マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

涼しい北風バッチグー

2011-07-31 | ウインドサーフィン
昨日、朝普通に起きて吹いていたら津久井浜へ行こうと決める。

そして今朝、6~8m/sくらい吹いていそうなのでGO!
9時着、遠い方の棒杭の向こうは走りそう。最大サイズのマルハiSONIC 101+V8 7.5、トリエSONIC 90+V8 6.5に決定。
張っているとオイソさん登場、やはり最近は本栖湖だったそう。
10時出艇、棒杭先はそこそこ入っている、均すとチョイアンダーか。

1R終えると○○セコさん登場、あれっ今日は遅いのね。
ぴょんいちさん登場、菊名が満車&津久井浜が入っているので来たのこと。
 
2R目、風はさっきよりやや強く、海上でcatmanさんと遭遇。たぶん最近買ったというニュートロン7.6、楽しそう。

12時過ぎに風は落ち、一瞬上がったので3R目出艇したがダメダメ、2時前には終了。

もはや終了後の画像。


天気はイマイチだが結構乗れて満足。いやっ、イマイチというより涼しくて良かった。
個人的には風が吹くならば、夏の間ずっと曇り時々雨でOKなのだ、怒られるかな。

オヤジは渋谷で息できぬ

2011-07-30 | 日記
久々の美術館&ラーメン、広尾の山種美術館へ。


「日本画どうぶつえん」なる企画。


タイトルのとおり、美術館所蔵の動物の日本画を展示。
良かったのは看板センターのネコと、紹介出来ないけれど子牛。
ウサギは多いが、ハムスターはいないのが残念。まあ年代的に当たり前だけど。

歩いて渋谷へ。

老舗という「中華麺店 喜楽」へ。


中華麺を注文。


スープ:
豚+鶏。一見醤油がきつそうだが、飲んでみるとあっさり、焦がしネギがイイ。台湾がルーツのよう。
麺:
太くて噛み応えがあるが、意外とあっさりスープに合っている。自家製麺、または特注なのだろう。
具:
玉子の表皮は色がついているが、味がしないのはなぜ?チャーシューは薄味だがなかなか良い。
店の雰囲気、接客:
人気店らしく結構並んでいた。空いた席の人数により、後ろのグループがオーバーテイクできる変わったシステム(3人固まって空いたら、3人連れが先に案内される)

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※無化調にしてもやたら旨みを強調する店が多い中、シンプルな美味しさがある。

それにしても、渋谷の人の多さには息がつまり具合悪くなりそう。
横浜西口でも難儀なのに…やっぱ海?明日吹くかな。

IT社会は恐ろしい

2011-07-27 | ウインドサーフィン
だいぶ前から平日ウインドを計画、朝のあんばいを見て決めようと風チェック。
観音6m/sくらい、剣10m/s以上、とりあえず房総、湘南に行く必要はないかなと、9時45分頃津久井浜着。

まったり。


1時間待ってみようと、車の中でラジオ聞いたり堤防に腰掛けたりしていると、メールが…

catmanさん「今津久井浜?」
マルハ「もしかしてライブカメラ見てんの?」
catmanさん「手振って」
マルハ(シャロウの艇庫2階のカメラに手を振る)
catmanさん「バッチリっす!」
マルハ(駐車場代がもったいないので菊名に移動)
catmanさん「現在どこもダメです」

菊名もまったり。


結局11時半に菊名を離れ、淡い期待で葉山、逗子、鎌倉を見て帰ったがダメダメ。

catmanさんが自らのブログで、ライブカメラを常に監視しているような記述をしていたが、これはネタではなく真実のようだ。

平日ウインドも簡単にばれてしまうとは、本当に恐ろしい世の中になったもんだ(笑)

スカッとさわやか津久井浜

2011-07-23 | ウインドサーフィン
昨日の時点では、夜明け過ぎには津久井浜に行こうと気合いだったが、飲みから帰って気を失ってしまい、気づくと午前2時、リビングで倒れていた。

案の定寝坊、津久井浜10時着。
オオ○○さんがすでにセッティングしているではないか。こんなに早いのは初めて見た。
オールだったのか(笑)

クロスオフのため、インは弱く、アウトはブリブリの模様。
迷わずマルハRRD 91+ALPHA 5.4、トリエRRD 77+COMBAT 4.7をセット。
catmanさんの知り合いというWOODMANさんに声をかけていただく。ありがとうございます。

10時半過ぎ出艇、アウトはジャスト、道具は正解。
しばらくすると風は息をつき始め、トリエに5.4を譲る。

風おやじさん登場、今日はウエーブ乗りたいので5.7ウエーブセットにするらしい。

しばらくすると、トリエもヒヨヒヨ状態に。


もう片付けようかと思っていると、キタ━(゜∀゜)━!!!!!(古い?)、風はサイドに回り5.4ジャスト。
うねりも復活し、アウトに行くときは勝手にピョンピョン、帰る時はナンチャッテプチプチウエーブ、楽しい。
3時頃また落ちたので終了。
片付けていると、ぴょんいちさんが134号通過、菊名で乗っていたのだろうがどうだったのかな。見た限りでは津久井浜の方が入っていたような感じがするけど。

涼しくさわやかで楽しい風域の北風、大満足したのだ。

何気に走る津久井浜

2011-07-17 | ウインドサーフィン
昨日は、本栖湖に行くか本気で迷う。
迷いに迷った結果、やはり交通渋滞とゲレンデ混雑はイヤ、というわけでヤ~メタ。
テレビを見ていると、大和TN付近で事故、最悪の模様。行かなくてヨカッタ。

暑さに負けてビール(基本的に昼は絶対飲まないことにしているのだが)、カップ麺、おやすみなさ~い。

そして今日、津久井浜へ。
途中のラーメンはすでにほとんど食べ尽くし、久々に三浦海岸のそば「朝比奈」へ。

かます天せいろ大盛。


そばは美味しいし、かます天も文句はないのだが、やはりそばにはえび天が合うというのが良くわかった。

津久井浜2時前着。
結構出艇しているが、ほとんどは学生風の人がやっているワンデザインっていうやつ?


彼(彼女)らが集まると、他には20艇ほど。

7.5なら走るかもと、マルハiSONIC 101+V8 7.5、トリエSONIC 90+V8 6.5で出艇。
ダンパーで風弱く、道具を壊さないように慎重に。
アンダーを覚悟していたのだが、意外と走る。同じくらい、いや、サイズが大きい道具の人が止まっていても何故か走る。
結局最後まで状況は変わらず。
確かに軽くなったけどせいぜい2kgだし、とりあえずアンダーが上手いということにしておこう。

トリエは出艇直後にストラップが緩いことに気づき、ジャイブして戻ろうとしたら抜けずに小指を痛めて終了。
津久井浜整形外科に行こうかとも思ったが、大したことないみたい。
でも、先週の館山でも同じストラップで乗っていたはず。相変わらず訳のわからん人だ。

ところで、シャロウから50mほど三浦寄りの堤防のシャッターが、震災から閉まったまま。


故障しているとのことだが、不便でしょうがないので早く開けて欲しい。
お願い!

おやじ集合の館山は大正解

2011-07-09 | ウインドサーフィン
予報の状況は変わらず、南下した方が確実と館山へGO。
以前からネット上でチェックし気になっていた、館山中央青果市場内の「らーめん頑頭」へ。

なんと6月27日に閉店したとのこと。


館山で唯一美味しそうな店だったのに…もう館山には2度と来ないぞ(ウソ)

ラーメンはあきらめ、北条海岸へ向かう。
12時着、駐車場を見ながら海岸通りを進むと、なんと風おやじさんがいるではないか。
入れてみると、ぴょんいちさん、おやじさん、おかずさんも。その後たくみさん、総ちゃんも登場し、OJの皆さんと久々の対面。

イマイチ吹いてないが、皆さん6.台で出艇。トリエはSONIC 90+V8 6.5で出艇、たまに走るがアンダー。
吹き上がる気配がないので、iSONIC 101+V8 7.5で出艇。最初は走らなかったが、次第に上がりストレスを感じなくなる。
沈もせず、結構調子イイ。しかし沈しないならしないで、体が濡れず熱くて熱中症になりそう。
今日はノー沈かと思ったら、微風でハーネスを外し損ね(ボード上で飛び上がらないと外れないのだ)沈。ガックシ。

