マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

久々のスイミング

2011-11-27 | 日記
9時から久しぶりに町内の階段掃除に参加。
また腰が痛くなった。掃く態勢が悪いのだろうか。

膝は昨日と変わらず調子悪く、とりあえず今週は基本電チャリ移動にして、極力歩かないことに決める。
でも、何か体を動かしたいので、嫌いな水泳でもするか、ということに。
何故嫌いかというと、泳ぐこと自体面倒だし、同じ所を行ったり来たりで見える景色も変わらず、つまらないのだ。

西スポーツセンターへ。


プールは25m一面のみ、それぼど混んでない。
クロールは疲れるので、平でテレテレ泳ぐ。
ひたすら往復という、まさに修行、1500m50分で終了。着替えを含めて丁度1時間、300円で済む。
仕方ないけれど、25mはターンが多くて面倒、水温高すぎ(30℃)で喉が渇く。
でも、7:30~23:00開場ということで、近くて手頃だし、今週もう1回行くかな。

腹が減ったのでラーメン。
浅間下交差点近くの「麺匠羽羽」へ。


ランニングコースに有り、気になっていたが、調べると結構評判イイらしい。
麺匠となっているが、おそらく昼のみ。夜は鳥料理の居酒屋になる。

鶏白湯ラーメン白(塩風味)を注文。


油の香りが良く、一口目からまいう~。謳い文句どおり、あっさりでもこってりでもない微妙さがイイ。少し塩を減らした方がスープが生きる感じがする。
角断面の噛み応えのある麺もなかなか。
チャーシューというより蒸し鶏?、ネギと緑の香味野菜は合っている。メンマはイマイチか。

評価:星2つ半(チューボーですよ!風)
※ありそうでないタイプ、立地が良ければ並ぶかも。夜の部も行ってみたい。

とにかく膝を休養させて、来週は気にせずウインドするのが目標。ダメだったら整骨院かな~。

クヤピーのちプレーニング

2011-11-26 | ウインドサーフィン
先週日曜は館山しかないと思いつつ、午後3時から予定が有り断念。
暖かくて楽しめた模様、クヤピーッ!

今日は津久井浜8時着、しかし菊名の方が吹いているように見えたので通過して向かうも、三浦海岸の交差点の信号待ちで、やはり津久井浜の方が吹いていると思い右折、またすぐ右折、何故か白黒のクラウンがついてくるではないか。



やってもうた、6000円+1点。直進レーンから右折レーンに移るとき、黄色い線をまたいでいたのだ。
これでゴールド免許はまた遠のくし、ラーメン何杯喰えるのか。
実は確信犯だったが、何故パトカーがいるんじゃ、運のなさにクヤピーッ!

「菊名に行こうとしたからだ」
「何であそこで右折しようって言うんだ」
トリエとお互い罪をなすりつけながら、津久井浜着。

7.5ならアウトで走りそうなので、マルハiSONIC 101+V8 7.5、トリエSONIC 90+INDY 6.4をセット。
9時出艇、インサイドからブリブリ走る。ジャスト。
30分程で休憩しようと道具を上げようとしたら、調子が良くなっていた左膝がまた痛く、やっとこさ。
どうする?やめるか?と思うも、休み休み乗るという、中途半端な結論に。

11時頃にはいつものように風は落ち、終了。
GPS。


最高速は48.1km/hと意外と良かった。休みが多くて距離は伸びず。
なんとなく、お決まりのラーメンは食べずに帰宅。

ウインドはそこそこだったが、捕まるし膝は痛くなるしで、他は散々。
膝は普通に歩くのがやっと、3~4日間くらい家に籠もっていれば治ると思うが、そうもいかず、どうする?
整形外科で、関節等に異常が無いのは確認したし、整骨院か?と思いつつ、良い院のあてはなく、金ばかりかかって良くならなかったら最悪だし、などど悩むのである。

5時間駐車で1往復

2011-11-19 | ウインドサーフィン
今日は爆風だ。 
69、77、91Lと3.7、4.2、4.7、5.4を積み津久井浜へ、9時半着。

ピザーラカップ、浜の様子は凄い。


しかし、肝心の風は無く、開会式を見学。


駐めたあたりが丁度スタート位置の前で出艇は困難と、菊名?材木座?とにかくどこかに移動しようとしたら、不二家前あたりがガラガラなので、とりあえず様子見。
雨が弱くなった12時過ぎ、着替えてセッティングしていたら、いきなり20m/s超えと思われる爆風、豪雨、風上に顔を向けられないので、セット中断。


少し落ち着いたので、4.7を堤防から降ろそうとしたら突風で体ごと飛ばされ、人の車にぶつかりそうに。
見知らぬウインドサーファーに助けていただき、なんとか浜まで降ろす。ありがとうございました。
RRD FSW 91+COMBAT 4.7で出ようとするも、また爆風で風下にヨロヨロ。
77Lを出していたのを思い出し、ボードチェンジ。出艇しようとすると、トリエが後ろから叫んでいる。何かと思ったらハーネス忘れてた、グレッグ・メイソンビルか? 

不二家前は頭の波だが、問題なくゲティングアウト。
しかし、今まで津久井浜では見たことのない波が、目の前で割れそうでビビリ、遠い方の棒杭に近づくと脇では真っ白にブレーク。
速攻ジャイブ、怒オーバーで沈、マルハの体重なら3.7でオッケーっぽい。

とりあえず、戻ろうとプレーニングのまま上陸完了、と思って後ろを見るとデカイダンパーが…「ウッワ~ン、イヤ~ン、ゴロゴロゴロ、息が出来ん、プッハ~」
なんとか道具も壊さずに済むも、前が見えん、コンタクト流された。まあ使い捨てなのでイイんだけど。

激しい雨で、顔も痛く、もはやこれまでと撤退。
レースもほとんど出来なかったように見えたがどうだったのか。

片付け時は、台風直撃状態、1人ならルーフにボード積めなかっただろな~。
車内から意味不明の写真。


そしてセミドライのまま車に乗り、近所の人に見られないよう帰宅。

今日のGPS(笑)


どうせ濡れるから、吹けば雨は関係ないと言うものの、やはりここまで降ると個人的にはキツイな~。
やはり晴れて富士山見ながらが最高ダス。

金時山

2011-11-13 | 
風無しなので、足柄の金時山へ。

9時着、駐車場は満車ギリギリ、やはり山は早起き必須だ。


たぶんこの山頂と思われる。

9時15分発。
金時宿り石。


6~7mあると思われる岩が真ん中で割れている。
どちらかと言えば、桃太郎岩という感じ。

急な所も有るが、小さい子供でも大丈夫なレベル。10時15分山頂着。


老若男女200人以上、売店2件、トイレ有り。知らなかったが、かなりメジャーな山のようだ。
芦ノ湖を見ながらいただきま~す。


下山は乙女峠経由。
道を間違え、30分以上のロス。やはりちゃんとした地図を持ってなければダメだ、と反省。
結局、12時45分駐車場着、疲れた。

小田原ラーメン「ラーメンむら田」へ。


外観渋く、内装の天井、エアコンは30年近くリフォーム等なしかも。でも衛生的でないということは無い。

ラーメンを注文。


濃い色で、油が表面に多量に浮いたスープは、飲んでみると意外とあっさり、豚骨系の程よい出汁が。
平打ちでつるつる、噛み応えのある麺は、油の持ち上げが適度で美味しい。
具も美味しいが、少し味付けが濃いかも。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※店は渋いが、常連が多い感じ。

おそらく今年最後の山、来年は丹沢の檜洞丸に挑戦予定。
冬はウインド(少しだけラン)に集中だな。

湘南国際マラソン

2011-11-03 | ラン
湘南国際マラソン(もちろん10km)に出場。

二宮から徒歩で、会場の大磯ロングビーチに8時半着。すごい混雑。

すでにフルマラソンはほとんど整列している。


画像は最後尾に近く、スタート地点は1km以上先の西湘バイパス上。

9時スタート、20分過ぎてもまだ最後尾は会場内、大変だ。

10kmもスタート地点に整列。


遠すぎて画像ではわからないが、台の上には、河野太郎先生、徳光和夫氏、はるな愛さんが。
ゲストランナーとして、エリックワイナイナさん、千葉真子さん、間寛平師匠が参加する模様。

9時50分、スタート!
みんなやたら速い、負けじと抜かしまくる。
前方に千葉真子さんが。ゆっくり走っているのだろう、抜かし際に「コンチハ」と言うと、ハイトーンで返してくれる。
1km、2kmの区間タイムは4分30秒ほど。これはあまりにも速すぎると思う間もなく、3km付近ですでに疲れ始め、4.3kmくらいの折り返しでは、まだここか~シクシク状態。
5km過ぎるとペースが落ち、抜かされる方が多くなる。
そのうち、ウ○チまで微妙にしたくなり、もしかしたらどうする?という感じ、でもそれ以上は何事もなくフィニッシュ。

52分30秒くらい、タイムと順位は後日発表だが、前から1/3には入っていそう、満足。
千倉の時も52分台なので、これが頑張った時の実力なのだろう。

応援に来てくれたkikiさん夫妻、トリエと合流し、フルマラソンのゴールを見てから会場を後にする。

久々に辻堂の「しらすやガーデン」へ。
昼はランチのみということで、しらす三昧定食を注文。


これに生しらすも加わり、1,500円で結構なボリューム。
おかずをつまみにしながら、ビール、ウーロン杯をグイグイ、ンマイ、満足。
黒板に書いてある多彩な夜メニューを食べてみたいが、夜来るのは難しいかな。

今日は電車なので、飲みも出来て充実した。
ラン大会2回目で、大分慣れて来たので次はハーフ?と思ったりするも、苦しいのは御免だしどうするかな~と少し悩むのだ。