正月休み以来の飛行場
はぁ~こんなに間が空くとは・・・とりあえず天気を筆頭に悉くFLTの機会を逃していましたがようやく掴まえた~っ♪て感じ。
天気予報では風は2mと言っておりましたが・・・。
体感も吹き流しも決してそうではありません!っと言ってます。
TVの情報番組などで世の中にAIが普及していくと人からAIに変えられてしまう職業!なんてのがあったりしますが私は真っ先に天気予報に関わる人たちがAIになるのでは!っと思ってしまいます。
さて、気を取り直して今日の飛行場風景。
K谷さんのアクロ機2機
フェラーリのカラーリングがかなり良い感じ♪
オフィシャルの機体であるんでしょうか?
GdrunkerさんのSバッハ
FLT前に何かしらの不具合があったようですが無事にFLT!
電動もこのくらいのサイズから迫力がダンチです。
さて、ちまた10連休だなんだかんだと騒がしいGWですが真なる休なんてのはなかなか取れず。
GW中にFLTできそうなのは今日を含めて2回。
とりあえず人並みに平成ラストと言った行事、区切りができたので良かった。。
今日は真正面からの強風が冷たくちょっと目が乾いたりとドキドキが強いFLT時間でしたが楽しめました。
本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS:2FLT
フォッケウルフ Fw190A Freewinf:1FLT
ファウラーフラップの目処がつき、ようやく次の工程に移れます。
とは言え・・・次も今まで加工した事の無い主翼の脱着部。
動作するフラップに比べればたいした事ないのでしょうが、いかんせん初モノは何かととまどいます。
まずは主翼前部・・・主脚の位置関係がタイトだったように思うのでまずは主脚基部を取り付けました。
まぁ、思ったよりは余裕があるかな!
案ずるより何とかで主翼前部はサクサクと作業。
防火壁側に受け補強接着し前は終了。
問題は後ろだな!
主翼後部と合わせてペンでマーキングした位置をカットし取り付けなければならない・・・。
こういった箇所、組み上げてからカットするのはなかなか難儀なものです。
設計段階ではここまで気が回りませんでした・・・ってか実際に合わせてみないと想像力が追いつきません。
ある程度は図面で型起こししていますがかなり現物合わせが幅を効かせてきました。
とりあえず胴体後部に接着。
裏面に補強と面合わせ兼ねてバルサを接着し研磨しました。
主翼後部にも取り付け基部を接着。
ネジが通る箇所をかさ上げ兼補強!
研磨してなだらかに♩
主翼裏面に積層バルサを接着。
ここもなだらかに♩
たったこれだけの事ですが作業に取りかかって2週間程かかってしまいました。
まぁ、思ったよりはすんなり行けたし何となく形が浮かび上がってきた感じが嬉しいでアリマス!