マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

朝ラーとは?

2010-06-30 | 日記
一昨日テレビを見ていると、朝ラーなるものが流行っているとのことで、ラーメン店を取材していた。
そこは新橋の「ヒノマル食堂 つけ麺なおじ」、朝6時から営業ということで、以前から行ってみたかった店だ。

そして今日は朝から新橋、なおじへGO!


つけ麺は嫌いなので、ラーメンを注文。


スープ:豚骨鶏ガラと思われるが、出汁の旨みというよりも醤油の旨み、多めの油で食べさせるタイプ。
麺:半透明でつるつるしている。チープな感じはするが、そんなに悪くない。
具:チャーシューは美味しい、メンマは大きく量も多いがイマイチ、ゆで卵半分はうれしい。
店の雰囲気、接客:立ち食いのキャパは12人ほど、回転は速く活気がある。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※500円という値段を考慮すると、この辺での食事の選択肢にはなると思われる。

それにしても、テレビによると朝ラーなるものが流行っているような印象だが、朝からやっている店はほんの僅か。
そんなものは流行るわけないニャロメ!

初ポトフ

2010-06-29 | 日記
だいぶ前に、トリエがお土産でベーコンブロックを持ってきたのだが、思いつくのはカルボナーラくらいでどう料理して良いかわからず放置されていた。
賞味期限も過ぎてしまい、焦って調べるとポトフが良いらしい。でっ、ポトフとはフランスの鍋、家庭料理らしい。

結構簡単、サックリ完成。


コンソメキューブ少量と胡椒だけの味付けだが、ベーコンの旨みと塩で十分な旨み有り。
本来トマトはあまり入れないらしいが、酸味が箸休めになりバッチグー。

意外と美味しくて満足したのだった。
でも、おでんと比べるとおでんかな。

コネズ大喜び

2010-06-28 | 日記
コネズは今朝もグッタリ、饅頭どころか完全に伸び~。


これではあまりにもかわいそうと、ヨドバシで扇風機をゲット。


そしたら絶好調でクルクルクル。


マルハ「オイ、コネ! うれしいキャ?」
コネズ「まだ暑いぞ、エアコンつけろよ」
マルハ「ナニ~ッ、オミャーも少しはエコを考えろ!」
コネズ「何だよ、電気代がもったいないだけだろ」
マルハ「チッ」

電気代はかからないので動画もUPするのだ。


こうなったらコネズと根比べなのだ。

調子は上向き?

2010-06-27 | ウインドサーフィン
朝起きて見ると、コネズは家の中で寝ずにケージの隅で饅頭のようになっている。
最近はいつもこんな感じ。


乾燥地帯出身のコネズにとって、梅雨の暑さと湿気はかなりきついようだ。
カンバレコネズ!今日は大掃除してやるぞ。

そして津久井浜へ、12時前に着。
結構吹いている。ふと見ると、Sさんの4.7が置いてあるではないか。海上を見ると、(たぶん)5.8で乗っている模様。

つまり風が落ちつつあるだろうということで、トリエRRD77+COMBAT4.7、マルハSONIC90+DAYTONA5.4に決定。
上がってきたオイソさん情報によると、アウトはまだかなり吹いているとのことで少しビビルも1時頃出艇。

ガスティーではあるものの、ほぼジャストで結構調子イイ。先週のこともあるのであまりアウトには行かず適当なところでジャイブ。
インへ向かう時は、GPSこそつけてないものの、それなりの気合いでスピードチャレンジ。
カラータイマーが点滅することもなく、3時頃まで楽しめた。

片づける時には雨、仕方ないので濡れたまま車内に道具を突っ込む。


先週のカラータイマー点滅、流されは何だったのだろう。
言えることは、全ての動作をミスせず一発で決めれば何の問題もないということか。まあ不可能だけどね。

横浜西口で飲み

2010-06-26 | 日記
ウインドは行けなかったので、皆さんのブログを見るとして、飲みで頑張るのだ。

先ずは鶴屋町の「横濱Cheers」へ。


ビール専門店だけあって迷って注文に困るほど。オーナーはビール好き好きという感じ。
今回はこれが美味しかった。飲みかけ失礼。


そして、西口狸小路の「豚の味珍」へ。


豚の頭肉、豚足、牛すじ、漬け物、コラーゲンたっぷり。


三次会で餃子の予定だったが、腹一杯で終了。

ほとんどチェーン店の横浜西口で、今日の店はかなり満足、また行こう。

ウインド行きたかったけれど

2010-06-20 | 日記
昨日は友人夫妻と、稲村ヶ崎のタベルナ・ロンディーノでガッツリ飲み食い、帰ったらちょうどサッカーは後半スタート、と思ったらすぐに1点とられ、結局そのまま。
チッ、と思い飲み直し、いつの間にか寝て起きてみると、顔がむくみ全身だるい。金土と、夜調子に乗りすぎたか?いや、そんなことはないはず。

しかし、普通の動きもかったるくウインドは無理、そしてこれに効く薬は吉村家しかないとGO!

毎度のラーメン(並)麺かため。


いまさら評価は書かないが、満足したのだった。
ちなみに麺少なめにすると、海苔か玉子かキャベツがサービスになるらしい。少食の方には良いかも。

それにしても、今日は結構良いコンディションだったに違いない、先を考えて我慢も必要だら~。

セクシー居酒屋

2010-06-18 | 日記
飲み会の幹事、ということでネットでいろいろ探していたら、最近セクシー居酒屋というのが流行りつつあるような気配、それでは、ということで早速予約。

そして、「居酒屋こなつ 新宿東口店」へGO!
内装は普通の居酒屋、そして肝心のセクシーはというと、いわゆるホール係の女の子が10代後半から二十歳前後、お腹出しルックにミニスカート。
テーブルにはこんなものが。


特定のメニューを頼むと、二人組で歌とタンバリンのパフォーマンス。知りたい方はぐるなびのページに動画あり。

料理はそこそこ、そして会計は一人4000円以下。
普通のオヤジから見ると、セクシーというより健康的な感じ。

なかなか面白いので、男同士の飲み会に使うと良いかも。

森美術館とぷかぷか

2010-06-14 | 日記
トリエのお供で、六本木ヒルズの森美術館で開催されているボストン美術館展へ。


館内は平日にもかかわらず、かなりの混雑。よくわからないが、人気のある展覧会のようだ。
トリエに印象派なるものの説明をしてもらうが、要は絵の具(道具)の進歩が絵画の進歩のポイントだった模様。
まあどの世界でもそうなんだろうなあ、と一応流し見し…

中目黒の「中華蕎麦ぷかぷか」へ。


ラーメン(塩)を注文。


スープ:鶏がら魚介、あさりとにんにくを強く感じる。美味しいが、ラーメンスープとしては少し異質か。
麺:細ストレート麺はつるつるして噛み応えがある。伸びも少ない方と思われる。
具:チャーシュー、太いメンマ共に美味しい。
店の雰囲気、接客:印象は普通のラーメン店。雨のせいかもしれないが、昼時にかかわらず行列はなかった。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※美味しいが、あさり、にんにくに違和感を感じる。パスタなら良いのかも。

帰りにヨドバシで携帯を買い換えた。


買い換えは予定の行動だったが、値段が高いのが逆鱗に触れてしまった、しくしく。

また流された津久井浜

2010-06-13 | ウインドサーフィン
昨日はウインド行けなかったが、イイ風が吹いた模様。
今日は乗れる可能性は7割か、でも気合いを入れてGO!と思いきや、何だか外が騒がしい。そうか、祭礼の日だった、行列の間は車は出せず、見学。
これが最後の御輿。


そして津久井浜へ。
衣笠ICを降りて通研通りの桜並木を走っていると、前方から来る車がすごい勢いでパッシング。ナニ~、スピード違反の取り締まりをやってるのか?、もしかしてやっちまったかも。
しかし、良く見ると窓を開けて手を振っているではないか。さらに良く見ると、車種はウイングロード!
なんとねずみ男、いや猫男、基catmanさん。本当にビックリ、心臓に悪い人だ(笑)

浜には12時過ぎ着。
7.5ならギリギリ走りそう。トリエ6.5、マルハ7.5をセット。
出艇してみるとアンダーながら、ブローの合間は軽くパンピングしてやれば、止まらずに東電の煙突がリアルに見えるあたりまで一気に行ける。
リラックスして乗れるようにフォームをチェックし、なかなかイイ感じ。なんちゃってレイルジャイブもクル~ンパ。

