マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

ウインドの道具、キリがない

2013-01-23 | ウインドサーフィン
昨年末にウェイブボード2本更新し、今年は大物(ボード、セイル、マスト)は買わなくて済むと思っていたが…
2年前に中古で買ったALPHA5.4がフィルムパリパリで限界。

最近SIMMERが好きなのでICON5.3を注文。


ところで、ビヨンのサングラス。


初めて気づいたが、昔から有った?どうなんでしょう。

村櫛、ギリギリ合格!

2013-01-20 | ウインドサーフィン
土曜の遠州は吹く予報、しかし車検からクルマが戻って来ない。
火曜の朝に出す予定が大雪で動けず、夜にずれ込んでしまったためだ。

土曜の夕方クルマを引き取る。
12年目突入、12万キロオーバーだが何も困ることはなく、20万まで行くか~


全て降ろした道具を再積み込み、ルーフのボードを含めると30分近くかかる。


今朝は村櫛へ7時出発。
鉄人と運転を交代して、昨日の様子をチェック。
皆さんC浜で楽しんだよう、isoさんはオマが好きになったらしい。ルートさんはセミドライを忘れたらしい(笑)しかし、借りられてラッキー?
来週土曜はウチで宴会が有り、ウインドは出来ない。次の日は片付け&二日酔いの可能性大、とにかく今日乗りたいのだ。

村櫛11時着、吹いてない。


暖かく、ウインド的にはイケテナイ感じ。やっちまったかもと思っていると、風が入ってきたので5.4セット。
でも弱くなったので6.5セット、でもマストを通した時点でまた強くなったので、バラして結局マルハ 5.4、トリエ 4.7。


13時過ぎ出艇、ジャスト~、でも帰りは止まる。今度こそジャスト~、ジャイブしたら止まる。6.5スラが目の前で止まっているがなぜか走る。
ような感じで、風速5m/s~10m/sくらいを行ったり来たり。でも、今日はジャイブ練だと思いある事を意識して頑張る、なんとなく上手く行ったりしてとりあえず満足。

15時前に落ちたので片付け。
ガッツリとは行かなかったが、今回の遠征はギリギリ合格か~

帰りは東名の渋滞なく(これはウインド帰りでは初めてかも)、20時前に帰宅。

ALPHA5.4が、マストを通している時にまたフィルムが20cm裂ける、3回連続もう限界みたい。マストが有るニールとシマーでとりあえず見積もり依頼か。キリが無いな~

雪かきとは

2013-01-15 | 日記
昨日は激寒&雨の中ウインドし、帰りは大雪で大変なことになった方が何名かいらっしゃったようだ。
凄いな~、昔冬の雨の中で何度かやったがもうオラには無理だ、とにかくお疲れ様でした。

今日は用事がいくつか有り、クルマを車検に出すのもそのひとつ。
明るいうちに帰宅、車庫の目の前の道路は日当たりが悪くまだ真っ白。昨日鉄人が歩行スペースだけ雪かきしたのだが、登りということも有り、クルマは嵌りそう。
雪かきすっかとスコップを持ち出ると、向かいの奥さんが動物風の雪だるまの写真を撮っている。

マルハ「こんにちは」
奥さん「こんにちは」
マルハ「あれ、それ何ですか、猫?」
奥さん「いっ、いや、別に何でも」

猫ではないのか、では何なのか、熊には見えないしなんか気まずい。

2人で雪かきしていると、音が聞こえたのか近くの造成現場の監督のような方が来て
「ここはウチらでやりますから、筋肉痛になりますよ~」
マルハ「いや、ダイエットなので…」

また訳解らない事を言ってしまう。

数名来て一緒に雪かき、しばらくするとリーダーのような方が
「旦那さん、あとはやりますから、休んでください」

マルハ「そっ、そうですか、ではよろしくお願いします」

実はもっとやりたかったのだが…
何が言いたいかというと、滅多に雪が降らない地方では、結構雪かきが楽しかったりするのでは、ということ。
豪雪地帯の方や、被害を受けた方には大変申し訳ないのだけれど。

おかげさまで道路はスッキリ。


クルマが無いのでウインドの道具は丸見え、持ってく人もいないと思うが。


クルマが戻ってくるのは早くて土曜の午前中、風が合わせて吹いてくれると有り難い。

昨日と今日はウダウダ

2013-01-14 | 日記
昨日(13日)は風なく、やることがないので中華街へ。

初めて横浜人形の家へ行ってみる。


その名のとおり、日本、世界各国の人形が多数展示。知らないだけかもしれないが、イマイチ価値が解らず、動物系にばかり興味が行ってしまう。

福島の赤べこ。


同じく三春駒。


ブーフーウー。


ねずみ。


でも、やはりこけしが一番だろう。


中華街の徳記(とっき)へ。


振りでは行かないような渋い場所。


佐野史郎は2回来ているようだ。


とんそくそば。


豚足が無くなったら、そのたれに麺をつけて食べる。
甘くてシンプルな味、うまみ調味料を感じず家庭料理っぽい。もしかしたら、日本人好みにアレンジしていない本来の広東料理の味かも?と勝手に推測。

今日は雨なので引きこもり。

昨日届いた、CELEBRATION DAYを見る。




確かこのブログでもネタにした2007年のライブ、ガッカリするだろうと思って買う気はなかったが、Youtubeで見たら期待出来そうなので購入。
定番がコンパクトに収まり、当然もうおじいちゃんだが、昔と違った良さが有る。



外は大雪に。


明日は6時から雪かきだな。


館山はちょっと早い春一番

2013-01-12 | ウインドサーフィン
昨晩LINEで、明日は館山か?という話になる。確かに南下するほど確実、津久井は入っても西だろうし、何より館山は好きなので決定。

館山北条海岸11時前着。
丁度風が入り始め、5.0くらいのセイルが走ったり止まったり。さて何張るかと迷っているとぴょんいちさん登場、最小4.8ということで早速セット。
確かに4.2という感じでもないので、マルハ COMBAT 4.7+EVO 80、トリエ COMBAT 4.2+KODE 72に決定。
ツカモンさん、HEAVENさん、isoさん、コーチ、catmanさん登場、後で気づいたのだがACE先生も。

12時頃出艇、波は膝、アウトのうねりは腰くらい?、少しアンダーで止まることもあるが、暖かくノーグローブなのが嬉しい。
アウトのジャイブは、4.台の津久井よりやりやすい気がする、と言っても失敗ばかりだが。
天気もよく皆さん楽しそう、その中でcatmanさんはフィンが入らないとか、ハーネスフック忘れたとか大騒ぎ、HEAVENさんが持っていて借りたよう。
ツカモンさんがGPSを持っていたので聞くと最高速51km/h、4.5ウエーブセットでこの海面で50km/hオーバーは凄い。スラ乗ってるのは見たことないが超速そう。



catmanさんに撮っていただいた、オラの写真。




いつもありがとうございます。

トリエは程なく?腕パンになり、もうブームが持てないと体育座りで見学。
14時頃にはオーバー気味になり、波は腰、アウトのうねりは頭まで成長、不用意に乗ると飛ばされそうなので慎重に、しかし慣れていないためどうしても力が入り腕パン。ジャイブは全部沈。
15時過ぎコンタクトが片方外れ終了。ぴょんいちさんは堤防まであと5mまで迫り、危機一髪だったらしい。

帰りはみんなでココスで反省会、とは言ってもウインドの話はほぼゼロ、半分以上鉄の話(笑)
驚いたのは、9人中8人の歳がオラの二つ下から一つ上の範囲、まあこれはやっぱりね、という感じか。

皆さんの様子。


残念ながら決定的瞬間は無し。1分25秒付近からの黒いレースセイルは、isoさんに教えてもらったのだがイタリア製のPoint-7だそう。イタリア色のセイルは知っているが、イタリア製が有るのか、しかしこの色、後ろから3艇迫って来た時は怖かったぞ。

風はバッチリ暖かくノーグローブ、まるで春一番、仲間も多く満足まんぞうな1日だった。

新年ウインド&ランニングの記録

2013-01-07 | ウインドサーフィン
村櫛のウインドでは、先日購入したGPSウオッチがサーフィン、水泳OKということなので使用してみた。

1月3日の航跡


帆走距離:38km
最高速は正確に測れる機能がなく不明。

最長レグは1.5km+、オンショアでほとんどの場所で足が着く。ただしウイードフィン必須。
マジなスラローマー?は遙かアウトで乗っている。

最高速はもうイイかという感じ、以前の記録を見てみたら
本栖湖:56.9km/h
十三湖:52.6km/h
津久井浜:51.8k,m/h
すべて5年以上前、最近は50km/h超えなくなってしまった。

1月5日の初ランニング


走行距離:15.1km

こちらはまだタイムが伸びそうな気がするような気がする。

ウインドの目標はとにかくジャイブ上手くなる!に決定なのだ。

初乗りは村櫛

2013-01-04 | ウインドサーフィン
遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

年初の村櫛レポです。

1月1日(火)

深夜まで起きていたが頑張って5時半起床。
今年はおせちなし、でもお雑煮だけはと、昨日の昆布だしの残りに鰹だし追加、実家で食べたのを思い出して作る。


見た目はイマイチだがンマイ。

村櫛へGO!11時前到着。
なんと十三湖でお会いした岐阜のTさんご夫妻にご挨拶。風はそこそこ。


マルハ RRD FSW 91+ALPHA 5.4、トリエ EVO 80+COMBAT 4.7をセット。
アンダー気味だが、そこそこ走る、細かい事は忘れてしまった。
浜松駅前のホテルに泊まり。

1月2日(水)

津久井浜のお友達の、まささん&かおるさん夫妻が来る予定。

浜松から村櫛の途中で24時間営業のラーメン店で朝飯。結構流行っている。


アカン(笑)店名は伏せる。なんとなく解っていたのだが、ラーメンの誘惑に負けてしもうた。

りんかい荘10時着。風無し、暖かく今日はヤバイかも。
まささん&かおるさん、12時頃着。まささん6.7、かおるさん5.2、マルハ6.5、トリエ5.4をセット。
トリエ6.5で出るも走る気配なし、まささんも1プレ100m?
トリエがあきらめて道具を一旦上げるも、なんとなく吹いて来たのでまた出艇。
皆さんアンダーで少し走った模様、オラは見学、7.2セット持って来てないので、まっ、いいか。

こんな感じでセイルが干せる。


今日も夕日が綺麗。


夜は4人で浜松の有楽街で飲み、暮れから今まで飲んだことの無い方と飲む機会が多く、まささん&かおるさんとも初めて、楽しかった。でもまた飲み過ぎ(笑)

1月3日(木)

10時前着、今日が本番、バリバリ吹いている。


手前の看板には「ウインドサーフィン専用ゲレンデ」と書いてある。

まささん4.7、かおるさん3.7、マルハ4.2、トリエ3.7、11時過ぎ出艇。
最初はチョイオーバー、いきなり腕パン。まささんは猿状態?EVO 80用に買ったウイードフィン、トリエは丁度良いと言っていたが、オラが乗ると抜けまくる。
バシャバシャバシャバシャ(プレーニングの音)→ズルッ(フィンが抜けるイメージ)→ウリャ(戻すイメージ)→ジャーイブ→ズルッ→バシャ(沈の音)というわけで、30回は抜けた。
スラ乗りっぽくなったり、少し飛ぶと抜ける、ジャイブもそーっとやらないと抜ける。様子を見てこのままだと考えなぎゃいけないな~



いつものように風はアップダウンを繰り返し、14時頃MAXかなりオーバーセイル開いて腕パン。干潮でウイードでもかなりヒットするようになり15時終了。

爆風といい、寒さといい、村櫛堪能の一日。

帰りは東名50km渋滞にビビり、沼津で降りて三島のホテルで1泊。

翌朝ホテルから。


面白い景色だ。

元旦からの村櫛遠征大成功、今シーズンはあと2~3回は行くかな、超寒いけれど吹いてなんぼ、死ぬ訳じゃないし(笑)