立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

玄関スペースを使ってお点前・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 巌浄閣の玄関スペースを利用して、高校文化展の一つとしてお点前をしていました。ここでも、久しぶりに高校生たちの初々しさに出会うことができました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巌浄閣の教室にも展示・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 教室も展示場になっていました。明治からの学舎が今もこうして高校生が使いながら、埃をかぶることもなく実にきれいに維持されています。
 今も建物が本来の目的のまま生きているということで、時代を越える建物の幸せを感じました。二階は講堂のようで広々として美しく輝いていましたが、そこには農学校以来の歴史を語る誇り高い展示がされていました。
 今、この高校には普通科と農業環境科が設置されていて、比較的小規模の高校です。南砺市内4高校(福光・井波・平)と密接な広域連携をしています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砺福野高校の文化展・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 ちょうどこの巌浄閣も使って南砺福野高校の文化展をやっていました。高校の文化祭を見るのも久しぶりで懐かしく、二重にラッキーでした。これは巌浄閣の廊下です。廊下にも展示されています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巌浄閣の美しさ・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 和洋折衷の不自然さが感じられないのが見事です。
 細い板を段がつくよう重ね合わす下見板張りペンキ塗り、上げ下げ窓の西洋建築のデザインを基本に、正面玄関開き扉上の半円形の欄間、二階屋根中央にのせた半円の屋根飾りなど、正面中央に装飾がまとめられていて、あまり猥雑さを感じさせず、しゃれて美しい。
 手がけた宮大工などのセンスの良さを十分に感じさせてくれます。この時代の日本人のセンスは良かったのだとつくづく感じました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正門からの巌浄閣・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 正門も含め、なかなか堂々としたものです。明治27年に発足した農学校は、明治36年に富山県立農学校として宮大工により校舎が完成しました。木造の和洋折衷建築です。現在は国の重要文化財として富山県立南砺福野高校の敷地内にあって、明治期の代表的な学校建築の一つとなっています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏から見た巌浄閣・・・南砺市福野

2010年10月02日 | Zenblog
 南砺福野高校のなかに「巌浄閣」があると知って、あちこち走っていたらそれらしいものが見えました。明治時代に建てられた農学校です。田んぼの向こうに、それなりの量感と安定感、そしてちょっとしゃれた感覚の建物。私の勘があたりました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福野町の並木色づく・・・南砺市福野町

2010年10月02日 | Zenblog
 高岡市、砺波市あたりまではなにか騒々しい雰囲気がありましたが、南砺市に入ると静かなたたずまいになります。元の福野町もこぎれいで静かでした。並木が色づいてきています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の乗ったバス・・・JingShangの吉林集安への旅

2010年10月02日 | JingShang君からの上海レポート
 乗ったバスです。丹東から集安へいくことが判ります。休憩所では生きた淡水魚を売っていました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩所にて・・・JingShangの吉林集安への旅

2010年10月02日 | JingShang君からの上海レポート
 休憩所でバスを降りて撮ったものです。実際はこんな感じです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨緑江の水力発電用ダム・・・JingShangの吉林集安への旅

2010年10月02日 | JingShang君からの上海レポート
 水力発電のダムです。鴨緑江にはいくつもこのようなダムが造られています。向うの山は北朝鮮です。これもバスの窓ガラスの為青みがかっていて、なかなか幻想的な風景になっていると思いませんか。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向こうの山は北朝鮮領・・・JingShangの吉林集安への旅

2010年10月02日 | JingShang君からの上海レポート
 丹東を出てそれほど走っていないところの風景です。手前の農地は中国領です。向の山は北朝鮮領です。写真が青みがかっていますが、バスのガラスに色がついている為です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹東から集安へバスで・・・JingShangの吉林集安への旅

2010年10月02日 | JingShang君からの上海レポート
 昨日上海から寧夏回族自治区(ねいかかいぞくじちく)の銀川市永寧県(ぎんせんしえいねいけん)の県城にきました。永寧県の今朝は晴れです。予報は晴れ、最高気温は17度です。

 上海世博の昨日入場者数は万25.4人でした。昨日は中国の国慶節で、中国国家館デーでした。昨日一般客は中国館には入れず、また入場券も平日券が使えないようです。それで入場者数が減ったようです。

 丹東は昨日でお終いです。今日から吉林省集安(きつりんしょうしゅうあん)ですが、まず丹東から集安への移動です。先日ご紹介したようなインターネット地図には出ていませんが、鴨緑江沿いに、即ち国境沿いに丹東から北東方向に道路があり、路線バスが走っています。丹東から集安行きのバスは1日1便か2便程度ですが、それに乗りました。1枚目の写真は丹東のバス待合室です。ここもそうですが、丹東は割とこんな感じの古くさい建物が多いです。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする