立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

安置された御輿・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 御輿の人たちは食事をし昼休みに入ります。その間、御輿は拝殿の前に安置されます。全体としては静かな雰囲気で進行していくようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社に戻った御輿・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 神社の境内に帰ってきました。二つの鳥居をくぐる際、上の鳳凰が引っかからないように境内に入るのはかなり慎重でした。午後からはまた氏子のところを回るために出かけるようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御輿の車輪・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 漆塗りのなかなか豪華な車輪です。見た感じでは、御輿の若者の担ぎ手がいなくなったから、車に載せて動かすように便法上つけたものとは思えません。本来からこの形であったように見えるほど、うまくマッチしています。御輿をリヤカーに載せて動かした形跡はどこにもありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御輿の登場・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 かなり後れて御輿がやって来ました。やはりここでも担ぐのではなくて、大きな車輪で押していきます。水橋で見た顔の神主さんもいました。女の神主さんもいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の面のサルバツ・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 天狗の面を着けて長刀を手にしているのは、(水橋の祭りで、はたやんさんが言った)サルバツに違いありません。邪悪を祓う意味を持つのでしようね。一軒一軒必ず寄っていくようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御輿の一行が帰ってきたらしい・・・滑川市・加積雪嶋神社の春祭り

2011年05月22日 | Zenblog
 昨日の加積雪嶋神社の祭りの続きです。どこかで御輿と出会わないか近隣をあちこち探しましたが出会えません。昼前まで待って、太鼓の音がしてどうやら御輿の一行が戻ってきたようです。水橋で見たのと同じように、ここでも赤い布をかけた車を先頭に洋服で威儀をただしリボンをつけた人たちが、まずやって来ます。赤い箱状の一つは洋傘が何本か入っていました、右側は太鼓が下げられていて敲きながら進みます。黄色帽子の人は交通整理です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日30.8℃曇りがち、今日の午前12.5℃風雨

2011年05月22日 | Zenblog
 昨日は真夏日でした。急に暑くなって汗を流しふうふう言っていました。今日は風雨が強く、しかもストーブを焚かなければならない寒さになっています。
 常願寺川の河原にあるエゴノキが白い花をつけましたが、きびしい風雨に揺れています。この激しい気象の展開にはなかなかついていけません。日本らしい穏和な気候が、こんなに激しいものになってくると、生きるのが辛くなりますね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする