立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

カラーの里

2011年05月28日 | Zenblog
 富山市水橋は「カラーの里」を名乗っています。今年も咲いています。水を好む花らしく、水が流してあります。晴れた日よりも、曇っている日の方が似合いそうな花です。台風が近づいて、やがて雨になりそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラはまだまだこれから

2011年05月28日 | Zenblog
 まだ咲き始めたばかりのようです。蕾がたくさん見え、これからいよいよこの屋敷の一年で最も華やかなシーズンを迎えるはずです。前に、ここの奥さんは「私のわがままを通させてもらって、作っちゃった」と言って、せっせと手入れをしておられました。今日は出会えませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ屋敷のバラ咲き始め

2011年05月28日 | Zenblog
 今年も、私が勝手に名づけた「バラ屋敷」のバラが咲き始めました。気象予報士が「バラは気温が20℃を越える日が続き、湿度が高くなると咲き出す」と言っていました。そろそろかなと思って行ってみると、咲き始めていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門の家・・・立山町

2011年05月28日 | Zenblog
 門があり、立派な塀で囲まれた家です。こういう家が何気なしにあちこちにあります。やはり私にとっては驚異です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と廃屋とジャガイモの花・・・立山町

2011年05月28日 | Zenblog
 実はこのとき(昨日)、手前のジャガイモの花に思いがいっていました。昔ジャガイモを家で作っていました。この花を見ると、やがてジャガイモを引き抜いてゴロゴロ出てくる芋を収穫するイメージが浮かびます。さらに新ジャガをふかして食べる食感です。
 右手の山は鍬崎山、左手前は尖り山です。廃屋の雰囲気にひかれてここに立ちました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の歩行街・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 また別の歩行街です。

 リツ水の地図を買い、眺めてみましたが、特段興味を引くものも見あたらず、ここにいるよりは南京に行った方がよかろうと思い、早々に南京へ向かいました。南京は何度も行っていますが、まだ見ていないものもあるのでそれを見ることにしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リツ水県人民政府・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 リツ水県人民政府です。流石に質素なつくりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を流れる川・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 街を流れる川です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通り・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 大通りです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日曜朝の歩行街・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 歩行街です。バスステーションで地図を捜したのですが見つからず、適当に歩いてこの通りに出て、地図もここで買えました。寒い日曜の朝で、人通りが少ないです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リツ水県のバスステーション・・・JingShangの南京高淳県・リツ水県への旅(リツ水県に入る)

2011年05月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は24度、最低は18度です。
 今週末は外地に行きそびれて上海にいます。来週は端午節で三連休になるので、外地へ出る計画を立てました。江西省瑞金と福建省長汀へ行きます。

 さて、南京高淳県は昨日で終わり、今日はリツ(三水+栗)水県です。リツ水県は高淳県と南京区部の間にあります。高淳県で一泊して翌日朝から出かけました。バスで行こうとしたのですが、南京へのバスは幾つもあるのですが、隣の県へは間隔が長く、時間待ちが長いので、タクシーにしました。
 写真はリツ水県のバスステーションです。タクシーの運転手にリツ水県の何処へ行けばよいのか問われ、南京区部に行くにはバスに乗るだろうと思い、バスステーションに行って貰いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする