マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

今日も吹いて嬉しい津久井浜、そしてニューギア検討

2012-07-29 | ウインドサーフィン
オイソさんはもしかして菊名かもとメールすると、何度かのやりとりの結果、菊名はウインド以外のいくつかの団体さんが占拠している模様。

アッコにおまかせが終わる頃出発、津久井浜13時30分着、ヒヨヒヨ。
オイソさんとshimaさん発見。shimaさんはSUPにセイルを着けようとしている。プレーニングすると、ストラップがないので大変らしい。

昨日と同じくらいは吹くだろうと、INDY 6.4+iSONIC 101をセット。catmanさんとご挨拶、高ポンさんは隣りに駐めてセット。


14時半頃出艇、走る、止まるが半々、今日に限って沈せず、頭が熱く熱中症寸前。
次第に上がり、ボードオーバー、鉄人がいないのでチャンスとMANTA 59をセット、バリバリ走る。上の棒杭付近ではオーバー。
最高速挑戦するも、GPSスイッチ入れ忘れ、ガックシ。

撮影タイムの後、夕方で涼しくなったので最後の一乗り、ウオーターが怪しくなり終了。

6.4+86Lでバリバリ走っていたのに、7.5~8.5の方もいる。ホントに人それぞれだ。

ボード2枚は成功だった。


今日の様子。


昨日はV8 7.5でアウトのジャイブで沈しまくり、今日はINDY6.4でアウトでは沈1回。これは認めたくなかったのだが、やはり年齢による衰えで筋力がなくリカバー出来なくなったのだろうと納得。
ノーカム7.2前後を物色予定、鉄人のOKが出たのでルンルン検討中。

意外と吹いた津久井浜

2012-07-28 | ウインドサーフィン
知り合いのウインドサーファーは全員本栖湖に行きそうな雰囲気。
本栖湖ミーティングに誘っていただくも、鉄人が回復せず、残念ながら不参加。でも、三浦の予報も結構良くなり期待する。

朝オリンピック開会式を涼しい部屋で見ていたら、猛暑の中出かける気が萎えるも、気を取り直し14時過ぎ津久井浜着。
shimaさんの車を発見し、隣りに駐車。少し前は6.2でも走ったが、かなり落ちた模様。しかたなく7.5+101Lを汗だくでセットし終わる頃にはヘロヘロ。
1本目往路は走るも、帰りは走らず、暑くて気分が悪くなる。これはいかんと休憩していると、shimaさんが走り出した。
出てみると、今度はオーバーでキツイ、休み休み乗っているとコンタクトが片方なくなる。片眼でオーバーは結構怖い。
車に予備があったので再度出艇、少し落ちたかな、6くらいのウエーブも走っていたが、なんとか楽しめる範囲。

それにしても、ジャイブが全くダメ、ひどくなる一方。もし見ただけでジャイブが完璧になるDVDがあれば、30万円でも買ってしまうかも(笑)まあ、とにかく乗っていれば何か見えるかな~

帰りが遅くなり、疲れたので外食。
近くの横浜鶴屋町「ガウチョ」へ。


イタリアンの店、ドリンクの種類が多く、アラカルトで飲みもOK。

ムール貝の酒蒸し。


パンをスープに浸けると最高。

ホタテの塩麹カルパッチョ。


味付けはもちろん、ホタテも良いのを使っている。

仕事疲れの上、猛烈に暑く、セイルは7.5、気分が悪くなるし、腰が痛くなるしで大変だったが、やはりウインドするとスッキリする。でも、明日も暑そう、正直どうするか悩むのだ。

白楽ラーメン巡り

2012-07-24 | 日記
休みだけど、風はダメダメ。
10kmランニングした後、キタロウさんから情報いただいた、白楽へチャリでGO!

仲見世通りを入る。


目的の「豚親分」へ。


ラーメン小。


二郎インスパイア。二郎に比べるとガラが効いているような感じ、醤油味、甘味もマイルド。正統なスープに近い。
太平打ち麺は、小麦の美味しさがあり、なかなか。
もやしはシャキシャキ、豚は臭みはなく脂身は少ない。。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※空いているし、狙い目かも。店内は古いが、汚くはない。でも、片付けたら?みたいな物が乱雑に置かれている、これも二郎風の演出なのか?

