立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

扇状地の水田の傾斜・・・立山町

2011年05月08日 | Zenblog
 扇状地らしい傾斜です。水田がかなりの傾斜地に段々を作っています。海に向かって傾斜していってるのがよくわかります。ずーっと向こうの海に向かって下っていくこの景観も悪くありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑と水田・・・立山町

2011年05月08日 | Zenblog
 比較的高いところには、麦畑がかなり広がっています。そして水田に苗が植え付けられて、その水面が広がりつつあります。立山町の山沿いの典型的な景色です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな家に大きな木、そして水田・・・立山町

2011年05月08日 | Zenblog
 やはり大きな家です。そして大きな木があって、その前には田植えの済んだ水田があって・・・。富山における、安心できる基本形です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の木立と水田と・・・立山町

2011年05月08日 | Zenblog
 水田に水が入り苗が植わると、本来の景色になったように感じます。そして、神社の木立がそれを見守っていることに安心感があるのだと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五重塔の上から南側を見る・・・JingShangの山東イ坊への旅(楊家埠民俗文化古村)

2011年05月08日 | JingShang君からの上海レポート
 五重塔の上から南側を眺めたものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五重塔・・・JingShangの山東イ坊への旅(楊家埠民俗文化古村)

2011年05月08日 | JingShang君からの上海レポート
 五重塔です。昔から楊家埠にこれが有ったということではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内図・・・JingShangの山東イ坊への旅(楊家埠民俗文化古村)

2011年05月08日 | JingShang君からの上海レポート
 案内図です。五重塔の裏に風筝の博物館があり、周辺は楊家埠の古民家を再現したもの等があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正門(南門)・・・JingShangの山東イ坊への旅(楊家埠民俗文化古村)

2011年05月08日 | JingShang君からの上海レポート
 正門(南門)です。内側に五重塔がそびえています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楊家埠の民俗文化古村へ・・・JingShangの山東イ坊への旅(楊家埠民俗文化古村)

2011年05月08日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は31度、最低は20度です。

 今日から山東イ坊の楊家埠民俗文化古村を紹介します。楊家埠(ようけふ)はイ坊の東北方向にある地名です。風筝の産地として知られていますが、ここの地域おこしとして風筝のテーマパークが造られています。それが楊家埠民俗文化古村です。
 このような観光客をあてにした施設が各地で造られています。やはり中国の経済発展によつて所得増がもたらされ、旅行に出る人が多く出ているのでしょう。最近はそれが海外旅行にまで広がっています。

 最初は正面の牌坊です。大きな駐車場が広がりますが、季節が12月中頃で寒いこと、時刻が朝早めであることから観光客は殆どいませんでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする