ものの例えで10年に一度あるかないか!ってたまに耳にします。
統計をとっているわけではないし、仮に統計があったとしても多分10年周期ってわけでもないんでしょうが私がF-1を見始めた1991年イタリアGPから思えば・・・
1992年 モナコGP マクラーレンホンダを駆るA・セナとウィリアムズルノーのN・マンセルによるラスト5周のデッドヒート!
次が2005年 日本GPで後方スタートだったマクラーレンメルセデスを駆るK・ライコネンが最後の周でG・フィジケラのルノーをパスしトップチェッカー!
そして今回の2011年 カナダGP、う~む10年に一度!って思いました。
序盤、行け行けドンドンのハミルトンと同志討ち
マクラーレン揃って全滅かと思いましたがハミルトンは自業自得、バトンとりあえず無事そうで安堵。
でも、この後のセーフティーカー中の速度違反でドライブスルーペナルティで後方へ・・・暗澹たる思いに・・・。
雨で赤旗中断・・・
カナダは時差の関係で深夜の放送だしいつまで続くかわからないこの状況は辛かったな~。
結局2時間・・・眠気と戦いました。
ようやく再開
でも、まだかなり水しぶきあがってますけど・・・。
結果、この後天気は好転していったのでよかったな。
路面の水量が減りインターにタイヤ交換・・・さぁこれから!って時に。
雨のバトンを警戒し早期攻撃に入ったアロンソと接触・・・はぁ~。
何してくれんのや・・・。アロンソはハミ同様自業自得。
前回のモナコ同様にフェラーリからわりをくってしまった・・・。
最後尾の21位・・・もう寝てもいいかな・・・仕事もあるし。
まぁ、仕事はいつでもできるが今回のレースは一度しかないんだって事で目をゴシゴシ。
バトンがあまりTVに映らなくなったんで、しばらくは2位を堅守するカムイ君を応援。
今回は結果7位で残念って気分もあったけど、ポイントを取るのが当たり前になっているのは凄い事だな~。マシンはザウバーですよ。
後ろの人なんて赤い車に乗っていながら3戦ポイントから遠ざかっていた下手な人、今回も周回遅れをラップしようとして単独スピン・・・なので交代してほしい。
何やかんやと見ているうちにバトン前線に復帰。
カムイ君を見ながらもず~っと順位表に意識が行ってました。だんだんと上がって来てようやくTV画面に戻ってきました。わ~い。
シューマッハ今回は往年の力が復活したようで巧みなマシンさばきでウェーバーを迄M。
この三つ巴の戦いで眠気は飛んでいきました。
ウェーバーを抜き・・・。
シューマッハを抜いてバトンついに2位浮上!
やたらとペースが早い。
行け行けドンドン!
ファイナルラップ!
ついにベッテルを破る!震えましたわ。
ジェシカ喜ぶ、父も喜ぶ
昨年の中国GP以来の優勝!おめでとうでアリマス。
今年はとにかくベッテルに勝つのは大変。
前回セーフティーカーに邪魔された分、今回はしっかりと返してもらいました。
ふと窓をみればすでに朝日が・・・。
レースが終わったら速攻で寝ようと思ってたけど無理だな・・・それでも仕事に行く。
つくづく日本の社会人は素晴らしいと我ながら感心。
バッテリーを手に入れ、充電も完了してご満悦・・・
でしたが、搭載について指摘を受け「あ!忘れてた」と気づかせてもらいました。
エアリウムは2セル標準なようす。この3セルLi-Poがそのままこの狭い空間に収まるのかな?全然意識の外でした。
とにかく、やってみる。
ココまではスルスルっと入りますが、まだまだ先に納めなければなりません。
少々固いものの、そのまま指でグイ~っと押しこんで・・・。
重心が釣り合う位置にまで押し込みました。とりあえずは無加工で搭載はできましたが今度は引き出すのが大変・・・どうしよ?
