マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

変な風と天気だった津久井浜

2013-04-30 | ウインドサーフィン
どこ行こう、オンがきつくなければ材木か、でもシャロウにおニュー&訳あって交換のボード2本が有り、GW後半にそなえ取りに行くことにする。
忘れ物を取りに戻ったり、ラーメン食べたくなったりして11時着。

ニューボードゲット。


2007 iSONIC101に代わり2013 RRD X-FIRE98!
7.2&6.5用、105という選択肢も有るが、6.5ジャスト以上だとつらそうなので98に。iSONICと比べると、テール幅狭く少し薄い、さて夏のサーマルでどれだけ走るかな~
円安の影響で値上がりしていたらしい、アベノミクスはウインドにとっては嬉しくないか?

海は南西爆風、ナベちゃん4.0、ヒロシさんは3.7を勧めるので、SESSION3.7+KODE72をセット。しかし、風は落ち始め着替えようとすると雨が…ウエイブセットは止まり、土砂降り。


クルマの中で1時間、小降りになり着替えるも3.7は無理、COMBAT4.7+EVO80をセットし出艇、ジャスト。
しばらくするとサイドからクロスオンになり、遠い棒杭の脇を通りアウトへ、風が無くなり沈、ワンチャンスでウオーター、ハーネス掛けたり外したりしながらスズヒロ前になんとか帰着。シャロウ前まで水中歩行訓練。

もう終わりかなと思っていると、また上がって来た、でも80Lは危険とRRD FSW91をセット。ブローはきつくボードオーバーで舞い上がったりするも、楽しい。ジャイブは走りすぎで爆沈、時間切れで16時前終了。

今日のセット。


1人なので片付けが大変。

今日の正解は、朝早く行って4.2か4.7を張り、爆風と雨は休憩、また吹いてきたら乗る、だった。
セイル2枚、ボード3本の割に乗れなかったが、まあまあ合格、GW後半はX-FIRE乗るのが楽しみだ。

村櫛2日間ガッツリ

2013-04-29 | ウインドサーフィン
GW突入、土日は遠州しか吹きそうにないので浜名湖村櫛へ。

4月27日(土)

朝の渋滞を恐れ浜松に前泊(結果的には必要なかったかも)、9時過ぎ着。
いつもの名古屋ナンバーの方が5.0で走っている、ジャストに見えるので、マルハCOMBAT4.7+RRD FSW91、トリエCOMBAT4.2+EVO80をセット。
10時頃出艇、走るが結構ガスティ-、だんだんオーバーになってくる。ボードをマルハEVO80、トリエKODE72にチェンジ。
千浜の3.7デカ波を逃れてきたisoさん、akayam着、2人とも4.7。迷ったが、SESSION3.7をセットし、マルハ4.2、トリエ3.7、止まることもあるが、オーバーな時もあり超ガスティー。
出ているはずのisoさんが行方不明、どうしたのか?と思っていると、風が無くウオーター出来ず、海岸の南の潮の流れが速いところで流され歩いて帰還。干潮に向かう時は強烈に流れているので要注意なのだ。
高ポンさんとかわさんが相乗りで着、遅いと思ったら第二東名三ヶ日経由で来たとのこと。

休憩後なんとなく風が落ちた感じがするので、マルハCOMBAT4.7+RRD FSW91、トリエCOMBAT4.2+EVO80に戻す。出るとそんなに変わらなかった、でもこれは最近気付いたのだが、1日の乗り始めはオーバーに感じても、しばらくすると慣れてきて感じなくなるようだ。ランニングでも最初の2~3kmが結構つらいが同じ気がする。
でっ、結局このセットで乗り続ける。isoさん、akayamは4.7でバッチリの模様、かわさん初村櫛楽しそう。

15時過ぎ、最後と思い出ようとすると、isoさんが戻って来る、なんとジョイントのウレタンが切れ、命綱のシートも切れバラバラ。千浜じゃなくて良かったね~、朝の感じでは千浜で乗りたいisoさんをakayamが村櫛に連れてきた、みたいな感じだったがakayamが命の恩人になった?ウレタンの定期交換、チェックも大事だが命綱はシ-トじゃなくてベルトの方が安心かも。
この頃はかなり浅くフィンヒットに注意しながら乗る。舞阪は13時干潮だが、ここは3時間くらいずれるというのを学習。









16時前終了ガスティーだがガッツリ乗れた。
皆さんは日帰りでさようなら、ウチは浜松市街のホテルへ、ネットで予約したはずのホテルコンコルドへ行くと、予約されてない?…確認メールを見るとコンコルドではなくコンフォートホテルだった~、フロントのお姉さんが表情を変えず「コンフォートホテルは駅の向こうです」鉄人からボケオヤジ扱いされたのは言うまでもないか…
コンフォートにチェックインし居酒屋へ、最初の店が並んでいたので向かいのガラガラの店へ。安くてサラリーマンの身方みたいなことがウリのようだ、でも卵2個分くらいの厚焼きが400円、メニューはオラでもすぐ作れそうなもののみ、それでそんなに安くなく、周りは満席っぽいのにここだけガラガラな理由を学習。
因みに浜松は土曜に飲み屋が混んでいることが多く、一時間さまよってどこにも入れず断念したことも。

1日目は皆さんとガッツリ乗れて楽しめた、おやすみなさい。

4月28日(日)

9時過ぎ着。6.0の方がアンダー、時々走る感じ、しばらくすると少し強くなったのでマルハICON5.3+RRD FSW91、トリエCOMBAT4.7+EVO80をセット。
10時半出艇、アンダー、ブローでギリギリ走る。無風に近くなると、足の着くところで待って、吹いてきたら乗る感じ。
久しぶりにGPSを着けていたので、最高速にチャレンジしようと何カ所かで試し、南側の養殖棚?の手前がフラットで良さそうなので思いっ切り下らせる、「おっこれは結構出たな」という感触で確認すると49.2km/h、ウエイブセット新記録、50km/hオーバーを狙うが更新ならず。

鉄人が行方不明なので、一旦上がって様子を見に行こうとすると、ボードを持ってトボトボ歩いて来る。昨日のisoさんと同じことをしたらしい…


昼からはジャストオーバー、ジャイブ練モード、スタボーからは大分いい感じ、ポートからは最後にどうしても間が出来るし飛ばされる確率も高い。
潮が引きそろそろフィンヒットが怖い感じになった頃、風向きが変わりポートのクロスオンのラインに、浅瀬がないので安心して乗れる。風も安定し2日間でベスト、その代わり足は着かないけれど。
これはマサイ化するしかないと「オレはマサイ」と念じながら乗る、気付くと帆走距離80kmオーバー。

ガッツリヘロヘロで終了。

GPS


午前中は止まっていることが多かったので、アベレージはそれほどでもなかった。途中で電源が落ちたのでもしかしたら90kmくらい乗ってるかも。

航跡


下の方で他を横切るようなラインが有るが、おそらくこれが最高速、風向きが変わったのも良くわかる。

今シーズン最後の村櫛、特に二日目の午後はベストだった、さてジャイブ練習の成果は津久井浜で出るのかどうかだな。

今日も材木、少しだけリベンジ

2013-04-14 | ウインドサーフィン
先週日曜は爆弾低気圧、まともにウインド出来るのはエキスパートのみ、慣れない材木で〆られた。
今日は南西強風、津久井浜という選択肢も有るが、材木で乗っておかねばいかんと思い情報収集、おやじさん始め皆さん集結ということで昨晩の時点で決定。

午後は爆風でやばいかもと午前勝負予定、やはりおやじさんは6時出発とのこと、7時頃コインパーキング着、おやじさん4.5+9L、ナニ~よく見ると76L、逆さから見ると9Lですが…
マルハCOMBAT4.2+EVO80、トリエSESSION3.7+KODE72、8時出艇アンダーながら走る、波も小さい、トリエはサクっとジャイブしていて好調そう。1時間ほどで休憩、駐車場に戻る。

後着?組が何張るかあーだこーだ。


何故か記念撮影。


さてマルハは誰?おやじさん画像ありがとうございました。

再出艇、アンダー、トリエが波に揉まれてもがいている。
何?と思い戻って来てから聞くと、ジョイントが緩み、ボードとセイルが外れ打ち上げられた模様。そういえば昨年夏の十三湖でもやってたような…

飯食って11時頃出ると、今度はジャスト、ブローはオーバー、波デカし!上手く乗れないが頑張る、休みも多いけれど(笑)トリエが休んでいたので聞くと、今度は道具を離し必死に泳ぎ死ぬかと思ったのこと。ライジャケ着てるしオーバーなと思うが、慣れてないと焦るらしい、そうかもれないな~

疲れて12時前終了。










光明寺は動物慰霊祭、その他観光の方も多く駐車場あたりは結構な人出、裸で腰にタオル巻いて着替えるオヤジはどう見られてるのか…

上手く乗れなかったけれど楽しかった、材木座はウインドのみならず、イイところなのだ。

連荘材木に〆られる

2013-04-07 | ウインドサーフィン
今日は爆風、選択肢は爆風でも波無しなら、なんとかなるかもの津久井浜、行ったことはないが聞いた話では、もしかして乗れるかもの江ノ島東浜。
海保チェック、すでに剣崎20m/s以上なので津久井浜は断念し、東浜に一旦決定、しかし材木に行く方が多いのでとりあえず様子見するかと、9時コインP着。ズッパさん4.7、ぴょんさん4.2、isoさん4.2、総ちゃん5.0、海見るとジャストアンダーな感じ。

マルハ COMBAT4.2+EVO80、トリエ SESSION3.7+KODE72をセット、9時40分頃出艇。
結構波デカ、風はジャストオーバー、アウト?坂の下方向?には出られて、ほどなくジャイブ、沈。戻るとトリエが出て行ったので、見ていると結構調子良さそう、でもかなり遠くで沈し見えなくなったので様子を見ようと出ると、今度はオーバー、アウトは結構しんどく沈、ウオーターして戻る途中、バックサイドの波に倒されるとサーファーエリア、ゴメンナサ~イと謝りつつ、無理にウオーターするとさらに邪魔しそうなので、とりあえず浜に上げられる、約200mシモ。
コンタクトが片方外れてしまう、トリエは道具を引っ張って戻っていた。

なんかゲロオーバーな雰囲気、3台に張り替える人も。
コンタクトを着けて、道具を戻し様子見、浜地蔵。ぴょんさんとisoさんが少し落ちたと言って出たので、出てみるとゲロオーバー、帰りはセイルどん開きでしがみついてるだけ~
二回り体格がイイ総ちゃんやおかずさんが、4.0オーバー、3.8オーバーとのことで撤収決定。
もはや記憶が定かでないが、2.5往復か3.5往復で終了、皆さん怒オーバーとか、激オーバーとか、鬼オーバーとか、タコオーバーとか、ゲロオーバーとかオーバー用語(笑)が飛び交う。
逆に、波は風に潰されて少し小さくなったらしい。

帰る頃(12時半くらい)の様子。










材木に慣れていない上に結構な波、さらにオーバーでどうしようもなかった、4.7か4.2ジャストの時に練習しに来る!と誓うのだった。

6年ぶりの材木座

2013-04-06 | ウインドサーフィン
昨日は、isoさん、ズッパさん、akayamと野毛の居酒屋「小半」で飲み、二次会で都橋商店街へ、鉄人が何度か行ったことがあるという店を覗くと先客なし、入店。6席しかないが、他の2席には気付くと「お○○」のような方が。
何か覚えてないが盛り上がり、結局タクシーで帰宅、1時頃か。

朝7時起床、頭が痛い。材木と決めていたはずだが、鉄人がやはり津久井にすると…昨日タクシーで帰った負い目も有り、ではそうするかと思うも津久井オンショアだと言うと豹変し、結局材木へGO!
10時着、新しく出来たコインパーキングが1台空いていたラッキー。久しぶりの○○ノさんがセットしている、4.7、山ちん5.3、それならマルハ COMBAT4.7+RRD FSW 91、トリエCOMBAT4.2+EVO80をセット。shimaさんはSUP後ウインドのよう。

10時半出艇、ジャスト、海面は穏やかで(今日だけかもしれないが)4台の津久井より乗り易く、ジャイブもやり易い。5往復くらいして、髪が濡れてないと思ったら、即沈したが(笑)
アウトのうねりが大きいところで毎回ジャイブしてみるが、うねりに合わせられずジャイブ中に越えてしまったり完全な素人、ジャイブがマシになったと思っても海面が変わると全然ダメ、道は遠い。

13時頃には弱くなりしばらく休憩、試しに出てみるがあまり走らず一往復でまた休み。isoさん、akayam、ツカモンが見えないのでどうしたのかと思っていると、isoさんとakayamは200mくらい下に着。isoさんはまた沖に向かい出艇、どうも上らせて元の位置に戻す作戦のよう。しかし、1km程沖まで往復して稼いだ距離は10m、20往復で元に戻れる計算だ!
風はさっぱり上がらず14時半に撤収開始。

帰る頃はこんな感じ。




爆風のはずが無風?

風景を撮ろうとしたら、1kmで10mの方が変なポーズを。


なんと材木は6年ぶり、風は期待ほどではなかったが、4.7でそこそこ走れたので満足、仲間も多く楽しかった。
明日は爆風、どうするか、3.7で乗れれば慣れた津久井浜が無難かと思うが、もしかしたらお初に行くかも、吹きすぎないことを祈る。

四半期終了

2013-04-04 | ウインドサーフィン
今年は、ウインドしてる。
よく、1年のまとめをされている方がいるので、真似して四半期のまとめをしてみる。セイルサイズのみで手抜きだが…

1/1村櫛    マ 5.4 ト 4.7
1/3村櫛    マ 4.2 ト 3.7
1/12館山    マ 4.7 ト 4.2
1/20村櫛    マ 5.4 ト 4.7
2/2津久井浜  マ 4.2→5.3 ト 4.2
2/3津久井浜  マ 6.5 ト 5.3
2/9村櫛    マ 5.3 ト 4.7
2/10村櫛    マ 5.3 ト 4.7
2/23村櫛    マ 4.7 ト 4.2
3/8津久井浜  マ 4.2→5.3→4.2
3/10津久井浜  マ 3.7
3/16館山    マ 4.7→5.3 ト 4.2→4.7→5.3
3/18津久井浜  マ 4.7
3/22津久井浜  マ 4.7
3/23村櫛    マ 5.3 ト 4.7
3/30津久井浜  マ 5.3→6.5→5.3 ト 5.3→4.7

計16回、そのうち15回は5.3以下、最近4.7だとフツ-…5.3だとちょっと弱い?みたいな、贅沢?慢心?罰が当たるかも。

スラ用ウイードフィンが1~2年前からそろそろ更新と思っていた、結局WINS171のTYPE2、19.5と19.5ワイドを購入。


現有のウエイブ系のWINSのウイード19cmと24cmが調子良いのと、村櫛でスラを出す可能性も有るが、やはり短い方が安心なので。因みに直立フィンのスラローマーはアウトまで道具を引っ張って、乗っている。

そして、ついにADSLから光に。実測50Mbps、ADSLの10倍にアップ、サクサク気持ちイイ、費用も変わらないしもっと早く変えれば良かった。
ウチのPC周辺。


変なのでモノクロにする。

土曜は、6年ぶりに材木検討中、日曜はとりあえず津久井浜に行くだけ行ってみるか~