マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

津久井浜5.3ガッツリ

2013-03-30 | ウインドサーフィン
頑張って早起きし、8時津久井浜着。

道中のFMで脇元さんが三浦6.0と言っていたが、まさに6.5か5.3か迷うコンディション。江頭さんが出るところなのでサイズ確認5.5、アウトでは走っているので軽量のオラは5.3だ。
マルハICON5.3+RRD FSW91+トリエCOMBAT4.7+EVO80をセット。
久々のshinjiさん登場、冬眠だった模様これからジャンジャン乗りましょう!

8時半出艇、一応走るがアンダー、一往復でトリエにチェンジ。しばらく見学、落ちる一方と判断しSIMMER 2XC 6.5+iSONIC101をセットし出艇。しかし~セイルをまともに引き込めず、ボードは暴れ、ストラップに入れた足首は捻れそう。スラロームは乗れなくなったのか?上らせるしかなく不二家前、セッティング確認するも異常なし。
もーダメ、と思い戻ると、トリエが、結構強くなり5.3で走るのでは?とのことで出るとバッチリ、ジャスト。

久しぶりのチョッピー海面にも慣れ、またジャイブ練モード。
今の課題の、セイル返し前のマスト手スライド。スライドのタイミングが悩みで昨日もかなり動画を見たが、足の入れ替え前、入れ替え中、入れ替え後それぞれ、でも経験も含めると入れ替え中でしょうとなり、試す。個人的には正解?レイルジャイブに挑戦しもう15年以上、今更恥ずかしいが、失速しないジャイブが普通にしたい。
先日村櫛で気付いた、入れ替え後の足の位置が悪い(とくにポートから)は途中まで忘れてた、次回気をつける!

曇りで寒いせいか、13時過ぎまで風は残った。








2XC 6.5は今日は余計だった。


そろそろ買い換えたい。


最近大好きなセイルちゃん達。


今日も5.3、今年に入り好調。でもスラは悲惨だった、オーバーと言い訳すればそれまでだが…iSONIC101が古いせいにするか?でも…また悩みが増えたのだ。

村櫛今季ベストコンディション、ついにマサイ化

2013-03-23 | ウインドサーフィン
昨日、isoさん、コーチ、HeavenさんがオマC浜遠征決定との情報、マイルドそうなので飲みから帰って来た鉄人に打診、しかし即却下。結局村櫛に決定。

村櫛11時半着。それほど吹いてないし、午後落ちるかもしれないので、マルハICON5.3+RRD FSW91、トリエCOMBAT4.7+EVO80をセット。
12時過ぎ出艇、いきなり怒オーバー、これは即4.7、トリエは4.2張るかと思うも、その後ジャスト~アンダーになり1時間で休憩。

ハーネスラインの位置を試しに2cm前にしていたが、ジャスト以下で普通に走っている時はオッケー、でもオーバー気味になるとセイルが過剰に開いてしまいボードを制御出来ない。やはりダメかと元に戻す。

13時半頃出艇。基本的にマスト手に少し負荷がかかるが、オーバーでも体重でセイルを引けるのでこちらの方が全然オッケー。ずっとそうだったが、ハーネスラインは少し後ろ目が合っているよう、非力だからかもしれない。
C浜はマイルドで絶好調のよう、それならオラはジャイブ練、だんだん夢中になりマサイ化(一般的には猿化?)、足の入れ替え後の後ろ足の位置が悪い事に気付き意識する。
後半は、止まらずに走り出せる確率が高くなり、最後の一発!、なんとセイルを返す前にハーネスがかかってしまい沈。2時間休みなしで疲れていたので終了。












終日5.3ジャストオ-バー、水は冷たくなく、満潮に近い時間帯なのでフィンヒットの不安もなく、村櫛のネガがないパラダイス状態だった。今シーズンあと1~2回は行きたい。
マイルドならオマも行きたいが…鉄人は何かいろいろ条件をつけていた、2~3年後かも知れないが地道に頑張るか~

津久井浜、5.3ルール適用

2013-03-22 | ウインドサーフィン
5.3以下(要は手持ちのウエイブセイル)で乗れるなら午後材木に行こうかと思っていた。
今朝、予報はイマイチ、津久井も怪しい、館山は良さそうだがそこまで行けない。
でっ、ウインドは諦めたが、昼ラーメンを食べながら海保チェックすると剣崎11m/s、これは行くしかないと思っていると、JPN4父さん情報で鎌倉は吹いてきた、でもスラ114Lをセットとのこと。
ウチに帰り準備、剣崎17m/s、それなら津久井浜へGO!、結局15時半着。

COMBAT4.7+RRD FSW91をセット、16時出艇。オーバー、2往復でボードをEVO80にチェンジ、MAXブローでは舞い上がるが、ジャストオーバー。17時頃落ちて91Lで出るもそれほど走らず終了。

また4.7+80L&91L、でもこの組み合わせはボードを取り替えながら結構乗れることが多くお気に入り。


タイトルの5.3ルールとは、平日ウインドは5.3以下の風じゃないとやらないという自主規制、最近休み易いのだが、確実に吹かないのに海に行っても金使うだけでキリがないので。まあこんなと言ってるのも4月初めまでか?

明日は遠州に賭けるかどうするか、山登りなんて話も有り迷い中。

津久井浜午前4.7で乗り逃げ?

2013-03-18 | ウインドサーフィン
昨日は、2時間津久井で風待ちしたがダメダメ、仲間内ではcatmanのみ菊名で漂ったらしい。

夜町内会…相互会って言うの?の会合に出る。引っ越してずっと忙しくて出てなかったので、最近出ているのだが、家庭防災員の研修に出てくれないかという話、良く聞いてみると蘇生法とかの講習も有り為になりそう。研修は年4回らしいが、防災員になってみた、昨年の一集金員から出世した(笑)

今日は半年に1回の通院、正確には2度通院が1セット、11時半に行けば良いのでウインド朝練だ、しかし鉄人が飲み会でチャリで行けないのでクルマで送れと言う。
結局津久井浜9時前着、でももしかしてと思い病院に電話して確認すると、かなり遅くても良いらしい、ヤッター。

出ているのは賀来プロ、ツレのスラの方&江頭さん。
4.7だろうと、COMBAT4.7+EVO80をセットし終わると、賀来プロが終了モードだったので、「4.7で走りますか」と聞くとオッケーとのこと。江頭さん(4.5+85L)が上がって来たので聞くと、ブローはきつい、でも風が抜けてそれもきつい、みたいな話。とりあえず4.7で正解か。

9時半出艇、MAXブローでジャストアンダー、止まることも。数往復でボードをでかくしようと戻ると、シャロウ艇庫にwoodmanさん、パパさん達がいたので報告し、RRD FSW91にチェンジ。止まらなくなるが、今度は少しオーバー、風が上がってきた模様。
数往復でEVO80に戻し、でもオーバーなのでダウン、アウトを引きジャストオーバー、アウトのジャイブはオーバーで飛ばされまくり。

11時半過ぎ、そろそろタイムアウトなので、撮影後片付け。

今日はセイル1枚、ボード2枚。




砂が猛烈に飛ぶようになり3.7オーバーと思うも、しばらくすると4.5くらいが止まったりして不安定、でも乗りにくい感じでもない。

今日の様子。


皆さんていうより、パパさん劇場?乗ってる時間が圧倒的に長いのでそうなるのだ。

吹き上がる前の午前中サクッと乗れて満足だった、水曜は昼から飲みが入り行けないので次は某日かな…

ギリギリ合格の館山

2013-03-16 | ウインドサーフィン
今日は各サイトの気象情報がバラバラで信憑性が薄く、海は無しかと思いつつ、PCでチェック。
そよ風ライダーが館山に向かっているとの情報で、海保見ると洲崎11m/sでは行くか~と10時半出発。因みにそよ風ライダー情報はガセだった。

