立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

公園でサッカーをやっている?・・・台風(2号)が近づく雨

2011年05月29日 | Zenblog
 常願寺川公園横の道を車で走りながら見たら、ほとんど土砂降りにもかかわらず駐車場には車がたくさんあり、いくつかのサッカーコートでサッカーの試合をしていました。たまの日曜ということかもしれないけれど、サッカーにはそういう自虐的なところもあるのかなあ・・・、なんて失礼なことを思いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園の前・・・台風(2号)が近づく雨

2011年05月29日 | Zenblog
 富立大橋を降りて、常願寺川公園の前です。いつも通る道ですが、前方左右は常願寺川沿いに走る道で、車も多く合流するのに少し神経を使います。今日はかなりの雨だから、注意しなければなりません。右が水橋、左が岩峅寺と書いていますが、立山へ向かう道です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は雨のカーテンの向こう・・・台風(2号)が近づく雨

2011年05月29日 | Zenblog
 富山市の市街地から富立大橋に向かっています。いつもなら前に立山連峰が見えるのですが、今日はもちろん厚い雨のカーテンの向こうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾をまくり上げて・・・台風(2号)が近づく雨

2011年05月29日 | Zenblog
 コンビニの前を女性が歩いています。裾をまくり上げて歩いています。それでも全身が濡れるでしょう。この雨は明日まで降り続くようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の中の風景・・・台風(2号)が近づく雨

2011年05月29日 | Zenblog
 台風2号が近づいて、強い雨が降り続いています。何か写真をと思って出かけたのですが、車から出て写真を撮るのは無理です。窓を開けるのもためらいます。景色がどっぷり水に浸かっているというより、水の中の景色を見ているような気分になります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当時の礎石・・・JingShangの南京への旅(鼓楼)

2011年05月29日 | JingShang君からの上海レポート
 その当時の礎石だそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南側から見上げる鼓楼・・・JingShangの南京への旅(鼓楼)

2011年05月29日 | JingShang君からの上海レポート
 南側から見上げた鼓楼です。鼓楼は明洪武十年(1382年)に建てられたそうですが、明清代に何度か壊れては修復されたそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側から見上げる鼓楼・・・JingShangの南京への旅(鼓楼)

2011年05月29日 | JingShang君からの上海レポート
 北側間近から見上げた鼓楼です。下は店になっていました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓楼は城内の中心・・・JingShangの南京への旅(鼓楼)

2011年05月29日 | JingShang君からの上海レポート
 鼓楼の北側です。鼓楼は周囲より小高い地点にありました。南京は城壁が今も多く残っている都市です。鼓楼は勿論城内の中心にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華門から鼓楼と総統府へ・・・JingShangの南京への旅(鼓楼)

2011年05月29日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は快晴です。予報は晴れ、最高気温は26度、最低は19度です。気温も高くなく、爽やかな日となりそうです。私は今日も上海にいます。

 リツ水は昨日一日で終わりです。余り見るものがないので早々に南京へ行きました。南京から上海までの高速鉄道は予約済みで、発車まで時間があるので少し南京を見ることにしました。

 南京は明の初期や中華民国政府の首都となりましたので、見るべきものは多くあります。明の朱元璋の陵墓である孝陵や孫文の陵墓である中山陵がまず挙げられれますが、これらは見たことがあるので、今回はまだ見ていないものにしました。リツ水から出たバスは中華門という地点に着きます。中華門から南京駅へは地下鉄がありますが、その途中で下車できるところを捜しまして、鼓楼と総統府へいくことにしました。今日は最初に見た鼓楼です。

 写真は鼓楼の入り口です。地下鉄鼓楼駅を出てすぐに鼓楼は見えるのですが、入り口はぐるっと回ってようやく見つけました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする