今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

自分を愛する力

2014-01-12 14:08:07 | 

自分を愛する力 (講談社現代新書)

なぜ生まれつき手足がないのに、明るく生きてくることができたのか、それは「自分を愛する力」にある
ということが書いてある本です。

障害者でありながら、それを一度もつらいと思ったことがないという、その精神力は誰にでも当てはまる事ではなく
すごく特異なことに感じますが、「自己肯定感」という言葉には考えさせられるものがあります。

最近で言うと、本田選手。

ACミラン入団会見で、「チャンピオンになる」と言ってしまうところがすごい。
仲間内で大口をたたける人はたくさんいても、日本中が注目している会見で言えることがすごい。

ちっちゃな話ですが、私は中学生時代に変なあだ名をつけられたことがあって、今考えてみると、
あれはれっきとした「いじめ」だったと思うし、時代が違えば、不登校でひきこもりになっていた
可能性もあったと思うのですが、いつの間にかちゃっかり受け入れて、それによって性格がねじ曲がることもなく、
楽しく学校生活を送ることができました。

今考えてみると、これも「自己肯定感」があったからなのかもね。


永遠のゼロ

2014-01-12 04:27:01 | 

最近映画見ましたか?

2014年お正月映画の大傑作と評価が高い、「永遠のゼロ」を見てきました。

こんなに泣いた映画も久しぶりなぐらいの感動作です。

原作も読んだけど、原作を上回っている(?)と思うぐらいの作品でした。

何と言っても、岡田准一の宮部久蔵が素晴らしい。

岡田君も「命を削りました」と言っているぐらいの迫真の演技で、魂が込められていました。

カンド―!

にわか岡田ファンになったので(笑)、NHK大河ドラマ黒田官兵衛は必見です。

インタビューで言っていたけど、岡田君は乗馬も問題なくこなすらしく、監督が絶賛していました

渡哲也に、「将来俳優をやりたいんだったら、乗馬はやっておいた方がいい」と言われ、
乗馬クラブに通ってトレーニングをしていたらしいです。

将来を考えて、地道な努力をしていたところが素晴らしい。

おばさんファンが増えそう…