マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

ラーメンHP

2007-10-30 | たわごと

このブログを見ていただいた方に「ラーメン好きですね」、「ラーメンの記事が多いですね」という旨を良く言われるが、食べに行く時の情報源のひとつがこのHP。
COZY&MAO の らーめん食 Square

神奈川、横浜方面の情報が多く、評価も実際に食べてみた感じに近い。当然人により味覚は違うので、外れもごくまれにあったけれど。

ところで10月8日以来ウインドしてないよ、今週末はラーメンではなくウインドブログにしたい、出来れば土日共。


鎌倉散策

2007-10-28 | 日記

昨日は吹いていたが、雨でテンション上がらずウインドせず、今日は快晴だが風なし、と言う訳で鎌倉へ。


まずはラーメン、「ひら乃」へ。


7席しかない渋いラーメン屋だ。
普通のラーメンを注文。


昔風の味でなかなか美味しかった。

トリエが行きたがるので「鎌倉国宝館}へ。


鎌倉人の地獄と極楽展だ。


閻魔大王に舌を抜かれてる人がいた。

宝戒寺へ。


その後祇園山ハイキングコースを歩く。


意外とハードなコースだ。見晴らし台からは由比ヶ浜が。


妙本寺へ。


比企谷幼稚園、渋い建物の幼稚園だ。


鎌倉駅へ戻っておしまい。

半袖TシャツでOKな陽気で気持ち良かった。でも来週はウインドしたいな。


めじろ

2007-10-21 | 日記

川崎駅ビルの川崎BEの地下1階にあるラーメンシンフォニーへ。


お目当ては七重の味の店「めじろ」だ。「めじろ」は昔、藤沢にあって(今は本店として代々木にある)、食べに行ったことがある。非常に美味しく、ラーメンを食べ歩くきっかけになったと言える店だ。

味噌味も含め、かなり種類があり迷ったが、煮干ラーメンを注文。


食べてみると、まあまあ美味しいけれどこんなんだったけ、という感じ。味が変わったのか、本店と支店の差なのか。今度ラーメンシンフォニーに行ったら迷わず「なんつっ亭」だな。

帰りに川崎駅でリーゼントのSuicaのペンギン発見。


そして、横浜駅で買い物。
駅からウチに帰る途中に最近「ヒロイン特撮研究所横浜支部」なるものが出来た。


外からのぞいてみたが、マニアックな店のようだ。興味がある人は検索を。

さて、2週連続ウインドしてないぞ、来週は今のところwindguruではまあまあの予報だ。体がなまるので来週は乗りたいな。


忘年オフ会のお知らせ

2007-10-20 | ウインドサーフィン

気象庁の予報は「南西の風 海上 では 南西の風 やや強く」、でもウチにいる。
木金の激務(ウソ、激飲)のせいか、風邪をひいてしまった。熱は37℃、咳、のどの痛みもありウインドは無理との判断。

ところで、タイトルの件。
11月9日(金)19:00~ 横浜でおやじウインドサーファーの忘年オフ会が開催されます。
このブログを見ていただいているウインドサーファーの方、お友達、奥様、彼女、都合がつくようでしたらぜひご参加を!
友達の輪を広げるチャンスです。
申し込みはoyaji_windさんのブログからメールで行ってください。締め切りは10月末。
もちろん私も参加します。

さて、どんな会になるのか、盛り上がるのは確実、楽しみだ。


天才バカボン40周年

2007-10-17 | 日記

天才バカボン誕生40周年記念「天才バカボン THE BEST」が講談社と小学館から同時に発売された。

講談社版。


小学館版。


つなげると、ひとつに。


講談社から小学館に赤塚不二夫「天才バカボン?」が引き抜かれた経緯があるようだ。今は和解したということか。
帯を見ると・・・
講談社版は、目のつながったおまわりさんが、「天才バカボン」窃盗罪でタイホする!小学館!!
小学館版は、レレレのおじさんが、レレレのレ?なんですか?講談社!!
と言っている。

さて、毎晩寝る前に一話ずつ読もうかな。


仙台へ(2)【携帯から】

2007-10-14 | 日記
13日の夕食は実家近所の笹鮨へ。父、姉夫婦、甥、姪、トリエ、マルハ、計10人だ。
ここは美味しい、そして安い(回らない鮨屋としては)。
楽天の選手御用達のようでサインボールがたくさんある。野村監督とサッチーの写真入り色紙があったので写真を撮らせてもらったが、ブログ掲載はやんわり断られた。
とにかくオススメの店だ。