立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

麦の穂出る・・・上市町

2011年05月02日 | Zenblog
 麦の穂が出ました。一般に麦畑は極めて少なくなりましたが、上市町には麦畑が多く、この時期の景色として懐かしいです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山でも黄砂・・・滑川市・東福寺野倶楽部

2011年05月02日 | Zenblog
 東福寺野倶楽部のあるこんな山の上も、今日はひどい黄砂に見舞われています。昨日あれだけ鮮明に見えていた立山連峰はほとんど見えません。洗車したばかりの車も汚れてしまいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティーを飲みに・・・滑川市・東福寺野倶楽部

2011年05月02日 | Zenblog
 孫娘が来たので、高台にある「東福寺野倶楽部」にハーブティーを飲みに出かけました。会社生活のあれこれを聞きながら、庭で摘んだばかりのハーブで淹れる、香り高いハーブティーを楽しむのも悪くありませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの花も咲く・・・上市町

2011年05月02日 | Zenblog
 リンゴの花も咲きました。つぼみのちょっとピンクがかったところが、実に可愛いです。いい時期になりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花が満開・・・上市町

2011年05月02日 | Zenblog
 気がついたら、藤の花が満開です。この色は品があって、しかもいかにもゴージャスな感じがします。私の生活感からはちょっと遠いかな、という気もします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十笏園の入り口・・・JingShangの山東イ坊への旅(胡家牌坊街)

2011年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 十笏園(じゅうこつえん)の入り口です。ここは清代の富紳(ふしん=金融業者)である丁善宝が建てた仕事場兼住居です。明日からその内部をお見せします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやげ物屋が並ぶ・・・JingShangの山東イ坊への旅(胡家牌坊街)

2011年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 胡家牌坊街をさらに奥へ進んだところです。並んでいるのは殆ど観光用のみやげ物屋です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方薬の店・・・JingShangの山東イ坊への旅(胡家牌坊街)

2011年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 胡家牌坊街の中頃にある漢方薬の店です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡家牌坊街の標識・・・JingShangの山東イ坊への旅(胡家牌坊街)

2011年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 胡家牌坊街の標識です。牌坊はもうありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の黄砂「砂塵暴」。楊家埠風筝の店(凧を売る店)・・・JingShangの山東イ坊への旅(胡家牌坊街)

2011年05月02日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れですが、黄砂でぼんやりとしています。上海に黄砂が来るのは少ないのですが、昨日午後からこのような状態に気付きました。砂が細かく、空気中を漂うのか、はたまた次から次へと黄砂がくるからなのか、時間が経ってもすっきりしません。韓国から西日本にも来ているようです。
 黄砂といえば、昔北京に駐在していたことがあるのですが、春に高層ビルで執務していて、窓から外を見るとオレンジ色の空気で、見通しがまったくきかない状況に遭遇したことがあります。中国語では「砂塵暴」(さじんぼう)というのですが、本当に「暴」という文字がふさわしい状況でした。

 今日の天気予報は雲が多目の晴れ、最高気温は23度、最低は13度です。温度は下がり気味で、明日の最高でも18度です。

 今日は、山東イ坊の胡家牌坊街(こけはいぼうがい)です。泊まったホテルの近くの古そうな通りです。最初の写真は、楊家埠風筝(ようかふふうそう)の店です。風筝は日本語の凧です。楊家埠はイ坊郊外の地名で、風筝が造られています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする