マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

ガチャピンチャレンジシリーズ

2006-03-31 | ウインドサーフィン

ガチャピンチャレンジシリーズ 2ndステージ(2004年発売)

昔話ですみません。
津久井浜でウインドサーフィンのロケをしてたのを知っていたので、即アマゾンで買った。いつも見ている風景が出ていた。
中の人は、津久井浜のショップTのKプロとのこと。
プレーニングはしているものの、余程着ぐるみが動きにくいのか、海面と道具を見るとバリバリ走りそうにもかかわらず、セイルは開いて、後足はストラップに入らずあまりイケてない感じ、でもウインドしてない人にはその辺はわからないと思うけど。
このDVD、カヌーとかスキーのエアリアルとかあって笑えるよ。
まだ売ってるのかな?

追記:売ってました。
ガチャピン チャレンジシリーズ 2ndステージ PCBE-50968
ガチャピン チャレンジシリーズ 2ndステージ PCBE-50968


忘れ物

2006-03-30 | 日記

昨日は客先に社用車で行って、打ち合わせ後直帰。
うちの前に路駐しても大丈夫なんだけど、万が一駐車違反てなことになったらカッコ悪いので、駅の方向に歩いて5分ほどの有料パーキングに入れた。
朝、パーキングの近くまで歩いて行った時に、車のキーを忘れたことに気づく。
うちを出て駅に行くには200段の階段を降りる、ということは200段昇るっていうこと、すごいショック、仕方なく戻る。
会社の帰りなら、うちに着いた瞬間ビールを一気飲みだが・・・即Uターン。

階段の登り口前の幼稚園の桜。


階段の入り口。

朝から息がきれちゃったよ。
トホホ。


また当たった!!

2006-03-29 | 日記

トリエがまた当てたよ。

横浜西口の有隣堂で横浜ウォーカーを買ったら、キャンペーンのあめ玉つかみどりで当てた。
でも、うちでは絶対使わないよ。
こんなんでクジ運使ってどうするんや!!!!


ネタがないので【2】

2006-03-28 | 家族

家族紹介PART2です。
?年前に大学のサークルのおみやげでもらった人形、似てるから買ってきたとのこと。似てないと思うけど・・・

っていうか怖い・・・でも、もう3回の引っ越しについて来てるし・・・


ウイードフィンのジョイント位置

2006-03-27 | ウインドサーフィン

ウイードフィンを使うとセイルのフットが水に着く件、津久井浜でいろいろ話を聞いたところ原因は解った。

ウイードフィンの抗力の中心はノーマルフィンよりうしろ→まっすぐ走るためには、セイルのパワーポイントをノーマルフィンよりうしろにする→セイルのアフターレイキが大きくなる→フットが水に着くということは、ジョイントを後に下げればOK。
シャロウの店長Aさんによると、約2cmが良いとのこと。
試しにノーマルフィンと、ウイードフィンの図心(立体の重心のようなもの)を比べると

74mm後だ、でもそんなに後にジョイントを動かすのはあり得ないだろう、ボードのレールでも抗力は発生するし、フィンの面積、断面形状の違いもあるし、それらの影響が大きいということかも。
とりあえず2cm下げてみよう、と思ったらそれ以前の問題が・・・
ノーマルフィンの時のジョイント位置に印もつけてないし、計ったこともない、いつも適当に真ん中あたりにつけているのだった・・・


変な風

2006-03-26 | ウインドサーフィン

市長選の投票を済ませ、津久井浜に出発。
12:00着、イタリアンレストランのシャロウリーフでランチ(昼メシではなくランチ)
パスタには大きなアサリがたくさん入っていて美味かった。


13:00に駐車場に入れた。
さんざん迷ったあげく、マルハ5.8、トリエ5.4、最初にトリエが出艇し、ジャストの模様、30分後マルハが出艇すると、セイルはジャストの感触ながらまともに走れない。
6.5~7.5用のウイードフィンを着けていたため、そのせいと思い32cmのノーマルフィンに付け替えて出艇したところ、調子が良いと思いきや、あっという間に風が落ちた。
また上がってきたので出艇したらまたすぐ落ちた、それでやめたけどその後も上がったり落ちたりの繰り返しのよう。
消化不良のウインドだった。

シャロウリーフ(こちらはウインドショップ)のSちゃんから先週の写真をもらったよ。

ありがとうございます。
昨日のセイルフットが水につく件も、いろいろ聞いて理屈はわかった、次回試してみよう。
詳細は眠いのでまた明日。

ウインドデータ
津久井浜 南西
14:00~16:30
マルハ:FALCON 90+RS4 5.8
???
トリエ:SONIC 90+DAYTONA 5.4
ジャスト→???

 


セイルのフットが・・・

2006-03-25 | ウインドサーフィン

朝起きてチェックすると、観音崎8m、剣崎10m、よっしゃぁぁ!!
とばかりに津久井浜に急行、なんと8:00着。いつも吹くときは一番のSさんもいない、乗ってる人はまだ2~3人。
海面チェックし7.5を張り出艇、バリバリ走る、6.5でもジャストぐらいだ。
疲れたので少し休んでから再出艇、今度はジャスト、でも次第に落ちてきてまた休憩。
その後トリエがまた出たけどダメだった。

帰りに、逗子の福来満(ふくまん)でラーメンを食べた。あっさり味。

うまいけど、家系に慣れた人にはもの足りないかな。60点。
特製ジャンボキョーザも食べたけど、これはノーコメントにしておこう。

ところで、今日はやたらとセイルのフットが水についた、どうもウイードフィンを着けていると起きるようだ。ウイード(13inch)と7.5用ノーマル(38cm)を比べてみると

長さはノーマルが長い、面積はウイードが大きい、ウイードは面の中心(って言うのが適切かわからないけど)がかなりうしろ。
ジョイントを前に出せばフットはつかない、という話を聞いたことがあるけど、ウイードの方が中心がうしろなので、辻褄が合わない気がする。
何故だぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!

ウインドデータ
津久井浜 北東
9:00~11:00
マルハ:FALCON 90+V8 7.5
ややオーバー→ジャスト→アンダー
トリエ:SONIC 90+V8 6.5
ややオーバー→ジャスト→アンダー


ネタがないので

2006-03-24 | 家族

うちの家族を紹介します。

えーっと、うしろの真ん中の背の高いのが、太陽の塔くん、その右がはにわのハニー、太陽の塔くんの左がスイカのペンギンくん・・・・・
その他です。
おわり。


昼メシはまた

2006-03-23 | 日記

会社に車で出勤したので、昼メシは車で5分の「日の出製麺所」へ。

以前、醤油ラーメンを食べて結構うまかったので、味噌にしてみたけど味噌っていうのはそれ自体の味が支配的というか、醤油の方がうまい。
今日は60点、なぜかいつもBGMはサザンだよ。


三角セイルと今のセイル

2006-03-22 | ウインドサーフィン
今日は午後から府中の事務所で仕事。
そこの親分のMさんは10年程前に引退した元WSF。(三角セイル時代のひと)
自分のPCを持って行ったので去年の十三湖のビデオを見せたら
「セイルが(オートマチックに)開いて風を逃がしている」
「昔は自分の力でコントロールしていた」etc
ビデオを見ただけで、鋭い指摘、流石です。
その他、昔のお台場の話等々・・・
ぜひ最新の道具で乗ってみてください、こんどはゴルフを引退してまたウインドやりたくなるかも。