休憩し2ラウンド目、結構アウトで沈、風はかなり落ちていがウオ-ターで上がろうとするも、何度も失敗。自分の経験値では、ギリギリ上がれる風速なのだが…

ボードの向きを整える(少し疲れる)

ウリャーっとセイルを抜く(当然ブームはテイルに乗らないし、セイルもそれなりに重いので結構疲れる)

レディーポジションをとる(カラータイマー点滅)

ブローを見てヨイショと上がるがギリギリ届かず(カラータイマー消灯)

こんなことを繰り返しているうちにだいぶ流され、大嫌いなセイルアップをするも風がない割にうねりは大きく、そのうちに完全に一本で戻れるラインを外れる。
このまま流されると一応砂浜に着きそうだったので、下手にあがいてテトラに突っ込むよりはましとプカプカ浮いていると、ローソンの手前に到着。

歩いて戻って見ると当然トリエは心配していたが、知り合いの方はほとんどいなかったので、大事にはなっていなく少し安心。

ところで流された原因は…
体力がなく、すぐ疲れてしまうのか→病院で定期的に診察を受けている事実はあるのだが、スポーツをはじめ特に制限はなく考えにい。
単にヘタ→最近トリエから明らかにヘタになったと良く言われるが、確かにそうかもれない。

ウインドは自転車と同じでブランクがあってもすぐ乗れる、なんて言う人もいるが、そうもいかないのかもしれない。

でっ、ノーカムにするか?とか、ボードはフリーライドにするか?とか弱気になるのであった。でも買い換える金ないけどね。

スタンドアップパドルサーフィン

2010-06-06 | 日記
以前からやってみようと思っていたスタンドアップパドルサーフィン、昨日の夕方の時点で、明日は天気が良く風が絶対吹かないのでやろう、という話に。
そこでどこで借りるかが問題、この前千葉Sさんと鎌倉でやろうなんて話していたが急だし、ウインドでお世話になっているシャロウリーフにもあるようだが、どうせなら湘南地区でやろうと「スタンドアップパドル」で検索、最初に出て来た湘南スタンドアップパドル・サーフィンスクールへTEL、9:30~11:30のスクールを予約。

そして今朝、江ノ電江ノ島駅から海へと向かう道沿いにあるスクールへ。
ここは旧シルフィード?


インストラクターは女性のIさん、ボードはマルハ10’5”、トリエ9’6”、初心者用ではもっと大きいボードがあるが、ウインドをやっているので大丈夫だろうと少し小さめに。

キャリーにボードを積んでゴロゴロゴロゴロ、西浜到着。
浜でレッスンを受けて、海へGO。1回目、立とうとしたらいきなり沈。2回目慎重にやったらOK。足元はグラグラするが、なんとか乗れる。
少し沖へ行って慣れた頃に方向転換の練習、戻ってクイックなターンの練習、これは全部失敗、そして超小波に乗ろうと挑戦するが、サーフィン未経験のせいかタイミングがつかめなかったり、加速できなかったりで外しまくり。
それでも結構夢中になり、気づいたらスクール終了の時間。

浜にカメラを持っていけなかったので、スクールの動画を拝借。


さて感想は、常にバランスを取っている必要があるので、エクササイズの効果がかなりある感じで体に良さそう。そしてウインドの出来ない風のない日に、小波に乗ったり、クルージングしたら楽しいだろう。
買うことはないと思うが、レンタルで今後も挑戦してみるつもり。

帰りは本鵠沼の麺やBar渦へ。


醤油煮干しらぁめんを注文。


スープ:鶏がら豚骨+魚介、煮干がでしゃばることなく、上品な旨みでまとまっている。
麺:細ストレート麺はそうめん風にならず、中華の味わいもある。食感も良い。
具:チャーシューは美味しい。メンマは箸休めになる絶妙な味付け。
店の雰囲気、接客:少し気になる点もあるが、お洒落な内装。回転はかなり悪い。

評価:星2つ半(チューボーですよ!風)
※3つか2つ半か迷うも、あまりの回転の悪さに2つ半。店の外で10人行列していたら、そこに並ぶのは相当な覚悟が必要と思われる。

ところでスタンドアップパドルの話を聞くと、皆さんすごく疲れると言っていたので覚悟していたが、全然平気だった。なぜだろう、ボードサイズとかコンディションの影響なのだろうか、謎だ。