RC活動を再開させて何となく一息ついたような今日この頃。
少し落ち着いたところで振り返るとかなり色々な事を忘れてしまっています。
たとえば航空隊の部隊番号や所属地、陸軍機の部隊名とマーキングの一致、航空機の型式名と愛称、航空機や発動機の開発者の氏名、果ては搭乗員の氏名・・・等など
主に日本海軍関連はまだ何とかなるとして、例えばドイツ機のHe-○○○・・・ほら国民戦闘機の・・・フォルクスイェーガーでHe-なんだっけ?と言った状態。
そう言えば兵装の年式と型式もかなり忘れてますね~
20mm機銃の100発弾倉は九九式二〇粍二号機銃三型・・・前回の記事を書いている時にコレを思い出せませんでした。
人間こうまで忘れてしまうもんでしょうか?
頭の中、色々と別な事が上書き保存されているので、とにかく再インストールが必要です。
そんなこんなでまた色々な資料を見るわけですが
例えばモールド
エイ出版 零戦と栄発動機 より
それぞれのパネルが何の役割だったかおさらい中~。
大日本絵画 AeroDetail 7 三菱 零式艦上戦闘機 より
以前、靖国神社隣にある遊就館で実機の零戦を見た時に思った事ですがパっと見ではモールドがわかりませんでした。意外や意外、非常に薄~って印象!
それもそうでしょう。実機は当時の技術の粋を集めて空力学的洗練を追求し誕生させたわけですから滑らかスムーズ。端からモールドが見えるようだと抵抗が大きく性能の劣る機体となってしまいます。
ただ、プラモデルやラジコンにおいてこのまま実機とおりのサイズ感で表現してしまうと何となくノッペリとした印象になってしまいますね。
実機と模型、見え方の違い表現の違いって面白いように感じます。
最近、雷電と紫電改のモールド書きをしていて何となく実機零戦を思い出していました。
ウェザリングにも同じように思う時があります。
RC MODEL PLANES Vol.9 MAY 2015 より
あまりじっくり眺めていると目の毒かも・・・
表紙アップ
エンジンカウルの塗装剥げ、排気管からの煤、機銃の硝煙、塗装の退色に下面の油や雨垂れ滲みの表現・・・どれも自然な雰囲気でカッコイイ!
作業方法
いちおう作成手順が書いてありますが、私には遥かなる高み・・・。
仕上がり
先週、モールド書きの記事をアップしましたがその差は歴然!
HSD零戦でもこれらの表現を意識して挑んでいましたが結果は無残なものに・・・。
どこかの業者に頼んでやってくれるならお願いしたいくらいですが・・・やはり自分で目指していくのが楽しいのかも!
こういうのはセンスが大切とは思いますが、ある程度は場数でカバーできるでしょうか?はてはて?
モールドは機械としての引き締め、ウェザリングは存在していた経緯や場所を表すメイクってとこでしょうか!
私の場合はついつい盛り過ぎて舞台俳優や宝塚歌劇団のようになってしまいます。
こういう自然な仕上がりいいな~やはり練習だな~っと素材を探したり・・・。
FMS零戦をちらちら見たりするわけですが「遠慮します」と聞こえてきそう。
まぁ、慌てずこれからFLTをしていけば必ずキズが増えてきます。そこからちょいちょい始めて行くのが良いかな。
とにかくウェザリング力向上の為にも大破しないようまずはFLT能力向上!
精進せねば!
秋晴れでアリマス!
とにかく最近早くFMS零戦五二型をFLTさせたい!
以前はクラブでのFLTを数度経験し来年にでも満を持して・・・なんて思っていましたがもう待ってられない。
子守り日だと今までは車に飛行機は積めなかったのですが、そこはそれと諦めないで何とかしたいとエネルギーが発生します。
私の車に搭載できるジュニアシートを探しだし何とか子供を乗せて機体も積載できるようにしました。
あと、順調に行けば来年の夏にもう一人産まれる予定です。
それまでに好機があればFLTしておきたい。
今時点で嫁さんのつわりがひどいのでワンパク小僧を連れまわす必要もあったりと・・・
何かと理由をつけて好機を探します。
んで、飛行場到着!
幸い風も予想よりは強くなくこれなら行けそう!