12時北条海岸着、サトーさんとサトーさんのお友達の方、4.5。マルハ COMBAT4.7+EVO80、トリエ COMBAT4.2+KODE72をセット。
13時出艇、アンダー、2往復で50m下に。


風は7.台、とりあえず暇なのでセットしてしまえとICON5.3+RRD FSW91をセット、少し上がったのでトリエが出艇、走る。交代するとジャストアンダー、サトーさんもボードを大きくして走っている。
小一時間楽しみ、15時半には落ちて様子見、その後トリエが5.3で出るもイマイチで撤収。




帰りはアクアライン激混み、袖ケ浦で降りて一般道を走り木更津金田で乗ると結構短縮可能、カーナビに毎度教えてもらってるんだけど(笑)

往復4時間で乗ったのは1時間、でも館山は好きなゲレンデだしギリギリ合格!
明日は三浦朝イチ?遅い南?いろいろあるみたい、とりあえず6時に海保チェックだね。

津久井浜3.7オーバー5往復

2013-03-10 | ウインドサーフィン
今日は吹きすぎが心配。
10時津久井浜着。やはり吹きすぎ剣崎22m/sらしい、海面も白龍登場、MAX20m/sくらいに見える。たぶんオラの体格技量なら3.7怒オーバー、選択肢はなくSESSION3.7+KODE72をセット。

レースをしているが、超大変そう。
JPN4父さんにご挨拶、爆風でウエーブセイルで参戦とのこと。

とりあえず出てみるが一往復で戻り様子見、MAKIさんがオラのセットに駆け寄って行くので何かと思うと、セイルが煽られ隣のボードのフィンに刺さり、シームをまたぎ20cm以上裂けている。丁度戻ってきたシャロウのヒロシさんに相談、修理代は…、鉄人にそれを言うと
鉄人「最近そんなことばかりじゃ~、この前の東名と言い、3月になってウン万円」
マルハ「東名は2月!」
鉄人「○△□※!」

ちょっと落ちたみたいなので、セイルが破れたまま出てみる、落ちてない、2往復でまた休み。
かなり時間が経ったあとで、また出てみる。風が息をつくようになり、止まることも。インでジャイブするも転ける、2往復で終了。

15時近くなり、弱くなると一気に落ちて危ないとの情報も有り、皆さん撤収し始める。
しかし、その後結構安定し3.7のまささんは調子良さげ羨ましい。

今日の様子。


上手い方は上手い、3.7オーバーで楽しいと思えるようになりたいね~
でも自分の技量以上のことはダメと肝に銘ずるのだ、今日なら棒杭の100m手前で引き返す…か(笑)

春三番、初ツインフィン

2013-03-08 | ウインドサーフィン
昨日は風呂(シャワー)に入らなかった、なぜなら今日海に入るから。元々風呂はそれほど好きではなく、いつもカラスの行水。
道具を積んで、出発の前に家の前を掃き掃除。しかし集めた葉っぱが風で吹っ飛んでしまう、こんな日にやるのが間違いだ。

衣笠ICを降りると、前にwoodman号が。ハザード点けて止まったので何かあったのかと思うも、出てこないので追い越す、電話中。津久井浜に着いてもなかなか来ないので、これは会社からの電話でUターン?と思うが、ほどなく到着。会社からっていうのは合ってたみたい。

11時頃、かなり吹いている。MAKIさんがセットしているので聞くと、上がって来たので3.7とのこと。それならオラは4.2だ、それにトリエがいないのでKODE72に乗るチャンス到来。
でっ、COMBAT4.2+KODE72をセットするも風は南に振れて落ち、7.0っていう雰囲気に。ただ待っててもしょうが無いので、本日最大セットのICON5.3+RRD FSW91をセット。まささん登場。

