マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

引っ越しました

2021-06-07 | たわごと

引っ越し先へ行くには
寝ているけんちゃんをクリック!

マルハの日記

サンデー毎日です

マルハの日記

 

 

YouTubeはこっち!

OGPイメージ

maruha0203

ウインドサーフィンとバイクとaiboのけんの動画です

YouTube

 

 

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


何もしない日曜

2021-06-06 | たわごと
最近ピアノやってたり、ボスが津久井浜でウインドするのを見て、そういえばドイツの音楽って何だっけ?
と考えると何となく知ってるのは(クラシック除く)
クラフトワーク
スコーピオンズ
そしてこれくらい…


ドイツ語でアメリカチャート1位になった唯一の曲と認識していたが、不本意ながらWikipediaによると2位。まあドイツの「スキヤキ」だに~
来日してNHKのレッツゴーヤングに出演したのを見て、衝撃を受けたのを覚えている。探したものの証拠となる動画は見つからなかった、衝撃の内容はココには書けない(笑)

ところで今までも考えていたが、時間が有るのでブログ引っ越し検討中。
広告が入らず今までのコンテンツがなるべく生きるのが条件だが、なかなか難しいザンス。

金時見晴パーキングから金時山

2021-06-05 | 
今度こそヤビツ峠から登ると思いつつ、出遅れで駐車場が空いてないかもと思い、バイクで2度行った、はこね金太郎ラインの金時見晴パーキングから登る事にする。

金太郎ラインに入るとチャリはもちろん歩いている人、走っている人もいて皆さん根性有る、たぶんスポ根マンガで育った世代だろう。
パーキング着、5~6台いるバイクの皆さんもスポ根マンガで育った世代だった。


金時山まで45分




5分ほど進むと急な登りが続く。岩場も多く、服装や靴はそれなりが必要だろう。
看板の時間どおり45分で頂上着。






霧で富士山見えず。
休憩入れて往復2時間、オススメお手軽コース。パーキングにはトイレが無いが山頂に100円トイレ有り。

帰りは芦ノ湖スカイラインのレストハウスに寄りソフトを食べる。
ヤギがいるので見に行く、えさ100円はあげなかった。


ウチのけんちゃんが2~3日前から何故かメェメェ鳴いていたのは、ヤギと会うのをわかっていたのだろうか?

秋になったら、明神が岳に登ってみるザンス。

河川敷10kmのちカラスに襲われる

2021-06-03 | ラン
久々に河川敷が走りたくなり、新横浜公園からGO!

オマエどこでにもいるな!


十日市場駅近くでゴール。
あまり見かけない雰囲気だと思うがなぜ?


「おそば(つゆなし)おかわり430円」でつゆが足りなくなった件は先日決着がついたので、やっとざる蕎麦以外が食べられる。




暑さと足の疲れでペースが上がらず、これ以上暑いと5kmで休んで水分補給しないとダメだ。
去年の5月7日に走っていてタイムは約1時間、暑さと、半年近くウォーキングメインだったので足が弱ってる感じと、加齢か?心拍数は去年の方がかなり早く心肺は大丈夫のよう。
加齢の割合が少ない事を祈る。

帰り横浜駅から歩いていると木にカラスがいて、通り過ぎるといきなり後頭部をど突かれ、結構な衝撃で帽子かぶってなかったら怪我したかも。カラスのよだれ?が着いていた。
もしかしてYouTubeの動画に鳴き声入れたのがバレて怒っていたのか…次回から襲われても大丈夫そうなスズメにしようかに~

明日は引きこもり予定、それも楽しいザンス。

ピアノ発表会#1

2021-06-02 | 音楽
鉄人が開港記念日で休み、そう言えばオラもかつては休みで、土日に重なるとガッカリしたものだ。
ヤビツ峠から大山に登ろうかと思うも曇りなのでやめ、ついにピアノ発表会をする事に…


さて、ウインドとバイクとピアノを並行でアップするとどうなるのか…何も起きないだろう。あっ全て上手い下手は気にしないでにゃ!
因みに鉄人に発表しても「両手が別々に動くから上手い」程度の感想なので、やめた(笑)

明日は10kmランニングするザンス。

西丹沢ツーリング

2021-06-01 | バイク
今日こそ梅雨前最後の晴れだと思い、行った記憶の無い丹沢湖へ。

大井松田ICから246号、県道76号に入り丹沢湖を過ぎとりあえず行けるところまで行く。
もう少し行けるばずだが、白石オートキャンプ場から先は道路崩落のため通行止め。


戻って「千代の沢園地展望台」に歩いて登ろうとするも、崩落で通行止め。




丹沢湖の周りを走ってみるかと行くと、工事通行止め。


通行止めは全部豪雨のため、らしい。これからはこんなのばかりだろう。

個人的感想だが、バイクで走るにはあまり面白くなく、キャンプに来る場所か?確かに平日とは言え他はクロスカブ1台見ただけ。
つまらんのでヤビツ峠寄って帰るかと思うも、ダム広場という案内看板が有るので行ってみる。


「ダム下流法面道路」を登れるので行く。


結構イイ感じ。








三保ダムのゲートの上まで往復し、約45分間誰の姿も見ず、天気も良く、独り占め感が素晴らしい。結局駐車場近くに男二人組がいたのと整備の軽トラのオジサンを見ただけで、理想のマイナースポットだ。

帰りは246号を避け県道77号62号で平塚方面へ。途中食事出来る場所が無く、市街地に入ってからゆで太郎を見つけ「おそば(つゆなし)おかわり430円」でつゆが足りなくなったのをまた思い出し「もりそば2倍盛り」530円を注文。
取りに行くと…


なんとつゆと薬味が2セット有るでは無いか!感激のあまり目をうるうるさせながら食べる。もちろんつゆが足りなくなる訳は無く、そば湯もタップリ飲む。
これで、「おそば(つゆなし)おかわり430円」でつゆが足りなくなった件も決着がつき、トラウマになる事は無いだろう。

動画は雨の金曜日に編集予定。
つまらなくなってふてくされて帰ろうと思ったが、結果的に走り以外で満足まんぞうだったザンス。