零戦二一型と五二型
はんちんぐさんの零戦二一型と記念撮影。
この画像ではわかりにくいのですが1,400mmシリーズはやはり大きいな~
家で見ていると1,100mmでも大きいと思ってましたが急に軽量級に感じました。
零戦二一型出撃
やはり滑走して離陸していく風情は良いもんだな~。
走り出しからの雰囲気の良さは手投げでは絶対に味わえない醍醐味ですね・・・と見学モードです。
当面、子供が活発なので収まるまでは仕方ありません。
色々とコアな会話がちらほら聞こえたり・・・いいなぁ~首つっこんでみたいな~
と思いつつも目を離すと何しでかすかわからないので息子の気配を感じながら撮影に聞き耳といった状態です。
二一型ののびやかなシルエット。
堀越先生が追い求めた理想の姿。
我が息子が活発なまま2時間経過・・・眠くなる気配なし・・・。
場合によっては私のスマホでYoutube巡りをしてもらおうかと思っていましたがあいにく速度制限状態に入ってしまっており接続進まず・・・閲覧できず・・・打つ手なし。
そうこうしていると見なれた車が来たでアリマス。
この飛行場では新参者の私が見なれた車と言えばTOSでアリマス。
いや~久しぶり~。同級生特有のそこそこな挨拶をして近況を交換。
とにかく段取りよく始まりました。
TOSのカルマート・・・Kマートだっけ?
色々忘れているので何が正しいのかイマイチわからん。
相変わらず勢いの良いFLTですな~。
RC AIR WORLD
今は亡き?あの雑誌の表紙のような写真を!っといつぞや頑張ってたような・・・。
零戦と疾風
わずかな隙を窺いつつFLT準備中。
飛行場到着後3時間・・・何名様か順次お帰りになり迷惑かけ率が低くなってきたところで
FSK零戦のFLT開始!・・・ただやはり後方が気になる・・・時折チラっと目をやりながら・・・
何かゴソゴソやっている。
とりあえずFLT終了!
そしてなぜか疾風小破
ガサコソやっていたのはコレでした。まぁ私の機体であればしょうがない。
退避させておかなかったのが悪かったと反省。
それから更に何名様かお帰りになり・・・TOSもノルマを終了して片付けが始まっている。
ヤバい!ワタクシ「準」会員・・・なので正会員の方がいなくなってしまうとFLTできません。
今日はこのまま撤退か・・・と思っていたらTOSが椅子を持ってきて近くに座ったのでこれ幸い!
ラストチャンスでアリマス。
FMS零戦
これを飛ばしたくて復帰した。
飛行機ラジコン人生 第2章のきっかけ・・・7月に買って8月に完成して9月にクラブに入会届を出してもう10月の末・・・やっとできるぞ!
と感慨に浸りたいとこなのですが・・・息子が衛星のように周囲をくるくる回っているのであまり時間もかけていられない。
滑走を始めると息子が追いかけてしまい、中止を2度繰り返し。
息子が横を向いていた3度目にしてようやく空に上げました。
あぁ~結構素性の良い機体だな~が第一印象。
パワー感はスケール的に必要充分、安定感も申し分なし。
機動性も良いのだと思う・・・今回はエンドポイントの設定が大き過ぎたようで過敏な状態でしたのでここら辺は次回合わせ直して熟成させていこうと思います。
着陸に関しても安定性は良かった。接地後に頭からひっくり返りましたけどね・・・。
零戦の場合は走るように着陸するよりは三点で接地する方が良いのかな!
終始 衛星が回っている状態ではこれ以上読み取る事はできませんでした。
とにかく機体は無事に帰ってきた。次に続けられるのは何より嬉しいものです。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FlyingStyroKit:1FLT
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:1FLT
中島 四式戦闘機 疾風 破壊神により小破
今日は休日~。条件が良ければFLTに~っと思っておりましたが残念ながら予報では7m前後の強い風。私には無理な状態です。
せっかくのフリータイムなので途中で止まっていた雷電・紫電改のお手入れの続きです。
型紙合わせ
腰がアピールしてくる事もなく子供は託児所と心落ち着ける状態なのでモールド書きができます。
型紙合わせ2
ある程度に区切って型紙を合わせながら要所要所にマーキング。
ご覧になっておわかりかと思いますがかなりアバウトな位置決めです。
モールド入れ完了
要所要所のマーキングに定規を当てて油性ペンで描きます。
ミスったところは後でグリーンで修正します。
転写シール
日の丸入れ・・・人形で言えば目を入れる作業になるのでしょうか?
魂を入れる儀式みたいなもんです。
毎度の水転写シールに家庭用インクジェットプリンターで出力しました。
転写シールずらし
シールを剥がし貼り付けてから上に残った台紙に水を付けズラしていく工程です。
プラモに付属している水転写シールとは工程が違いますね。
貼り付け完了
ハイ!魂がまた帰ってきました。
雷電
紫電改
あとはアンテナ支柱の変更とワイヤー加工です。
アンテナ絡みと言うわけではないのですがとりあえず受信機を手に入れてからで良いかなと・・・。
モールド書きで疲れました。
雷電・紫電改のお手入れは主翼へのモールド書きと日の丸入れを前に止まったまま。
腰痛はかなり落ち着いたのですがモールドをじ~っと書き続けるまでには至らず・・・。
なので他の事に気が行ったり来たりしています。
これを飛ばしたくて復帰した。
FMS零戦五二型1,100mm・・・。
残念ながら明日は曇り空・・・行けるかな?・・・ただ風が結構強そうな天気予報でアリマス。
何やかんやと思いながら零戦ひっくり返して何か始めました。
最近モールドの事をアレコレ調べたり考えたりしていたのが影響がありまして主翼下面にバルジを追加中。
実機にあるモールドは兵装の取り付けや点検口、給油口、などなど機械としてそれぞれ役割があるわけで・・・このモデルはそこら辺はなかなかうまく再現されており満足。
とくに不満もなく眺めていたのですが・・・。
やはりこの機体に搭載している20mm機銃は100発ドラム弾倉だし膨らんでいるはずだよな~
っと思い至ってしまいました。
主翼のモールド書きは今はできないのですが、これくらいなら腰痛状態でもちょいちょい作業です。
30分硬化の2液エャLシ接着剤にマイクロバルーンを混ぜたものを状態みながら重ね盛り!
