マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

西風バッチリな観音崎

2020-02-23 | 日記
西風だしすぐ弱くなるだろうとウインドやる気無く、鉄りんがリハビリのウオーキングと言うので、観音崎方面へ。
クルマだといつもと変わり映えしないと思い、京急で浦賀へ。
浦賀の渡しに乗り…






海岸沿いをテクテク…


西で4.7くらい吹いているが、SUPが出てくる。上手い方かも知れないが、流されないのかなと様子を見ていると、あきらめたのか帰って行った。


もしかしてホイホイで乗れたかもと思う。







以前泊まったことがある「やまに」で刺身定食、鯵がまいう~




24,000歩は流石に疲れた。
明日も風無し、ウチで映画でも見るザンス。


久々の材木座は春一番だったよ

2020-02-22 | ウインドサーフィン
17日月曜に春一番で乗ったと聞くも、実は春一番では無く…今日が本番らしい。
ズッパさんと会いたくなり、最近艇庫?ホーム?らしい材木座へGO!

9時過ぎ光明寺前のコインPへ。
Heavenさん先着、ズッパさんと会いミッションを果たし、予報では材木ドオンでは無いかもなので様子見。材木行くと運が悪いのかドオン、ゲロオーバー、混雑で避けていたが、少しクロスに振れた時は楽しかったので期待。
そこそこ吹いていて、Heavenさん現状会わせで4.7+92L 絶対上がるだろうとマルハ4.2+80L、ぴょんいちさん4.2、イジリーさんMさんと会いご挨拶。

10時過ぎ出る、毎度の事でオーバーな気がするも良く分からず(後で聞くとやはりオーバー)2往復で休憩し様子見。
再び出るとドオンだがジャスト~アンダーで止まらず走る。この風域だと少し余裕が出来、アウトでウネリに乗せたジャイブが何度か上手く行き、気分良し。

コインPに戻るとIsoさんakayamが来ていて4.2、〇西さん4.5。真catmanさんはブルーピーターの駐車場にいてご挨拶。
写真撮影後浜に戻ると、落ちてる?吹いて来た感じがして2回出るも、最後はウォーター上がらず、たまたま来た割れた波で海水飲んで、打ち上げられ14時過ぎ撤収。

写真を見るにはクリック↓↓↓

2020年2月22日_材木座

52 new photos added to shared album

 


isoさんakayam〇西さんは、出遅れだったかもかも。

材木座は意外と風上がらずも、波付きゲレンデは(オラの技量では)ジャスト~アンダーでじゃないと…と今さらながらアンダーで走れるよう頑張るザンス。

週末はウダウダ

2020-02-16 | 日記
土日共風は吹きそうに無く、今日16日に都内ホテルで予定されていた会社のイベントはコロナで中止。
土曜は久々のラン、ラーメン、ヨドバシ。


反町の中島家、遠くから来て吉村家に並ぶならこっちでも良いかと思うも、そうも行かないか…


トミカはここまで成長。


さて、この中でオーナーになったクルマが2つありますがどれでしょう?当てた方はイイ事有るかも(笑)

アマゾンで観られず、中古CD購入。

やはり一番好きなレーシングカーは917Kと確信するもトミカには無い、ていうかデカいのしか無い。

来週は期待出来そうザンス。

菊名は5.3バッチリ

2020-02-11 | ウインドサーフィン
昨日の時点で快晴、最高気温11℃、もしかして5点台な予報、朝の海保チェックも風速風向共良く、張り切って出発。
Heavenさんから菊名4.7か5.4情報、8時前津久井浜通過、イジリーさんKボさんはもう出ている模様。

菊名ではHeavenさん5.4セット済み、南洋帰りの先生は5.2、〇西さん着。Heavenさんがいきなりクルマを移動するので何事かと思う、駐車場の木の剪定をするので頼まれたとのこと。因みに撤収時に剪定のトラックがボードウオークを突進して来て、Heavenさんのセイルが踏まれそうになっていた。何か気に触る事でもしたのか(笑)
5.3+104Lで出るとジャスト、うねりは大きく飛ぶ気がなくてもフィンが抜けるくらい飛んでしまう。

しばらくするとオーバーな感じがするが、オーバーじゃ無いような気もする。ファインまで1本で上れるくらいは吹いていて91Lでも十分行けそうではある。
戻るとM田さん5.5セット中、もちろんスラなので、うねりがデカいと言っておく(笑)5.3の〇西さんは板をウエイブからフリーライドに変えたらガッツリ走ったと満足そう。先生は南洋でさんざん乗って手がずる剥けで、痛くてもう乗れないと撤収開始。そんな状態で寒いであろう菊名で乗るとは、ウインドが本当に大好きなのだろう、引退説が出ている方々に爪の垢を配って欲しい(爆)

11時前には、止まっている時間が長くなり撤収開始。




2~3年前は今日くらいのコンデだと、菊名の駐車スペースは満車だったが今日はMAX2/3くらい。南風前から出ているのは7艇くらい…要因としては津久井浜千円、最近砂のたまり方が凄い、ウインド引退しそうな方が増えた、が考えられる。確かに砂は参るので、撤去されるまで津久井浜にしようかな。
朗報としては今年は暖冬のためか、藻が少ないていうか無い?ウイード要らずかも?

Heavenさんによると、やはり一時期オーバーだったらしい、マジにオーバーがわからなくなったのか?気づいた時には手遅れで遭難しそうで怖い。
そしてM田さんにサン毎になるのかどうか聞いた。話していて、金銭的な事はとりあえず置いといて確かに一番迷うポイントはそこだよね~と思う。

目論見どおり5.3で寒く無くノーグローブでそれなりの時間乗れて、2月としては上出来なウインドだったザンス。

4.7で少し走れた津久井浜

2020-02-09 | ウインドサーフィン
昨日は両国の本社まで行き健康診断、胃部X線の検診車は初めて、車載の都合か台?ベッド?がコンパクトで回るのが大変。
午後吹きそうな予報も、怪しいだろうと行かずシャロウライカメを見るとM田さんそっくりな方がいるような…Y田さんによると昼から6.5バッチリだったと。

バリウム排出の下剤が多すぎたのか、夜から腹の調子が悪く、7時過ぎHeavenさんから津久井4.5のLINEが有るも迷う。ウエットの中で漏らすほどでは無いだろうと判断し(笑)9時過ぎ津久井浜着。
インまで白波、ぱぱりんに聞くと皆さん4.5~4.7くらいで、かなりオーバーになって来たとの事。流石に4.2は無いだろうと思い4.7+91Lをセット。

10時出艇、オーバー、暖かい南西ならオーバーでも乗るぞ、と思うが最初のジャイブでフィンが抜け転けて濡れてしまいやる気を無くし、一旦戻る。
見ててもしょうが無いので出る、インはジャストでアウトはチョイオーバーになる、11時過ぎには落ち気味になり復活を待つも寒くて11時半撤収開始。

シャロウ前~旧入り口あたりの常連、イジリーさんMさんKボさんKゴさんも4台で楽しめたよう。因みに十数年前のその辺あさイチ常連の方で、今でも会うのはおいそさんだけかも。
大して乗ってないが、今時4.7で乗れてヨカッタ、ノーグローブだったのは言うまでもない。

ウインドの写真は撮り忘れた、最近あることがきっかけで、何故か始まったトミカ集め。


カングーはトミカでは無くガチャポン、スケールが違う。元々収集癖は皆無なのですぐ終わるだろう、ザンス。