デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

模型蒸気機関車の足回りが組み上がりました

2011年05月30日 19時06分05秒 | 工作実習
2011/5/30 (月曜日) 雨のち晴れ


朝のうち降っていた雨も9時頃には止み、やがて真っ青な空が広がってきました。
久しぶりに見る青空はととてもきれいでした。
雨が止むのを待ち構えていた(工作)実習生は早速作業場を整えて工作を始めました。


↓  シリンダーとすべり弁を車体に固定する金具を作るために2mm厚のアルミ板を切り取りました。



↓  シリンダーを車台に固定する金具。  アルミは柔らかくて加工が楽です。



↓  部品の寸法が不正確なのと、取り付け位置がいい加減なので後から調整できるように“長穴”ばかりです。



↓  左右のシリンダーを取り付けました。



↓  ピストン棒に主連棒を繋げてみました。



↓  すべり弁を取り付けました。



↓  足回りの部品を全部取り付けました。




夕食後の自由時間、自室での撮影会。 
これも楽しいひと時です。


↓  横から見たところ。


↓  前から見たところ。


↓  後から見たところ。



これで一応、足回りの部品は全部組み立てました。
シリンダーやピストン、すべり弁は今までテスト台で正常に動いていたものだし、
新しい動輪や前輪、連結棒は軽く動くようになったし、後は調整さえうまくできれば
OKのはずです。
そんなことで今日の工作はここまでにしておきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする