マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

FSW91購入は大正解(今年8プレ目)

2011-04-29 | ウインドサーフィン
午前中は家の仕事をしながら、夕食用のあさりご飯を作る。
味見すると、超美味いではないか。


津久井浜には1時着。
迷わずマルハRRD 77+COMBAT 4.2、トリエBILL 69+SO 3.5を張るも、急激に風は上がり、駐車場でも砂で風上を向けないほど。
Oさんと話をしたり、久しぶりに会うオイソさんの様子をうかがったり。

しばらく待って出艇、弱いところでジャスト、ブローはオーバー。
今度は急に風は落ち、ウオーター上がらず下に着。

もう止めようかと思ったが、ボードをRRD 91に換えて出てみるとなんとか走る。4.2でもミスマッチ感は少なく使えそう。
アウトもヒヨヒヨになったので終了。


RRD FSW91は、4.2、4.7、5.4を載せられることがわかり良かった。
セイル選択時の悩みが減りそうで嬉しい。

初ガリガー

2011-04-29 | 日記
先日テレビを見ていると富津の潮干狩り場のオジサンが出て来て、「今年は震災の影響か、客が激減し困っている」そうな。
今まで渋滞と芋洗状態がいやで、一度も行ったことがなかったが、これはチャンス。

今日は吹いても4時過ぎに7.5でチョロだろうと、富津へ。
GW初日に関わらず、海ほたる渋滞はなく9時着。

駐車場はまだかなり空いている。ゲレンデ?も人は少なく余裕。


一人1600円払い初ガリガーとなる。
ダイソーのスペシャル熊手でガリガリガリ、お~、次から次へと大ぶりのあさりが採れるではないか。
そして巨大あさり出現でウワ~ッと興奮するも、良く見ると蛤。
たまに蛤が採れるのだがそのたびに一人で盛り上がる。
マルハにとってはディズニーランドより潮干狩りのほうが100倍面白い。

小一時間後。


1600円でこの網袋1杯(約2kg)スーパーより少し安いかな。
兎に角、今年は空いてて近場レジャーの穴場だ。

そして帰りは中華街。
以前飲み会をしたことのある「ニーハオ」ヘ。


店は狭くてぼろく、でもそれが結構いい味を出している。

海老ワンタンメン。


ネギメン。


ワンタンはシュウマイみたい。スープは独特の香辛料?が効いていて甘みも強く、いわゆる普通のラーメンとはかなり違う。
台南料理ということだが、おそらく日本人向けにほとんどアレンジしてないと思われる。
日本風の美味しいラーメンを期待すると厳しいが、こういうのも有りかとも。

そして現在アサリ、蛤の砂抜き中。
ニョロニョロチューチュー見てると面白い。情が移って食べられなくなりそう(笑)

ガスティー対策バッチリ(今年7プレ目)

2011-04-24 | ウインドサーフィン
特に自粛していた訳ではないのだが、最近予定が合わずウインドはご無沙汰。

吹くのは午後なので、午前は町内会の掃除に参加。前屈みでひたすらほうきをグイグイ動かしていたら、腰が痛くなる。
午後はウダウダしようかとも思ったが、気を取り直し海へ。

津久井浜通過するも、まだガスティーなので城門へ。


城門ラーメンを注文。


スープ:
とろみがついた卵とじ中華風、生姜が効いている。寒い時には良さそう。
麺:
中細麺は味は悪くないが、冷や麦のように腰がない。
具:
卵とじのみ。
店の雰囲気、接客:
混んでるせいか、少しドタバタ。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※寒い季節にビール、餃子とセットで食べたら良いかも。

津久井浜着、だいぶ風は上がっているがガスティー。
マルハRRD 91+COMBAT 4.7、トリエRRD 77+COMBAT 4.2。
今まで4.7には77Lの組み合わせのみだったが、1月に新調した91Lを使ってみる。

出てみるとオーバーになったり止まりそうになったりだが、ボードが大きいため弱い風で立っているのはつらくなく、沈もせず、オーバーもそれほど困らない。
最近津久井浜はガスティーなことが多いので、91LのFSWをゲットしたのだがバッチリだ。

腰に少し違和感があるので、適当に乗って終了。

今日のセット。


津久井浜、春の強風はこのセットがメインになりそう、GWが楽しみだ。