マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

連休初日は近所でウダウダ

2012-04-28 | 日記
朝チェックするも三浦方面はイマイチ、本栖湖は忘れてた(笑)
この数日サボっていたのでランニング。


走行距離:13.25km
所要時間:1:16:12
平均速度:10.43km/h
標高差:71m
消費カロリー:822kcal

最近気温が上がり、ランニング的にはキツくなってきた。走るには10℃以下が最適と思われる。

近所のイタリア料理店、楠町のラフォンテへ。


以前から気になっていたが、金がないのでランチ狙い。


前菜。


A。


B。


他にパン&コーヒーが付いて950円、満足。
パスタの茹で具合はかなりのアルデンテ、これはイイようなイマイチのような。家系ラーメンなら大抵硬めが良いのだが、これは微妙な感じ。

明日は本栖湖の予定。

少しだけ走った菊名

2012-04-22 | ウインドサーフィン
昨日の反省から、6時前に起きて風チェック、観音、剣7m/sくらい。その後ウダウダして7時過ぎにやっと出発。
津久井浜は、マスターズ出場以外のセイラーは殆どいないよう、知り合いもいないので、菊名へ。catman号発見、やる気なさそうな?おやじさんも登場。
最大セットのマルハiSONIC 101+V8 7.5、トリエMANTA 59+INDY 6.4に決定。

9時出艇。catmanさんと並走、抜かれてはいかんと一生懸命走る。アウトの風は少しキツイくらいと思うも、3往復目くらいには明らかに弱くなり、その後は出てはダメで戻り様子見て、誰か走ると出てという感じで、10時半に終了。



catmanさんとぴょんいちさん。


アウトなので米粒。
みんなあきらめて撤収という感じなのに、6.5のぴょんいちさんは向こうのクルーザーと共に結構走る。アンダーキング?これなら7.台いりませんね~。

北久里浜の「きたくり家」へ。


醤油とんこつラーメン。


家系。ライトながらも、バランスが良く結構受けるのでは。でも少ししょっぱい。
麺は家系にしては迫力を欠くが、ライトなスープには合っている。
具はごく普通。
麺とスープが少なめの感じ。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※一定のレベルには達していると思うので、ウインド帰りにも良いかも。提携コインパーキング有り。

プレーニング距離は5~6kmという感じだったが、走れて良かった。やはりウインドするとスッキリするのだ。

津久井浜、7.5フラットジャスト

2012-04-21 | ウインドサーフィン
昨日飲み過ぎて、6時に目が覚めるも二度寝、大幅に出発が遅れる。
マスターズのため混んでいるかと思ったが、三浦寄りはガラガラ、レースはかなりカミなので結局津久井浜、11時着。

朝よりかなり落ちた模様、走らなそうだが、トリエがMANTA 59に初乗りしたいと言うので、INDY 6.4とセット。


大潮で、海草が凄そうなので仕方なくウィードフィンに。

アウトはバッチリらしい。上がって来たオイソさんも、カミに行けば走ると言う。それならばと、iSONIC 101+V8 7.5をセット。

12時半出艇、インサイドからすぐ走る。海面はフラットで風はジャスト、毎度のガスティーさがほとんどなく、7.5スラにはベストなコンディション。
しかし、微妙な二日酔いで乗っているウチにゲボッ、しかし中身は出ず(笑)すぐに治まる。

皆さんの様子。


最初の方は着いてすぐで風弱く、カミで走っているのは8.台以上。
浜付近でジャイブする人は殆どいなく、ジャイブ画像はあまり撮れず。

2時半頃には少し落ちたのと、寒いのとで終了。

オイソさんがMANTAに少し試乗、風は弱かったが、走り出し良さそう、ジャイブはし易く、86Lなのにセイルアップも問題無しと高評価をいただく。
これで、オーバーが楽だったら魔法のボードだがどうなのだろう。やはり道具は最新に限るのか、脳内は、あれも欲しい、これも欲しいになってしまうのだった。

寝坊だよ

2012-04-15 | 日記
6時に起きるつもりが、8時起床。
今から速攻で準備して行っても、乗れるのは10時?もう遅い、何故起こさぬのだと思いつつ、トリエの術中に嵌った模様。

車で千葉市美術館へ。


「蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち」江戸時代の水墨画だが、素人目にも結構面白かった。

絵はがきを3枚ゲット。


蕭白の作品は真ん中のみだが、左の虎がカワイイね。

千葉市若葉区の「福たけ」へ。


店内は20席以上、でも行列、活気があり、かなり流行っているもよう。

メニューが多い。


煮干し系に絞る。


ガメラ「メガ豚煮干しらーめん」を注文。


豚骨+煮干しが強烈なドロドロスープ。でも癖はなく、良くできている。
極太縮れ麺は、このスープには必然という感じ。麺自体はかなり旨い。
ネギが、ドロドロスープを緩和し、効果的。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※初めてこういうのを食べたらビックリで高得点だが、最近多いので。

とりあえずウインドネタ、2006年に与論で撮った動画が有ったのでアップ。


FALCON 90+RS:4 5.8、この時は、佐川急便で自前の道具を送った。
前半オーバー、後半アンダー、与論は吹くときは大抵曇りか雨で寒いが、海の色を見ても判るとおり晴れて暖かく、5回くらい行ってるけれど最高の日だったかも。

また行くことが有るのだろうか、現在の心境だと寒くても近場でいいかな~と言う感じなのだ。

結構写ってるのね

2012-04-13 | ウインドサーフィン
日曜は結局乗れたのか…ダメと決めつけてた、分かってたら美術展など行かないのに。
明日は北が吹くのか…でも雨で10℃、ヤメた。迷うよりさっさと決めた方が精神衛生上よろしくないこともないかも知れない、と思う。

最近、ウインド動画を結構アップしているので、他もいろいろ見て気づいたが、結構自分が写っていることに気づく。
まあ、知り合いでなければ、誰か特定出来ないと思うし、歓迎なのだが。

去年の十三湖。


1分50秒付近からのV8、4分20秒付近で出艇するALPHA、オラだ。
全然気づかなかった、どなたが撮ったのだろう。

今まであまり撮らなかったウインド動画、機材も更新したことだし、ターゲット狙っております(笑)

今日は東京で花見

2012-04-08 | 日記
風なし、トリエが東京国立近代博物館の「ジャクソン・ボロック展」を見に行きたいが、足が痛いので車で連れて行けと言う。
北の丸公園駐車場は行列、毎日新聞社ビルに駐める。

美術館。


後ろ。


美術史的には素晴らしい人みたいだが、素人目には難しい。色使いは、同年代の岡本太郎に似ていると思うが…一般受けはしないかも。
因みに、200億円の作品があるそうな。

神保町の「麺屋33」へ。


丸鶏旨味そば(醤油)を注文。


鶏と野菜と昆布の出汁は、丁寧に取った感じが有り、上品な旨みが有る。甘味が強く…野菜の甘味だろうか、あまりラーメンでは味わったことの無い、出来の良い鍋のスープの感じ。
中細麺は、噛み応えが有り、伸びにくい好みのタイプ。
豚と、鶏のチャーシューは肉質良く、薄味で素晴らしい。
塩も少し食べたが、海老が効き過ぎ、特長を楽しむなら醤油か。

評価:星3つ(チューボーですよ!風)
※店主はイタリアン、和食のシェフの経験が有るらしい、成る程という感じ。担々麺が有るが、この麺は向いていると思う。食べてみたい。

車は、2番目の画像に写っている、毎日新聞社ビルに駐めたのだが、20年、いや30年以上前から白い筒は何かと思っていた。

今日解明。


エレベーターが筒の内側に張り付いていた模様。いろいろ見たが、このビルは古いけれどデザイン性が高く面白い。

帰りは皇居周辺が大渋滞の中、トリエが車中から撮影。


美術展はよく分からなかったが、ラーメンは収穫が有って良かったのだ。

初弘明寺

2012-04-07 | 日記
昨日、4年ぶりにデジカメ更新。


ズームが動かなくなったり、筐体がパカパカになったりしていた。遅まきながら、ついに光学20倍ズーム、フルハイビジョン動画だ。
それより、キーボード汚ネー。

嬉しくて、近所から横浜駅方面を撮ってみる。


シェラトンとスカイビルがまるで隣り合っているように写っている。流石20倍の効果、これで少しは写真が上手くなるかも。

今日は風吹かず、それなら花見だと、チャリで大岡川沿いを弘明寺まで行くことに。

都橋商店街と桜。


ト○○は先日この中のどこかに行って断られたらしい、一体何をしてるのか?

日ノ出町辺り。


ここはかなり見栄えがイイ。

露店。


どこから涌いてくるのか、すごい数だ。儲かるのだろうか、一度やってみたい。

弘明寺商店街へ。


凄い人、桜のおかげ、普段はここまで混んでないらしい。

今時珍しい、小さな書店。


品揃えや価格で勝負出来ないことを考えると、この商店街が結構流行っていることが想像出来る。

萩原家へ。


ラーメン(並盛)を注文、海苔はサービス。


家系。スープは名店寿々喜家を思わせる。バランスが良くマイルドだが、物足りなさもない。結構な出来。
極太縮れ麺は、普通の家系の1.5倍ほどの太さ。美味しいが、持ち上げが足りない感じ。
チャーシューは家系には珍しく、満足出来るもの。
一般論として、油が良く絡み冷めにくいという深めの器。極太麺は茹で時間がかかるはず。良心的な店という印象。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※麺の太さをどう取るか、細麺も有り。

弘明寺へ。


今まで駅で降りたことは有るものの、ラーメン店で引き返していたため初めて。

甘茶かけ。


とりあえずやってみる。

再び商店街。


バッタ物というより安物の店?

カバン店。


よくぞこんなに集めたもんだ。

お菓子や。


何でか知らんが安い。



スパ王、50円。これはいくらなんでも、と調査する。賞味期限が明後日、成る程。

バナナの房売り。


300円とは安いが、ウチじゃ食い切れん。

渋い店。


その向かいには。


比べてしまうと、こちらは偽レトロ。

こういう店多し。


ポスターの人、誰も知らない。この辺では結構需要が有るのだろうか。

弘明寺ワールドを少しかじれて満足。月並みだけれど、昭和っぽいと言うのだろうか。
そして今の日本、住む場所さえあれば、お金があまり無くても暮らして行けそうな気がして、少し安心したのだった。

今日の津久井浜は、3連荘だったよ。

2012-04-01 | ウインドサーフィン
とりあえずウチで様子見、朝からTBSの番組をくだらないと思いつつ見続け、田中みな実アナが実は好きだったりして、正座して見たり(笑)
昼過ぎに、海保情報では吹いてきたので出発。トリエは怪我のため、1人。

1時着、4.台でも走っていたのに落ちた模様。
とりあえず、RRD FSW 91+COMBAT 4.7で出艇、風足りず、シモって終わり。

2時半頃吹いてきて、4.台でも走るように。
3時過ぎの様子。


4.5~5.2、ボードは最小で70L後半。

3時半ごろ終了、小一時間だったが、春の風を満喫。

春の風で3連荘出来て嬉しい。
今年はこれからバリバリ吹くんじゃね???