マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

カメラ買い換え

2017-11-23 | カメラ
珍しく遅起きで8時起床。

カメラの件、今日は結論を出そうと、現在保有のマイクロフォーサーズの買い取り金額をネットで調べる。
行けそうな感じなので、本体1点、レンズ5点、アクセサリー1点をキタムラに持ち込み査定依頼。その足でヨドバシに行きアクセサリー含めSONY某をゲット。
査定価格はほぼ予想どおりで、持ち出しも予算内でネオ一眼ゲット無事終了。


普段使いは鉄りんが放置しているこれを使用。


今までそれほど不満は無かったが、なぜ買い換えたかと言うと
・出先、特に屋外でのレンズ交換は、面倒な上ゴミが入りそうで抵抗が有る。
・結局望遠専用となり、近くはスマホで撮っていた。
・センサーサイズが1インチで同様スペックのネオ一眼では唯一無二、レンズも明るくボケも期待出来、25mm~600mmでウインド撮影にもスペックは良さそう。
・簡易的だが防塵防滴を謳っている。
・今までのは、下手なせいか望遠でのピンぼけ多発、AF性能の向上に期待。
・動画撮影にはやはり電動ズームが必須。

外にもいろいろ有る、実際使ってどうでしょう?楽しみだ。

修理完了

2016-05-10 | カメラ
ヨドバシに取りに行く。



約2諭吉でメカシャッターの交換、元機械屋としてはかなり繊細な部分とも言えるが、簡単に壊れ杉、これからは延長保証に入るかな~ギャンブルだけど。

あと3年は無故障で持って欲しいでがす。

ゲゲゲな修理代

2016-04-26 | カメラ
カメラの修理見積もりの電話が来た。
費用はゲゲゲッ、念のため最近モデルチェンジした後継機の価格を調べると最安でも約3倍、依頼するしか無い。買って1年3ヶ月、風とか砂とか雨には関係無いと思われるので、あまりにも間が悪い。
延長保証はギャンブルと思っていたが、入った方がかなり得な気がしてくる。



そしてGW最初は遠州っぽい、明日予報が変わって無ければ金土どちらか、可能なら泊まりでがす。

カメラ壊れる

2016-04-19 | カメラ
リニューアルされたNHKの歌番組を見ていたら、PUFFYが出ている。
CDを10枚以上?持ってる、一応ファンであるので楽しく見る。

日曜、皆さんの勇姿を撮影しようと思うも、カメラが壊れた。気をつけていたものの、水滴や砂のせいか~保証期間は僅かに過ぎていてショック。帰って見ると、シャッター開閉のリンクが壊れる?外れる?ような感じで重傷では無いようだ。逆にそういう故障なら、もっと早く壊れて欲しかった(笑)
でっ、3週間くらいは戻って来ない感じなので、鉄人に譲ったカメラを借りて、300mmをつけて見る。



レンズにカメラが付いてる感じ。それは良いが、ファインダーが無いと超望遠は撮りづらいのだ。

GWはこれで行くでがす。

超望遠

2016-03-17 | カメラ
75~300mmのズーム、マイクロフォーサーズなので、35mm換算では150~600mmで超望遠とも言える。
付属のキャップはフード着けたままで脱着不可能、内側を持つのが純正で有るので購入、あっ、フードは本体と別に過去に購入。ネット上では最初からフードとこのキャップ着けろという評価が多い、その通りかも知れない。





それは置いといて、このレンズおよびカメラ本体の価格、手持ちで何とか撮れる軽量を考慮するとマイクロフォーサーズにしたのは、素人のオラには正解だったと満足している。レンズ等の資産が無くゼロからの買い物というのも有る。

昨年春、今頃の材木座。



E-M10に新型が出て、旧型は安くなってるみたいでがす。

やってもうた

2016-03-10 | カメラ
レンズフードとキャップを買った。



保護フィルターにうまく取り付かない。保護フィルターはオリンパス製なので、試しにケンコーのPLフィルターに付けたらバッチリ。でもPLフィルターは滅多に使わない。
やってもうた、と言うわけでキャップ含めボツ!

カメラの細かいパーツについては、やってもうた、が多いでがす。

アクションカム1年

2016-02-12 | カメラ
mususuさんから譲ってもらい、約1年。


使用回数は、貸したのも含め10回。
使い方にもよるが、それなりの条件が必要で、少ないようだが十分活用している。

・波に巻かれる状況でない。
・ジャスト~ジャストオーバーで安定していて、走ったり止まったりしやすい。
・撮影対象の仲間が多い。
・精神的、肉体的に余裕が有る。

という感じだと、装着してみようという気になる。
その日最初の出艇では着けた事が無い、様子をうかがってから、行けそうならという事か。

因みにGoProは業績悪化だそうで、原因はまさにそうだろう、てな感じである。

でっ、明日どこ行くでがす?

望遠の威力

2016-01-05 | カメラ
ウインド撮影に使っているオリンパスE-M10、望遠MAXは300mm。フォーサーズなので35mm換算だと600mm、超望遠と言えるかも知れない。

館山の鉄人の写真。


圧縮効果により、波の遠近が詰まり、傾斜も急に見える。
まるでブレイクした波の中を走っているようだ。

写真はウララの次の楽しみとも言える、伝説のcatの兄貴オマ打ち上げ花火のような瞬間を、写真で残すのが目標でがす。

週末は土曜だね

2015-10-23 | カメラ
マイクロフォーサーズマウントでこんなレンズが有るのを発見。

コシナ フォクトレンダー nokton 25mm f0.95




接点は無くマニュアルフォーカス、どんな感じか使ってみたいが、ウインドの新品セイル並の値段。ウインドの道具は高い(笑)

明日館山に行きたいでがす(涙)

焦点距離

2015-10-21 | カメラ
望遠で撮っていると、何mmですか?と良く聞かれるが、答えが難しいので載せてみる。



ウインド等クルマ移動時に持っているのが

①9mm F8.0
②14-42mm F3.5-5.6
③25mm F1.8
④75-300mm F4.8-6.7

1番目は正式な交換レンズではなく、魚眼もどきを撮れるボディーキャップ、基本固定焦点だが面白い写真が撮れる。
4番目がウインド用、レンズ自体の焦点距離はMAX300mm、いわゆる銀塩カメラの35mmに換算すると600mmとなる。

センサーorフィルムサイズの比較


オリンパス、パナソニックのフォーサーズ(4/3)はフルサイズ(35mm)に比べると対角線長が約半分なので、換算すると約2倍の望遠になるという訳。
キャノン、ニコン等大御所はAPS-Cサイズなので1.5倍くらい?

因みにフツーのコンデジは1/2.3で、一概に言えないがフォーサーズ、APS-Cに比べるとかなり小さい。コンデジの超望遠を2機種使ってみたが、イマイチと感じた原因はここにも有るだろう。

素人なので、ここまで書いて疲れたでがす。