マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

ガスティー平日菊名

2012-09-27 | ウインドサーフィン
久々の平日ウインド三浦へGO、朝飯を食べなかったので、やめておけば良いのにと思いつつ横須賀PAでラーメン。普通の味。

ローソン脇に出ると、全面白波、ウエーブセイルがオフショアで浜に平行に走っているように見える。車中から津久井浜を観察、手前が風無し、時々ブローラインがかなりのクロスオフで走る。
これは菊名と思い行くも、ウインド車は無い感じと思っていたらshimaさん発見、4.0で出るところ。


バッチリ走っている、オーバー気味らしい。

11時半3.7+77Lで出艇、あまり走らない、落ちてしまった模様、かなりシモる。
吹いて来たと思って出てはイマイチで、数往復で休むパターン。でも次第に風は強く、波は大きくなる。
菊名の面子は8名程、平日に来るような人は流石で、オラが一番下手な感じ(涙)、大した波でもないのにセイルの下敷きになって息が出来なくなったりする。

風は次第に安定して来たが、最初のガスティーな風で疲れ14時終了。

今日の様子。


マストにブームを着ける時、ジョーで親指を挟んでツメの下が出血、結構痛い。ホントに毎回のように怪我をする、この歳になるとウインドは怪我との戦い…って大げさか(笑)


最近7.2ばかりなので、強風で乗れて良かったか~、練習しましたという感じのウインドだった。

南房総市ロードレース千倉

2012-09-23 | ラン
ハーフマラソン初挑戦。
風も吹きそうなので、ウインドの道具は最小の69L以外全て積み、大会後、館山か富津で乗れればと気合い十分。

千倉8時過ぎ着、まだ駐車場は空きが有ったが、余裕を見るならこのくらいに着いた方が良い感じ。雨の中受付を済ませ、スタートは10時30分。20分前集合だがすごい雨、皆さん集まりが悪く、結構前の方に並ぶ。
待っている間、トイレ(小)に行きたくなるが、今更行く時間もなくいざとなれば走りながら?ウソだよ。

スタート、周りはやたらと速い、しかし惑わされてはいけない、自分のペースでと抑え(これが結構難しいがGPSウオッチが有ると冷静になれる)、5kmくらいまでは99%抜かされまくり。靴紐が2回解けタイムロスも。

しかし、7kmくらいから周りとペースが同じになり、余裕も感じるようになりスピードアップ、こんどはどんどん抜かし始め調子に乗り、これは2時間切れるかもとスケベ心が。

海岸通りに出ると、向かい風強風、あわよくばウインドしようと思っていたが、この場合スゴイ迷惑、13kmすぎるとペースキープが苦しくなってくる。同じくらいのペースで安定している女性が前にいたのでストーカー、徐々に離されるも、こういう人を見つけけて後ろを走るのは素人ながら良い作戦では?

雨と風で大変だがやめる訳にもいかず、あと3km、2km、1kmと必死。そしてゴール!




1時間55分51秒、ヤッター2時間切ったぞ。順位は種目、総合共、半分より少し上くらい。市民ランナーレベルでは、距離が長いほどレベルが高くなる感じがするが、どうなのか?

疲れとゴール後の寒さと雨、ウインドどころではなく、飯。
保田の「ばんや」へ。雨のせいか空いている。メニューが多すぎて大変。




地魚海鮮丼。


美味しかった、ビールが飲めれば最高だけど。

ローカルな良さが有り、これからも参加したいレースだ。晴れて南風、館山でウインドのダブルヘッダーと秘かに思っていたが、続けていればそのうち…
お腹いっぱい胸おっぱい、満足まんぞうの休日でした(パクリです)

ダンパーにやられた津久井浜

2012-09-17 | ウインドサーフィン
朝早く目が覚めたので、軽くランニング。来週のハーフマラソンの練習と言いたいところだが、実はラーメンを美味しく食べるため。

猫様情報では三浦は6.5~7.0で走っているらしい、それなら余裕でのんびり出発、津久井浜駅近くの「麺屋庄太」へ。


らぁ麺+キャベツ


ここは二度目だが、かなり高評価、人口密度の多い地域なら行列店になり得るか。今日はスープが温かったけどたまたまかな。

津久井浜11時半着、風は落ち、テクノ軍団、9.0のプロも走らず。


ウダウダしながらセッティング、もちろん最大7.2セット。
13時半出艇、しっかり走る、ジャストじゃ~。その後一旦落ちるもまた復活、ジャストじゃ~。
しかし、台風の影響のウネリが大きく、最近湖でしか乗ってないので対応が大変、すごく疲れる。でも15時半まで乗り満足。

