マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

沖縄旅行検討中

2009-11-30 | 日記

今日はみなとみらいのけいゆう病院に、朝一で行かねばならないのだ。
幸い出かける頃には、雨も上がり晴れ間が。愛車に跨り、と言っても、電動アシスト付き自転車だ。オッチャン臭いと馬鹿にするなかれ、一度乗ると普通の自転車には乗れなくなるよ、但し体を鍛えたい人は除く。

最初は下りで絶好調、鼻歌は「これが私の生きる道」
そして平沼橋の登りに差しかかったところで
「スイッチON、パワー全開」
「アリャ、おかしいな」
「も一度スイッチON!」
「グググ、重いぞ、もしかして・・・ガビーン」
バッテリーを付け忘れてた、これじゃただの重い自転車じゃん。

一気にテンションダウン。
「どうせ今日もえらい待たされるんだろ」
「帰りの三ツ沢の登り坂どうすんだよ」

ウインド復帰のための運動になったと、無理矢理納得。

そして肝心のウインド、トリエの道具係として復活したものの、まだ海上の人とはなれず。でもこれから寒くなる一方だ、12月中が勝負か、などど考えていた矢先、正月前後に沖縄に行こうという案が浮上。
ガツガツせずに観光メインで、もし吹いたら乗るみたいなノリで行けばプレッシャー??もかからず良さそうだ。

そして早速パンフをもらい検討中。


今まで5~6回行っているが、ゲレンデは全てムーンビーチ、今回は目先を変えて海中道路案が浮上。早速ポポロさんに電話して様子を聞いてみよう、なんて知り合いみたいだが、向こうは完璧に覚えてないはず(笑)

しかし、5~6年前の冬休みには、津久井浜で雨(みぞれ?)の中乗った記憶があるが、あれは何だったのか?自分でも信じられないのだ。


風はイマイチ、でもポカポカでOK

2009-11-28 | ウインドサーフィン

昨日の晩はトリエは飲み会で遅く、一人でチビチビ晩酌。一年前の禁酒までは毎日飲んでいたのだが、最近は週末だけ飲むようにしている。
そして、いつの間にかチビチビがグビグビになった頃、トリエが帰宅。

マルハ「よし、明日はウインド復帰だ!(絶好調)」
トリエ「まだやめときな」
マルハ「ナニ~ッ、イイじゃんか、ナァ、オネズ」
オネズ「パクパクパク」


マルハ「オネズ、何か反応しろ、ウリャッ」
オネズ「(ひたすら)パクパクパク」


マルハ「チッ」

そして今朝
マルハ「う~ん、昨日飲み過ぎた、やっぱりウインドやめとこうかな、エヘヘッ」
トリエ「・・・」

さて、津久井浜には10時半に着。アウトは結構吹いている、男子で5.台と思われる。しかし、様子を見ていたら微妙に落ちてきた。
かなり迷ったあげく、トリエ用に5.4を張り、結局マルハはやらないことに。まあ、元々ウエット持ってきてないし。

セイルを張っていたら、shinjiさん、そして、きくりんさんが海から上がって来た、なつかしい、お久しぶりです、これからもよろしくお願いします。やっぱりウインドはもちろん楽しいけれど、WSF同士でだべるのも楽しい。

トリエは11時過ぎに出艇、手前はヒヨヒヨだったが、5~600mくらい行って走り出す。少しアンダーに見える。予報は1日北だったので、上がることを期待したが、結局ややアンダー、ガスティーのまま、1時頃終了。
風はイマイチだったかもしれないが、ポカポカ陽気で気持ちよく、それなりに皆さん楽しめたと思える日だった。

今日のトリエセット


ウインドデータ
津久井浜 北東
11:00~13:00
トリエ
SONIC 90+DAYTONA 5.4
アンダー


新潟濃厚中華そば・つけ麺 なおじ

2009-11-23 | 日記

トリエのお供で、目黒区美術館へ。
文化資源としての<炭鉱>展、あまり興味はなかったのだが、山本作兵衛の絵(ちょっと漫画っぽい?)が面白かった。

そして、目黒と言えばラーメン激戦区、「新潟濃厚中華そば・つけ麺 なおじ」へ。


中華そばを注文。


スープ:豚骨、鶏ガラ、魚介をブレンドし、さらに米粉でとろみを出している。美味しいのだが、なぜわざわざとろみをつける必要があるのだろうか。
麺:中太ストレート麺は、スープと合っているし、美味しい。
具:チャーシューは柔らかく美味しい、メンマも大きくてビックリだが美味しい、しかし玉ねぎのみじん切りは、噛むたびに辛くイマイチ。
店の雰囲気、接客:店内は清潔な感じで、店員さんも感じが良い。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※星3つからの減点理由:スープのとろみは無くても良いのでは?、そして具の玉ねぎは不要?(あくまでも個人的感想)。

そして今日もオネズの登場だ。

マルハ「オネズ!」
オネズ「ヤァ、なんだ、またマルハのオヤジか」
マルハ「またブログの写真撮ってやるぞ」
オネズ「ナニ、可愛く撮れよ」


オネズ「ところで、最近、アレくれないな」
マルハ「アレ?」
オネズ「黄色くて柔らかくて美味しいやつ!」
マルハ「チーズか、デブになったからやらないんだよ」
オネズ「チッ」

オネズはハムスターの標準体重をかなりオーバーしているのであった。


一応乗れたよ

2009-11-22 | ウインドサーフィン

7時台に起きて風チェック、観音崎も剣崎もそこそこ吹いている。標準体重の男子で6.5か?
でも寒い、トリエはやる気有り、マルハはリハビリ一回目には厳しいとやる気無し。とりあえず、出発!
津久井浜には10時半着、インサイドはヒヨヒヨ、アウトはそこそこ吹いていそう。トリエは迷っていたが、弱気で走らなくてもしょうがないと、6.5を選択。

張っているうちに、アウトも走らなくなりまた迷っていると、オーッ、オイソさんが歩いてくるではないか。お久しぶりです、懐かしい。菊名で風待ちしていたが、吹かないので様子を見に来たとのこと。しばらくだべりタイム。

そうこうしているうちに、アウトにまた風が入り始め、トリエが出艇。ビーチスタートは風が無く一苦労、出たと思ったら無風で沈、これはだめかと思ったら、ひとすじの黒いブローを受けてプレーニング、その後はバリバリ走るではないか。
そのうち、インサイドにもそこそこブローが入り始め、5.台でも走る程に。

トリエはまだ勘が戻っていないのか、すぐに疲れて終了となったが、意外と吹いて良かった。

今日のセット。


ウインドデータ
津久井浜 北北東
11:00~12:30

トリエ
SONIC 90+V8 6.5
イン→アンダー
アウト→ジャスト


トリエは満足

2009-11-15 | ウインドサーフィン

昨日は雨で爆風の予報、若い頃ならウインドに行ったかもしれないが?、トリエは仕事、オラもそんな元気はなし。
先週ラバー交換とガタつきの修理に出したジョイントベースの修理代を稼ごうと、横浜西口近くの某所へ。
調子はまあまあだが、肝心なところで仮面ライダーがショッカーの大幹部や怪人に負ける、逃げられる…思わず興奮して鼻血が…ウソ。とりあえず+に。

そして今日、天気は良く、吹く予報。10時半津久井浜着。ピザーラ・カップのため駐車場は超混雑。
風向きがクロスオフのせいか、全然吹いていない。浜に座ってボーッと見ていると、なんとOさんが声をかけてくれた。お久しぶり、懐かしい、全然変わってない。アタリマエ?

しばらくして結構風が上がってきたので、12時頃トリエが4.2で出艇。ダンパーで風弱く結構大変。


一瞬走ったがすぐにヒヨヒヨになり、すぐに終了。
そして、最後のひと吹きがあるに違いないと、ひたすら待つ。願いが通じたのか2時過ぎにはインサイドまで結構入り、トリエはバリバリ走る。


しかしそれもすぐに終わり、撤収!

やはり、津久井浜は風向きがイマイチだった。材木座とかは良かったのかもしれないが、とりあえず慣れ親しんだここでコンディションの良いときにリハビリをしてからだね。

今日のトリエセット。


ウインドデータ
津久井浜 西南西
12:00~15:00
トリエ
RRD 77+COMBAT 4.2
アンダー→ジャスト


海へと

2009-11-07 | ウインドサーフィン

あ~な~た~も~ 私~たちも~ お~そ~ら~く~誰も~がみな~
体~を~ いや心~を~ 癒~し~に~ 海に~出かけ~て行~く~の~でしょ~うね oh yeah

先ずはじめに
昨年の12月以来、記事UPをさぼっておりました。
訪問していただいた方、申し訳ありませんでした。
またぼちぼちやって行きますので、よろしくお願いします。

さて、(主に)体調不良のためウインドはご無沙汰していたのだが、ついに復活の時が来たのだ。
道具は昨日のうちにバッチリ積んだ。今日の予報はイマイチだけれど、先ずは様子見でも良いかと津久井浜へGO。

11時ごろ到着、7.5ではたまのブローで足が入るかどうかという感じ。いつも止めているあたりには、知り合いは誰もいない。



しばらく海を見ていると、シャロウの店長さんとSHOちゃんが、ウチらを見つけて来てくれた。1年半ぶり、懐かしい。久々に来た不安?も解消だ。

走りそうにはなかったが、体慣らしのためトリエが6.5で出ることに。カムセイルのセッティングは覚えていたが、ダウンの引き加減は???
セッティングも終わり、鬼門?のビーチスタートをこなし出て行く。プカプカ浮きながらかろうじて進む感じ、それでもだいぶアウトまで行って見えなくなった。そしてプカプカ戻って来て終了。それでもトリエは満足したようだ。

今日のトリエセット。


片付けたら、次は昼飯だ。一度行ったことがある、葉山の茶や辻へ。


せいろ大盛。


実に美味い。蕎麦のことはよくわからないが、今まで食べた中で一番かも。超オススメだ。

そして葉山のユニオンでお買い物。担々麺の材料を探していたら美味そうな、たまご麺発見。担々麺はやはりたまご麺に限るのだ、ヤッター!

これがマルハ特製担々麺。


やはり麺が美味い。ちなみに担々麺は、胡麻とラー油が支配的なため、スープは鶏ガラスープの素で十分。自分で作るのに最適なラーメンだ。

そして今日はオネズのケージ大掃除の日。
マルハ「オネズ!!」
オネズ「ヤァ、なんだ、またマルハのオヤジか」
マルハ「今日はブログの写真撮ってやるぞ」
オネズ「ナニッ、可愛く撮れよ」


オネズ「ところで腹減った」
マルハ「餌は掃除のあと、早く外に出ろよ」
オネズ「チッ」
マルハ「ウンチでも食ってな」

オネズはビタミン??の補給のため本当にウンチを食べるのだ。

今日は久々の海で気分一新、復帰へ向けての第一歩だ。満足。