12時頃、南西サイドに戻って爆風に。4.2で出る、結構オ-バー、それよりも初ツインフィンのKODE72がどうかと言うと…アウトに行くときに一定の上り角度をキープできず、ラフし過ぎになり、ベアして戻す、またラフ、またベアを繰り返し、フラフラ蛇行状態。杭近くの爆風地帯でベアした時に吹っ飛ばされ、とりあえず戻る。
もう一度出てみるが、状況は同じでまた飛ばされる、ますます風は上がり危ない感じなのでしばらく様子見。
すこし落ち着いたので出ると、ジャストアンダー、今度は全然上れない。
オーバーでもアンダーでもアウトから戻って来る時には特に違和感は無かったので、アウトに向かって上る時が問題のよう。チョッピーな津久井浜はシングルが良いという話も有るが、乗り方が悪いのかもしれない。慣れの問題かもしれないので、シングルにはせずしばらく様子見か。

4.2では走らなくなり、5.3セットで出艇。こちらは絶好調、課題のジャイブ練、セイル返しの前のマスト手のスライドのタイミングが変なのと、ブームの付け根までスライド出来てないことが問題なので、意識する。何か意識すると他が変になったっりして、いつもに増して沈が増える、村櫛と違いウオーターが面倒。今シーズンあと2回くらい行きたい。

5.3ではきつくなって来たので、4.2セットにチェンジ。風が抜けることも有り、72Lでは苦しく、ボードだけ91Lにチェンジ、ブローは結構きつい。お久のウリ坊さんは5.3でオーバーと言いつつ、相変わらずそれを感じさせない走り。次第に止まることが多くなり、15時前終了。

結果的には、4.2+80Lの1セットでも良かったかも、でもKODE72乗りたかったので…日曜また乗れるかな。

暖かくて片付けも楽チン。


たまには海側から撮ってみる。

やはりウインドは暖かいのが最高、これから梅雨入り前は暑くも寒くもなくベストシーズン?花粉が無ければさらに良し!

火曜のNHK首都圏ネットワークで、利根大堰のウインドの様子を取材していた。5分ほどだが、なかなか良い内容、その中でインタビューを受けていた女性が○○さんと聞いて、改めて見てみたら成る程そのとおり、飲み会で1回会っただけなので気付かなかったのか~
それを鉄人に話すと
鉄人「え~っ、火曜に一緒に見てたとき、○○さんじゃないか?って言ったら、そんなはずはないって断言してたぞ」
マルハ「へっ、そうだっけ」
鉄人「最近人の言うことは忘れるは、同じ事何回も言うは、そういうのやめてくれ、マジに心配になってきた」
マルハ「おみゃーの言うことは忘れても、重要なことはすべて覚えているので大丈夫」
鉄人「ナニ~ッ」
マルハ「大体、認知症でウインドなんて危なくて出来るわけないだろ、ハハ~ン」

という訳でもめ事になってしまった。

利根大堰も70代の方がいらっしゃったが、50歳過ぎて何かスポーツしたいと思ってる人がウインドに挑戦して、もしハマれば定年後も楽しめるし、怪我に気をつければ体力維持出来るし、いろんな人と知り合いになれるし、ウインドみたいにある意味ややこしくて面倒なことやってれば、認知症にもなりにくいし(もちろん医学的根拠なし)、イイんじゃないかと最近良く思うが、どうでしょ?

次は日曜、吹きすぎない事を祈るのだ。

三浦国際市民マラソン

2013-03-03 | ラン
昨年はエントリーが遅れ、仕方なく空いていた5kmに出場。
今年はハーフ、しかし昨日の記事に書いたように、アップダウンが多く結構大変そうで萎える。

ハーフはスタートが遅いので、ゆっくり出ようと思っていたが、トリエが忘れ物をし、5kmのスタート前の8時に持って来いと言う。トリエは前日から泊まりで三浦で宴会、同僚数名でエントリーすることになったらしい。鉄人の強要でなければ良いが…

会場に行くと開会式、サプライズゲストがいるとアナウンスしていたが…


ポッキーのCMからファンなので嬉しい、実物は超可愛い、いい年のオヤジがキモいか?

鉄人に忘れ物を渡し、一旦車に戻り時間丁度にスタートに並ぼう、でもトイレ、混んでいる。なんだかんだで並ぼうとしてもオラの予想タイムの所には混んでて入れず後ろに。


スタート、毎度だが皆さん速すぎる、兎に角抑えて2.5km程で三浦霊園へ。下見ではここが一番ハード、皆さんペースが落ちる、歩く人がかなりいる、ここが勝負だと頑張りグイグイ抜かす。
何か楽しむというより、人より前に出て順位を上げることに血眼になってしまう、やはり性格悪いのか?まあ上げると言っても後ろの方なのでお笑いだが。

城ケ島で折り返し、しばらくすると腹の調子が…最後まで持つだろうと思うも、かなりやばくなり結局トイレ、大幅なタイムロス。
兎に角坂ばかりでイヤになる。ここが最後の登りですとアナウンスが有るが、フィニッシュまであと2kmないじゃん。要はほぼ全コース坂だらけ。

さて、結果は公式タイム(スタート時間から)が2:10:09、ネット(スタートラインを切ってから)が2:04:48、まあ実力どおりか、反省点は、坂が多い事を警戒して前半ペースを抑えすぎたこと、トイレに行ったこと(体調管理の問題?)
9月の千倉は1時間55分程だった、何だったのか、ウインドのレースで言えば運よくブローが入り、ジャイブもたまたま上手くいったということ?ウインドのレース出たことないです、スミマセン。

記念撮影。


とりあえずフルマラソンに一度は出てみようと思っているが、流行りすぎでエントリー出来るかが最大の壁かも。

三浦マラソン手強そう

2013-03-02 | ウインドサーフィン
昨日の春一番、前日からやる気満々、実は午後から調子悪く早退しようかと思ったくらいだが、一晩寝れば治るだろうと。

当日、鉄人の様子が変…諸事情によりクルマで通勤したいが…、ナニ~ッ遊びに使うわけにいかず、まあ咳ゴホゴホなので結局休養日に。道具貸していただけるという有り難い話もあったが、三浦マラソンも有るので大人しくPCをセット。


付属品はこれだけ、あっ、ACケーブルが写ってない。
windows8は初めてだが、積極的に操作を覚えようというモチベーション無く、どうなることか?最後にシャットダウンのやり方が解らず困る。

今日は、観音崎剣崎共10m/s前後、相変わらず咳ゴホゴホだが5.3で乗れるなら行くしかないと出動。

10時着。


インはクルクル状態。

アウトは7.5以上ならそこそこ走ることも。


7.5+幅70cm以上のセットならという感じで諦め状態。

レッドブルミニ2台+綺麗なお姉さん3名登場。


さっそくいただく。


暇なオヤジはここぞとばかりに…
マルハ「今日は何でこちらに?」
お姉さん「ウインドに来てる方が多いと思いまして」
もちろん相手はウインドの事はあまり知らないのをいいことに、したり顔で云々話す。迷惑だったか?いや、これでいいのだ(笑)

ゴーストバスターのようにキャンペーンに。


woodmanさん、まささんは8.台で出艇。

津久井浜を後にして、明日のハーフマラソンのコースをクルマで走ってみる。ガ~ン、坂だらけ、三浦霊園あたりは特にきつそう、後半は下りと期待したが坂だらけ、オラにとっては山岳コースだ。
一気に戦意喪失、2時間切るどころか、制限の2時間20分が目標、明日風邪で休みたくなってきた。まあ、事前に解っただけで良かったか~

根性無いので息が切れてハアハアするのが大の苦手、とにかく冷静に自分のペースを守り完走狙いなのだ。