マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

最近のこと

2012-01-13 | 日記
今週頭の連休はそこそこ吹いていたけれど、年末年始に頑張り過ぎたのか、疲れて動けずダラダラ。
そして、自宅内装のリフォームが始まり、キッチンはなくなり、壁紙は剥がされ、業者のミスもあり粉だらけ、こんな状況では週末村櫛遠征は無理。
来週もこの続きでどうなるか、その次の週は自宅で新年会開催、今月はウインド出来ないかも、しくしく。

たまにはウインド、ラーメン以外のネタを…

昔は毎号買っていたCG、最近は内容に興味がなくなり、ネットで情報が得られることもあり、立ち読みのみ。


今月のニューBMW3シリーズも、どうせ買えないし、ウインド車には小さすぎるのでどうでも良かったが…

Renault RS01の記事。


タイトルは「黄色い恐竜」

全部で4ページ。


CGは立ち読みには重すぎるので、思わず買ってしまった。

こういうのはYouTubeにも大抵あると思い検索するとやっぱり。


かつてF1好きでも今はどうでもイイ人、マルハもそう、単純に迫力不足になったからではと思っていたが、この記事と動画を見て確信したのだ。
迫力とは、速いとか、音が凄いとかそういうのではなく、大抵の人にはメディアを通して感じるイメージ次第と思われる。

ジャーナリスト??知らない人の試乗で、明らかにプロのドライバーではないけれどこれは面白い。

でっ、結局ラーメン。


なんと富津界隈の名物、竹岡式ラーメン発見なのだ。有名店「梅乃家」店主推奨とのこと。
冬の北風が終わったあと「梅乃家」お試しあれ、ただし長蛇の列、味も好き嫌いが有るので責任はとれませぬ。

初乗り村櫛OK(今年1、2プレ目)

2012-01-05 | ウインドサーフィン
1月3日(火)

いつものように前日は気合い充分、朝になると寝坊、出発が遅くなってしまう。

静岡県内の東名のSA、PAには大抵、桜えびかき揚げそばがあり、いつも食べるが最近美味しいのに当たらない。
もう5年以上前のハナシ、菊川でウインド挑戦したり、仕事で菊川ICの近くにある自動車部品メーカーに結構行ったりしていて、必ず牧ノ原SAで食べていたのだが、テナントの業者が変わったのか今ではイマイチ。
先日、小笠PAのが美味しいとの情報を得て、早速行ってみる。

鐘庵なるチェーン店のようだ。
桜えびかき揚げそば。


かき揚げは注文してから生桜えびを揚げていて、バッチグー。蕎麦は冷凍なのか、茹でたのを温めているのか見なかったが、そこそこ腰がある。
特にかき揚げは町のそば専門店でも通用するだろう、これからはここだな。

村櫛12時着。
風弱めなので、マルハ RRD FSW91+ALPHA5.4、トリエ RRD FSW77+COMBAT4.7。
前半はジャストオーバー、最高速46.5km/hを記録、スラでも滅多に50km/h超えないのに結構出て、喜んでイイのか複雑。
後半は、風が弱くドンブラコが多くなる。いつものように3時前終了。

GPS。


今日は短時間集中だった。

浜松市街ではなく、鷲津駅近くのホテルに泊まる。
駅近くは、最近開発されたような感じで、新しいビジネスホテルが2軒、価格は結構お手頃だ。駅前は人がいなくて寂しいが、飲み食い処は探せば結構有る。節約するなら浜松市街よりこちらか。

思惑通り初乗り出来て満足。

1月4日(水)

10時半村櫛着。海面沸騰、りんかい荘が揺れる。


カメラを持つ手が風で固定出来ない。迷わずマルハ RRD FSW77+COMBAT4.2、トリエ BILL69+Naish SESSION3.7に決定。
出てみると、オンショアマジックだったのか、ジャスト、たまにオーバー。

また最高速をチェックするが、42.1km/h止まり。オーバーで下らせても、怖い領域には達せずこれ以上伸びそうもないのでやめる。まあ、FSWでやること自体?だが。
因みにRRD FSW77は、乗りやすいボードというイメージを持っていたが、スピードが出ないことがそう感じさせる要因かも。あくまでも素人の感想。

後半はかなり風が落ち、止まって浮いて、たまに走るという感じ。オーバーのジャイブで沈、風が無くなりボチャ落ち、今日は沈が多く回数は新記録かも。

GPS。


風が落ちた影響で、距離伸びず。

2日分の航跡。


先日ゲットした便利アイテム、Slip On Spray。


セミドライの内側(ひじ、ひざより先)にスプレーすると、着るのも脱ぐのもスムーズになるとのこと。
使った感想は…
着る時
普通は「グイグイッ、グイグイグイッ、ヨイショ、ウ~ン、グイグイ、ハァ~ッ」
塗ると「グイグイッ、ズルズルズルッ、ハァ~ッ」
脱ぐ時
普通は「グイグイッ、グイグイグイッ、ヨイショ、ヨイショ、ウリャ~、トリャ~ッ、ズボ、ドッテ~ン(後ろに転ぶ音)

塗ると「グイグイッ、ズルズルッ、ズルズルズルッ、プッハ~」

ミスタージャイアンツ的な表現で解りにくいが、要はすごく楽。
問題は1,365円の価格だ。何回持つか、レポ予定。

2日共、後半は想定より風が弱かったが、それほど寒くなく満足。今年の冬は村櫛でコソ錬でジャイブ(ほぼ)完璧が夢のような目標だ。

初乗りは明日

2012-01-02 | ウインドサーフィン
昨日の夜は、今日は津久井浜か、菊名か、富津かと思っていた。
しかし、今朝おせちを食べながらビール1杯、これで出発は午後に延期。

いつのまにか爆睡、昼頃起きたらそれほど吹いてなかったので、まっいいかとウインドはやめて初ランニング、10kmを走る。膝のためにはやはりこれ以上走らない方がイイみたい。

今年は安全第一と、ラバーの交換。2年間放っていた。


以前使っていたS社製は、ボルト側もナット側も十字穴付きナベ頭で、ネジ頭を潰さずに緩めるのが至難の業だったが、このC社製は、ボルトは六角穴付き、ナットは回り止めが有り楽勝。
ただし、締めるとき、トルク掛けすぎになりそうで、注意が必要。
外したラバーは、まだOKそうだ。

N社製のRDM用スペーサー、嵌めにくいので削ってやろうと思っていた。


まじまじと見ると、上下方向に微妙なテーパー、肉厚方向もそう、そしてマスト挿入時は面で当たらないよいうになっている。
これは結構考えているっぽい、下手に削ると逆効果かもと、このままに。冬は事前にホカロンで暖めておくのが良いかな。

さて、初乗りは明日から泊まりで村櫛だ。