マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

よいお年を!

2016-12-31 | たわごと
昨日の納会は二次会でおねむになってしまい、早めの帰宅。
例のやつは、おそらくただひとり、まともに絵の描けるス○キさんがいなかったため、作品は少なかったようだ。

という訳で結構記憶は残っている。
M田さんにGW-60を勧めたが、J25浅野プロも使い始めたらしく、ブログで絶賛している。確かに今まで不満だったところは殆ど潰されたと言える。オラとしてはログデータファイルが一つな事が減点だが、大した問題ではないだろう。因みに浅野プロは最高速の閾値を50km/hにしているとの事、オラなら何も記録されないじゃ~ないの!
買った通販サイトでは、次回2月中旬入荷とのこと。そう言えばシャロウに1個有った。
遠州合宿は、先ずはより現実的な日帰りツアーという事になった、と思う。

でっ、毎年恒例のウインド総括。



プレーニング61日、毎年60前後なので例年並。

ゲレンデ

菊名:29回
津久井浜:19回
本栖湖:6回
村櫛:3回
館山北条海岸:2回
上総湊:2回

去年は遠征が半数以上だった、今年はホームと言える三浦が48回と圧倒。菊名11連荘も有り、近場が良く吹いた。そこまで菊名が好きな訳ではないが、駐車場が只だから…
でも2日続けて津久井浜で乗って、セッティングや出艇がしやすく、岩とか生け簀とかトラップが無くて自由に走れ、アウトに行けば大抵菊名より吹いている(はず)なので、来年は半々にする(笑)
去年は材木に4~5回行っているが今年は無し。休日は混雑するので基本平日狙いで行っていたが、今年はうまく合わなかった気がする。オマも無し、昨日、もうオマには行かずホイホイする宣言をしておいた。

セイルサイズ

3.7→1回
4.2→8回
4.7→4回
5.3→17回
5.8→7回
5.9→2回
6.6→10回
7.3→18回

今年も5.3、7.3がダントツ。ウエイブ、スラでそれぞれ最大だからだろう。M田さんやHeavenさんの様に80%最大セイルと言う事は無く(笑)まんべんなく使っている。
今年のベストウインドは、思い出せないので省略。

ランニングは約50回、550kmくらい。ウインドと合わせると休みは大抵どちらかという事になる。

ラーメンは、最近は近場の決まった店しか行かず、せいぜい週1回、好きだが飽きてきた。来年はラーメンの看板は降ろすかな。

今年は某免許を取得した、来年はあれか?と思うも、具体的にはまだ何も。

自分でも驚いたのは、一度も外泊していない事。幼児の頃はわからないが、おそらく人生初の珍事だ。

という訳で、「兎に角ウインド」は来年も続くだろう。

それでは、良いお年を!

乗り納めバッチリな津久井浜

2016-12-30 | ウインドサーフィン
平日料金なので津久井浜に決定。
6時22分にツカモンからLINE「津久井、暗くて6.0か7.0かわからない」ナニ~ッすごい気合いだ。

慌てて出発し7時10分津久井浜着、ツカモンすでに7.8+107Lをセット済み、ヒエ~ッすごい気合いMAXだ。誰も出てない海面はアウトがかなり吹いているようないないような。観音崎11m/s、冬という状況からはゲロオーバーが推測出来るが、なんとなくつられて7.3にしようかなと思うも、5.6+結構小さいボードで出た方がしっかり走っているので、やっぱ6.6+98Lスラをセット。
8時過ぎ出艇、ミドルから走りアウトはオーバー、毎度の儀式の戻ってアウト引く。それでもオーバー、試しにアウトに向かう方向でツカモンと並走してみる、涙目オーバーでスピード出ないだろうから、チャンスと思うもフツーに速い。
かなりアウトは、オーバー過ぎてボードがカミ向きすぎで失速してしまう。

江頭さんにご挨拶、5.5っでバッチリ、確かにそのくらいが体には良いはず。

何度かスピードアタック、ギリギリ50km/h出ず。少し風は落ちて6.6でジャストくらいになり、今日はダメっぽい。戻ってツカモンに聞くと54km/hとの事、ヒョエ~、プロ(みたいな人含む)ならわかるが、サンデーセイラーでこの状況で54km/hは、神業認定です。

10時頃、6.6では止まるようになったので撤収開始。



















50km/h超えなかったが、結構結果が揃っているのはニューフィンの効果かもしれない。カーボンは高いのでG10にしたが、シャロウ店長さんから、オラにとっては驚愕の事実を教えてもらう(笑)

2時間程だったが、乗り納めという意味も含め、今日の評価は松。

用事が有り行けない鉄人が出がけに珍しく「気をつけて」みたいな事を言ったので聞くと「ウインドと夜の飲み会両方」だそうでがす(爆)

何張ってもオッケーな津久井浜

2016-12-29 | ウインドサーフィン
予報的にはどこも鉄板な感じは無く、まささん、かおるさんがロンドンから一時帰国していて、津久井浜で乗るというので、乗れなくても顔見るだけでオッケーと、12時着。

西南西予報だが、意外とサイド、テクノは走るくらい吹いている。
2年ぶりのまささん、かおるさんにご挨拶、4ヶ月ぶりのマキさんにご挨拶、白くまの子供を連れて女性が来たと思ったら、元シャロウスタッフのSHOちゃん。



これで9ヶ月、大人になると体長2.5mになるらしい。
最近トレンドの尻ペロ~ンの話題で盛り上がる。津久井浜シャロウ前でもペロ~ン事故は少なからず有るそうで、セブンシーズにもいるという情報もゲットしており(笑)ウインドサーフィンの世界では、一定数以上の方がいるようだ。
先生、疑って申し訳ございませんでしたm(_ _)m

tosyさん、Fさん着、tosyさん速攻で5.4+フリスタをセット、Fさんは逗子が吹いていないので来たとのこと、最大5.0、その時は内心やっちゃいましたね~(笑)
皆さん結構上がってくるとの考えで小さめセット、ウチはしびれを切らし、マルハ7.3+112L、鉄人6.6+98Lをセット開始。

6.0+102Lをレンタルしたかおるさんが走っているので、7.3で走るだろうと確信14時前出艇。軽く漕ぐと走りいきなり遠洋漁業。
しばらくすると、少しオフに回りキツくなり、まささんがかおるさんと交替して走っている。戻ると鉄人が、6.6をオラに譲ってやめるというので、まだアウトを引けば大丈夫なのでやりなさいと説教。
引いて出ると大丈夫、その後少し落ちて来て逆にスカスカに。
以前から思っていたがカニンガムが欲しい、オラはダウンはいつも一定でアウトで調整しているのでなおさら、X9は160ベースなのでプーリーはついてないが可能なのだろうか、今度聞いてみよ!

最後のひと乗りと出るとゲロゲロオーバー、4.7ジャストな感じでカミ流れし漁港に突っ込むか状態で、もう撤収と思うも弱くなったので一発スピードアタック、今度は弱くて47km/h、上手く行かない。

撤収時聞くと、tosyさんは5.4で一時オーバーだったと、Fさんは5.0で走って楽しめたと、オラは7.3で一瞬ヤバい時も有ったが十分楽しめた、ややオフでガスティーながら、何張ってもオッケーなコンデだったかもね~

















リセットし忘れで搬送距離は不明、25kmくらいと思う。

明日は北で期待できそう、単独で津久井か菊名でがす。

追伸:tosyさんが最後のスピードアタックを撮ってくれていたのでアップ



わっはっはっはって誰?わかるけど→死刑(爆)

今日の菊名は乗りにくかったよ

2016-12-28 | ウインドサーフィン
予報どおりあさイチの風向きが悪く、遅めの出発。
津久井浜はオフ、菊名9時半着。先生はすでに着、真catmanさんが4.5セット中、さっきまで4台で走っていたが落ちたらしい。

5.3+91Lにしようとセット開始するも、さらに風は落ちたように見える。
真catmanさんが5.4で南風前から出る、手前と沖の岩の真ん中を通過し東電へ向かうライン、金田湾全体的には真オフ?鉄人5.3、先生5.4、○西さん5.8で伊豆島前から出る、インガスガス、アウトは走るがオフであまり嬉しい感じには見えない。風が回って入ってきたら鉄人と交替する事にする。

11時半、風向きが少しだけ変わり、インが入って来たので交替し5.3+91Lで出艇。まだオフ気味でガスティー、波は小さいがピッチが狭くガタガタって言うか洗濯板みたいな海面で、個人的感想では乗りにくく初めてのゲレンデのよう。
13時前、今日はこのままか?もうやめようと思っていると、いつもの風向きに振れ、乗りやすくなる。しかしアンダーでプレーニングギリギリ、2往復で撤収開始。
粘っていた方はいつものラインでしばらく走っていた。















今日の評価は「運動出来てヨカッタ」くらい?オフだし出なくてもヨカッタかもしれない(笑)



週初め頃は、明日はホイホイかと思っていたが遠征はリスク有りそう、南西を期待して津久井浜で待機予定。

そう言えば年賀状まだ書いてないでがす。

小一時間満足のちゲロオーバー

2016-12-27 | ウインドサーフィン
今日は以前成功した、早出してゲロオーバーになる前に乗っておく作戦が良いかと思ったが、そんなに早く起きられず、高ポン先生と津久井浜同着。
先生が江頭さんがいないじゃないかと…風見鶏を期待していたようだ。

4.2でも走りそうに見えたので、マルハ80L、鉄人72Lを浜におろす。お久しぶりのFさん着。
風は落ち4.5の方がアンダー走り、今日の爆風予報はインチキだと思い、結局4.7+91L、4.2+80Lをセット。先生4.7、Fさん4.5。

8時53分出艇、インから走りジャスト、ブローが途切れそうになっても漕いだり波の斜面を使えば、ほぼノンストップで走れる楽しい風域だ。
小一時間乗り休憩、あと1時間乗って雨が強くなる前に撤収する時間割を立てる。

4.7ジャストオーバーくらいに見えたので、先生に83Lを勧める。
かなり上がって来たが、まだまだだろうと2ラウンド目、しか~し、ゲロオーバー乗ってる意味無し状態。戻ると鉄人が、セイルがドン開きで完全にこっち向いてたと馬鹿にする。先生はもう無理~状態、tosyさんが3.7で出るが、オーバーとのこと。
Fさんはセイル張るか悩んでるみたい。ウチは撤収開始で道具を全部駐車場に上げたが、少し落ち着いたので80Lを降ろし、4.2を持って行こうとすると爆風復活。諦めてボード取りに行くも、ボードが受ける風で風下にトットコ歩いてしまう状態。
tosyさん、パパさん多分3.7はしっかり乗っている、海面はインからミドルのうねりが成長し面白そうだが…

雨中の撤収は大変、先生は車中で着替えていたが、やはりペロ~ンはまずいと思ったのだろうか?



ひとり走りまくるtosyさん、この時剣24m/s、名字がス○○さんだとウインド上手くなるのか(笑)





乗ったのは小一時間で撤収は大変だったが、4.7で気持ちよく走れたので良しとする、評価は梅。

明日も吹きそうだが、セイルサイズの見当がつかないでがす。

チョロ乗り菊名、そして驚愕の事実

2016-12-25 | ウインドサーフィン
怪しくても行く事に決めていたので、7時過ぎ菊名南風コーヒー前着。

M田さん7.8セット済み、roboちゃんおニューの7.0セット中、上手いことマークダウンの新品をゲットした模様、エセマンの兄貴がいない今、スラローム頑張って欲しい。
アウトは7台なら走りそう、しか~し、曇っていて寒い、無茶苦茶寒い。Heavenさんisoさんぴょんいちさん程なく着。
M田さんはアウトで走っている、roboちゃんは時々走る感じ。

寒くてセットする気が起きない、皆さんも寒い寒い連発。
6.7の方もブローで走るので意を決してセット開始。MAX6前後の皆さんはやる気なさそう、鉄人も走りそうなのにやる気なし。

8時半出艇、プレーニングギリギリのアンダーだが定置網脇まで行き沈、少し風が上がったので岩のカミまで行く、しかしその後走ったり止まったりになってしまい、一旦帰着。
おかずさんも着、皆さんには正直に7.3アンダーと伝える。ノーグローブでも平気と言っても誰も信用しない、曇っているので朝の気温が高いためと思う。
強くなった気がして出るも状況はあまり変わらず、遠洋漁業すれば微妙に走るが、知り合い以外も含め誰も来そうになく、2~3往復で戻り本日終了。

ぴょんさんheavenさんはすでにいなく、isoさんも帰るところ。M田さんroboちゃんも撤収、roboちゃんはニューセイルで結構走れて満足したようだ。
撤収中、roboちゃんのマストとジョイントがセイルフットのプロテクターに思い切り食い込んで、抜けなくなる。三人がかりでも抜けず、これはニューセイルを切るのか?と一瞬よぎったが、なんとか外れた。新しくて固いせいかと思うが、マストの下端の位置が引っかかりそうな場所というのも有るかも?







今日の評価は梅の下の「運動出来てヨカッタ」

撤収中、鉄人が寒いので南風でコーヒー飲んでくると…



戻って来たので聞くと、男性のマスターと女性のスタッフがいて、客は鉄人だけでいろいろ話をしたらしい…
お客さんは基本海側に向かって座るのだが、駐車場の様子が良く見えるそうで、ウインドサーファーが着替えで「尻がペロ~ン」がしょっちゅう有り、困惑しているらしい。確かに、海に来てお洒落にランチやコーヒーブレイクしている時に、おっさんの「尻がペロ~ン」はまずいだろう。オラの想像だが「尻」だけでは済んでいないのではないか?
マルハ「ところでその尻がペロ~ンの犯人は、平日に良く来るボ○○に乗ったおじさんかどうか聞いたのか?」
鉄人「あっ、忘れた!」

マスターからは、くれぐれもウインドサーファーに発信してくれと頼まれたということで、微力ながらここに記す。
「菊名のウインドサーファーの皆さん、影に隠れてポンチョやタオルを着けて着替えましょう」

でっ、犯人は誰でがす?

昨日の写真(しょのに)&動画

2016-12-24 | ウインドサーフィン
毎度のHeavenさんメットカム



ウェイブゲレンデで撮影は難しい、と思う。
手をパンパンしてるのは砂を払うため、次回は水戸泉だっけ?のように砂を捲く予定。

千葉ひでさんのページにツカモンとオラが写っていたので載せてみる。











前回の1月に続きありがとうございます。

明日はダメ元で三浦に行く予定。

すでに道具は積載済みでがす。

大正解&神降臨な上総湊

2016-12-23 | ウインドサーフィン
あさイチで海保チェック、やはり津久井は西南西、材木波デカドオンな情報。
ひよこ組ユニットIH2が上総湊へ向かうと言う、そうか!その手が有ったか!と即決定。

IHとは調理器具のようだが、ズッパさんによると、今日の上総湊はウインドホイホイに捕まって調理される事は無いだろうと…そう言うズッパさんは体調を万全に整えた上、茅ヶ崎パークで乗るとのこと。因みに体調万全情報はI氏から仕入れた。
9時前着、IH2とツカモンはすでに着、お久の風おやじさん、ちさんにご挨拶、浜でこちらもお久の総ちゃんにご挨拶。

インはガスティーだが、アウトは4.2でオッケーだろうとマルハ4.2+80L、鉄人3.7+72L、H氏4.2、I氏4.2、ツカモン4.0。
9時半出艇、棒杭あたりから走り、アウトはジャスト。程なくGW-60をチェックすると最高速44km/h、何~この波でスゲーじゃないかと思うも、実は先週の村櫛データ消去忘れだった、アホか…

しばらくすると、アウトは結構キツくなり乗れないことは無いが、ウエイバーの方は3点台をセットし始める。駄弁り後アウトを引いて出るとジャスト、引いた効果と言うより少し風が落ちたようだ。
I氏と休憩、ツカモンが浜近くで爆沈、二人で腹を抱えて大爆笑。しかしウオーターする気配も無く流れるまま、I氏がおかしいと言うので見に行くと、なんとボードがジョイントとストラップの間で真っ二つ、ボトムの皮一枚でつながっているではないか(@_@)
アウトでジャンプし着水時に折れてしまったと…折れたボードの前半部に乗って、後半をフィン代わりにした模様。



そのまま流されれば、ウインドホイホイに捕まって調理されていたかも知れず、本人は必死だったらしいが、先週のズッパさん折れたブームライド以上の神業ではないかと言う事になる。I氏がこれからはイエス・ツカモンだと言う。そこで止めればイイのに、千石イエスとか言い出すので結局「千石・イエス・ツカモン」に決定。因みにツカモンは手当たり次第に女性に声をかけるような人物ではない…多分…

インはガスティーになったりするが、鉄人やオラでも波乗りの練習しようと思える絶好な感じ。H氏が最後のワンラウンドに出るとの事で、オラも半ラウンドに出る。
アウトから戻る時、前が見えないデカうねりから、いきなり大ジャンプのウインドが飛び出して来て思わす「ウワ~!!」と声が出る。セイルトップギリギリなシモを通過、ぶつからなくて良かった~オレンジ色ボトムが目に焼き付いて、今日は終了。
やはりメットは必須だ。

駐車場は風が弱くポカポカ、ロングスリーブTでオッケーな中、撤収。


















ローカルな方によると、今日の上総湊は滅多に無い良いコンデだったらしい、西南西の時はまた来たい。

三連休、流石に明日村櫛は行かない、日曜三浦に期待でがす。

GW-60レビュー(速報版)

2016-12-22 | ウインドサーフィン
ウインド用GPS、理想は防水腕時計型、GARMINなどに使えそうな機種は有るが、様々なスポーツに対応しているためか、最低でも4万円という印象。
たまたまウインドに特化されたGW-60が通販サイトで販売されているのを見つけ、すぐ在庫切れになるだろうと一晩考えてポチ。

IDA-ONLINE

現在は在庫切れのようだ。

到着後充電し、上記ページのリンクからUSBドライバ、ユーティリティーソフト、クイックスタートガイドをダウンロード。

ユーティリティーソフト設定画面。



もちろん本体でも出来る、先日村櫛で使ったが、とりあえずこれで問題無いと思われる。

上記設定の場合の、ライディング中の表示。





上→今日(測定開始)からの最高速、上が1s、下が10sアベレージ
中→前回レグ(閾値20km/h)の最高速、上が1s、下が10sアベレージ
下→今日(測定開始)からの距離

これが1sで切り替わる。
ウインド的には欲しい情報が常に見られて、必要十分。

ウチ帰って、データをダウンロード。



デフォルトはSBPだが、GoogleEarthで表示したければKMLに変換すればオッケー。

SBPファイルをWindGPSrepoで解析してみる。



閾値20km/hの最高速。



GW-60の履歴では…



結構違う、読み込みの設定で変わるかもしれない。今のところ、GW-60の画面の画像撮れば良いか?ベスト10
までは画面で表示可能。

予想外だったのが、ログファイルがひとつしか生成されないこと。
仮にGPSボタンを押しスタートし、撤収までそのまま、だと当然ファイルはひとつ。
休憩で押してGPS停止、出艇時に最スタート、それでも同じファイルに継続して書き込まれる。
次の日、前日の最高速、距離が邪魔なのでGW-60上で消去すると、キレイさっぱりログデータも消去され前日のは二度と見れない。

GT-31は毎回ファイルが生成、POLARは一時停止とセーブモードが有る…まあ、泊まりで行かない限り問題無いが…PC持ってけという事なのだろう。
たまたま激安モバイルPCを購入したので、結果的にオッケーになりそうではある。

バッテリーは5時間使用後、残り1/4の表示、電池の残存容量計はあてにならないが、6時間持つかも。ファイルは継続して書かれるし、休憩時にOFFすれば全く問題ないだろう。

という訳で使えるとの結論。

でっ、明日どうするか決められないでがす。