マチンガのノート

読書、映画の感想など  

思春期以降の発達障害療育の難題

2022-10-19 23:24:34 | 日記

山中康裕氏の自閉症児との治療について書いたものを読んでいると、相手の攻撃性をかなりの部分、

自身の体で受け止めておられて、顔を叩かれて眼鏡が飛んだり、噛まれて歯型がついたりと、

何かと大変そうです。しかしそこは、攻撃する自分と攻撃される他者が現れてくるところのようで、

治療上の大きなポイントのようです。

 

しかしながら療育対象の体が大きくなる思春期以降だと、力も強くなるので治療者も何かと

相手に不安や恐怖を感じ、そのようなところを避けがちになり、治療の進展にマイナスになりそうです。

そのあたりはいろいろと難しいところのように思えます。

最近は社会的に暴力を忌避する傾向が強いので、直接的な対立や対決を避けがちになっているでしょうから、

そのことも療育にマイナスに影響していそうに思います。

 

 

山中康裕の臨床作法|日本評論社

山中康裕の臨床作法。統合失調症のひろば編集部氏。高宜良氏。日本評論社は1918年創業。法律時報、法学セミナー、数学セミナー、経済セミナー、こころの科学、そだちの科学...

 

 

 

 


ワシントン・ポスト紙の記事 

2022-10-19 22:57:51 | 日記

将軍や提督を含む退役米軍人が外国で雇われている事に関する調査報道。

Retired U.S. generals, admirals take top jobs with Saudi crown prince

Retired U.S. generals, admirals take top jobs with Saudi crown prince

Hundreds of veterans have taken lucrative foreign jobs that U.S. officials approved – but fought to keep secret.

Washington Post

 

この記事のもとになる4000ページ以上の文書の開示を認めた米連邦裁判所て、

日本の裁判所とかなり違うな。

DeepL翻訳でちゃんと文章として訳されました。