疲れたので海の家でかき氷。ンマイ。


しかし休んでいるのはウチラだけ、皆さん気合い入ってる。

結局、時間でいうと、ジャスト3割、アンダー6割、ノンプレ1割という感じで満足し終了。
もちろん7.台スラが一番走っていたが、6.台の方も楽しめた模様。

片付け。


やはり夏の館山は気持ちイイ、北条海岸は来週末から乗れないが、吹いたら八幡海岸に来ようかな。

大勝軒横浜西口店

2011-07-08 | 日記
大勝軒は、個人的にはあまり美味しいイメージはないのだが、最近スーパーでつけめんが売っていたり、店主?創業者?の露出度が高かったりで、久しぶりに行ってみる。

11時過ぎなので流石に行列はなし。


中華そば(小)を注文。


おそらく9割以上が、もり、あつもりだが、つけめんは好みでないのであえて。

スープ:
豚骨+魚介、懐かしいラーメン系。最初の一口は、オヤッ…なかなかいいかもという感じだが、平板ですぐに飽きる。何が入っているのだろうか。
麺:
ボソボソしているのに湯切りが悪いのかヌルヌル、量が多いのが取り柄か。
具:
値段を考えるとレベルは高く、なかなか良い。
店の雰囲気、接客:
威勢はいいが、こっちから用が有るときは、何度も叫んでもなかなか反応してもらえず、何で?

評価:星1つ(チューボーですよ!風)
※量は多いし、不味くはない、でも名店と思って行くとガックシ。大勝軒は店舗によりバラツキが大きいので気をつけるべし。

明日はバッチリ吹きそうではないか。
津久井浜は館山か迷っているけど、90%館山かな。

早く吹いて欲しかった津久井浜

2011-07-03 | ウインドサーフィン
午前中、2階と3階のすだれと葭津を買ってきて交換しようと、取り外す。
猫の額ほどのベランダが異常に汚いので、雑巾とほうきでお掃除。ふと隣りのMさんちを見ると当然綺麗。
これはいかんと、暑い中頑張るも窓は挫折して後回し、まあ涼しいときにやるか。

カロリー消費したのでラーメン。
下永谷の「横浜ラーメン はま家」


ここは濃厚で有名な、近くの「岳家」の弟子の店のよう。
岳家は食べたことはないが、いろいろな評価が有り、ここはどうかな。

ラーメン(並)を注文。


スープ:
豚骨+鶏油。濃厚な家系、粘度がすごい。しかし癖はなく、まして豚骨臭も一切なく、旨みはしっかり出ていてなかなか。
麺:
家系にしては加水率が多い感じ。美味しいが、やはり酒井製麺かな。細麺有り、案外良いかも。
具:
美味しいが、チャーシューはばらけて形がなくなってしまう。
店の雰囲気、接客:
新しく綺麗。休日昼にもかかわらず空いている。駐車場は裏に若干ある模様。

評価:星2つ半(チューボーですよ!風)
※濃厚だけど、上品な味。半分は女性客、空いているし穴場か。

津久井浜2時前着。
全然ダメなので、トリエのウエットを取りに行って、ついでに小物を買ったり、車の掃除、道具の修理、整理をしたり。


フィンやジョイント等がやたら有るのでビックリ。
今やボロボロでほとんどゴミ相当も有るが、新品で買ったら30万円くらい行くかな。大事にしよう。
なぜか全く認識していなかったエクステンションが出て来て1本儲け。

早めに帰りたい事情もあり、駐車場が2時間経過する前に帰ろうと決めていた。
そしてこんな感じなので当然帰途に。


しかし、車を出す直前に微妙に走り出す。
どうせ8.台よ、と出発するもどんどん風は上がり、駐車場をを出てR134を走るころには6前後がブローで走るように。
まあ、帰らなきゃいけないし仕方ないと思っていると、対向車線から薄いブルーメタリックのウイングロード、手を振っているではないか。
何故か毎回グッドタイミングで登場する気が…それに比べてウチは(涙)
久里浜霊園の三浦大仏から双眼鏡でいつも見ているに違いないと確信する。

吹き始めがあと1時間早ければと悔やまれるが仕方ない、来週はきっと梅雨明けで乗れるのだ。