仕方がないので外に見えているコネクタを掴んで引っ張り出しました。
が、カタイ・・・コネクタを無理やり引っ張って出すってのは感心できませんね~。
何度かやっているうちに多少固さが消えてくれるといいんだけど・・・場合によっては少し削った方がいいかな!って感じ。
それともバッテリーに引っ張り出すタグでもつけようかな・・・。
しばらく様子見です。
本日、仕事を終えて帰ってくると愛想のない小包が届いておりました。
まぁ、頼んだのはワタクシ自身なので来ないと困るんですが、意外に早かったな~っと思いまして・・・。
届いた品物は
エアリウムBf109E用のLi-Poバッテリーです。
TEAM ORION AVIONICS 3セル 11.1V 450mAhです。
TOSのエアリウム スピットファイアのFLTを見て・・・hiropapaさんから3セルがいいと聞いて・・・ノウハウがない私は素直に「ハイ!では3セルにします!」と決めネットを徘徊してマルサンホビーに頼みました。
手元に来るまで知りませんでした。
輸入元が京商になってる。どうやらエアリウムの純正?オプションのようだな~。
スイス人が中国人を働かせて作り、京商が日本で売っているのか・・・。とにかく京商ロゴがあるから安心の部類かな?
箱入り・・・
箱に入っていると何となく良い物を買ったような錯覚があります。
最近は値下げのためか簡易包装ばかり見てましたから、改めてパッケージは大切なもんだと思いました。
とにかく、これで・・・。
意外と早くBf109EをFLTすることができそうです。
もしかしたら死期が早まっただけかも知れないけど・・・。
昨日は体をいたわって今日は遊びに・・・のはずがあろう事か今日になってもイマイチ体が言う事を聞かない・・・。
仕方がないので今日もFLTを思い浮かべながら家で悶々でした。
そだ!Bf109Eのバッテリーが来る前にやる事はやっておこう。
パイロットを作ったり・・・。
色が塗られていない個所を塗装したり・・・。
アンテナ線を張ったり・・・。
んで、仕上がって眺める。
あとはどんなFLTができるか想像だけで過ごしておりました。
とりあえず今日やった事の詳細はコチラです。
ふぅ~今日は三週間ぶりの休日・・・さぁて~遊ぶぞ~とは思えど体がついてきません。
昼から天候が回復しFLT可能だな~っと頭にはありましたが妙に体のフワフワ感が抜けず、こういう日に無理をするとロクな事がありませんので今日のところは休養の一日と割り当てました。
さて、そんな中で久しぶりに一機購入しました。
不況のため予算圧縮・・・そのあおりを受けて最近は既存機体のレストアやぼちぼち予算での自作でお茶を濁しておりました。先日、TOSのスピットファイアを見て欲しい欲しい病となり、ショップでかなりお買い得感のある一品を見つけてしまい我慢できず・・・。
相変わらず圧縮予算は変わりないので数週間昼ごはんを食べずに予算立てし購入できました。
京商 エアリウム メッサーシュミットBf109E レディセット!
定価25,200円がスーパーラジコンで61%引きの9,800円、まさに京商マジック。
いったい元の仕入れ値はいくらなんやろ?
まぁ、とにかく買う立場なら安い方がありがたい。
本来は機体だけでと思っていましたがなぜか機体単体より安いし現状プロホポのメモリが一杯だし、この機体は車に積みっぱなしでサラっと遊べたらとも思うのでプロポ付きっていいかな~!もう何でも色々とこの際いいかな~っと思いまして・・・ま、冷静な判断はできなくなっておりました。
機体の購入は2009年9月のナインイーグルスSOLO以来・・・早く景気よくなれ。
蹴球でウォーホークやスピットファイアを見てわかっていましたが、やはりなかなかの出来映えに思います。
できあいでもココまでスケール機としてのクオリティーがあるとは!
以前、この手のものはスケール感は二の次な物ばかりでしたが良い時代になったものだな~。
眺めてウットリ・・・♪
だけど・・・まだバッテリーがない・・・機体の取得が精いっぱいでバッテリーにまで回す予算がなかったのが悲しい現実ですわ。ま、ぼちぼちいこう。
FLTはまだ先・・・それまでに少し気になる個所の手直しだけしておこうかな。