立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

小矢部川・・・射水市・高岡市(明日へ続きます)

2011年05月04日 | Zenblog
 小矢部川です。ここはもう河口近くですが、釣り人には好まれている川のはずです。大伴家持の時代へ想像をふくらますことができないでもない景観です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄川・小矢部川の河口あたり・・・射水市・高岡市

2011年05月04日 | Zenblog
 両河川の河口があるあたりです。この辺一帯は工場や港湾が集中しています。古くから開けたところで大伴家持が国司として赴任してきた越中の国府もこの近くにありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉線の可愛い電車・・・射水市・高岡市

2011年05月04日 | Zenblog
 ごてごてと落書きをしたような電車ですが、1両で体を揺らしながらそれなりに可愛く走って来ました。庄川の鉄橋を渡っています。前田利長にちなんだ高岡市のキャラクター「利長くん」だらけで、窓からも顔が見えています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い駅・・・射水市・高岡市

2011年05月04日 | Zenblog
 加越能鉄道・万葉線の庄川鉄橋の袂にある単線の可愛い駅です。電車で右へ向かうと富山新港にある越の潟フェリーの乗船場まで行きます。左はJR高岡駅に向かいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄川河川敷のゲートボール・・・射水市・高岡市

2011年05月04日 | Zenblog
 神通川を渡り海岸線から少し離れた何もない新しい道を走って、射水野を突っ切りました。そして庄川の河口近くの河川敷に出ます。ゲートボール場が並んでいて、天気もよくたくさんの人が出てケートボールを楽しんでいました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書斎・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 書斎のある部屋です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別のブロックへの入り口・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 別のブロックへの入り口です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校部分の教師席・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 学校部分の教師席です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校部分の生徒席・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 学校部分の生徒席です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校部分・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 学校部分です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園の池は凍る・・・JingShangの山東イ坊への旅(十笏園)

2011年05月04日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は21度、最低は14度です。昨日は予報で最高18度と申しましたが、さほどの温度低下はなかったようです。陣雨の予想も外れ、雨は降りませんでした。

 今日も山東イ坊の十笏園の続きです。十笏園は清代の富紳が建てたと申しあげましたが、それ以前から(明代から)幾つかの建物があり、それを清代の富紳が引き継いで発展させたようです。金融の仕事場だけでなく、宗祠(先祖を祀る廟)や学校のようなものや、書斎もあります。写真は庭園の風景です。池が寒さで凍っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする