今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

出雲そば

2015-02-23 20:52:49 | 国内旅行

ランチは「かねや」の名物出雲そばです。

  

このおそばは、コシがあって美味しかったですよ。そばつゆにつけて食べるのではなく、直接そばつゆをかけて食べます。
トッピングが違うので、3種類の味が楽しめるようになっているけど、食べているうちに混ざってきて結局同じ味になります(笑)

関東では、そばつゆの中にそば湯を入れて飲むけど、こちらは湯呑にそば湯が入ったものが最後に出されるので、
それにそばつゆを入れていただきます。順序が違うだけで結局同じだけど、こういう逆の発想はなかったので新鮮でした。

それにしても、インターネットは便利ですね~。

「出雲そば」と入力すると、食べログサイトで各店の評価が簡単にチェックできて、島根県がどこにあるのかすら
良くわかってなかった旅行者の私でも、失敗することなく評判のお店に行きつくことができます。

そしてナビに電話番号を入れると、お店の前まで間違いなく連れて行ってくれます。

便利な世の中だ!

おかげさまで、美味しいそばにありつけました。


日御碕神社(ひのみさき)

2015-02-23 20:22:22 | 国内旅行

こちらは出雲大社から日本海側に車で20分ぐらい走ったところにある、日御碕神社です。

  

見た目はちょっと地味な感じですが(人もほどんどいなくて閑散としている)、ここには天照大神と素戔嗚尊が祀られていて
パワースポットとしても有名なところです。パワースポット好きのなかちゃんお勧めのところ。江原さんもお忍びで訪れているとか。

身震いするようなパワーを感じることはできなかったけど、島根県とはこういう神話の世界の古い神社があちらこちらに点在している
ところだったのですね。知らなかった~。

そもそも島根県と鳥取県の位置関係すら、良くわかっていませんでした。

島根県は、日本をそれこそ縄文の時代から守ってくれていたにもかかわらず、不勉強でごめんなさい…、と思っていたら、
みやげ物屋で、自虐的なお土産を発見、

「島根か鳥取か良くわからないけどそこらへんに行きました。島根は鳥取の左です!」 という長いネーミングのお菓子。

私だけじゃなかったよ、やれやれ。

そうそう、今日は2015年のサラリーマン川柳が発表になりましたね。

その中で、今の私の気持ちにピッタリの句を見つけました。

『 世界遺産、なって初めて 知る歴史 』

いろいろ学んでいます!


出雲大社

2015-02-23 01:30:39 | 国内旅行

大国主命とか天照大神、素戔嗚尊(すさのおのみこと)などという、古事記に出てくる神々は
私の中ではほとんどファンタジーの世界の人だと思っていましたが、出雲大社とは
その大国主大神を祀っているところだったのですね。

そう言えば、そんなようなことを聞いた記憶がうっすらと…。まぁ、大体いつもこんな感じですが…

   

でもそこに行かなければ、一生、出雲大社=良くわからないけど縁結びにいいらしい、 ぐらいの知識で
終わっていたと思うので、やはり行って自分の目で見て、それから興味を持つことは大事ですよね。

これからも、まずは行動!それから考えるをモットーにしたいと思います。

それにしても、古代神話の神々の御霊を祀るとは、一体どういうことをやっているんでしょうか?ミステリアスですね。

 

これは神楽殿につるされている超ど級の注連縄です。よくこんな巨大なものを作りましたね。あっぱれ

出雲大社とは直接関係ないのですが、京都出身のなかちゃんは、お賽銭箱のあるところは丁寧に全部回り、
時間をかけてお祈りしているので、一体何をお祈りしているのか聞いてみたところ、予想外の答えが返ってきました。

『ご縁がありますように』、ではなく、自分の名前と年齢と住所を伝えていると聞き、『え~~~』 とビックリ(*_*)

というのも、私は生まれてこの方、お祈りするときに、自分の名前はおろか、年齢も住所も伝えたことがなかったから。
京都の人はみんなそうしているらしいけど、愛知県民の私には誰もそんなこと教えてくれなかった。

ということは、私の今までの祈りは全く届いていなかったって事でしょうか。ガ~ン

確かに、神様も仏様も、名乗りもせずに勝手なお願いばかりを一方的に伝えられても、どこの誰かも分からないんじゃ、
叶えてあげようがないですよね。

出雲大社をきっかけに、これからはちゃんと名乗ります。