デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

車輪ができあがりました

2011年05月24日 20時12分49秒 | 工作実習
2011/5/24 (火曜日) 雨のち晴れ


昨夜から降っていた雨も昼前には止んで晴れてきた。
そこで模型蒸気機関車用の車輪工作の続きを始めた。
先日の工作で材料は切り出して丸く削ってあるので
組み合わせてリベット止めするだけだ。



↓  出来上がった車輪。  仮のレールを敷いてその上に乗せてみた。




↓  レールの上を回転させてみた。 脱線せずにスムーズに進んでいく。



↓  車台になるアルミフレームを乗せてみた。



↓  レールになる鉄材(平角)をしゃこ万力で押さえて仮レールを敷いてテストしているところ。




↓  この車輪で車台を支えるには車軸をアルミフレームに通さなくてはならない。
    車軸を支える軸受にはベアリングを使うのが最良であるが、今回は安直なテフロン軸受を
    使うことにした。



鉄のレールの上を回転する車輪はとても軽く動く。
作業台のわずかの傾斜でもくるくる回って動いてしまい、
停止状態にすることが出来ないほどだ。
なんとか車輪が出来上がったので機関車工作は一歩前進かな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする