マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

朝腹立つも、ウインドで解決

2012-05-27 | ウインドサーフィン
昨日の20時から、湘南国際マラソンのエントリー受付だった。

先着順、30分前からアクセスするも順番待ちの状態でフリーズ、最後尾からやり直す。
エントリー画面にやっと到着、フルマラソンはエントリー可だったので、良かったとエントリー、料金払い込み画面の次に進もうとするとフリーズ、かなり待ったがもはや復活しないと判断し、戻って再度エントリー、またさっきと同じところでフリーズ。
「リロードすると最後からならび直し」とあるので、これはダメではと思いつつ待つ、深夜になっても変わらず、ついに寝込み、アッサ~、確認するとサイトからログアウト済み。

そして再度エントリーするも、すでに満杯。

料金支払い画面に行ったということは、先着順には間に合ったのだろう。サーバーが能力不足でダウンし、フリーズしたのか?それではまさに運、それなら東京マラソンのように抽選にして欲しい。

ていうか、これって昨年も評判悪かったような。

ランニングが流行る→マラソン参加者が増える→エントリーに殺到し、トラブルが起きる→でも当然参加者は定員どおり集まる→大会は盛り上がり、成功

申し込む方は、窓口がひとつしかないので選択肢はなく、受付のサイトは殺到してトラブルになろうが、結局盛況なので、金かけて本気で解決しない。

要は殿様だ!と結論づけ、フテ寝。

気を取り直し、ウインド情報チェック。サーマルがほんの少し期待出来そう。
マラソンの件で怒ったり、facebookがようわからんとか、スマホ~、どうなてんじゃとか騒ぐのがかなりうっとしいのか、鉄人のさっさとどっか行ってくれとうい冷たい視線を感じながら出発。

13時30分、津久井浜着。
イマイチだが、走らなくてもいいかと、iSONIC 101+V8 7.5をセット。
出艇しようとすると、お久のsimaさん登場。長浜でSUPの後、様子を見に来たそう。MAX6.2なのでお悩みの模様。

14時30分出艇。
ノーマルフィンに藻がからまる。沈して除去、今日はやめるまでアウトで乗り続けるしかないと決意。
アウトに出ると、ややアンダーながらしっかり走る。
真南、クロスオン、この場合は毎度だが、三浦海岸→津久井浜から見て右手の棒杭→東電の沖、を結んだラインより向こうが走るエリアだ。

三浦海岸まで上り上陸しようとするが、釣り人多くジャイブ。東電沖方向に2kmのロングレグ、スピードは40km/h前後キープ、快晴で暖かく、最高。これもスラロームの楽しみだな~。

1時間で落ちて終了。


GPS。


たいして乗ってないが、楽しかった。

航跡。


真南、アンダーでプレーニングしながら上る限界は、自分の技術、道具ではこのくらいなのだろう。

朝は腹立ったが、ウインドで解決。
ランニングはいま盛り上がっているスポーツとしての楽しさが有る。ウインドは人口は減ってるとしか思えないし、若い人も少なくこの先どうなるのと思うが、やはり楽しさは別格。人気スポーツではないメリットも有るし、それが性に合ってるかも。

まあ、ランニングもやめるつもりはないけれど…

ランニング中にラーメンはやめよう

2012-05-26 | 日記
昨日は終電、駅から自宅に向かう途中転倒、3ヶ所出血。

8時に起きて絶好調、本栖湖行くか~、でも念のため計ってみる。


これじゃ酒気帯び運転じゃん(涙)、絶好調はまだ酔っているかららしい。
午後8時前に帰りたい用事も有るのでウインドはやめて、しばらくPCいじり。
ローカルTVで光家の紹介をしている、ここはランニングで前を良く通る。そうだ、走って行って食べるというのはどうかな?

鉄人の馬鹿にした視線を感じながら出発。
最後にラーメンと思っていたが、空腹が我慢出来ず最短2km弱で「光家」着。


ゆでたまごがサービス。


剥き終わる頃、ラーメンが届くのだ。

ラーメン(並)キャベツプラス。


家系。ライトなスープ。味自体はバランスが取れていて良いが、とにかく軽い。これが売りで人気も有るようだが、個人的には物足りない。
平たくツルツルした、家系らしからぬ麺。もう少し細くても良い感じ。
チャーシューは家系にしては美味しいかも。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※良いラーメンだと思うが、あとは好みの問題か。

また走り出す。刺激されたのか急にウ○○がしたくなり、元ノアスポーツの脇のトイレへ。
その後は体が重く、微妙に気持ち悪く、5km手前で中止して歩いて帰る。

結局、食ってすぐに走らない方が良いという、あたりまえの事を体を張って証明したのだった。

いきなりfacebook&スマホ

2012-05-24 | 日記
facebookはあまり興味無く、実名公開というのも有り、なんとなく面倒で登録していなかった。
catmanさんのおそるべし!facebookという記事を見て、恐ろしいというより、「く~る、きっとくる~」という感じ?で、恐ろしいながらも面白いかもと思い直し、早速登録。

5分後には友達候補30人、リアルに知ってる人は半数くらい、実名公開は気をつけて使えば良い事と思うが、知らない人はどのような理由で友達候補になったのだろうか?とかとか、が少し怖い。

まだ使い方がさっぱり判らず、試しているうちに意図しない投稿したり、迷惑かけてるかも?スミマセン。

スマホもあまり興味無かったが、この際だからとヨドバシへ。
下調べは殆どせず、キャリア変更なしでdocomoから選ぶが気に入ったのは、電池が半日しか持たないと言う。
どれも、おびに短したすきに長しで、結局防水はあきらめ、L-01Dに。


こちらもさっぱりわからん、現在はフツーの携帯以下の状態(笑)、まともに使えるようになるにはしばらくかかりそう。

吹いていたがラーメン&美術館

2012-05-22 | 日記
雨だが吹く予報なので、ウインド行こうと思っていたのに、トリエ(改め鉄人?)が骨折のため車通勤ということに気付き、ガックリ。
その上、午後から上野に美術展を見に行くので連れて行けと言う。自分で運転していけばいいじゃんと言うも鉄人には逆らえず、しぶしぶGO。

とりあえず、遅い昼食「麺屋武蔵 武骨相傳」へ。そうでんってなんなのよ。


らーめん。


つけ麺専門だったが、最近追加された模様。

豚骨+魚介。かなり濃厚でガッツリ感は有るが、味も臭いも癖がなく、誰でも美味しいと感じるようなスープ。底に柑橘系の皮が沈んでいた、これがポイントかも。
つけ麺より細い麺は、持ち上げが丁度良い。
チャーシューは脂身が適度で、分厚くボリューム感有り。メンマは美味しい。

評価:星2つ半(チューボーですよ!風)
※流石武蔵、高レベル。いつも思うが、湯切りのかけ声は個人的にはウルサイかも。

東京国立博物館へ。


特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」


目玉は「吉備大臣入唐絵巻」と「平治物語絵巻 三条殿夜討巻」
前者は吉備真備が遣唐使として渡った話を、マンガの様な仕立てのフィクションで表現したものだが、前半の話は面白かったものの、最後は超能力で難関を乗り越え日本に帰るとまとめられ、殆ど夢落ちで、これも今の連載マンガに良くありがちな感じで笑ってしまう。素人目にも絵は面白い。
平日なのにすごい列、並んで最後まで見るのに40分かかった。

一応常設展も見る。かぶとに金環日食が。


昨日、金環日食はしっかり見られたのだ。

今日は鉄人にしっかり付き合ったので、次回ウインドは動画撮影をさせるのだ。

骨折しても、ウインド出来るらしい

2012-05-19 | 日記
木曜の段階で、週末は本栖湖しかないと決断。
とりあえず風待ち用に、文庫本を購入。


この際車中泊するかと思い、明日、必要な物を買いに行こう、誰か一緒にする人はいるかな~、寒くないのか?とか考えていると、トリエが、腰が痛いし、ウインドで痛めた左足の人差し指がまだ痛いので、医者に行くと言う。
それなら仕方ないので、泊まりはあきらめ今日、トリエが整形外科から帰ってくると…
なんと、足の指がポッキリ折れていたそう。

痛くなったのは3月30日、でも3週間後には復帰、GWには館山でガッツリ、先週は大山に登山。
実は、骨折のベテランであるオラ(片手では足りないくらい)は、折れていたら歩けるはずないと思いつつ、1ヶ月半経っても治らないということは、もしかして折れているのではと、言っていたのだが。

こんな状態。


医師からは、なぜほっといたのか?、もっと重大な事態だったら大変だった、6ヶ月、いや1年かかるかも、ウインドなんてとんでもない、指動かしたら絶対ダメ、あんた何考えてんの職業に対する自覚足りんとか散々説教され、最後は、でもうまくいけば3ヶ月という結論らしい。

この先生、良い先生なのだが、すごくくどいのを知っていたので成る程だったが、トリエは白鳳だって骨折してるのに相撲してるじゃねーかと、怒る。

ベテランのオラとしては、お盆休みには間に合うと思うが。

今日のウインドはあきらめ、ウダウダしていると寝てしまい、夕方目覚めランニング。


走行距離:10.96km

26日が湘南国際マラソンエントリー開始なのだが、フルに挑戦するか迷い中。

しばらくウインドは1人、トリエはカメラマン修行?、いや、来ないかも。

立ち食い蕎麦、朝ラー、トクホ

2012-05-17 | 日記
実は立ち食い蕎麦が好きで、良く食べるのだが、横浜駅近辺はほぼ不毛地帯。
最近、と言っても2月に横浜駅構内についに出来たので行ってみる。南改札の中。


かき揚げそば。


麺はゆで麺、つゆは普通、かき揚げは店内で作っているが、揚げすぎか?370円という値段相応の出来。

2~3年前、メディアでこれから「朝ラー」が流行ると話題になり期待していたが、サッパリ。
横浜市で朝ラーが食べられるのは、立ち食い蕎麦店のラーメンを除き、以下のみだろう。朝と言うより、全て24時間営業。

伊勢佐木モール1本隣りの「北海道ラーメン 来々軒」


味噌ラーメン。


麺は西山だし、スープも熱々で寒い時には有り難い。札幌の名店には及ばないが、結構良い。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※従業員は全員北海道出身らしい。

伊勢佐木モールの「三國家」


ラーメン(並)


壱六家?壱八家?を思わせる、マイルドで万人向きな家系。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※安心して食べられる味。

横浜西口の「一蘭」


ラーメンの画像はなし。

普通の博多ラーメンに、辛いタレ?薬味?が乗っている。

評価:星1つ(チューボーですよ!風)
※790円、量が少ないので、半替え玉を追加すると890円。この味なら替え玉込みで690円が限界、儲けすぎ。

長者町に、「濱家」という店があるが、あまりにも入りにくいので未食。
しっかり朝に調査しているが、伊勢佐木町辺りの上記2店は、仕事?遊び?帰りのホ○○君、キャ○○が上客と見る。

そして最近流行のトクホ。
特にこれがすごく売れてるらしい。先日冷蔵庫に入れておいたら、いつのまにか無くなっていたので、再購入。


トクホ食品は良く買ってしまうが、効果を期待というよりジョークかな。

因みにラーメン二郎関内店の自動販売機、半分近くが黒烏龍茶、客の半数以上が買って店内へ。もちろん自分も(笑)無駄な抵抗とは思うが…


でっ、朝ラー情報求む。

横浜駅東口でうろちょろ

2012-05-16 | 日記
欲しい物があるので、みなとみらいのスーパーオートバックスへ。歩いてオートバックスに行く人は珍しいのでは。
何か様子がおかしいと思うも、時すでに遅し、社員研修のため臨時休業とのこと。


ガッカリというより、年中無休が当たり前の方がおかしいよね~、と思いつつ、日が延びたので気持ち良く散歩。
日産グローバル本社を覗くと、catmanさんがネタにしていた初代シーマが。


観察すると、マフラーカッターとか使用感有り。メーカーで新車を保管という訳ではないのかも。

新型シーマ。


フーガのハイブリッドロング版。日産もそのつもりはないと思うが、シーマ現象はもうあり得ない。

初代シーマのスペックを見ると、車両重量が約1600kg、ウチの2002年V70と同じだ。でかく見えるけど、昔の車は軽かった。
エンジンは255ps、35kgm、V70は200ps、29.1kgm、2割増し、V70はトラコンの効かない領域では、結構簡単にキュッとタイヤが鳴く。FFとFRの違いはあるが、電子デバイスは無かったはず(間違ってる?)、結構危険な車だったかも。

日産車でスタイリングが一番気に入ってるのは、コレ。


でも街中で全然見ない。

個人的には全くダメなのが、コレ。


あくまでも見た目のこと、好みは人それぞれなので。

平日なので、人は少なく、話かければ制服の綺麗なお姉さんが相手してくれそうだったが、時間が無かったので退散。
次回はクラシックな日産車をバックに、ツーショットをお願いしよう(笑)

大山で鹿に会う

2012-05-13 | 
ウインドはダメだろうと、今年初の山へ。手頃な大山に決定。

8時過ぎ駐車場着。
ケーブルカーは9時始発。駅は結構混んでいる。


出発。


下向きのかぶりつき。


阿夫利神社駅着、もう登り終えた気分。


行きは本坂、帰りは見晴台経由に決定。


9時30分出発。頂上まで看板では所用時間90分、手持ちの地図では80分。
ここの特長は、いきなり急な階段や岩ごろごろの急坂があること。
トリエが何故かハイペースで抜きまくり、オイオイと思いつつ、それほど疲れないので、1回軽く休憩しただけでひたすら登る。

10時30分山頂着。


所要時間60分。2~3年前は、90分かけて死ぬほど疲れたのだが、ランニングの成果なのだろうか。面倒だけど続けるかな。
トリエはウインド以外何もしてないはずなのに、すごい馬力で怖くなる(笑)

いただきま~す。


やはり自作おにぎりはンマイ。

頂上から少し降りると、なんと鹿が!


ホントにいるんだね~、ラッキー。
人間を全く怖がらず、ひたすら新芽を食べ続ける。気のせいかも知れないが、奈良公園の鹿より一回り大きいような。恒温動物は寒いほど大きくなるというのが、適用されているのか?

見晴台も、弁当広げるには良い所。


ケーブルカーを使わず、男坂を降りる。階段が急で怖い、女坂が良かったかも。
13時30分駐車場着。

GPS。


9km(登りケーブルカー含む)、4時間40分(休憩除く)、手軽な山とはいえ、結構疲れる。

帰って某ブログを見ると「今日の本栖は、乗れたよ!」だったらしい。何~??
まあ、鹿に会えたので良かったのだ、逆に次回は熊でアンラッキーだけは勘弁願いたい。

GW後半、なんとか締めた最終日

2012-05-07 | ウインドサーフィン
泊まりだったり疲れていたりで、アップはGW明けの今日に。

5月4日(金)

午後から強風の予報なので、ゆっくり出発。津久井浜着は昼前くらい。
道具の積み替えが面倒なので、予報を信じ最大5.4。

5~6年ぶりにニューブームゲット。


あえてワイドなのは避け、ニールX6 160、カーブは以前とあまり変わらない。

さて、デカセイルでなんとかという感じだが、RRD FSW 91+ALPHA 5.4をセットしトリエが風見鶏。
アンダーでたまに走るくらい、こりゃオラは7.5だと思うも持ってない。
それでも予報を信じ、4.7セットも準備する。

高ポンさん登場、吹いてないので少し落胆された模様、でも6.1をセット。
16時過ぎまで待つも、着替えもせずに撤収。なぜ4.7まで張ったのか?GWで浮かれたのか?

皆さんの様子。


結構走っているように見える。なぜなら走っているところしか撮ってないから。

何で吹かなかったというと、悪いのはこの雲に違いない。


いろいろ有ったような気がするが、3日前なので忘れてしまった。
高ポンさんとTシャツの色(黄緑)がそっくりだったことだけが、妙に印象に残るのだった。


5月5日(土)

昨日のことも有り、津久井浜に向かう気がせず、後悔しないよう館山へ。
アクア渋滞を避けるため、6時半発で8時着。早すぎて逆に困る。

昼前ボチボチ吹いて来たので、マルハ iSONIC 101+V8 7.5、トリエ MANTA 59+INDY 6.4をセット。

12時半頃出艇、他の方はあまり走ってないのに、アンダーながら意外と走る。全員抜きと言う感じ。しかし3往復目には怪しくなり、シモリながらなんとか帰着。

13時頃の様子。


海保の船が館山らしい雰囲気。

海上から誰もいなくなった時に、もしかしてと思い出ると走る、でも片道だけ。戻りながら浜を見ると、騙されて数艇出艇、詐欺師マルハ。
希に走りそうになると出て、すぐ終わりの繰り返しで不完全燃焼のまま、16時過ぎ終了。


しかし、17時過ぎ、南から南西に変わりいきなり吹き始める。5.0くらいの風、口惜しいというよりどうせ7.5じゃ乗れないと無理矢理納得する。

その時の様子。


GPS。


最高速も距離も不満足。

結局泊まることにしたが、この辺の宿はほとんど満室、かといってこの時期空いてるところに行くチャレンジ精神もなく、ビジネスホテルを探す。
見つかったものの、場所は五井。道が空いていれば1時間だが、結局2時間半、ウチに帰れば4時間近くかかったはずなので、ま、いっか。

あまりウインドしてないのに、やたら腹が減り、4食+大量のつまみ&お菓子&酒、とりあえずたくさん食べて満足。


5月6日(日)

館山へ向かう途中、ハイウェイオアシス富楽里へ。
ここは何度も来ているが、大きな売店が有り野菜直売をしていたり、レストランが有ったり、一般道からも入れたりする事を初めて知る。
全然気がつかなかった、表示が地味過ぎる。

早速レストラン網納屋で朝食。


刺身定食800円。


あじ干物定食600円。


朝9:00~10:00まで。美味しい、小鉢があれば完璧。

9時半館山着。
すでに5.0前後がアンダーながら走っている。ビーチブレイク小さい。

ガスティーなので、ボード大きめ、マルハ RRD FSW 91+COMBAT 4.7、トリエ RRD FSW 77+COMBAT 4.2。
出艇するとしっかり走る、今日はガッツリ行けそう。

1ラウンド終わって休憩していると、総ちゃん登場。岩井や和田がイマイチで、ここで乗るとのこと。今回は知り合いと全然会ってないので、嬉しい。

風向が、南西ではなく南なのでガスティだが、ボードが大きいため止まらず走る。その代わりオーバーだと少しキツイ。
時間帯により、場所により、風速は結構変化するが、ビーチの雰囲気も良く、乗っても休憩しても気持ちイイ。

14時半頃にはオーバー、アウトのジャイブが全然ダメ、ほとんど沈。疲れも有り、ランニングの辺りで飛ばされノーズ方向にダイブ、ボード先端に左太ももを強打、あまりの痛さにヤバイと思うが、しばらく海上で休んでいたら少し回復、帰還。

15時過ぎ、最後の一乗りをしようと出るも、アウトからの帰り風がなくウオーター上がらず。なんとか上がったら、浜際でプレーニングしたのでジャイブ、またジャイブ、沈で本日終了。
実はこの頃遠くで稲妻が光り、総ちゃんが浜から呼んでくれたらしい、スミマセン。

皆さん、総ちゃん&トリエ。


片付け時は雨。
すぐ帰ってもどうせ混んでいるからと、富津竹岡の「梅の家」へ。


人気店だが、時間帯が良かったのか並ばず入店。

ラーメン+薬味(玉葱)


竹岡ラーメン。チャーシューで出汁をとったという、黒いスープ。ボソっとした縮れ麺。凄い量の煮豚。
とにかく独特、ラーメンとしてどうこう言うより、竹岡ラーメンという独立した食べ物という感じ。味は全然違うが二郎に通じるスピリットが有るかも。

評価:星1つ(チューボーですよ!風)
※個人的にはそれほど、でも2年に1度は食べてもイイか。試す価値有り。

渋滞はほとんどなく、19時帰宅。

GPS。


オ-バー、ジャスト、アンダーの比率は、4:4:2くらいか。
走行距離34.9kmは、海面の状況を考えればかなり乗ったと思う。

航跡。


ホントに沈多し。いろいろ試しているのに…

終わりよければ全て良し、今年一番のガッツリ乗りで最高の館山だった。

GW後半に備える

2012-05-02 | ウインドサーフィン
ウインド行こうと思えば行けるが、予報は南東、津久井浜ではドオン。
ここがメインゲレンデになって今年で16年、南東で吹いたのは2回だけ、それもデカセイルで1時間以内。

今日に限って都合良く吹くわけがないと冷静に判断し、ランニング後横浜駅方面へブラブラ。実は雨がイヤだっただけ(笑)

横浜西口大勝軒を覗くと新メニューが。


細麺中華そば。


ここはあまり乗り気でなかったが、試しに食す。

個人的評価では、あまり強くない(薄い?)割には微妙なえぐみ(表現は正しくないかも)を感じるスープ。
細麺は、ボソっと歯ごたえ有る感じ。ノーマルの麺より合っている。
チャーシューは多いが、飽きる味。カイワレは不要かな。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※大勝軒はネームバリューの割には…という感じが有り、厳しくなってしまう。つけ麺は食べないので、こちらの評価は違うかも。

GW後半に備え、フィンを修理等々。


セレクト33cm、すでにトレーリングエッジが欠けそうになっている。先端もグズグズ。
少し厚くなってしまうが、欠けるよりはマシと、樹脂を盛って削る。カーボンフィンは削れやすく、ビーチスタートでゴリゴリ!なんで御法度のよう。

iSONIC101付属の2本のドレイクは、今更ながら良く見ると単なるオマケではなく、結構良い物。
今はスラ板にフィン付いてないことが多いし、太っ腹だったのね。

今のところ、三浦は5日6.5、6日4.5~5.5という感じか?最近guru当たらないと思っているが、どうだろうか。