同じ通りに有る「ラーメン中々」


定休日、以前食べた牛筋ラーメンは、インパクトは無いが美味しかった。

くり山。


ここも休み。以前は「仁鍛」だったが、六厘舎から独立し、店名が変わった模様。

もうひとつの二郎インスパイア「豚星。」


開店は16:00だが、それにしても何だか解らない。
近づくと…


これも演出なのか?
ここは二郎のイメージにかなり近い感じらしい、神大は近いし、流行るかも。

知ったかぶりのブタ。


今日は開店が遅いよう、ここはよう解らん。

ともえ軒。


昔は佐賀ラーメンの「葉隠」、その後何度も変わっている。学生向けに大盛キャンペーン商品多し。

麺屋ZERO1。


経営は「花月」と同じ。

家系で有名な「六角家」


定休日。

休みばかりだけど、ラーメン店はビジネス街では日曜、それ以外は月、火、水の休みが多いな。

白楽に「二郎」「二郎インスパイア」が、今までなぜ無かったのか?と思ってしまう、流行ると思うけれどどうかな?

ハーフ練習

2012-07-21 | ラン
ウインドは厳しそう、涼しいので、エントリーしている9月23日の南房総市のハーフマラソンの練習をすることに。
あと2ヶ月もあるけれど、暑い日は避けたいので、実際の距離を走るのはこれがラストかな~

GPSを見ながら、約21kmになるよう適当に走る。


走行距離:21.71km
所用時間:2:09:17

約6分/kmのペース、ハーフの21.0975kmだと2時間6分程度。最後の500mくらいは、4分/kmまでアップする余力があったので、目標は2時間にしておこう。

ウインドは乗ってないけれど、いろいろな画像、動画を見て研究。ジャイブで2点、試したいポイント発見。
でも、この先1週間、guruは悲しいほどダメだね~

2枚体制で大成功

2012-07-16 | ウインドサーフィン
5時前に起きるも、早く行っても誰もいないしウダウダ、結局8時過ぎ津久井浜着。
昨日の場所には誰もいなかったが、いつものライブカメラ前にお久のshinjiさんを発見し、駐車。

5.台後半+90~100Lの方が2名、ジャストのようだ。
では5.4と思うも、お二人共自分より体格が良いし、風も少し上がったように感じるので、COMBAT 4.7+RRD FSW 91に決定。shinjiさん5.4、オイソさん4.5。

9時過ぎ出艇、アウトはオーバー、速攻でボードをRRD FSW 77に変更、しっかり走る、チョイオーバーか。
しばらくガッツリ吹いた後、少し落ちたので91に戻してバッチリ。吹いて来たらまた77にチェンジ。時間帯により結構変化するも、何度もボードチェンジしながらほぼジャストで乗れる感じ。

ホン○○さん4.7で調子良さそう、いつも通り重役出勤のオオ○○さんは、本人は5.2にしたかったようだが、6.0で出艇、急に風が上がり少しキツそう。

アウトでオーバーの時のジャイブが思ったように曲がらず、これはGWの館山あたりからの悩みなのだが、強引に曲げてバランス崩すか、ランニングで耐えられなくなり沈してしまう、いろいろ試したがダメダメ。
フラットな浜名湖では、かなりオーバーでも曲がらないことはなかったので、原因はオーバーではなく、海面への対応に有ると思うのだが。

2時過ぎにはかなり疲れ、足は3ヶ所から血がにじんでいたので終了。片付けでシャロウ前のスロープを上るのも疲れるほど。

片付け終わり、駐車の時間がまだ余裕なのでウダウダしていると、どこかで見たことのある車が上側に。見たと言ってもネット上だが、このドイツ製スポーツセダン、しかもV8、4.0Lのウインド車は日本に1台だろうと声をかけさせていただく。やはりkinoさんだった。ボード1本なら車内に積めるそうだ。
波付きはほとんど行きませんが、またよろしくお願いします。

