デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

四輪駆動をクリアーしました

2011年05月28日 20時38分15秒 | 工作実習
2011/5/28 (土曜日) 雨


動輪と前輪を連結棒で結合して動力を全車輪(4輪)に加えて車体を動かすようにしようと
思っているけど、なかなか思うようにはいかない。
車輪に連結棒を取り付けて、左右の車輪の位相や連結棒の長さを慎重に調整してから車輪を
手で回してみるのだが、どうしてもスムーズには回ってくれない。
原因は多分、車軸に取り付けた車輪が傾いていたり、車輪に立てたピンが垂直ではないなど
連結棒結合点の回転面が正確な円を描いていないからだろう。
それなのに連結棒の結合はピンの直径(3mm)にぴったり合うスリーブ(内径3.1mm)
を使っているからそのブレを吸収できずにギクシャクした動きになってしまうのだろう。
そこで、
連結棒の結合穴を大きめにしてガタ(隙間)を多くしてブレを吸収するようにしてみた。












その改良(改悪か?)は何とかうまくいった。
動輪と一緒に前輪もスムーズに軽く回るようになった。
動輪を勢いよく手で回してみると前輪も一緒に勢いよく回って、
10回転ぐらいは惰力で回り続けてくれる。




うん、これなら大丈夫だろう。
やれ、やれ、これで問題を一つクリアーできた。
だけどこの後もいろいろな問題が出続けることだろう。
はてさてどうなることやら・・・
でも、ここで引き下がるわけにはいかない。 
前進あるのみだ。
突然“猪突猛進”なんていう言葉が浮かんできた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする