マルハの日記

津久井浜 菊名(三浦) 内房
本栖湖 遠州 十三湖などの
ウインドサーフィン記録と
たわごとザンス

ゴル麺

2010-05-29 | 日記
横浜駅西口、東急ハンズ方面繁華街の外れに家系ラーメン店が出来たので行くことに。

ゴル麺という妙な店名、ゴルはゴールデンから来ているようだ。


開店当初は100円セールをやっていて、すごい行列だったらしい。朝昼晩3食ならんだ人もいたとかいないとか。

ラーメンを注文。


スープ:鶏油が厚く浮き、クリーミーかつマイルド。すこし化調を感じる。
麺:家系定番の酒井の麺よりやや細。普通で注文したのだが結構硬い、でも悪くない。
具:家系には珍しいバラチャーシュー。
店の雰囲気、接客:、そこそこ席は埋まっているが、行列は出来ない感じ。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※吉村家とは違う傾向の、それなりに美味しい家系。場所が良くないので、美味しいという評価が広まらないと苦しいかも。

意外とラーメン不毛地帯だった横浜駅周辺も、食べれる家系は増えてきた。あとはダブルスープで美味しい店が出来るとうれしいな。

キクりん送別会

2010-05-26 | 日記

十三湖でトリエの弟のウインド仲間ということで知り合い、津久井浜、材木座で遊んでもらったキクりんが新潟に転勤になる。
ウインド仲間で送別会を開くとのことで、参加させてもらった。

場所は中華街、総勢6名、キクりん、千葉Sさん、OTさん、HGさん、HNさん、マルハだ。
キクりんと、千葉Sさんは材木座でOJメンバーとも交流があるらしい。

そして、ウインドサーファー同士、盛り上がる。


顔バレしないよう写真は小さく、マルハは顔でかい?
他の写真は酔っていたせいか、行方不明に。

たらふく食って飲んで満足し、帰りは關帝廟へ。夜に見るのは初めてだ、結構イイね。
そしてキクりんとは十三湖での再会を誓って?分かれたのだった。

でっ、行った店はイ尓好(ニーハオ)というのだが、中華街公式MAPになぜか載っていない。外観も内装もぼろいが、逆にそれが特徴的な感じ。料理も美味しいが、何か訳ありなのだろうか。


大黒庵と平塚市美術館

2010-05-22 | 日記

7.5でプレーニング出来る風は99%吹きそうにない。でも天気はバッチリ、どうするか思案の結果なぜか平塚に。

そしてお決まりのラーメン。駅近くの大黒庵だ。


外観も内装も蕎麦屋そのもの。でもラーメン界のカリスマ、石神氏の名前がいたるところに。

ラーメンを注文。


スープ:まさに和風。鶏ガラベースなので、蕎麦つゆとは違うが蕎麦を入れてもOKのような味わい。色が濃いが、飲んでみると適度な旨みでぐいぐい飲める。
麺:縮れ麺はスープの持ち上げが良い。ボクボクというか、バリバリというか変わった食感、個人的にはこれがダメで途中で飽きた。
具:そこそこまとまっている、及第点。
店の雰囲気、接客:元々人の往来が少ないのか、行列は出来ない感じ。他の客はみんな常連と思われる。普通盛でも多いのに、ほぼ全員大盛りにはビックリ。

評価:星1つ(チューボーですよ!風)
※スープは良いが、麺が好みではなかった。

そして毎度のトリエのつき合いで、平塚市美術館へ。


長谷川りん二郎展を観る。(りんの字は化けるらしいので平仮名)

猫が可愛い。


そして帰りには平塚八幡宮へ。


池の亀と鯉を眺めて癒される。
駅近くでは、商店街の古い店をのぞいて楽しむ。でも、正直10年後は有るかわからないような、なんとも言えない感じ。

そして、帰りの東海道線からは、馬入川で風が弱いのに頑張っているウインドが見えたのだった。


奇珍楼のち津久井浜

2010-05-16 | ウインドサーフィン
午後には南風が上がりそう、その前に腹ごしらえと、山手駅徒歩圏内、本牧通り沿いの奇珍楼へ。
ウインドの前なので当然車で行ったのだが、駐車場は近辺になく、店の前に結構路駐していたので今時不思議だと思いつつも、まっいっかと路駐。

こんな感じで渋い。


入って張り紙を見てみると、11時から15時まで駐禁が解除されているとのこと。商店街活性化のためのようであるが、寛大な措置だ。

メニューがまた渋い。


裏は単品と定食。

サンマーメンと


ネギソバを注文。


サンマーメン
スープ:鶏ガラベースの中華らしいスープ。サンマーメンはこのようなものなのか、かなり甘い味付け、悪くはない。
麺:細ストレート麺は、中華麺らしさがあり、そして噛み応えもありなかなか良い。
具:サンマーメン定番のもやしはシャキシャキしている。
店の雰囲気、接客:古いが手入れはされている。まさに大衆向け中華料理店という感じ。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※行列の出来るラーメン専門店とは全くの別物だが、定番の中華を楽しめる。

そして津久井浜2時着。
ぱっと見、半分くらいの艇が走っている感じ。Sさんは6.2でアンダーっぽいが走っている。
とりあえずシャローリーフにポリタンクを取りに行く。なぜポリタンクかというと、4日に来た時に駐車場にポリタンクを3個置き忘れてしまったのだ。7日に気づいてライブカメラを見ると、それらしい白い物が置いてあり、電話して確保してもらったのだ。
ぼけとるな。

道具はトリエSONIC 90+V8 6.5、マルハiSONIC 101+V8 7.5に決定。
3時に出艇、アンダーではあるものの、一度走り出してしまうと止まらずに走り続けられる。しかし、スタボーの走りが全然うまくいかず、後ろ足に荷重がかかりすぎたり、体が立ってセイルが開いてしまったりしてスピード伸びず。ポートはイイ感じなのだが…まだまだだ。

休み休み4時半頃まで乗って終了。

これは浜昼顔。


花の写真は似合わないな。

今日は、乗れるのは五分五分と思って行ったのだが、意外と良いコンディションだった。でも走りはまだまだ、最高速60km/h越えを目指すなんて言ってたのはいつのこと?という感じだが、まあぼちぼちでんがな。

龍味

2010-05-09 | 日記

昨日の疲れもあり今日は1日家に居ようかと思ったが、ラーメンが食べたくなりどこに行こうかと迷う。
遠出はしたくない、でも横浜駅近辺にはそそる未食店はない。というわけで、街の中華屋さん的なところへ行こうと考える。
そして東洋ビル地下の「龍味」に決定。ここは安くて有名、そしてcatmanさんの縄張りなのだ。

12時前なので並んでいない。


ワンタンメンを注文。


スープ:鶏ガラベースのシンプルなもの。チャーハンのスープのような味。不自然な旨みはなく、これはこれで有りと思う。
麺:中太縮れ麺は、イマイチ無味乾燥。コストダウンか。
具:ワンタン、チャーシューは美味しい。メンマも薄味で良い。
店の雰囲気、接客:20人ちょっとのキャパだが、厨房に4人、接客等2人とフル回転。客はストレスを感じないだろう。

評価:星1つ半(チューボーですよ!風)
※ワンタンメンからワンタン、海苔を除いたラーメンが380円という値段を考慮。この場所でこれは偉い。あと50円値上げして麺を良いものにすれば評価UPだが、そうもいかんのだろなあ。

ダイヤモンド地下街も、ヨドバシカメラも、相鉄口からハンズ方面の道も空いていた。今日はみなさん休養日だったようだ。


かぐらでヘロヘロ

2010-05-08 | スキー・スノボ

5連休のある日、何気なくネットを見ていると、かぐらスキー場5月30日まで営業の文字が。
5連休は渋滞が恐ろしくて行けないが、8日なら渋滞なし、風なし(これはウインド)、天気快晴、よし行くぞと決定。

6時に出発し、順調に9時着。なんと駐車場は7割埋まっている盛況ぶりだ。
ロープウエイ、リフト、ゴンドラを乗り継いでやっと山頂へ。


ゴーグル:先月拾ったもの
ウエア(上):15年前の雨合羽
ウエア(下):7年ほど前のものだが、これだけは超有名アウトドアブランド品
グローブ:15年ほど前のもの
ストック:20年ほど前のもの
ブーツ:7年ほど前のもの
スキー:同上

拾ったゴーグルはネコババと言われそうだが、雪の中に埋まっていたらしい(自分で拾ったのではない)ので時効だろう。
一言で言うと貧乏スキーヤー?

山頂からのコースを1回滑ると、もう11時。早くも休憩&昼食タイム。ミートソースが不味いとほとんど残し、ドリンクをガブガブ。

そして午後の部、とにかく雪は解けかけてムチャクチャ重い、コースは2割特大コブ、2割大コブ、3割中コブ、3割小コブ。それでも頑張って滑るもヘロヘロでまた休み。
そして最後は中コブ以下で練習し、いい感じになって来たので良いイメージがあるうちに終了。

久しぶりの5月スキーだったが、やはり雪の重さは相当なものだった。逆に、急斜面のコブではブレーキが利き滑りやすいとも言えるが。

これで今年のスキーは終了、来年も春になったら行くすかね。


チャリでヘロヘロ

2010-05-05 | 日記

いつものように風チェック、昨日よりダメっぽい。勘では(笑)乗れる確率20%くらいか。
というわけで、チャリで金沢自然公園へ行くことに決定。大昔から、高速の料金所直通なのを見ていて気になっていたのだ。

10時過ぎに出発、黄金町あたりで大岡川沿いに入り、上大岡へ、そして金沢へ。
当然昼飯はラーメン、以前行ったことのある金沢文庫の「うめや」へ行くも定休日、足を伸ばして六浦の「横横家」へ。


店員さんのオペレーションが悪く、どう並んで良いのかわからない状態。
ラーメンを注文。


スープ:家系豚骨醤油。吉村家直系なので同じ味、でも少ししょっぱいかも。
麺:酒井製麺の麺は相変わらず美味しい。
具:チャーシューは吉村家より少ない。
店の雰囲気、接客:仕方ないのかもしれないが、席数を多くしすぎ、体をひねって歩くしかない。

評価:星2つ(チューボーですよ!風)
※吉村家よりいろいろなところが少しずつ劣っている感じ。

そして金沢自然公園着、1時半。
チャリを止めて動物園へ歩くも結構な登りで、疲れた足はヘロヘロ。それでもなんとか動物園着。


売店ですかさずソフトクリームをゲット。


キリン。


象。


虎とかライオンとか人気の定番はいなかったが、綺麗に整備されていて楽しめた。
カバがいれば大満足だったのだが…カバ大好きなのだ。

そしてヘロヘロになりながらも、なんとか帰宅。
TOTALチャリ4時間半、徒歩1時間半、疲れたけれどここまで行けたので、鎌倉まで十分行けそう。
夏の風の吹かない日に海パン持っていくすかね?


スニーカーを買いに三浦まで

2010-05-04 | ウインドサーフィン

7時に起きて風チェック、観音崎5m/s、剣崎8m/s、微妙だ。
「ゲゲゲの女房」を観て朝飯食べたら眠くなり、またグーグーグー。
しかし、ついにウインドへのモチベーション爆発、吹かなくても現地で確かめるのだ、と津久井浜へGO!、2時過ぎに着。
30艇ほど出ているが、全く走っていない。今回のGWでも最悪の出来。

とりあえず、三浦海岸方面へ散歩してみる。
久しぶりのロングアイランドへ。


ドデカクロックスが。ジャイアント馬場×2はありそう。


トリエが、グラビスのスニーカーを衝動買い。ABCマートとかではグラビスのレディースはほとんどないらしい。

ミニストップで、ソフトクリーム50円引き発見。


ソフトクリーム好きとしては見逃す訳にはいかず、即GET。


一見小さいが、コーンにギッシリ詰まっていて、149円はかなりお得。

4時頃まで風待ちしたが全然ダメで帰るも、しっかり12kmの渋滞にはまったのであった。


一日一本よ、さらば

2010-05-03 | ウインドサーフィン
今日も吹き始めは遅いだろうと、2時前に津久井浜着。
ちょうど風が上がってきたナイスタイミング、セイルサイズは5.0前後に見える。
トリエRRD 77+COMBAT 4.7、マルハSONIC 90+DAYTONA 5.4をセット。
ジャストな感じだが、アウト方向ではチョッピーな海面に対応できず遅い。でもインに戻って来る時はそれなりで、フォームチェックする余裕あり。
以前からの弱点が増幅された感じ。でも休み休みそれなりにのれて、レイルジャイブも成功し(自己評価)満足。
これで一日一本、三日で三本からさらばだ。

帰りに駐車場出口に並んでいたら、ピタリと動かなくなる。精算機が故障したようだ。


約30分のロス。横横も10km以上渋滞、やはりGW侮りがたし、自宅には8時過ぎ着。

明日は今日の風が残る可能性大、ガッツリ、いやチョッコリ乗れるかな。

今日はトリエのみ

2010-05-02 | ウインドサーフィン
今日も午前中はウトウト、口の中の出来物と右肘がイテテテテ。
大人しくしていようかとも思ったが、とりあえず海へGO!

津久井浜に2時半着。50艇ほどのうち、2~3艇がブローで走る程度。
トリエのみSONIC 90+V8 6.5で3時頃出艇。インサイドから走り出し、そのまま見えなくなる。
インは少し走っている艇が多くなり、アウトの三浦寄りはアンダーっぽくみえるが、ほとんど止まらずに走っている模様。

そして4時半頃に終了。


明日はもう少し強くなりそう、痛いの直るかな。