マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

黄金町バザール、のち、たかさご家

2008-09-28 | 日記
朝一で風チェックするも7.5では厳しそうなのでウインドはあきらめる。

トリエの提案で、黄金町バザールというアートのイベントへ。会場は京急電鉄「日ノ出町駅」と「黄金町駅」の間の高架下新設スタジオ、大岡川、駅、周辺店舗、他となっている。
そのうちのひとつ、しでかすビルヂング。


ここは、黄金町ガード脇の、今は摘発を受けて一掃された小料理屋やスナックの跡を使っている。
3階に上ってみると…


3畳ほどの部屋は装飾されていて、こたつが置いてある。想像だが昔は当然装飾などなく布団が敷いてあったのか?

途中で紫というラーメン店を探すが見あたらない。と思ったら閉店していた。


イベントを見ながら日ノ出町へ、そして、たかさご家へ。


ラーメンを注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:家系の豚骨醤油スープは、特に美味くも不味くもなく普通。(20/40点)
麺:酒井製麺の麺は、やはり美味しい。(25/30点)
具:海苔、チャーシュー、ほうれん草の家系セット、味はまあまあ。(15/20点)
店の雰囲気、接客:それほど見た目はきれいではないが不快でもない。競馬中継が流れているのが場所柄渋い。(6/10点)
合計:20+25+15+6=66点(可)

黄金町まで戻り、伊勢佐木モールを歩いて関内へ向かう。途中に青江美奈の伊勢佐木町ブルースの碑が。


左下のボタンを押すと曲が流れる。竜飛崎の津軽海峡冬景色の碑を思い出す。

黄金町、日ノ出町、伊勢佐木町、いつ行っても渋くてイイ所だと思う。

ShiNaChiku亭

2008-09-27 | 日記

開店時間の11時の5分ほど前に反町のShiNaChiku亭着。すでに3~4人ならんでいる。


ら~めんを注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:鶏ガラが主で魚介の出汁も感じられ、上品な味わい。熱々で出てくるのもうれしい。(35/40点)
麺:細めでストレートの麺は、スープに合っている。味も良い。(25/30点)
具:バラのチャーシューはおみやげでも買える。シナチクは店名だけあって味付け、食感が抜群に良い。(20/20点)
店の雰囲気、接客:店も店員さんも?清潔感がある。(8/10点)
合計:35+25+20+8=88点(優)

先週のリベンジを果たしたのであった。


池上「大勝軒」、のち川崎市市民ミュージアム

2008-09-21 | 日記
今日のラーメンは、東急池上線の千鳥町駅近くにある池上「大勝軒」だ。


中華そば(麺少なめ)を注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:動物と魚介のスープは出汁があまり感じられなく薄すぎる。(15/40点)
麺:中太麺は、茹ですぎなのか腰が感じられずフニャフニャ。(5/30点)
具:チャーシューは固めの感触、全体にごく普通。(10/20点)
店の雰囲気、接客:店に清潔感がない、「いらっしゃいませ」くらい言って欲しい。(2/10点)
合計:15+5+10+2=32点(がんばりましょう)
大勝軒は量が多いばかりで、元々あまり好きではないが(人気があるのはなぜだろう)、ここは特にイマイチだ。

その後川崎市市民ミュージアムへ。展示は無料だったが内容も無料相応でイマイチだ。

帰りは激しい雨でビショビショ、ついてない日だった。

プチローカル線の旅、のち信楽茶屋

2008-09-15 | 日記

川崎の南側を走る鶴見線、ローカル線のような雰囲気があるというので乗ってみることに。


鶴見駅を出発、10分程で海芝浦に。
カエルの看板がお出迎え。これは大雨が降ったとき水が溜まりやすい所を示すものらしい。


ここには東芝の事業所と公園が有るだけだ。




公園は駅(電車)の真ん前だ。(画像の奥に電車の顔が見える)


つばさ橋とベイブリッジが見える。(画像ではベイブリッジは見えないけれど)


帰りはかぶりつきだ。線路は草ボーボー。


鶴見の1つ手前の国道駅で降りる。ガード下が渋い。ロケで良く使われているらしい。


そして歩いて鶴見へ。今日のらーめんは信楽茶屋だ。


塩を注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:動物と魚介のスープはそれなりに美味しいが、独特の味と香りだ。(25/40点)
麺:中細やや縮れ麺は適度な腰が有り、スープの持ち上げ具合も調度良い。(20/30点)
具:チャーシューは美味しい、メンマはスーパーで売っているもののような味。(10/20点)
店の雰囲気、接客:カメラを忘れたのを気づいてくれて良かった。(8/10点)
合計:25+20+10+8=63点(可)

3連休はラーメン、ラーメン、ラーメンだった。今のところ来週は吹きそうだ、久しぶりにウインド出来るかな。


今日も吉村家

2008-09-14 | 日記

また吉村家に行ってしまった。相変わらず美味しい。
そして相変わらず丼の外側がギトギトだ。カウンターに運ぶときにあふれそうなスープを、丼を傾けて捨てるのはイマイチ。店員さんは指を火傷しないのかな。


ラーメンが590円から630円に値上されていた。小麦高のせいだろうか。


ラーメンゼロ

2008-09-13 | 日記
目黒に有るラーメンゼロへ。


どういう店かというと、蘊蓄は以下の通り。


ラーメンゼロを注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:調味料を使っていないだけあって、味は薄めだがそれでも塩味を感じる。旨味も十分。(35/40点)
麺:中細ストレート麺は腰が有り、スープの持ち上げ具合も調度良い。(25/30点)
具:チャーシューは味付けが良く、メンマもコリコリして美味しい。(15/20点)
店の雰囲気、接客:まだ有名でないのか、立地が悪いのか、昼時なのに行列がなくて良かった。(8/10点)
合計:35+25+15+8=83点(優)

その後恵比寿の東京都写真美術館へ。
液晶絵画を見る。トリエの感想はイマイチとのこと。

さて明日も吹きそうにない、またラーメン日記か?

最近のオネズ

2008-09-10 | 日記

久々のオネズネタ。

マルハ「オネズ!」
オネズ「ヤァ!」


マルハ「オネズ、どうした?」
オネズ「オネズはオネムなんだよ」


オネズ「グー、スカ、ピーッ」
マルハ「ハムスターのくせに横向いて寝るなよ」


オネズは1日の(たぶん)7割は寝ているのであった。


麺屋 空海(ルミネ横浜店)

2008-09-07 | 日記

麺屋 空海(ルミネ横浜店)へ。6月にオープンしたばかりだ。


空海そば(塩)を注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:ローストしたゲンコツトリガラを煮だし、魚介とブレンドしたというスープは、洋風のコンソメのような風味が感じられる。(25/40点)
麺:意図してやっているのか、腰がないような変わった食感。(10/30点)
具:チャーシューは大きく、メンマも美味しい。青菜が載っているのがうれしい。(20/20点)
店の雰囲気、接客:普通の一言。(6/10点)
合計:25+10+20+6=61点(可)

基本メニュー800円はちと高いが、意外と美味しいラーメン店の少ない横浜駅周辺に使える店?が出来て良かった。
でも590円の吉村家が無性に食べたくなった、対極の味だからか。

それにても、今日もやはりラーメン日記になってしまった。


中華そば 青葉(飯田橋店)

2008-09-06 | 日記

今日も風はダメダメ、前から行ってみたかった中華そば「青葉」。中野の本店は遠いので飯田橋店へ。


並んでいるが、回転が良くすぐに入れた。
中華そばを注文。


スープ40点、麺30点、具20点、店の雰囲気、接客10点、合計100点で採点。
スープ:動物と魚介をブレンドしたスープは、非常にスッキリとし上品だ。(35/40点)
麺:中太麺はごく普通の感じだが、スープの持ち上げ具合が調度良い。(25/30点)
具:チャーシューは柔らかく、メンマも美味しい。(15/20点)
店の雰囲気、接客:店員さんは3人と少なめだが、てきぱきしていて回転が良い。(8/10点)
合計:35+25+15+8=83点(優)

その後地下鉄でへ乃木坂へ行き、国立新美術館へ。黒川紀章のデザインだ。


アバンギャルドチャイナを見る。全裸でスキンベッドの男が公衆便所で蝿にたかられている映像が。一体何なんだ?

さて明日も風はダメダメ、ラーメン日記確定か。