立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

平地も荒れそう

2008年12月05日 | Zenblog
 すでに雨混じりの風が吹いていましたが、今も雨がひっきりなしに降り気温も下がり気味です。今夜から明日・明後日と雪になると報じています。これから気候のジェットコースターに乗せられるのでしょうか。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原もただならぬ

2008年12月05日 | Zenblog
 いつもはなだらかな斜面の弥陀ヶ原も騒ぎの前兆を思わせます。大荒れになる予感があります。少なくとも今夜から大雪が降り、吹雪くことでしょう。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波立ち騒ぐ

2008年12月05日 | Zenblog
 雨混じりの風に吹かれてじっと立っていることができないぐらいです。カメラを持って静止しているのが難しいです。前の白岩川が強風で波立ち、空の赤色を映しています。枯れかけの草が大揺れです。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻々と変わる剱岳(2)

2008年12月05日 | Zenblog
 赤い魔王の攻撃に必死に抵抗しながら、それでも厳然とそびえているのは、さすがわが剱岳という威厳がありますね。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻々と変わる剱岳(1)

2008年12月05日 | Zenblog
 立山の帝王・剱岳も朝焼けの雲の流れに圧倒されています。剱岳が赤い魔王のあの手この手の攻撃に必死に抵抗しているような、そんな幻想を抱かせます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の朝焼けを見に

2008年12月05日 | Zenblog
 家から眺めた空があまりにショッキングな朝焼けだったので、カメラをもって立山の見えるところまで走りました。やっぱり立山の上は異様な雰囲気が漂っています。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、気温高く、異常な朝焼け

2008年12月05日 | Zenblog
 汗をかくほどの暑さに目覚め、外を見ると空が恐ろしいような異常な赤さに染まっていました。天気予報は、今日から朝は気温が高いがどんどん気温が下がり雨からやがて雪になるかも知れないと言っていました。異常な天候への転換を示す不吉な感じを与える空の赤さです。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日(4日)も立山のピンク色

2008年12月05日 | Zenblog
 午後3時を過ぎると、もう立山には夕方のピンク色がさしてきます。この色を見た日は平穏な一日だったと振り返ることができます。

(JingShangの上海だよりは、左のカテゴリの「JingShangの上海レポート」をクリックして見てください。頻繁に更新しています。Zenblogだけを見る場合は、上の「Zenblog」をクリックしてください。)

 (画像を大きくしたりコメントを見るには、標題または画像をクリックしてください。また、例えば下の「コメント(2)」の数字(2)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます)
ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海航空のボンバルディア機・・・JingShangの安慶への旅

2008年12月05日 | JingShang君からの上海レポート
 上海航空のボンバルディア機です。座席が横方向に単座、複座の3席で、それが10いくつある30数人程度の飛行機です。この小さな飛行機でも満席ではありませんでした。乗客と客室乗務員の会話を聞いて判ったのですが、安慶政府が地域振興の為に、上海航空に補助金を出して運営しているようです。こんな乗客数では、補助金を貰っても赤字だなと思って居たら、案の定、最近は1日置きのフライトとなっており、土日で往復は出来なくなっています。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安慶空港・・・JingShangの安慶への旅

2008年12月05日 | JingShang君からの上海レポート
 安慶には上海航空が毎日往復フライトを出しており簡単に1時間で行けるので、これでいきました。バスなら7~8時間はかかるでしょうね。

 写真は、安慶空港のターミナルです。元々軍用空港だったのを民用に使わせて貰って始めた小さな空港です。ここは、爆撃機の基地でした。滑走路の端にロシア製の双発エンジンの大型爆撃機の垂直尾翼を何枚か見かけました。空港と市街地は割合近いのですが、タクシーに乗り込むとメーター倒さず、一律30元(50元だったかもしれません)とのことでした。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安慶に行く・・・JingShangの安慶への旅

2008年12月05日 | JingShang君からの上海レポート
 日本では寒波が来るようですが、上海にも来ます。上海だけでなく、華北、華東まで沿海部分に一斉にくるようです。今日の上海の天気予報は最高気温5度と言っています。

 今日から安徽省安慶(あんきしょうあんけい)を紹介します。10月18日、19日に行っているので、もう2ヶ月近く前になります。
 安慶とは何処か。地図をご覧下さい。揚子江を遡ると、上海の北から、南通(なんつう)の南側を通り、さらに揚州(ようしゅう)の南を通り、南京(なんきん)の北を通り、巣湖(そうこ)の南を通り、銅陵(どうりょう)の北を通り、更に遡ると安慶に至ります。
 揚子江は安慶の南を通り、九江(きゅうこう)の北を通り、武漢の中を貫いて行くことになります。南京は江蘇省ですが、南京を過ぎるとすぐに安徽省で、安慶を越えて九江に入ると江西省なので、安慶迄が安徽省です。即ち安慶は安徽省の南西部にあります。

 最初、安慶の名前は、飛行場の名前一覧から知りました。何処に行こうかとアルファベット順に並べた一覧表を見ると、最初のAのグループに安慶があり、これをクリックしてフライトを調べると毎日上海からフライトがあり、1時間という近さなので、いったい何処にあるのだろうと、さらに調べて、揚子江中流、安徽省の最南西部にあることが判りました。1泊土日で行けそうなので、早速行くことにしました。
 調べると結構古い町で、安徽省の省都であった時もあるそうです。安徽省は清(しん)の康煕帝(こうきてい)の時代に安慶府(あんけいふ)と徽州府(きしゅうふ)が合併して出来た名称で、安徽省の「安」は安慶の「安」が由来だったのです。

ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする