カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

神楽坂 「Tapir(タピ)(17)」 流転の時を経てついに復活を遂げた東京スパイス界のゴッドマザー!!

2021-05-30 | 新宿区
samuraiです。

今日は神楽坂にある『tapir(タピ)』というお店にやってきました。



新宿ゴールデン街からスタートし、ゴールデン街で数度の移転、
その後、新大久保に居を移し、ここが安住の地になるかと思いきや
建物の老朽化で移転を余儀なくされ、
そこから要町、浅草橋と渡り歩き、
ついに、ここ神楽坂で復活ですよ!!
コレは楽しみですね~!!

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席が約6席。
このご時世柄、間隔はかなり広めに取られています。
キッチンとの距離が近いのも、新大久保時代にはなかった魅力ですね。

さて、メニューはこちら。



メニューは岡野シェフの裁量により、月に何度か変更になる方式。
この日伺った時はいかキーマカレー。
ということで、「いかキーマカレー(W)(1,080円)」を「辛口」でチョイス。
トッピングは「たまご(+50円)」、「鯖タプラード(+200円)」、
「ナス(+150円)」、「キャベツのスープ(+100円)」を選択。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、コレはドキドキさせる見た目ですね~!!

ライスの上に鎮座するのは鯖とイカ。
たまごの下にはナスがスタンバイ。
ライスはしっかりバスマティライスというのもポイント高いですね。



そして、ライスと皿の境界線はグリーンのサグカレーのライン。



いや~、こりゃ美しい。

それではいただきますか。



カレーはシャープな辛さで、サラサラのバスマティと共に
喉奥へ駈け込んでいきます。
二層に分かれた活断層がビリヤニを彷彿とさせますが、
それよりも、より滑らかな感じですね。

こちらは鯖とイカ。



タプナードは黒オリーブを使っているとのことで、
オリーブの酸味と塩気がサバの旨味とダイレクトにマッチします。
え?タプナードはプロヴァンス風じゃないかって?
この店ではそんな国境はないんですよww

イカキーマに至っては、イカとキーマという相反する単語を
見事に融合させる離れ業。
イカの弾力のある食感も非常に心地よく、
イカと煮干しの美味さで、スプーンが加速度的に進みますね~!!

そして、ある程度食べ進めた段階で
キャベツスープを投下。



見た目的にはアレですが、味の複合性はさらに増して
上質なスープカレーのように。
キャベツの甘みが、ほかの具材の辛さと組み合わさって
一つの完成形を生み出します。
うん、コレはキャベツスープはマストですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シュク☆フッカツーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

サグカレーはインド、混ぜて食べるスタイルはスリランカと
いろいろカテゴライズしたくなる気持ちは分かりますが、
このお店はインドでもタイでもなければ、バングラディッシュでもスリランカでもない、
唯一無二のタピワールドですよ!!



まだ東京にスパイスカレーという言葉が根付く20ウン年前から
そのあまりの独創性と創造性で、東京のカレー野郎たちを虜にしつづけたこのお店。
年月を重ねてなお昇華し続けるそのスタイルは、
もはや誰も追い付けない孤高の存在。
やはり東京でナンバーワンのスパイスレストランだと思います。

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

【お店情報】

『tapir(タピ)』

住所:東京都新宿区神楽坂5-26 カグラザカ5ビル 2F

電話:?

営業時間:11:00~17:00(土日は朝8時からオープン)

定休日:不定休のためこちらで確認を(https://www.instagram.com/currytapir/)


[タピール] 天然素材で作られた靴ケア品 レーダーバルサム 表革用栄養クリーム(ドイツ製)

神楽坂 「シゲキテキ自然派食堂」 神楽坂の路地裏に現れた新たな間借りのスパイスカレー屋!!

2020-11-15 | 新宿区
samuraiです。

今日は神楽坂にある『シゲキテキ自然派食堂』というお店にやってきました。



こちらは神楽坂駅から神楽坂通りを飯田橋方面に進み
おかしのまちおかの角を右に曲がった路地の
果てしなく路地裏にあります。

途中「え?絶対にココで合ってる??」という気持ちを押し殺して
突き当りまで進むと、そこが「神楽坂まるフェ」という一軒家のマルシェになっています。
そちらの一階で2020年7月より間借り営業をされているそうですね。

それでは行ってみますか!!



店内は一階部分と二階部分に分かれていて、
こちらは一階の左手部分で営業されています。
テーブル、カウンター併せて14席ほどでしょうか。
窓が広く、開放感があってイイですね~。

さて、メニューはこちら。



カレーは全部で4種類。単品、二種盛り、三種盛りと選べるらしいです。
まあ、ここは「カレー三種あいがけ(1,400円)」で。
カレーはバターチキン、チキンキーマ、しらすビンダルーの三種をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはそそられる見た目ですね~!!

まずこちらがバターチキン。



こちらがチキンキーマ。



こちらがしらすビンダルー。



ライスの上にはにんじんのラペとポテトサラダ。
ライスは通称「ベンツ盛り」と呼ばれる、独特の盛り方になっています。



それではいただきますか。

まずはバターチキンから。



ルーはさらさらとしていて、バターチキン特有のもたつき感は皆無。
そして、パンチの効いたとの言葉通り、
結構な酸味と辛さがガッツリやってきます。
おぉ~、コレは予想外にパンチありますね!!
鶏肉も柔らかく煮込まれていて、とても美味。
面白い味の組み立て方ですね~!!

お次はチキンキーマを。



こちらはスリランカ風ということで、
ココナッツミルクを使っているらしいです。
トマトの酸味とココナッツミルクの甘さがちょうどよく、
和風出汁の風味も感じられます。
ライスとの相性も非常にイイですね!

では、しらすのビンダルーを。



こちらはしらすに加えて、梅干しの酸味と
鰹節の風味がガッツリとカンジられる
和を感じさせる組み合わせ。
単体で食べるとちょっと酸味が強いですが、
ほかのカレーと混ぜて食べるとちょうどよい塩梅になりますね。
組み合わせの妙が実に面白いカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ イヤーン ステキ シゲキテキーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
間借りカレー、スパイスカレーなど、東京でも珍しくなくなってきましたが、
こちらは和の組み合わせを感じる、
大阪出汁カレーに近い、珍しいスタイルだと思います。



何よりカレーとともに漬け込み酒をメインに据えているところが
酒飲みにはたまらないポイントと言えるでしょうw!
自然派食堂を謳っているだけあって、
出来るだけナチュラルな原材料を使用しているというのも
好感が持てますね~!!

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『シゲキテキ自然派食堂』

住所:東京都新宿区神楽坂6-73 メイゾン勝美1F

電話:03-6206-4089

営業時間:火曜、木曜 11:00~17:00
     土曜 11:00~14:00

定休日:月・水・金・日



スケーター保温 丼ぶりステンレス弁当箱 小容量480ml STLB0 マルシェ

新宿 「日曜喫茶」 ゴールデン街の入口に現れた日曜のみ営業の間借りスタイルカレー!!

2020-03-29 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『日曜喫茶』というお店にやってきました。



こちらは新宿ゴールデン街入り口の雑居ビルの7階にある
『Bar TIPPLE』というお店を借りて、日曜のみオープンしている間借りスタイル。
ゴールデン街は今や間借り激戦区ですね~!

そして、お店の外観はこんなカンジ。



いや~、真昼間とはいえ、この薄暗さ!!
この入りづらいカンジがたまりませんねww!!

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターテーブル併せて10席ほどでしょうか。
昼も夜もないこの街の雰囲気が色濃く味わえますね~。
ええ、好きです、こーいう雰囲気w

さて、メニューはこちら。



カレーは毎回違うスタイルとのこと。
本日はコメに合うシャバシャバ系北インドカレーとのことで、
味噌バターチキンカレーセット(コーヒー付き)(1,300円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなか楽しい見た目ですね~!!

センター部はラグビーボール型に盛られたライス。
こちらは日本米とインディカ米のブレンドのターメリックライスですね。
中央部には紫玉ねぎのピクルスうずらの味玉がのってます。



こちらはあさりとトウモロコシのすりながし
スープが同じ皿に載っているのも珍しいスタイルですね。



こちらは小松菜のサラダ



こちらはジャガイモとアスパラガスのサブジ



そして、カレーはこちら。



鶏肉がゴロゴロと入ってますね~!
こりゃ楽しみですね!!

それではいただきますか。



カレーは白味噌がベースとのことで、ほのかな甘みと酸味を感じさせます。
鶏肉もいい具合に味が染みていて、辛さもそこそこありますね~。
そして、味噌ベースだけあって、コメとの相性はバツグンです。
おぉ~、コレは面白い組み合わせですね~!!

そして、アサリとトウモロコシの豆スープを。



こちらは少し酸味のあるすりながしというか豆スープ。
そこにアサリの旨味とトウモロコシの甘さが絡みます。
さっぱりとして、口直しにピッタリですね!

そして、このスープをカレーに混ぜていただくと。



札幌味噌ラーメンのようになるとw!
いや~、この遊び心はスバラしいですね~!!

そして、食後はコーヒーを。



こちらのシロップはカルダモンやクローブを漬け込んだもの。
コーヒーに混ぜると、ほんのりスパイスの風味が楽しめて
こちらも面白い組み合わせですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ チャーチオンサンデーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

カレーのおいしさもさることながら、
組み合わせの妙が実にスバらしいですね!
お店のマスターは、普段はサラリーマンをされているそうで
日曜のみの営業ですが、お店の雰囲気も良く、リラックスできますよ~。



こちらはわざわざ入りづらい扉を開けて入る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

【お店情報】

『日曜喫茶(にちようきっさ)』

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-2-6 三経55ビル 7F

電話:?

営業時間:11:00~17:00

定休日:月~土


「ヤマモリ タイカレー&ガパオごはん 全10品セット ¥3,572 」

新宿 「スパイシーカリーハウス 半月」 新宿のカレー激戦区に現れた東京発スパイスカレーの新星!!

2019-12-22 | 新宿区

samuraiです。

今日は新宿にある『スパイシーカリーハウス 半月』というお店にやってきました。



こちらは新宿駅から小滝橋通りを大久保方面に下り、
北新宿百人町の交差点を右手に曲がったすぐ右の路地にあります。
新宿からでも大久保からでも徒歩7,8分で行けるので、
アクセスはかなりイイですね~!



それでは行ってみますか!!



店内はカウンター7席に2人用のテーブルが3つ。
こじんまりとしたカンジですが、ウッディな内装が
落ち着いた喫茶店のようでよいカンジです。

さて、メニューはこちら。



カレーは日替わりで色々と変わりますが、
この日はレギュラーの「チキンカレー」と
限定の「オレンジポーク」の二種類。
ええ、もちろん「2種盛り(980円)」の一択ですね!
トッピングは超オススメとの謳い文句の「味つけ玉子(+70円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、これはスバラシイ見た目ですね~!!

ではセンターポジションから。



カレーの海を分けるターメリックライスの峻厳たる山。
まさにモーゼの十戒のシナイ山を思わせるその頂に
今から分け入ろうというわけですよw。

そして、山頂付近がこちら。



山頂にはビーンズのサラダにパクチー、糸唐辛子がそっと冠雪のように。

味玉は海に浮かんだダルマ満月のような状態で。



さて、では肝心のカレーを。

こちらがチキンカレー。



こちらがオレンジポーク。



いや~、楽しみですね~!!

それではいただきますか。

まずはチキンから。



ルーはするりと口の中に入って行き、
カスメリティの芳香が鼻腔に抜けていきます。
スパイスはクミン、コリアンダーシード、カルダモンなど
幾重にも漂いますが、決して辛いわけではなく、
むしろ重厚なハーモニーを奏でています。
チキンもホロホロと煮込まれていて、とても美味。
おぉ~、こりゃバランスイイですね!!

ではポークを。



こちらはチキンより若干辛さは控えめですが、
スパイス感はクローブ強めのまた違う組み立て方。
豚肉もとてもよく煮込まれていて、上質の角煮を食べているようですね~。
こちらもホールスパイスバシバシで、
非常によく出来たカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ハーフムーンマジックーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

大阪のスパイスカレーの余波を受けて、
東京でも最近こういったスパイスカレーのお店の台頭が目覚しいですが、
こちらはその旗頭といっても過言ではないでしょう!!



お店の雰囲気、独創性溢れるスタイル、そして何よりカレーの美味さが
この辺りでも群を抜いてますね~!!
お値段も1種盛りで780円、2種盛りで980円ととても良心的。
こない理由が見当たりませんねw!



営業時間は平日昼のみ(時々土曜も営業してますが)と、
訪れるにはなかなか敷居の高いお店ではありますが、
こちらはわざわざ仕事を休んででも来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『スパイシーカリーハウス 半月(はんげつ)』

住所:東京都新宿区西新宿7-6-9

電話:03-5937-2927

営業時間:11:00〜16:00(L.O)

定休日:土•日•祝(時々土曜営業あり)






新宿 「カフェ アンタサリ 」 ゴールデン街にやってきたケララスタイルの間借りカレーの新星!!

2019-03-24 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『カフェ アンタサリ』というお店にやってきました。



こちらは新宿ゴールデン街のハズレ側、ファミリーマートのすぐ近くですね。
お店は『クリシュナ』というバーの、お昼の時間帯の間借り営業です。
では、2Fに上ってみましょう。
(・▽・)



階段を上がって来た人間を拒むかのような
真っ赤な外観が特徴的ですね。
芥川の羅生門か、はたまたケルベロスを待ち受ける地獄の門か。
うわ~、入りづれぇww!!
(;゚д゚)

とはいえ、勇気を持って行ってみますかw!!



店内は入って右手がバーカウンター、
左手がテーブル席と小上がり席という変わった造り。
おぉ、意外に広々として気持ちイイ空間ですね~。
(´ω`)

さて、メニューはこちら。



メニューはチキンカレーエビカレー合いがけスタイルのケララカリー
それにグアムの郷土料理をモチーフにしたチャモロカリーの二種類。
まあ、ココは「ケララカリー(1,000円)」をチョイス。
ちなみに、真ん中の顔がマスターですw。
(^▽^;)

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなかイイルックスですね~!!
(゚▽゚)ノ



中央部はバスマティライスの山、
その上にはどっさりのパクチー
右手側がチキンカレー、左手がエビカレーという構図ですね。

こちらがチキンカレー。



こちらがエビカレーですね。



それではいただきますか。

まずはチキンカレーから。



ルーはさらっさらで、マスタードシードが香り、多層なスパイス感。
辛さもなかなかシャープで、うっすらと額に汗がにじみますね。
チキンは手羽元がごろっと入っていて、食べ応えも充分。
シンプルながら、実にシャープな口当たりのカレーですね!!
(=゚Д゚=)ノ

では、エビカレーを。



こちらはココナッツベースのシーフードスタイル。
シナモン、カルダモン、クローブなどのスパイスが原型のまま、ごろごろと入っています。
具材はトマト、パプリカ、玉ねぎ
そして、何と言ってもエビ!!
(・∀・)



こちらは有頭海老が殻付きのままごろんと。
エビの頭を引き抜き、中の味噌を混ぜると、
より一層エビ風味が濃厚に。
スパイス感たっぷりですが、優しい口当たりですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ プリンス アンタサリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店はバーの間借り営業のため、平日昼のみの営業
ハードルはかなり高めですが、
来る価値は間違いなくあるでしょう!!

この辺りはいつの間にか間借りカレー屋の激戦区となりましたが、
こちらもその一角に加わる、十分なポテンシャルを秘めてますね!!
(゚∀゚)ノ


マスターに話をうかがったところ、
どこかのお店で修行をされていたワケではなく、
30数年前にインド帰りの友人が作ってくれたケララカレーが忘れられず、
試行錯誤の末、ついにインドに飛び、
ケララ州コーチンのカレー屋でカレーを学んだそうです。
つまり、30ウン年のカレーへの執念が詰まっているということですね!!
( ・∀・)ノ

ちなみに5回来店すると、DJアンタサリセレクトのCDがもらえるらしいですw。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『カフェ アンタサリ(クリシュナ)』

住所:東京都東京都新宿区歌舞伎町1-1-5 パレスビル 2F

電話:03-5287-2561

営業時間:12:00~15:00

定休日:土・日・祝


中村食肉 魔法のスパイス マキシマム 140g
クリエーター情報なし
中村食肉


高田馬場 『カレー専門店 ブラザー』 高田馬場駅至近の独創的過ぎるハイクオリティジャパンカリー!!

2018-04-09 | 新宿区
samuraiです。

今日は高田馬場にある『カレー専門店 ブラザー』というお店にやってきました。



こちらは高田馬場駅の改札を出たら、横断歩道を渡ってすぐです。
駅からは徒歩10秒という、非常に好立地な場所ですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は入口側のカウンターと壁際のカウンター併せて6席。
カレー屋の前は”立ち食いそば屋”だったことが
如実にうかがえる狭さっぷりですねw。
(;゚д゚)

さて、メニューはこちら。



基本のメニュー構成は神保町の『エチオピア』とほぼ同構成でしょうか。
そして、限定メニューの力の入り具合がスバラシイですねw!!
(σ'∀')

ということで、牡蠣カレーとかなり迷いましたが、
ここは「鯖キーマ(820円)」を「激辛」でチョイス。

カウンターの上にはある付け合せは、柴漬け玉ねぎのアチャールという
一風変わった組み合わせ。



さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、これはかなり独創的な見た目ですね!



ライスの上にルーがどっかと乗っかり、
その上には水菜パクチーがさらにヤマモリ、いや山盛りw。

さらにライスの横にはキャベツのポリヤルポテトサラダ
へ~、コレは面白い組み合わせですね!!
(*^▽゚)



では、薬味をだっぷりと盛ってと。



それではいただきますか。



ルーは激辛ということもあり、
結構刺激的な辛さですが、非常に食べやすい口当たり。
サバはほろほろとほぐれていて、
サバの旨みをしっかり感じさせながら、生臭さなど皆無!
(*^¬^)ノ

マスタードシードの爽やかな酸味とトマトの酸味、
サバの旨さが渾然一体となって襲ってきます。
コレは魚好きには堪えられないですね~!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ カモン ブラザーフッドーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

基本をしっかりと守りながら、独創性溢れる季節カレーの数々。
エビカレー、牡蠣カレーなどもあり、
魚介好きにはたまらないラインナップ!
もちろん、チキンカレー国産にこだわるなど、
そのこだわりは随所に垣間見えますね!
(゚∀゚)ノ

お店は非常に狭いですが、この界隈に来たら、
まず立ち寄って損のないお店でしょう!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『カレーライス専門店 ブラザー』

住所:東京都新宿区高田馬場2-19-7

電話:?

営業時間:平日11:00~15:00/17:00~21:00(土曜は昼のみ)

定休日:日祝


Under Armour Curry 4 IV
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

新宿 「カフェ ハイチ」 新宿のカフェ&カレー文化を支えた温故知新の伝説のドライカレー!

2017-08-26 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『カフェハイチ』というお店にやってきました。



本日は新宿センタービルにある
『カフェハイチ』へとやってきました。
ハイチといえば、一世を風靡したドライカレー
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ということもあり、なかなかの盛況ぶり。
近隣のOLさんやサラリーマン諸兄のほかに
学生さんなども多く入り混じっていますね~。

さて、メニューはこちら。



まあ、頼むものはもう決まっていますね。
ということで「ドライカレーコーヒーセット(890円)」に
目玉焼き(+100円)」をチョイス。

テーブルの上にはハバネロソースがあったりします。



さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



いや~、実に心躍る見た目ですね!!

カレーにはスープが付いてきます。



この日はミネストローネでした。
トマトの酸味とコクが爽やかですね~!
(´▽`)

さて、カレーはこちら。



ええ、この見た目に何の説明が必要でしょうかw。
(*^¬^)ノ



下にはライス、その上にカレー、さらにその上に目玉焼き
見事な三層構造ですね~!!

それではいただきますか。



ルーは非常に濃厚。
そして、玉ねぎの甘さがグッときますね~。
辛さはなく、口当たりは非常にマイルド
辛さが欲しい向きには、先ほどハバネロソースを合わせてもいいかと。
イイ意味で、万人受けするカレーですね!!
(=゚Д゚=)ノ



そして、半熟の黄身を崩していただくと、
ルーの濃厚さと黄身の濃厚さがしっかりとマッチ!
まさに日本のドライカレーの礎と言っても過言ではないですね!!
(*゚▽゚)ノ

そして、〆はコーヒーを。



こちらはカフェを謳っているだけあって、
コーヒーはハイチコーヒー
酸味コクのバランスがたまりませんね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ ハイチ フッコウーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

まさに古きよき、日本の喫茶店といった感じの
なごやかな時間を過ごせますね!!
お昼時はしっかり混んでいますが、行列もなく
ゆっくり過ごすには最適な選択肢と言えるでしょう!
(゚∀゚)ノ

カフェハイチ二号店は2016年3月末で閉店し
2016年7月に中野へ移転しましたが
新宿はまだサブナード店もあるので、
このあたりでドライカレー
おいしいコーヒーがいただきたくなったら
迷わず行って損のないお店でしょう!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『カフェハイチ 新宿センタービル店』

住所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル MB1F

電話:03-5322-3620

営業時間:8:00~21:00(休日は11:00~)

定休日:不定休


グリーンアイズ ハイチ 珈琲豆 200g 挽き(粉)
クリエーター情報なし
グリーンアイズ

大久保 「spicy curry 魯珈(ろか)」 大久保の路地裏に現れた、インドと台湾を結ぶ印台カレー航路!!

2016-12-25 | 新宿区
samuraiです。

今日は大久保にある『spicy curry 魯珈(ろか)』というお店にやってきました。



こちらは大久保駅南口から徒歩1分ほどにあるお店。
小さなカレー家』の少し先と言えば分かりやすいですねw。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内は壁際に並ぶカウンターが6席、厨房のところに3席。
併せて9席ほどの、非常にこじんまりとしたお店ですね。

そして、こちらのお店の最大のウリがこちら。



そう、こちらのお店は薬膳カレー
台湾名物「魯肉飯(ルーローハン)が看板メニューという
非常に珍しいツートップ体制ですね!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



お店の女性マスターは今はなき
渋谷の「鬍鬚張(ひげちょう)魯肉飯」で働き、
その後は「エリックサウス」で研鑽を積まれたとのこと。
なるほど、このツートップ体制もうなずけますね!!
(σ'∀')

ということで魯肉飯とカレーをいっぺんに味わえる
ろかプレート(950円)」をチョイス。
カレーは「魯珈チキンカレー」を選択。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなか独創的な見た目ですね!!
(=゚Д゚=)ノ

ライスの上には魯肉半熟玉子がのってます。



ご飯のサイドにはレタスのサラダ



こちらには玉ねぎのアチャールとマスタードオイル高菜



かなり具沢山の内容で、今流行りのお惣菜も一緒に盛る
いわばプレートタイプのカレースタイルですね。
(っ・ω・)っ

さて、カレーはこちら。



シャバシャバとしたルーの中には鶏モモ肉がゴロゴロと。
コレは楽しみですね~。
(*゚▽゚)ノ

それではいただきますか。

まずはカレーを。



ルーはなかなかにシャープな辛口
マスタードシードクミンの風味が心地よいですね!
そして追いかけてくるトマトの酸味が
非常にバランスイイですね。
鶏肉も柔らかく煮込まれていて、実に美味ですね~!
(≧∇≦)

では魯肉を。



こちらは粗めのひき肉の食感がイイですね~。
五香粉というかスターアニスの中華的香りが
先ほどまでのインドの喧騒から、
一気に台湾の屋台にフッ飛ばしてくれますねw。
(◎□◎;)



まあ一番おいしい食べ方は、スリランカカレーのように
全ての具材を混ぜていただくのがイイんではないかと。
それぞれの具材の味を堪能しながら
インドと台湾のエンドレストリップが味わえますねww!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ カモン ロカモーションーーー!!

ということで、ここはガチもガチですよ!!

ドライカレーとルー系のカレーの組み合わせは
結構多くのカレー屋さんで見かけますが、
魯肉飯とカレーのコラボは
おそらく都内でもココだけでしょう!
非常に面白い組み合わせですね!!
(゚∀゚)ノ



魯肉もカレーも店主のバックボーンがしっかりとあってこそ。
それらをうまく融合させているところも
ひとえに店主の腕といえるでしょう!!



組み合わせの妙もさることながら、
お味もかなりの一級品。
こちらは間違いなく2017年話題のお店になると思いますよ!!
みなさんも是非!!


『spicy curry 魯珈(ろか)』

住所:東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル1F

電話:03-3367-7111

営業時間:11:00~16:00(火・木は20:00まで)

定休日:日祝


台湾かあさんの味とレシピ: 台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!
クリエーター情報なし
誠文堂新光社



初台 「和魂印才たんどーる」 初台の地で復活を果たした和印融合の沼袋の伝説第二章!!

2016-08-01 | 新宿区
samuraiです。

今日は初台にある『和魂印才たんどーる』というお店にやってきました。



こちらは初台の山手通りから一本横に入った路地にあります。
駅からは徒歩5、6分程度でしょうか。

ええ、こちらのお店は言わずと知れた、
”沼袋の伝説”と言われる、あの『たんどーる』ですよ!!
(※ 前回の記事参照)

沼袋のお店を閉店し、移転先は初台へ。
コレはウレシイですね~!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!




店内は真新しいキッチンに、白壁と茶色のカウンターのコントラストが
非常に美しいですね!!
当然のように、お店はきっちりと満席
復活を待ち望んでいた方々の熱気がうかがえますね~!!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



カレーは全部で3種類。
その中からまたは2種または3種を選んでいくスタイルです。
お目当ての黒胡麻キーマが売り切れとのことで、
今日は「本日のカレー2種盛り(1100円)」に
海苔ピクルス(150円)をチョイス。

さて、待つこと5分。まずはサラダがやってきました。



こちらはレタス主体のサラダ。
さっぱりしていて、箸休めにちょうどいいですね~!!
(*^¬^)ノ

さて、さらに待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これは非常に楽しげな見た目ですね~!!
ヾ(´▽`)ノ

まず、こちらがライス。



ライスは固めに炊かれた十穀米ですね。

そして、上部の付け合わせがこちら。



この日は左から、カブのスパイスマリネ、スパイスと飴色玉ねぎのマッシュポテト、
大根とニンジンと厚揚げのスパイス煮
という組み合わせ。
見た目も和風っぽく、
インド料理の概念を根底から覆させてくれますね~!!
ていうか、居酒屋のお通しとして出てきても不思議ではないかとww。
(σ'∀')

そして、海苔ピクルス



海苔を酸味のあるピクルスにまとめ上げる、
まさに”たんどーるの底力”を感じさせる一品。
酸味磯の香りがしっかり融合したこちらは
ライスにもカレーにもピッタリですね~!!
(=゚Д゚=)ノ

さて、カレーはこちら。



まずこちらが鶏ひき肉とナンコツのキーマカレー



そして、こちらがひじきと干し椎茸のトマトカレー



往年のたんどーるをご存知の方なら
感涙モノの組み合わせですね~!!
(っ・ω・)っ

それではいただきますか。

まずは鶏ひき肉とナンコツのキーマから。



コリッコリのナンコツの食感に
ぎっちりした鶏ひき肉の歯触りが非常に面白いですね!
鶏肉は噛めば噛むほど味が出て、
非常に滋味深い優しいお味ですね~!!
( ´∀`)ノ

では、ひじきと干し椎茸のトマトカレーを。



こちらはトマトの酸味が非常に直球で味わえるカレー。
まさにタマリンドといったカンジでしょうか。
干ししいたけひじきの具材が酸味を優しく抑えて
非常に夏向けなさっぱりとした後味ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゚∀゚)ノ シュク ☆ フッカツーーー!!

といういとで、こちらはガチもガチですよ!!

日本の和の食材が、まさかきっちりインドにリバースされるとは!
この発想の自由さは、まさに特筆すべきモノがありますね!!

ひじきや干し椎茸、はたまた梅干や海苔などの食材が
まさかきっちりカレーになるとは!
いやはや驚きですね~!!
(゚∀゚)ノ



現在はまだ平日のみの営業ですが、
徐々に夜営業などもやっていくとのこと。
これからの行く末がますます楽しみですね~!!

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『和魂印才たんどーる』

住所:東京都新宿区西新宿4-41-10 スカイコート西新宿1F

電話:03-6276-2225

営業時間:11:45~14:30(金曜日は時々Bar営業あり)

定休日:月・火・土・日・祝


エバラ タンドリーチキンのたれ 215g×3個
クリエーター情報なし
エバラ食品工業







新大久保 「ナングロガル」 新大久保に誕生した完全現地仕様のガチンコネパールレストラン!!

2016-04-03 | 新宿区
samuraiです。

今日は新大久保にある『ナングロガル』というお店にやってきました。



こちらは新大久保駅から大久保駅方面に徒歩3分ほど下った
左手のビルの3Fと4Fにお店を構えています。
お店自体は2015年12月4日に出来たばかりの、まだホカホカの新店。

が、近隣の方のみならず、カレー野郎たちの心をガッチリ掴み、
あっという間にネパール料理のスターダムに駆け上がった、
まさに彗星の如く現れた”ネパ界のアイドル”といっても
過言ではないでしょうw!
(*゜∀゜*)

それでは行ってみますか!!



店内はかなり広めで、3F4F併せて50席ほどでしょうか。
エスニックレストランとは思えないほど、
贅沢な空間の使い方ですね~!!

客層も日本人とネパール人でほぼ半々といったところ。
現地の方の支持がアツいのもスバラシイですね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



いや~、コレは悩ましい。
グランドメニューは、さらに現地色濃い目仕様で、
これまた非常に悩ましい存在ですw。
(っ・ω・)っ

まあ、ココはオーソドックスに
THAKALI KHANA(ネパールローカル料理セット)(1300円)」をチョイス。

さらにお店の中には、両替屋まであります。



なんか、ものすごくバックパッカー的な光景ですねw。
ていうか、両替屋が併設されているレストランて、
日本でもココだけなのではww。
(◎□◎;)

さて、待つこと10分。ダルバートがやってきました。



おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!
ヾ(´▽`)ノ

ダルバートにはサラダが付いてきます。



まあ、こちらはネパール料理屋というかインドカレー屋で
よく見るタイプのオーソドックスなヤツですね。

さて、ダルバートはこちら。



いや~、実に楽しみですね!!

さらにダルバートにはギーが付いてくるのも
珍しいスタイルですね。
(・▽・)



お皿の左手からジャガイモとカリフラワーのタルカリ、青菜の炒め、
ジャガイモの炒め、トマトのアチャール、グンドゥルック
と続きます。



さて、カレーはこちら。



左手が豆カレー、右手がチキンカレーですね。

ではライスの上にパパドを砕いてと。



それではいただきますか。

まずは豆カレーから。



こちらは非常に優しい口当たりで
素朴な豆の風味を存分に楽しめます。
豆の溶けたとろっとした食感もイイですね~。
そのままでもライスにかけても、美味しくいただけますね!
(*^¬^)ノ

さて、チキンカレーを。



こちらは骨付きのぶつ切り肉がごろごろと。
豆カレーに比べて、非常に野趣溢れるおもむきですねw。
カレーは鶏肉の出汁がしっかり出ていて、辛さもくっきり。
コレは面白い対比ですね~!!
(ノ*^▽)ノ



おかずも一つ一つがおいしく、
全部混ぜていただくと、それはもう至高の美味しさ!
非常にグレードの高いダルバートだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ナングロ ガングローーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

ランチメニューの豊富さもさることながら、
グランドメニューは日本では珍しいラインナップがそろい、
お値段もけっこう良心的。
まさに居酒屋感覚で、サクっと使えそうですね!
地元の方が多く通うのもうなずけますね!!
(゜∀゜)ノ

近々屋上スペースも開放予定とのことで、
夏場はビアガーデン的に使うのもアリですね!!
( ・∀・)ノ

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『ナングロガル (Nanglo Ghar)』

住所:東京都新宿区百人町1-17-10 常陽第2ビル 3F・4F

電話:03-6304-0933

営業時間:11:00~23:00

定休日:無休

ネパール家庭料理入門―日常食ダル・バートから祭礼食マスゥ・マッツァまで
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会

新宿 「curry 草枕(くさまくら)」 移転してますますパワーアップした新宿のスパイス摂取の玉手箱!!

2015-08-23 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『curry 草枕』というお店にやってきました。



こちらは新宿御苑入口の程近くの二階に移転されました。
新宿三丁目から徒歩3分ほどですね。
非常に立地はイイですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほどでしょうか。
中央部にあえて客席を配置しないことにより、
見た感じ以上に広々とした印象を与えてくれます。
移転前のお店を知ってる方なら、驚愕の広さですw。
(◎□◎;)

さて、メニューはこちら。



いや~、実に悩ましい。
ということで、「海老とあさりとトマト(950円)」に「なす(+100円)」をトッピング。
辛さは10辛でライスは「少なめ(-50円)」にしました。
ラッシー(250円)」も忘れずに注文。



カウンターの上には福神漬け
テーブルスパイスが配置されています。
(。・ω・)ノ

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、実に美しい見た目ですね!!

まずこちらがライス。



ライスは固めに炊かれた日本米ですね。

さて、カレーはこちら。



海老トマトがごろんごろんと入っている上に
なすがずらっと鎮座。
いや~、スバラシイ見た目ですね!!
(*^¬^)ノ



具材はプチトマト・海老・あさり・パプリカ
そして、上にはハーブスパイスが散らされてあります。
この色の組み合わせもまた美しいですね~!!
(*^▽^*)

それではいただきますか。



ルーは10辛ということもあり、
鋭角的な辛さを保ちながら喉奥に滑り込んでいきます。
そして、海老とあさりのダシの風味に
トマトの酸味が上品に絡みます。
そして、スパイスの萌芽をビシバシと感じます!
おぉ~、これはレベル高いですね!!
(=゜Д゜=)ノ



ルーは大量の玉ねぎを使用しているため、
口当たりは非常に滑らか。
トッピングのナスも実に効果的です。
非常にクオリティの高いカレーと言えるでしょう!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ グビジンソウーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!

大量の玉ねぎを使用し、油の使用も極力抑えているということもあり
非常にヘルシーなカレーをいただくことが出来ますね!
またスパイス感も実に見事。
この暑い季節にバッチリですよ!!

まさに医食同源というか、
”カレーは漢方”という言葉がピッタリですね!!
(゜∀゜)ノ



またナスはカレーにコクを与えてくれるので
なす嫌いじゃなければ、トッピングはマストですね!
こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※前回の移転前の記事はこちらです。


【お店情報】

『curry 草枕(かれー くさまくら)』

住所:東京都新宿区新宿2-4-9 中江ビル 2F

電話:03-5379-0790

営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00

定休日:年末年始


R.T. Home - エジプト高級超長綿ホテル品質枕カバー 500スレッドカウント サテン織り 白(ホワイト) 封筒式50×75CM
クリエーター情報なし
R.T. Home

西新宿・大久保 「居酒屋カンちゃん」 教えたいけど教えたくないキラーカーンのモンゴリアン居酒屋その17

2015-07-12 | 新宿区
samuraiです。

今日は西新宿にある『居酒屋カンちゃん』というお店にやってきました。



こちらは新宿から大久保方面に小滝橋通りを下り、
百人町の交差点を左に曲がった左手にあります。
西新宿駅からだと、徒歩5分ほどでしょうか。

西武新宿からも大久保からも行けるので、
立地はなかなか便利ですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて約25席ほど。
お店は近隣のサラリーマン諸兄で埋め尽くされています。
おぉ、なかなか人気なんですね~!!
(´▽`)

