今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

ラジオ体操

2018-08-24 09:53:34 | 東京

今年の1月から始めた早朝ウォーキング、みんチャレの力を借りて、8月まで続いています。

歩く頻度はその日の気分に合わせてボチボチやっていますが、今月からはラジオ体操にも参加し始めました!

 

朝6時半から始まるラジオ体操に合わせて、元気な高齢者がぞろぞろと公園に集まっているのは知っていましたが、実際に参加してみるとその人数の多さにビックリ!軽く100人以上、200人ぐらいはいるんじゃないかと思われるほどです。

夏休みのラジオ体操って、昔は小学生がやるものでしたが、今は高齢者のイベントに変わっていたんですね。

日本の高齢化社会の明るい(?)未来をかいま見た気がしました。

それにしても、この人たち、絶対に100歳ぐらいまで生きそうです。

私にとっては何十年ぶりかのラジオ体操。たぶん鹿児島で小学生やっていた時以来です。
あの頃はスタンプを集めると鉛筆がもらえたので、それをお目当てにがんばっていました。懐かしい!

おかげさまで、今でも完璧に体操が出来ます。体が覚えているってすごい事です。

それにしても国民全員が同じ体操ができるってすごい事ですよね。こんな国は他にあるんでしょうか?

体操が始まったら、パラパラッと霧雨のような雨が降ってきました。ふと空を見上げるとそこには虹が!

あっという間でしたが、早朝に虹を見る事が出来て、早起きは三文の徳を実感しました。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2、3言 (おおみ)
2018-08-24 13:37:53
ねぶた祭りは、灯篭でした。精霊流しとも関連ありです。

ラジオ体操。東公園で父親もやっていました。動きが皆さんバラバラ、自己流です、そこは愛嬌。
選挙等になると立候補者が笑顔でやってきます、これも愛嬌?

早朝ウォーキング、(・∀・)イイネ!!
返信する
再ブーム (Yuko)
2018-08-26 09:46:46
同じです。まじめにやる人、適当にやっている人バラバラです。誰でも参加できて、誰でも出来るところがいいですよね。運動効果を狙うというよりは、体を動かして目を覚ますという効果で、涼しい朝に続けてみようと思います。
ラジオ体操、高齢者の間で再びブームになりそう。
返信する
中日新聞朝刊9/5発言 (おおみ)
2018-09-05 12:27:33
平成時代を振り返り、平成、平静、兵制という言葉をつかって、まとめたものを掲載してもらえました。
返信する
中日新聞 (Yuko)
2018-09-10 20:30:41
すごい!最近掲載が続いているんですね。母親に新聞を取っておいてもらえるように頼みました。9月の後半に実家に帰るのでその時読みます。
返信する

コメントを投稿