塗装して完了!
厳密に実機とは位置関係が若干違いますが有るか無いかが気になるだけですのでこれにて終了。
ちなみに大きなバルジはドラム弾倉が収まり、小さなバルジは20mm機銃後部取り付け部が収まります。
資料の受け売りでアリマス。
う~む、良い佇まい。
全体で見るとバルジの存在感なんてほぼ皆無ではなかろうか・・・。
最近、別の資料を見ながらじ~っとこの機体を眺めて・・・ウェ・・ザ・リ・ン・・・グ・・・いやいや!今はこれ以上はやめておこう・・・。
やはり10周年を迎えたにあたり景気よくFMS1,100mm零戦初FLT・・・or墜落・・・等の派手な記事と行きたかったところですが、昨日は仕事日。
本日は金沢マラソンが市内で行われており、交通規制で我が家周辺は陸の孤島状態でどこにも出られませんでした。
天気はいまいちだし風も強い・・・それより何より!昨日朝から感じでいた腰痛が業務をこなす度にひどくなり帰宅した頃には立って歩くのもやっとの状態。機動力85%ダウンでアリマス。
今日も相変わらずこの状態なので天気がよかろうがマラソンなかろうが結局出られないわけです。
まぁ、とりあえず這いつくばっていても記事は書けるのでちょっと地味な作業していましたので書いておこうかと。
雷電二一型
現状、受信機がなく稼働不能ですが先日お手入れしている際に日の丸が剥がれてしまいました。
受信機が入ったらやってみたくなるだろうし、Bf109Gが長期分解休業予定なのもあるし今の内にメンテをしておこう。
主翼上面
んで、気になったのが主翼上面 リブとスチレンの接着箇所にある筋?ヒビ?
主翼は1mmスチレンで包んだ構造でした。
リブとの接着面に力がかかるのと接着剤で若干溶けるため脆くなったのだと思います。
本来なら部材の劣化が起こるよりも先に天国に召されるはずですが、2年間は吊るされた状態で放置してたので仕方がありません。
今回はこの上面に何かを貼り付けて補強します。
障子紙と木工用ボンド
その材料ですがなかなか思いつかず・・・スチレンと相性の良い接着剤それに表面に貼るそこそこ引っ張り強度のある用紙かフイルム・・・と探して色々と端材でテストしている内になぜかこれになりました。
ボンドに関しては瞬間接着剤はスチレンに対する攻撃性が強く穴が空くまで溶けてしまう。
当時使用していたテトラが今ではなかなか手に入らず。
障子紙はさして重量ないしこのボンドとスチレンの接着相性良かった。
障子紙貼り付け
とりあえずボンドを水で溶き刷毛塗りして貼り付けてみた・・・。触り心地ツルツルではありましたが、そこはやはり紙・・・なんとなく上面に繊維感を感じます。
ついでに2機とも
あまり考えても他に良い知恵浮かばない。紫電改は雷電程ひどくはなかったのですがリブ上に劣化が見られましたのでこの際同時にやっておきます。
塗装後表面失敗
作業始めてから後先考えず2機ともしっかり両翼を塗装してから「やはり失敗か」と認識しました。
表面が紙だから塗料を吸い込んでしまう・・・繊維が毛羽立ってる・・・。
水性 木工補修パテ
後に引き返せなくなった感が多々あり。
とりあえずこれを塗布して乾燥後に研磨してどうなるかやってみよう。
木工パテ塗布
研磨後・・・正直この状態で見ても塗装した結果が想像つかない・・・。
もし、目も当てられぬ状態になってしまったら主翼貼り替え作業or主翼再製作だな。
今ココまで・・・再度、塗装してみた。
・・・まぁ・・・大目に見て何とか利用できそうかな・・・。
主翼の再製作等は大変だし、とりあえずこのまま進めよう。
・・・とやっていたのが21日までの事です。
後はパネルライン書きと日の丸です。
私、パネルライン書きは下手くそですがそれなりに心落ち着けてやっており、腰が猛烈にアピールしてくる現状ではちょっと無理。
腰の機嫌がなおったらまた進めたいと思います。