さて、店名からでも分かる通り、
こちらは「キラー・カーン」さんのお店です。
(注:一番左の方です。真ん中はカール・ゴッチ、フレッド・ブラッシー、右はスタン・ハンセンですね)
(っ・ω・)っ



カーンさんは1970年代から80年代にかけて
WWFを主戦場として暴れまわった、
日本屈指のヒールレスラーです。
詳しくはこちらをご覧下さい。



ちなみにお店では普通にホールで接客をされていますw。
(◎□◎;)

さて、メニューはこちら。




メニュー数は通常の居酒屋メニューから中華まで手広くカバー。
メニューはかなり豊富な部類に入りますね。
中心価格帯は500円~600円でしょうか。

まあ、まずは「瓶ビール(600円)」からですね。



お通しは鶏肉の中華風煮物
これがじんわりとした旨さで、ビールに合いますね~。
あぁあぁあ、んめえぇえぇえ!!
(≧∇≦)

さて、まずビールに合うアテとして
合鴨の燻製(500円)」から。



こちらは文字通り、合鴨を燻製にしたもの。
上には玉ねぎニンジンのスライスがたっぷりと。



しっかりした燻香を感じつつ、
サラミのようなしっかりした歯応え!
もちろん、ビールとの相性もバツグン!
コレはスターターにはもってこいですね~!!
( ´∀`)ノ

お次は「モンゴリアンサラダ(950円)」。



こちらはキラーカーンさんの代名詞でもある
モンゴリアンの名を冠したサラダ。
まさにお店の代表作といったところでしょうか。



キャベツのスライスの上に、炒めた野菜がどっさり、
さらに角切りのアボガドトマト
その上に温泉玉子粉チーズがのるという、
非常にカオスな組み合わせですが、
コレが不思議なことにビールに合うのなんのww
量が多いので、2,3人でシェアした方がいいですね。
(=゜Д゜=)ノ

そして、やはりカンちゃんのお店の名物といえばコレ。



そう、「尾崎豊の愛したカレー」ですよ!!
しかもライス・トースト・うどんまで完備。
いや~、幅広いですねw。
(o=ω=)o

ということで、「尾崎豊さんが愛したカンちゃんカレーライス(800円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、まさにカレーライスって見た目ですね~!!

さて、カレーはこちら。



ライスの横には福神漬けらっきょうが。
まさに絵画のお手本になりそうな、「ザ・カレー」というたたずまいですね!
(*゜▽゜)ノ



具材は豚肉・にんじん・じゃがいも・玉ねぎがどかどか入っています。
いや~、楽しみですね!!

それではいただきますか。



カレーは見た目からも昭和の香りを如実にカンジさせ、
まさに「おふくろの味カレー」とでもいうのでしょうか、
この見た目から想起出来る、いわゆる懐かしのあの味ですよ!!
(=゜Д゜=)ノ



良くも悪くも、古きよき日本の家庭の味。
愛を求め、愛を叫んだ漢の辿り着けなかった味
そんな男の優しさと悲哀が同居する
夏休みの終わりの切なさを感じるカレーですよ!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ モンゴリアンチョップーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!

料理のメニュー数は非常に豊富で、
いつ行っても飽きることはないでしょう!
一品一品のボリュームが多いため、
何人かでワイワイ行くのがオススメですよ!!



そして、キラーカーンさんはほぼお店に出ているため
いつ行っても会えるというオマケつき!
コワモテですが、とても気さくな方なので、
頼めば一緒に写真も撮ってくれますよーw!
(゜∀゜)ノ



2015年8月から歌舞伎町の方にお店を移転するとのコト。
無論お店が変わっても尾崎カレーは継続するらしいですね!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※以前のお店はこちらです。

 前回の教えたくない居酒屋はこちらです。


【お店情報】

『居酒屋カンちゃん』

住所:東京都新宿区西新宿8-2-25

電話:03-5386-8122

営業時間:17:00~24:00

定休日:不定休

怪しいアジアの暗黒食生活 (ワニ文庫)
クリエーター情報なし
ベストセラーズ

新宿 「チャオカリー(炒伽哩) (2)」 野菜をたっぷり食べるカレーソースという位置付けのカレー!!

2015-07-05 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『チャオカリー(炒伽哩)』と言うお店にやってきました。



こちらは新宿野村ビル地下二階にあるお店。
新宿・西新宿・都庁前から徒歩5分ほどでいける
なかなか便利な立地ですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて30席ほどでしょうか。
お店のレイアウトが『夢民』とそっくりで
郷愁を誘いますね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



うん、いずれも往時のままのラインナップを残しながら
新しい季節メニューも増えていますね。

ということで、ココは基本に忠実に
ベーコンエッグ野菜curry(960円)」を辛さ10辛でチョイス。

テーブルの上にはいつもの薬味が。



こちらはきゅうりのきゅーちゃん・オニオンスライス・福神漬けの三種。
いや~、ウレシイですね!
(っ・ω・)っ

さて、待つこと8分。カレーがやってきました。



一瞬ライスが多すぎるように見えますが、
コレは普通盛りですからねw。
女性でも全然イケるぐらいの量だと思います。
(o=ω=)o

さて、カレーはこちら。



非常に分かりやすい、まさに夢民といったビジュアルw。
ベーコン、キャベツ、野菜がごろんごろんと入ってますね!!
(*^¬^)ノ

そして、ポットに入りきらないカレーは
ライスの上に鎮座するという独自のスタイル。



いや~、実に期待高い見た目ですね!!
(*^▽゜)

では薬味をたっぷり盛りつけてと。



それではいただきますか。



野菜は全てしゃきしゃきに炒められていて、
ベーコンの旨み、玉子の甘さと
非常によくマッチしています!
辛さは10辛ですが、最初は野菜の甘みをカンジ
後からじわじわと辛さがやってきます。
この辺のバランスもイイですね~!!
(=゜Д゜=)ノ



カレーというよりは、「カレーで煮込まれた具材を食べる」という
まさに”完全食”という名にふさわしい
独創的スタイルですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ チャオチャオーーー!!

ということで、やはりこちらはガチですね!!