さて、片付けと思い良く見ると…


バテンが4ヶ所も折れているではないか、いつのまにかダンパーにやられた模様。

トリエからは「おみゃーいつも偉そうな事言ってるくせに」といじめられ(涙)、でも修理費はそこそこみたいで一安心。

三連休、結局2回乗れて良かった、でも津久井浜のダンパーはやはり侮れないな~。

ちょびっと走った本栖

2012-09-15 | ウインドサーフィン
土日は本栖でキャンプを計画していたが、土曜夜から日曜にかけて雨が降るかもということで、日帰りに変更。
その辺の迷いも有り、出発は遅れ9時過ぎ。

やはり三連休、保土ヶ谷バイパスから大和まで渋滞、御殿場降りたら138がまた渋滞、一般道なのでさっぱり進まない。
カーナビのお告げが有り、246との交差点を右折、古沢を左折し道なりに進むとリサーチパーク入口で138と合流、大幅に時間短縮。このルートは使えそう、手前の市役所前で右折すればより良いかも。
しかし、富士五湖道路の終点で降りずに都留まで行ってしまう失態が有り、結局13時半ファン着。

車は少なめ、オイソさん発見、後ろに駐めさせてもらう。一等地だラッキー。
風向きはダメダメなオン、とりあえずセットし始める。当然最大セット、マルハ iSONIC 101+HELLCAT 7.2、トリエ MANTA 59+INDY 6.4。



風向きはレギュラーに変わる。画像はH2:RACING、たぶん7.台、たま~に走る程度。

15時出艇、丁度ブローが入り始める、とりあえずプレーニング。ひと吹きが短く、MAXで少しアンダー。
いつ風が無くなるか怖いので、ドラゴン方向へレグは伸ばせず、他の人もそんな感じ。
ジャイブは流石本栖湖、フラットでボトムに波が当たらないので失速しにくく気持ちイイ。ブロー待ちで漂っている時は、以前のカム付き7.5よりノーカム7.2の方が全然楽。やはりここは、ボード大きめ、セイル小さめがベスト、ウチのラインナップだとボードが小さすぎるな~。

たまに強烈なブローが入るようになり、これからと思うも、16時頃には走らなくなり休憩。その後1回出るも1プレのみ、16時半終了。



ファンビーチ上の道は、ハイシーズン時に比べるとかなりのんびりした感じ。
去年の本栖ミーティング以来のTanyさんとお話する。



夕暮れ近く、カヤック?と思って良く見ると、ボートの練習。

着いた時は外したと思ったが、とりあえず乗れて小満足。三連休三連敗はなんとか免れた、月曜、海に期待なのだ。

吹かないので美術館&ラーメン

2012-09-08 | 日記
今週末は本栖湖も含めウインドは絶望的。
それならと昨日はkikiさんと横浜西口の居酒屋で飲んだ後、勢いで「豚の味珍」に行ったら満席で帰宅。結果的には帰って正解だった。
ここに寄ってたら、また帰りに転んだかも(笑)

トリエが「神奈川県立近代美術館 鎌倉」に行きたいと言うので、お供。



鯰絵のコレクション。
1855年の安政の大地震の後、大ナマズが地震を起こすという信仰により発行された錦絵。2ヶ月後には当局により禁止になったよう。

これは絵の一部。


ナマズが、地震を起こしたことを謝っている模様。ユーモラスで鯰は結構可愛く、楽しめる。

詳しくは、コチラ。

お決まりのラーメン。
辻堂のめんめん亭へ。


魚介醤油。


魚介が主張しすぎることはなく、絶妙なバランスのスープ。
伸びが少なくしっかりした食感の麺。
メンマは1個だけだが美味しい、チャーシューも上出来。

評価:星2半(チューボーですよ!風)
※150円の極細麺替え玉を頼んだが、替え玉食べるにはスープ少なすぎ(怒)、星3つと思うも減点。

帰宅し、一昨日買ったハイウインドを真剣に眺める。


流石に2003のBill Foote 69はそろそろ終了かと思い検討中、フィンはシングルでイイんだけど選択肢が少ないな~。
とりあえず11月中にはゲットしたいのだ。