MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

涼しくなったので

2020-09-21 22:30:00 | 戦果報告

涼しくなったので巣穴から出てきて約3か月ぶりのFLTです。

6月末までは日除けシート作ったりそれなりに対策を考えながら過ごしてきましたが、それから7月はやたらに長い梅雨で「いつ明けるんだいつ明けるんだと」待ち望みながらいざ梅雨が明け「さぁ!」ってところで今度はとんでもない猛暑で心折れました。
とにかく久しぶりだ♪快晴で風穏やか♪それなりに涼しい♪
再開の日としては最高だ♪

その前に一か月程前・・・

急に絵面が地味になりましたが、何度も主脚がトラブルってしまう雷電。
主脚ユニットに負荷がかかり開閉不良に陥るのだとほぼ確信していたのですが、更なる対策のお便りをいただいていたので念には念を入れ施しておきました。
とりあえず防振ゴムを準備。

カッターでスライス。


主脚ユニットの下に敷いてこの上に主脚ユニットを取り付けます。
ゴムを挟み衝撃吸収兼若干の逃げを作る。ネジは若干甘めに締めてカチカチにしない。
今まで主脚ユニットを色々と触ってみた実感として少しでも歪みや負荷があればあっけなく途中で停止したようになってしまう。閉ったように見えてもわずかに停止点に届いておらず、負荷判定をされると止まってしまうようです。
確かにネジを締めるまでは動作音が軽かったのに締めると音が重くなる!
お便りにはその事が書いてあり「教えてもらいやはりそうなのか!」と改めて突き動かされました。
教えて下さりありがとうございます。

本日の空模様










































戦果報告

3か月ぶり・・・やはり間が空くと始める前はそれなりに緊張感があるのですが浮き上がってしまえばいつもの遊覧飛行状態ですね。
ただ着陸は何となく調和がとり切れず2回とも前転してしまいました。
いずれ首がもげるんじゃないかと心配です。
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT


三菱 雷電 二一型 自作:1FLT

主脚の対策をし「今日こそは!」と思いながら離陸。
始める前は下面を確認しながら主脚収納しなければ!っと思っていたのですが忘れて離陸即脚収納をやってしまい・・・「あ!そうだ」と思い出す。
遅きに失したと思えどとりあえず近くに寄らして下面を見ると・・・右の内側カバーを挟んでしまっている・・・この時点で主脚開閉を試してみましたがすでに締め切りになってました・・・。
「何やってんだよ~」と自分に腹立てながらもとりあえずジタバタせず飛ばすだけ堪能していつものように胴体着陸しました。
さて、主脚は一旦忘れて前回やたらと尻をフリフリしていたので今回は方向舵のジャイロ感度を弱くしたところ現象は納まってくれました。
あとこの雷電、今まで雷電は何機も作ってきましたが一番飛ばしやすいと実感!
思えば歴代雷電は余程の覚悟がつかない限りFLTする気にはならなかったなぁ~。
初FLT以降、主脚の問題に気を取られていますがFLTや着陸アプローチ自体は急なクセもなく安心している事に気がつきました。
まぁ、あまり調子にのると次がアレかもしれないのでこの辺にしておきます。

今日も今日で慌ただしい我が家が待っているのでサクっと退散。
いつも愛想もなくてすみません。

先ほどまで・・・

内側カバー巻き込み防止対策。
主脚内側カバーのピアノ線収束部にバルサを追加しました。


常にテンションを張るのではなく、車輪動作範囲にカバーが入らない程度に効くようにしてみました。
これで効果があれば良いのですが相変わらず地上試験では大丈夫・・・。


FLT時間経過後の動作も問題ない様子・・・果たして「次こそは!」は達成できるでしょうか・・・?


ラスト hachette 零戦五二型 シーンを再現する

2020-09-19 23:34:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 最終回です。

140号でのパーツ作製完了の次のページにシーン再現のお手本が掲載されております。
無感情での組み立てに終始してしまいましたが、せっかく作ったのだからとりあえず一回マネしてみましょうかね!

その前にと!

作製において無感情だった中でどうにもしっくり来ていないクリーム色に草が生えた駐機場路面の雰囲気・・・。
草が生えているんだから基地屋外のなんだろうけど滑走路周囲としても凸凹感が気になる。
この零戦の尾翼にある傘のついた尾の下に8-13の数字はネットで色々と調べたところサイパンの第二六五海軍航空隊で搭乗員は尾崎光康 飛長らしい・・・。
では、サイパンの基地の画像を漁ると滑走路はもちろん駐機場もわりかし綺麗に整備されている。
まぁ、どこまで正しいのかは調べても結論が出ないのですが何となく実際との違いが受け入れられなくて気分が悪い・・・。
って事でいっその事、整備された路面って事を捨てて未舗装駐機場にしてしまいます。


とりあえずタミヤ アクリルカラーXF-52フラットアースを準備。


筆でムラムラに塗りたくりました。均一綺麗よりこの方が雰囲気あるんじゃないかと思い込みます。
結局こういう事をやり出すんだったら草を植える前に思えばよかった・・・。


塗装した駐機場路面に土っぽいものをぶっかけます。


とりあえず土って文字と色で選んできました。
本来は鉄道模型のジオラマに使用するようです。
そんなコーナーに置いてありました。


木工用ボンド1:水3にほんのわずかな中性洗剤を混ぜて水溶液を作り上からスプレー。
思いの外霧状になってくれず見るも無残、とりあえず拭き取ってやり直すのもアレなんでこのまま進めていきます。


土っぽいものを娘から拝借したフルイに入れてサササササっ!
何となく山椒を振っている感じ、もはや駐機場でなく鰻丼ですわ。


大量の山椒がかかった鰻丼・・・。
一瞬、後悔を感じ始めましたがほぼ開き直りのような心境で乾燥するのを待ちました。


一日放置しボンドが乾いてからひっくり返したり裏から叩いたりして余計な山椒を落としました。
まぁ、何とか思ったようにはできたのでは♪
本職の方から見たらどうかしらんけど。
とにかくクリーム色に草よりは十分それっぽい。
しかし、こういう素材を知ると何か色々やってみたくなるような・・・余計なモノに目覚めそうな・・・。
ただでさえリソース不足できゅうきゅうするのだからこれ以上風呂敷広げたら身を滅ぼしますね。


とりあえず台座にセットし零戦をセットしてみました。
おぉ!佇まいは良くなったと自己満足。


このまま飛行状態にすると異常なまでの低空飛行なのであくまで駐機状態専用です。

さて、お手本通りにやってみますか!

まずは格納庫内でのエンジン整備のシーン。


エンジンカウルを脇に置き、何やら指示している整備員。


指示されながら工具を探す整備員・・・ちょっと要具箱が遠いか・・・。


プロペラも取り外して台座の上に、燃料給油車と消火器が待機しています。


胴体架台と砂袋。
砂袋は何にしようするのかと思ったら水平状態時に機体の転唐hぐ錘になるようです。


燃料の入ったドラム缶。
お手本では胴体下に置いてあるように見えるのですが違和感あるので横にズラしました。


発動機を点検する整備員。
教科書に脚の裏に両面テープを貼って固定と指示があったのでそうしています。
それでもコロコロと落下します。


主翼を支える架台と下で何やら作業している整備員。
あ、要具箱を近づけました。

基地内での整備シーン完成!






お次は

屋外駐機場で燃料補給のシーンです。


この給油機のホースの取り回しと整備員の配置がなかなか難儀しました。
とにかく思ったようにホースが曲がってくれない。
すぐに整備員が引っ張られて地面に落ちてきます。

とりあえず屋外での燃料補給中のシーン完成!




最後は

機銃照準調整シーンです。


今回は搭乗員が乗って整備員と相談しながら行っております。


こちらは主脚の整備中。


機銃の照準角度の補正を行う整備員。

屋外駐機場での機銃照準調整シーン完成!




ようやく終わった。

零戦を飛ばす雰囲気を味わうも良し、シーンを再現しながら飾るのも良し♪
あとはこれからの置き場所をどうしよう?
CMに出ていたおじ様くらいに広い部屋だと大丈夫ですが私の部屋は3畳間。
とりあえず娘がこの部屋を使うまでの3年の内に何か手を考えよう。

あまりコクのない作製記ではありましたがこれにて終了です。
拝見して下さった方々ありがとうございました。

 完


140 hachette 零戦五二型 起重機の組み立て⑦

2020-09-19 21:03:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第140号です。


今回のパーツです。

起重機吊具、砂袋、糸、長椅子一式です。


起重機の桁に照明器具を接着しました。


起重機桁に起重機本体を取り付けました。


起重機から伸びるチェーンの先に吊具を取り付け。


長椅子に脚を接着しました。


補強材を接着し長椅子完成。


砂袋を糸で繋ぎました。

今回の作業はここまで!

作業時間は10分でした。

ってなわけでここまででアシェット 零戦五二型は全140号を持ちまして終了!となります。

2018年の3月15日から始め、途中1年半は雷電作製に集中のため放置しておりましたが今年の5月から再開し終盤になって実際の刊行日に追いつきました。
2年6か月と4日かかりました。
作業時間は毎号感覚的にザックリ記録していたのですが、集計してみたところ1号から100号までの零戦完成までで14時間38分、101号から140号までのディスプレイ関係が3時間28分。
合計で18時間06分でした。

2018年の3月と言えばこの家に越してきたばかりで息子は3歳で娘はまだ1歳になってなかった・・・来年息子が小学生になるので時が経つのはアっと言う間だとしみじみ実感。
始めた当初はラジコン活動の合間にボチボチなんて言っていましたが結局雷電作製だわゲームに夢中だわ部屋が暑いから寒いからと計画通りにできない事を露呈してしまいました。
また、作製当初はそれなりに各部の文章を考えたり自分なりに思った事を書いていましたが後半になるにつれ単なる棒な文章に・・・。
まぁ、昇降装置や路面パネルは無感情の作製だったし101号以降のディスプレイパーツもねぇ。
せめてモデラーとして何か一手加えてもよさそうなものでしたがどうにも自分の技量の限界が見えて手が出せませんでした。

とりあえずせっかくディスプレイ用の小物がある事だしお手本通り飾ってみました。
次の回で紹介してアシェット 零戦五二型の記事は「完」にしたいと思います。
でわでわ。

つづく・・・。


139 hachette 零戦五二型 起重機の組み立て⑥

2020-09-18 22:51:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第139号です。


今回のパーツです。

補強桁と整備員です。


以前作製していた起重機柱(右)に斜めに補強板を取り付けました。


更に補強板を追加。
昭和の電柱みたいだ。


正面にも補強板を追加・・・素材の問題か締まりきらないので無理やり押し込んで接着しました。


土台に突き立てました。


起重機の右側に柱を合わせてネジ締めし上部斜めの補強板を取り付けました。

本日の作業はここまで!

7分ほどでした。

つづく・・・。


138 hachette 零戦五二型 起重機の組み立て⑤

2020-09-18 20:43:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第138号です。


今回のパーツです。

補強桁一式です。


前回まで作製していた起重機柱に補強板(大)を組み付けました。


今度は補強板(中)を取り付け。


最後に以前来ていた補強板(小)を組み付け。


斜めに柱を組み付けます。


土台に差し込んで

今回の作業終了!
10分程でした。

つづく・・・。