「夢民」との確執もいろいろと取り沙汰されましたが、
やはり都内でこのスタイルのカレーを継承しているところは
非常に少ないので、
これからも頑張って欲しいですね!!
(゜▽゜)ノ

一時期は多店舗展開をしていたものの、
今残るのは新宿店と汐留店の二つ
末永く活躍されることを期待しております。
こちらは近くに来たら迷わず来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


※前回の記事はこちらです。


※緊急告知

お台場で行われる夏のイベント「お台場夢大陸」にて
夢民』が7/18~8/31で期間限定で復活します!!
コレは行かねば!!
(*゜▽゜)ノ

※『夢民』の記事はこちらです。


一年中楽しむ野菜のカレー
クリエーター情報なし
同朋社


高田馬場 「バインミーサンドイッチ (2)」 ベトナム発高田馬場育ちの路地裏に光る激ウマバインミー!

2015-04-05 | 新宿区
samuraiです。

今日は高田馬場にある『バインミー☆サンドイッチ』というお店にやってきました。



こちらは高田馬場駅1番出口より落合方面へ向かい
ファミマの角を左に曲がって30mほどのとこにあります。

駅からは徒歩1分ほどと近いですが、
結構分かりにくいので注意が必要ですね!!
(・∀・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は正面に券売機、左手がパン工房と注文口になっています。

さて、メニューはこちら。



期間限定メニューやトッピングなどは券売機に載ってます。
最近はベーグルなども始められたみたいですね。
(・▽・)



ということで、今回は基本に立ち返り、
ベトナムハム&レバーペースト(550円)」をチョイス。
追加で「パクチー(+50円)」もお願いしました。

さて、待つこと10分。カレーいやバインミーがやってきました。



おぉ~、コレは楽しみな見た目ですね!!
(´▽`)



具材はレバーペースト、ナンプラーを練り込んだベトナムハム、
チャーシュー、にんじんと大根のナマス

それにもりもりのパクチーの組み合わせ!
(=゜Д゜=)ノ



この溢れ出んばかりの具材の量が、空腹にぐっときますね~!!

それではいただきますか。

がぶっと。
( *´д)ノ



レバーペーストベトナムハムの濃厚な風味に
ナマスパクチーのさっぱりとした爽味が
非常にバランスイイですね~!!
ナンプラーの風味も非常に合ってますね!
(≧∇≦)

そして、何と言ってもパンの美味さ!!
(*゜▽゜)ノ



ベトナムのバインミーはフランスパンベースです。
こちらもベーススタイルは一緒ですが、
パンはハードの食感を残しながら、ふかふかと柔らかく
とても日本人の口に合うように仕上がっていると思います。
こちらのバインミーはいまや、本場を凌ぐレベルですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ババババ☆バインミーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
ベトナムでも毎朝色んなところでバインミーをいただきましたが
こちらのバインミーは、もはや現地のバインミーを凌駕するといっても
過言ではないでしょう!!
(゜∀゜)ノ



お値段もお手頃ですし、食べ応えもバツグン!
この辺りを散策するときに片手に持って
散策のお供にするというのもアリですね!!

具材も焼肉アボガドエビなどバラエティに富んでいるので
男女共にヤミツキになること請け合い!!

この界隈に来たら間違いなく行って損のないお店ですよ!!
みなさんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

バインミー ―ベトナムのおいしいサンドイッチ―
クリエーター情報なし
文化出版局

幡ヶ谷 「カリヒオ(Cari-Rio) (3)」 ナイルレストランのDNAを引く激ウマサラダとカレーの融合!!

2015-03-01 | 新宿区
samuraiです。

今日は幡ヶ谷にある『カレーライス カリヒオ(Cari-Rio)』というお店にやってきました。



こちらは6号通り商店街から水道道路に出る手前の左の路地にあります。
相変わらずポップな外観ですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて17席ほど。
席の間隔は結構広めに取られていて、
こじんまりしていますが、窮屈さを感じませんね~!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



通常のレギュラーメニューだけでも13種類!
コレはかなり迷いますね~。
(o=ω=)o

と思ったら、さらに”ウラメニュー”まであります。



うーん、実に悩ましい。
ということで、「夜の全部のせカレー(1200円)」を注文。
さらに「サラダ(+150円)」で大盛りに変更。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、実にそそられる見た目ですね!!

こちらはライス。



きっちりとオムライス型でよそわれています。
量もしっかりとありますね~!
(・ω・)ノ

さて、カレーはこちら。



カレーは鉄鍋で提供されるのもイイですね~!
( ´∀`)ノ

さて、こちらが具材。



たっぷりのキーママッシュポテト
さらにとろけるチーズ、その下に半熟卵、コーン



こちらサイドはにんじん、ジャガイモ・ピーマン、ナス、ソーセージ
とにかくフルレンジで盛られてきます。
ベクトルはこちらのお店に近いモノを感じますね~!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



ルーはぎゅうすじカレーがベースということで、
とろっとした口当たりに、
ぎゅうすじのほろほろ加減がたまりませんね!
(≧∇≦)

そして、具材の贅沢さ!



野菜の多さはスープカレーを髣髴とさせ、
そこに絡むキーマカレー、さらにマッシュポテトの濃厚さが
一口ごとに違う世界を感じさせてくれて面白いですね~!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、何と言ってもサラダ!!
(*゜∀゜*)



こちらはレタス・トマト・コーン・卵のサラダ。
もう、ただ一言。
ドレッシングがヤバすぎ!!
(◎□◎;)



こちらに来たら、サラダは必ずLサイズで頼みましょう!
コレはもう絶対のルールと言ってイイでしょうww!!
もうホント、このドレッシング
「東京一」と言っても過言ではありませんね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オレニサラダヲクワセローー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

カレーは欧風テイストのものもあれば、インド風、スープカレーなど
多種多様に及んでいるので、
「カレー食べたいけど、何にしようかな~」という時に
非常に重宝すると思いますよ!!

そして、何度も言うようですが、
サラダは必ずLサイズに変更しましょう!
とにかく、このサラダを食べるだけで
このお店に通う価値は100%あると断言出来ますね!!
(゜∀゜)ノ

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


前回の記事はこちらです。

Salad Cafeのとっておきサラダレシピ
クリエーター情報なし
東京書店