本日の様子。


片付け後、ボーッと海を見ていたら、目立つ人がいる。5分50秒くらいから、おやじジャイブは何度やっても完璧(オラの目からだけど)、ウエイブセットなのに直線の走りも速い。ジャイブは1000回やっても落ちない感じ。沈しまくりで悩んでいるオラとは異次元の方だ。

2日間ガッツリで満足まんぞう、あと3日はウインドしなくていいや、って出来ないけど。

2セットで大成功

2012-07-15 | ウインドサーフィン
先週あまりにも疲れたため、昨日は迷ったあげく、日曜月曜共乗れそうなので休養日に。

津久井浜9時前着、おかずさんとヒロシさんが先着しているのは知っていたが、すでにsimaさん、オイソさん、ぴょんいちさんも到着済み。
いつものライブカメラ前ではなく、三浦寄りに駐車。
おかずさん4.8、ぴょんいちさん4.2、ヒロシさん4.7、オイソさん3.9、simaさん4.7、それならオラはCOMBAT 4.2+RRD FSW 77だ。
準備していると、お久のホン○○さん登場、最小4.7なのでお悩みの模様。

9時40分出艇、ガスティーだけど4.2でOK、しかし1時間も経たないうちに落ち、シモへドンブラコ。向こうからJPN4のセイルがドンブラコ、おお、JPN4父さんではないか、丁度沈したのでご挨拶。
その後浜でお話ししたが、Facebookどおりの方だった(笑)よろしくお願いします。

トイレの向こうから引っ張って戻す、途中でtosyさんにご挨拶、後ろを見るとぴょんいちさんも歩いてる(笑)

さてどうするか、面倒くさがりのオラにしては珍しく、ALPHA 5.4+RRD FSW 91をセットすることに。
おそらく12時過ぎくらいか、出るとジャスト、選択は正しかった模様。
動画撮影したり、うり坊さんとお話した後、13時半頃出ると、ますます調子イイ。それからは、給水、撮影タイム以外は乗り続け、15時40分終了。

今日の様子。


ALPHA 5.4は、いつもオ-バーブローではバックハンドがきつく、でも、こんなものかと思っていた。何故か今日は感じず、後で考えてみると、いつもはX6 400だが、今日はX-COMBAT 400で張っていた。
両方とも指定マストだし、セッティング音痴のオラとしてはそんな差が解るのか、たまたまコンディションが良かったのか、やっぱりマストは高い方がイイのかとかいろいろ考えたりするのだった。

5.4張ってからが大満足、昨日乗っていたら、疲れて4.2で乗れなくなった時点で帰ったかも。休むのも大事だね~

しりあがり寿&ラーメン

2012-07-01 | 日記
何もやることが無いので走る。
最近お気に入りの、三ツ沢せせらぎ緑道をタッタカタ~。
整備にお金を掛けている感じはないが、川?沢?が流れ涼しい。


今更季節遅れのあじさい。


あじさいと、ブロッコリはかなり近い品種なのか?



走行距離:10.47km

何故か、しりあがり寿★ワールドゆるとぴあ@アートフォーラムあざみ野に行くことになる。


無料、展示はこんな感じ。


こんなのや…


こんなの…


ヒゲのOL、真夜中の弥次さん喜多さん、カモン恐怖とか以前読んでいた、最近は朝日新聞の連載も有り、文化人ていう感じ?
これはwikiで知ったが、手塚治虫が、実はしりあがり寿は絵がうまいと絶賛していたらしい。

あざみ野駅近くの三三五(ささご)へ。店の外観は撮り忘れ。

三三五そばを注文。


動物系+鯖か煮干しの魚介。魚介は結構効いているが、苦手な人でも許容出来る範囲。醤油ダレは強く、全体に味が濃い。
太縮れ麺は、スープに合っている。噛み応えが有り、良質な小麦を使っている感じ。
具の出来は良いが、味は濃いめ。

評価:星2つ半(チューボーですよ!風)
※美味しい、でも塩分は多いかも。

鉄人が、しりあがりの直筆おやじイラストを5,000円で購入。サイズは6cm×4cmくらい。


もっとビッグになって、値上がりして欲しい(笑)