カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

浅草 「クロープクルア」 下町の路地裏に根付く王道のタイ鉄板料理!!

2013-08-28 | 台東区
samuraiです。

今日は浅草にある『クロープクルア』というお店にやってきました。



こちらは浅草仲見世通りの一本横の通りの2Fにあります。
観光客が少なくて、意外と穴場の通りですね。
このお店はタイフェスでも常連さんですし、
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は木造りの落ち着いた感じ。
座席数も30席ほどあるでしょうか。
タイのちょっとイイレストランって感じですね~!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



ランチメニューは合計10種類
おぉ、なかなかの品揃えですね!
(σ'∀')

そしてテーブルにはお約束の4点セットが。



ということで、今日は「エビのガパオチリソース炒め」と
シェフおすすめセット(計1450円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーいやエビチリセットがやってきました。



おぉ~、コレはなかなか期待出来そうな見た目ですね!!

まずはソムタム



こちらはセットの青パパイヤのサラダです。
適度な酸味と辛さが、箸をすすめさせてくれますね~!
スターターにはもってこいですね!!
(*^▽゜)

こちらがシェフのオススメセット。



トードマンプラー、ガイヤーン、生春巻きといった内容です。
おぉ~、なかなかバラエティに富んでますね!!

まずガイヤーン



こちらはタイ風の鳥の炭火焼。
しっとりとした鶏肉にピリ辛のタレがたまりませんね~!!
コレはビールとベストマッチですね~!!
(*^¬^)ノ

こちらはトードマンプラー



こちらはタイ風さつまあげ
グリーンカレーペーストを練り込んだ生地が実に美味!
もちもちとした食感もいいですね~!!
( ´∀`)ノ

こちらは生春巻き



こちらは甘味噌でいただきます。
ココだけ何故かベトナム風ですが、おいしいからいいんですw
(´ε`*)

さて、メインのエビのガパオチリソース炒めがこちら。



いや~、これまた美しい見た目ですね~!!

席に置かれた瞬間に香る、圧倒的なホーリーバジルの匂い!!
エビもごろんごろんと入っていますね~。



具材はエビ、ピーマン、パプリカ、竹の子、いんげん、ホーリーバジル
まあ分かりやすくいうとガパオ・グン(エビのガパオ炒め)になるでしょうか。
コレはたまりませんね~!!
(*´ω`)

それではいただきますか。



一口口に含むと、圧倒的なホーリーバジルの香気が
鼻腔からすーっと抜けていきます。
辛さもしっかりとあり、汗がじんわりと出てきますね~。
ライスとの相性もバツグンですね!!
(*゜∀゜*)

そして、なんといってもエビ!!
( ・∀・)ノ



エビはかなりプリップリで、背わたや尻尾もきれいに処理されています。
野菜類もシャキシャキでとてもおいしく、
この辺り、さすが老舗の風格を感じますね~!
非常にグレードの高いガパオタレーだと思います!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アサクサ ロックンロールーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
お値段的には多少張りますが、それ以上の価値があると言っても
間違いないでしょう!!
(゜∀゜)ノ



ランチのバリエーションも豊富ですし、
量もしっかりとあるので、
男性から女性まで幅広い層に人気があるのもうなずけますね~!!
ランチが15時までやっているのもポイント高いですね!

浅草観光にお越しの際は、是非訪れて損のないお店だと思いますよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『クロープクルア』

住所:東京都台東区浅草1-33-4 2F

電話:03-3847-3461

営業時間:11:30~15:00/17:30~22:30

定休日:火曜

◎★ver1★いなば タイカレー 125g缶詰 ツナ(グリーン・レッド)・チキン(イエロー) 3種 各4個セット★ver1★
クリエーター情報なし
いなば食品





松陰神社前 「宗谷(そうや)(21)」 ついに戻ってきたマスターのあのカレー!!

2013-08-25 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松陰神社前にある『宗谷』へとやってきました。



マスターが急逝してから、お店は久美ちゃんが一人で切り盛りしています。
ようやく最近慣れてきたそうなので、
頑張っていただきたいですね~。
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



料理のラインナップも着実に増えてきていて、
往時の宗谷を思い起こさせてくれます。
魚介のラインナップが豊富なのがやはりウレシイですね!
(´▽`)

さて、まずは「ビール(500円)」からまいりますか。



んっぷは~、んめぇえぇえぇ!!
(*^¬^)ノ

さて、まずは久美ちゃんお手製である
利尻昆布煮 小(350円)」から。



こちらは利尻島の昆布を甘辛く煮た
久美ちゃん渾身の一品。



昆布はねっとりとした口当たりで、実に柔らか。
何より海の旨みをどっしりと感じます。
昆布だけとは思えない複雑な味の構成。
コレはスターターにはもってこいですね~!!
(*^▽゜)

お次は「イカの塩辛(350円)」。



ええ、こちらももちろん自家製
実にじんわりとした海の滋養を感じることが出来ますね~!
市販の塩辛のようにしょっぱさが際立つわけでもなく、
むしろ爽やかなイカの甘みを感じます。
これまたレベル高いですね~!!
(ノ*^▽)ノ

そして、「刺し盛り1人前(600円)」。



コノ日はエビ、まぐろ、はまち、ホタテの盛り合わせ。
ていうか、楽に二人前はあるコノ量でコノお値段!!
そして、刺身はもう新鮮でぷりっぷり!!
え?まずいはずないじゃないですかこんなのw
(^▽^;)

そして、「メジカ鮭の燻製(450円)」。



こちらは産卵期に近い鮭の燻製
弾力のあるじんわりとした鮭の身を噛むと
じゅわ~っとウマミが広がっていきます。
コレまた見事な酒のアテですね~!!
(o≧▽゜)

さらに「まぐろの酒盗(400円)」。



こちらはマグロの酒盗クリームチーズという組み合わせ!
酒盗のしょっぱさとクリームチーズの甘さが
まさに絶妙なコンビネーション!!
こりゃ酒が止まりませんね!!
( *´д)ノ

ということで、コノ辺りから酒は日本酒へ移行。



本日は北海道の「男山(700円)」。
どっしりとした飲み口にきりっとした辛さがイイですね~!!

そして、「ハッカクの軍艦焼き(700円)」。



こちらはハッカクを開いて味噌を塗って焼いたもの。
何故ハッカクかというと、切った時の断面が八角だからです。
はい、またムダな知識が増えましたねw。
淡白な白身は、濃厚な味噌と相まって、
実に酒がすすみますね~!!
(´▽`)ノ

そして、コノお店名物の「鮭ハラス焼き(950円)」を。



いや~、この大きさにこの厚み!!
横のレモンがかわいく見えますねww!!



じゅんわりと脂肪を蓄えた鮭は、
そりゃもう美味の一言!!
味を語るのももはやヤボというものでしょう。
是非コレは味わっていただきたいですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、〆はやはり「カレー冷麺(850円)」ですよ!!



いや~、実に夏らしい美しい見た目ですね!!



きゅうり、トマト、かいわれ、卵がのった色艶やかな色彩のコントラスト。
赤・緑・黄のバランスが
カレーの海に映えますね~!!

それではいただきますか。



麺はもうぷりっぷりでしこっしこ!!
このアツい季節に口の中の温度を奪うように
つるつると入っていきます。
清涼感を通り越して、ある種の清々しさを感じますね!!
( ´∀`)ノ



ルーも冷たく冷えていて、
コノ季節にはまさにオススメの一品
パンチの効いたカレーのルーと出汁の風味が渾然一体となった
まさにカレーは飲み物という言葉がぴったりハマるカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ come back my curry---!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
カレーはかなりの試行錯誤とたゆまない努力により辿り着いた、
まさにマスターのあのままの味!!
家庭的な母の味でありながら、
暴力的な辛さを持つ厳しい父の味。
まさに”宗谷のカレー”ですね!!
(゜∀゜)ノ

無論、魚介においてはホント一級品!!
ココより美味く安いお店を都内で探し当てるのは
至難の業でしょうね。
コノ時期は冷酒と魚をアテに
〆はカレー冷麺で決まりですね~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。


ユウキ食品 冷麺(スープ付・二人前) 360g
クリエーター情報なし
ユウキ食品



五反田 「かれーの店 うどん」 夏だからこそのオジー的スパイスの嵐!!

2013-08-21 | 品川区
samuraiです。

今日は五反田にある『かれーの店 うどん』へとやってきました。



通りに無造作に佇む、赤い彗星
いや~、暑い季節をさらに暑苦しくさせてくれますねww~!
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時を外したというのに、きっちりと満員!
さすがの人気っぷりですね~!!

さて、メニューはこちら。



ええ、もう頼むものは決まってますね。
こちらですよ。



ということで、「夏の夜カレー(1000円)」に
スパイシー挽肉(+200円)」をチョイス。
ちなみにマスター曰く、この写真を拝むとご利益があるそうですww
(^▽^;)

さて、待つこと20分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらずたまらない見た目ですね!!

こちらがライス。



ライスの上には毛羽立つようなスパイスの塊である
スパイシー挽肉が鎮座。

さてカレーはこちら。



表面に浮かぶバジルが、夏っぽい色合いですね~!



具材はナス、鶏肉、ピーマン、トマト
実に色鮮やかですね~。
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ルーはすっきりとした辛さで、
ただでさえ汗だくなこの季節にピッタリですね!!
ナスピーマントマトという具材の組み合わせも
いかにも夏らしく、食欲をそそりますね~!
(*゜▽゜)ノ



鶏肉は調理前に焼かれているため、
香ばしさを的確にルーに伝えます。
トマトの酸味にナスピーマンの甘み、
そして、鶏肉の香ばしさ!
さらにスパイシー挽肉の組み合わせは、
食べる者を真夏の楽園へ連れてってくれますねー!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ indian summer---!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
もはやいちいち味を説明するのもヤボというもの。
夏の夜カレーは8月末までですので、
気になった方はお早めにどうぞ!

アツい季節にアツいカレーをいただくのもイイですね!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。








浅草橋 「タイ料理 パヤオ」 浅草橋駅至近の使い勝手の良い庶民派タイ料理屋!!

2013-08-14 | 台東区
samuraiです。

今日は浅草橋にある『タイ料理 パヤオ』というお店にやってきました。



こちらは浅草橋駅から徒歩3分ほどのアクセサリー問屋街の
2Fに位置するお店。
このクソ暑い時期、駅から近いのはウレシイですね~!
無論あの映画監督とは何の関係もありませんww
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ということもあり、
近隣のサラリーマン&OLさん達で超満員!
どちらかというと7:3で女性客の方が多いですね。
ほ~、コレは人気ありますね~!!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



うーん、悩ましい。
まあ、せっかくアツい季節ですし、
ココは「ガパオセット(750円)」を注文。
外を歩いてきて喉が渇いたので、
セットの「マンゴージュース(+200円)」も注文。

卓上の上にはしっかり4点セットがあるのもいいですね~。
(っ・ω・)っ



さて、待つこと10分。カレーいやガパオがやってきました。



おぉっ、コレはなかなかボリュームのある見た目ですね~!!

セットにはサラダと、



スープ、タピオカのデザートがついてきます。



サラダはイイ感じでボリュームがあり、
スープは丸ごとニンニクが入っていて、
コノ時期にはありがたいですね~!!
( ´∀`)ノ

さて、ガパオはこちら。



おぉ~、コレはなかなか美しい見た目ですね!!

ライスの上には目玉焼きが鎮座。



しっかりした揚げ焼きですが、
イイ感じの半熟加減です。
(σ'∀')

さて、肝心のガパオはこちら。



具材は鶏肉、パプリカ、玉ねぎ、そしてたっぷりのホーリーバジル
見た目は非常に食欲をそそられますね!



鶏肉はひき肉ではなく、しっかりと粗みじんにされています。
そして、この凸凹感が味をがっしり拾います。
コレはなかなか本格的ですね!
ホーリーバジルも視認出来るぐらい入っているので
なかなか楽しみですね~!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



鶏肉は粗みじんのため、かなりわしわしっとした歯応え。
固めのライスとの相性もバツグンですね~!!
ホーリーバジルの香気がふわりと香り、
辛さもじわじわとやってきます。
おぉ~、コレはレベル高いですね!!
ヾ(´▽`)ノ



ガパオは味も濃過ぎず薄過ぎずの
ちょうどいい塩梅。
辛さも非常にバランスが取れていて、
お値段の割にグレードの高いガパオだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カゼタチヌ コウカイキネンーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
量もしっかりとあり、お値段も非常にお得。
おまけにえきから近いということもあって、
人気なのもうなずけますね~!!
(゜▽゜)ノ

お店の方は厨房からホールまで全てタイ人
まさに本場のスタイルながら、実に食べやすいと思います。
コノ辺りに来たなら、迷わず行って損のないお店ですよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『タイ料理 パヤオ』

住所:東京都台東区浅草橋1-10-8 2F

電話番号:03-5820-9121

営業時間:11:30~14:30/17:00~23:00

定休日:日曜


いなば食品 とりそぼろとバジル(ガパオ) 75g缶詰 12個
クリエーター情報なし
いなば食品














銀座 「佐藤養助」 銀座駅徒歩一分でいただく、極上の秋田郷土料理と稲庭うどん!!

2013-08-11 | 中央区
samuraiです。

今日は銀座にある『佐藤養助』というお店にやってきました。



こちらは銀座駅から徒歩一分ほどにある非常に便利な立地。
佐藤養助という店名は、稲庭うどんの代表格でもある、
秋田の「七代目 佐藤養助」に由来しています。
コレは期待が高まりますね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ということもあって、きっちりと満席。
人気の程がうかがえますね~!!
インテリアもどこかゴージャスで、シックなカンジで
落ち着いた銀座っぽい高級感がありますね。
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



いや~、非常に魅力的なメニューが並びますね~!
とここで、メニューの片隅にこんなものを発見。



おぉっ、コレはもう頼むしかないでしょう!!
ということで、「タイ風グリーンカレーつけめん(1100円)」をチョイス。
無料で麺が増量出来るので、もちろん増量で注文。
(σ'∀')

さて、待つこと10分。カレーいや稲庭うどんがやってきました。



うぉぉおぉっ、コレは心躍る見た目ですね~!!
(*^▽^*)

セットにはライスが付いてきます。



ライスはもちろんあきたこまち
もちっとした食感がいいですね~!
(*^¬^)ノ

さらに付け合せにとろろいぶりがっこ



この付け合せもウレシイですね~。
(*^▽゜)

さて、肝心の稲庭うどんはこちら。



いや~、こりゃ美し過ぎる見た目ですね~!!



光を吸い込んで乱反射するかの如く
キラキラと輝く美しい見た目

まさに400年の歴史が織り成す
美しきたおやかな曲線
たまりませんね~こりゃ!!
(*´∀`)ノ

さて、グリーンカレーつけ汁はこちら。



おぉ、コレはなかなか本格的ですね~!
色合いも美しいですね~!!



具材はパプリカ、ピーマン、鶏肉、赤唐辛子とシンプルな構成。
一口含むと、ココナッツミルクの優しい甘さの他に
ダシのしっかりとしたウマさを感じます。
そして、ナンプラーの代わりに使っているのが、しょっつる!!
コレは驚きですね~!!
(◎□◎;)

では、麺をだっぷりと汁の中に泳がせてと。



それではいただきますか。



つるつるの麺は、滑らかな口当たりで、
口の中の温度を奪いつつ、
喉奥にするすると入っていきます!
グリーンカレーのつけ汁は、しっかりとタイの味ですが、
しょっつるの風味のせいか、どことなく和風の風味を感じ、
うどんと実に合っていますね!!
(゜▽゜*)



麺は柔らかな口当たりながら、コシもキレもしっかりあり、
ある意味理想と呼べる麺でしょう!
辛さも程好く、万人ウケするグリーンカレーと言っても
過言ではないですね!
日頃タイ料理など食べないようなご年配の方々が
次々に召し上がっていたのも印象的ですね~!
(o≧▽゜)

そして、〆はライスをつけ汁に投入。



それではいただきますか。



ええ、コレはもう日本のダシタイのグリーンカレー
記念すべき融合の金字塔ww!!
ダシの味を濃厚に感じさせるグリーンカレーは
ライスにこそピッタリと言えるでしょう!!
コノ組み合わせはグレード高いですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イッシソウデン---!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
稲庭うどんは宮内庁御用達の老舗中の老舗!
ええ、まずいはずがありませんねこんなのww!!
(*゜▽゜)ノ

つるつるしこしこの最上位といっても過言ではない
この食感は、絶対にご家庭では味わえない至高の一品!!

無論、そのままダシやつけ汁でいただいてもおいしいですが、
まさかのグリーンカレー!!
コレ、かなり社内で賛否両論あったかと思うのですが、
コノ組み合わせを世に放った勇気に素直に敬服致します。
(゜∀゜)ノ

ということで、コノ辺りに来た際には
確実に訪れて損のないお店だと思います。
特にこのアツい時期に召し上がっていただきたいですね!!
夜は秋田の郷土料理も出るので、そちらも是非味わっていただきたいですね~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『銀座 佐藤養助』

住所:東京都中央区銀座6-4-17

電話:03-6215-6211

営業時間:11:30~15:00/17:00~2:00(土日は22:00まで)

定休日:無休



七代佐藤養助 稲庭饂飩 化粧箱入り(150g×5)
クリエーター情報なし
佐藤養助商店





月島 「スプーンハウス」 路地裏のおばあちゃんだらけの落ち着き過ぎるカレー専門店!!

2013-08-07 | 中央区
samuraiです。

今日は月島にある『スプーンハウス』というお店にやってきました。



こちらは月島駅から勝どき方面に400mほど歩いた
路地裏にあります。
駅からは徒歩5、6分ほどでしょうか。
通り沿いに幟が立っているので見つけやすいですね~。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は喫茶店風の不思議な造りで、
約25席ほどでしょうか。
店員さんもお客さんもほとんどがオーバー60ageのお姉様方
何でしょうか、敬老会ですかココはww。
(^▽^;)

さて、メニューはこちら。



この雰囲気から、てっきり田舎のおばあちゃん家で出るようなカレーかと思ったら、
意外や意外、カレーの種類だけで20種類近く!!
さらに、ドンブリモノオムライスなど
メニューはなかなかに豊富です。
おぉ~、コレは予想外ですね~!!
(゜▽゜*)

ということで、お店の名を冠した
スプーンカレーとカシミールカレーのハーフ&ハーフ(750円)」をチョイス。
ていうか、この店構えでカシミールカレーってww!!
どーなってるんでしょうかww!
コレは驚きですね~!
(゜◇゜;)

テーブルの上には福神漬けラッキョウが。



この辺はやはりジャパニーズスタンダードなんですね~。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなか楽しげな見た目ですね~!

カレーにはサラダとデザートのヨーグルトが付いてきます。



こちらは春雨とコーンのサラダ
さっぱりとした酸味が心地よいですね~。
(σ'∀')

さて、カレーはこちら。



ライスを中心として、きっちりと陰陽に分かれていますね~。

こちらがスプーンカレー



具材は揚げナスという実にシンプルな構成ですね。

こちらがカシミールカレー



こちらは鶏のモモ肉がずどんと二切れ鎮座。
ルーの見た目もはっきり違いますし、
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。

まずはスプーンカレーから。



こちらは玉ねぎを丁寧に煮込んだことを
如実に感じさせる、欧風カレースタイル
とはいえ、べとつくようなカンジではなく、
優しい甘さのカレーです。
おぉ~、コレはバランスいいですね~!!
(*゜▽゜)ノ

お次はカシミールカレーを。



こちらは逆にさらっとした口当たりのカレー。
某カシミールカレーのような辛さはありませんが、
さらさらとした喉越しと鶏肉のウマみが
スプーンをすすめさせてくれますね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ over 30age yesterday---!!

ということで、こちらはガチですよ!!
まさかこんな路地裏にカレー屋があるとは、という立地にありますが、
メニュー数の豊富さ、カレーの確かさを考えると、
こちらは行く価値のあるお店ですね~!!
(゜∀゜)ノ

食後のドリンクもセットになっていて、
このお値段でこの内容なら、かなり納得ですね!
この辺りに来た際には、迷わず訪れて損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『スプーンハウス』

住所:東京都中央区月島3-13-6

電話:03-3531-2815

営業時間:12:00~22:00

定休日:火曜



三軒茶屋 「優駿(ゆうしゅん)」 教えたいけど教えたくない三茶の激ウマ激安居酒屋!!その11

2013-08-04 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『優駿(ゆうしゅん)』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋はなかまち通りの中にある居酒屋です。
駅からは徒歩5分ほどでしょうか。
コノ辺りは呑み屋の密集地のため、かなりの激戦区ですが、
こちらのお店も非常に人気を誇っています。

つい最近までずっとシャッターを閉めていたため、
すわっ、閉店か!?」と思いましたが、
どうやら新装開店の準備期間だった模様。
いや~、ホント安心しましたw。
(;´Д⊂)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターとテーブル席併せて20席ほどでしょうか。
以前と比べて、結構広めな空間の造りになってますね!
きっちりと超満員というところが
人気のほどをうかがえさせますね~!!
(´∀`)

さて、メニューはこちら。



つまみは100円からスタートし、
ほぼ全てのつまみが300円!!
さらに生ビールも300円!!
そこらの立飲み屋並の価格ですねコレは!!
(゜◇゜)

まずは「生ビール(300円)」から。



んっぷは~、んめぇええぇええ!!
(*^¬^)ノ

そして、お通しがこちら。



お通しはねぎとろ豆腐
これがまた実に酒に合う代物。
コレはビールがすすみますね~!!
(・▽・)

さらに驚愕すべきは、お刺身のぶっ飛んだ安さ!!



ちょっww、全品200円ってww!!
大丈夫なんですかコレww!?
(◎□◎;)

ということで、まぶろぶつ、漬けサバ、活〆カンパチを注文。



コレだけ頼んでも600円ですよ、奥さん!!
しかもひとつひとつが、しっかり一人前以上の量!!
コレはたまげますね~!
(゜◇゜;)

まずはまぶろぶつから。



もちろん冷凍焼けなどしていない、
実にしっとりとした口当たり。
あー、たまんねぇええ!

次は活〆カンパチ



背側と腹側の身がバランスよく入っているのもイイですね~!
じんわりとした脂のウマミが
舌先にしっかり感じ取れます。

お次は漬けサバ



こちらは生のサバを酢に漬けるのではなく、醤油に漬けたもの。
醤油に漬けることで、サバの風味がより濃厚になり、
まるで生のサバの燻製をいただいている様。
僕的ににはコレかなりツボですね~!!
( *´д)ノ

ていうか、これが全品200円ですよ!!
グレードが高過ぎてしかたないですね!
あ~、笑いが止まんねぇww!!
(≧∇≦)

お次は「和風ナス炒め(300円)」を。



ちょっ、量すげえぇww!!
ナスは懐かしい醤油味の炒めもの
田舎のおばあちゃんの惣菜とでも言うんでしょうか。
コレまた酒にぴったり合いますね~!!
(*゜▽゜)ノ

さらに「ベビーホタテバター炒め(300円)」。



これまた量がパねぇww!!
ベビーホタテの濃厚な海のダシ
バターの風味がまたしっかりと絡みます。
コレまた酒がすすんでしょうがないですね~!!
(o≧▽゜)

そして、〆は「ミニカレーライス(300円)」を。



カレーは日替わりで毎日種類が違います。
チキンカレーの時もあれば、シーフードカレーの時もあり。

本日は「豚バラのカレー」です。
ミニサイズがあるというのも非常にうれしいですね!!
(゜▽゜*)

それではいただきますか。



カレーは濃厚でありながら、後口は非常に軽快。
長時間煮込まれていて、丁寧に作られているな~というのが
如実に分かる一皿ですね!
辛さも程よく、〆の一皿にはまさにベストな選択と言えるでしょう!!
コレが300円でいただけるってホントありがたいですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シュク シンソウカイテンーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
価格、量、味ともに、コノ界隈ではブッチギリの居酒屋だと思います!!
料理は手が込んでいる割には、有り得ないほど安く、
酒の値段も立飲み屋並に良心的!!
通わない理由が全く見当たらないですねww。
(゜∀゜)ノ

まあ僕としてはこれ以上混むのはイヤなので
本当に紹介したくないんですがww、
是非こちらのカレーを味わってみていただきたいですね!
こちらはわざわざ電車に乗って来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)