カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

下北沢 「mois cafe(モワ カフェ)」 下北の時を止めさせる築50年の古民家カフェ

2012-02-29 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『mois cafe(モワ カフェ)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢南口から徒歩3分ほどの裏路地に位置するお店。
築50年以上の一軒家を改築した、古民家カフェってヤツです。
雰囲気いいですね~!
(´ー`)

表の壁にはずらりとメニューが張ってあるのも壮観ですね。



それでは行ってみますか!!



店内は田舎のおばあちゃんちとも言うべき、
古き良きオールドジャパニーズスタイル。
床柱などもそのまま残してあって、
実にモダン和テイストを醸し出しています。
( ゜ロ゜)

さて、メニューはこちら。



メニューもランチプレートや煮込みモノなど、なかなかの品揃え。
カレーも「豆たっぷりカレー」や「さつまいもと鶏肉のエスニックカレー」など
種類が豊富のなのもウレシイですね!!
ということで、ここは「インド風チキンカレー(850円)」をチョイス。

さて、都会の喧騒を忘れながら待つこと20分。カレーがやってきました。



ほ~、なかなかいい見た目ですね!!
(´∀`)

カレーにはサラダが付いてきます。



こちらはレタス主体のシンプルなシーザーサラダ
箸休めにはちょうどいいですね。

さて、カレーはこちら。



ルーの中には鶏のもも肉が三切れほど。
意外にさらさらした見た目ですね~。



それではいただきますか。



ルーは炒め玉ねぎが主体で、マイルドな口当たりながら
ほんのりと香るカルダモンが、食欲を増進させてくれます。
この辺、なかなかインド風としてガンバってますね。
鶏肉も柔らかく煮込まれていて、ルーとの親和性も高いですね!
(゜∀゜ )



カレーは油脂分も少なく、辛さも控えめで万人受けする味だと思います。
まあ、量がそれほど多くないので、
男性であれば大盛りにすることをオススメします。

そして、〆は「カフェモカ」で。



何か上に花のような、マリ○ァナの葉っぱのような絵がww
(゜◇゜;)



こちらはしっかりと量もあるので、お得ですね~。
飲み物やデザートの種類が多いのもまた魅力ですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ブボボモワーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
古民家というカフェスタイルは、ココ最近人気ですが、
こちらもお昼時は外に行列が出来るほどの人気ぶり。

一階も二階もゆったりと過ごせるので、
下北散策の折に訪れてもいいお店だと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『mois cafe(モワ カフェ)』

住所:東京都世田谷区北沢2-21-26

電話:03-3421-1844

営業時間:12:00~23:00

定休日:無休








五反田 「ダカーポ & かれーの店うどん」 二月の風に身を包み巡る五反田ゴールデンコース

2012-02-26 | 品川区
samuraiです。

今日は五反田にある『ダカーポ』にやってきました。



やはりこの寒い季節、鯛焼きが恋しくなりますね~。

それでは行ってみますか!!



店内は相変わらずCDと雑貨に囲まれた、ニューポップの世界。
いや~、落ち着きますね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



ええ、定番の不動のスリートップのラインナップですね!

とここで、気になるメニューを発見。



ほぉっ、バタースイートポテト!
コレは頼むしかないでしょう!
(*^▽^*)

ということで、「バタースイートポテト鯛焼き(170円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーいや鯛焼きがやってきました。



うーん、すばらしい。
丸々と太った姿もまたそそりますね~!!
( *´д)ノ

ちなみに中はこうなってます。



なんか白あんのようにも見えますね。

それではいただきますか。



ほんのりとしたイモ自体の自然な甘さと、
そこに絡むバターの絶妙なコク。
イモあんのような素朴さを感じますが、
そこはしっかりとスイートポテト
甘さも控えめなので、甘いものが苦手な方でも大丈夫ですね!
もちろん、甘いもの好きな方も満足出来ますよ!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ビートスイートーーー!!

ということで、その後は『かれーの店うどん』へ。



真っ暗ですが、ちゃんと営業はしていますw

それでは行ってみますか!!



店内はちょうど僕一人でしたが、
後から後からお客さんがやってきます。
やはり人気ですね~。
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



ええ、ココはやはり「冬の夜カレー(1000円)」を薬膳タイプで注文。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらず期待出来そうな見た目ですね!!
(o≧▽゜)

さて、カレーはこちら。



静謐なルーの表面には、秘伝の薬膳パウダーがたっぷりと。

そして、ルーの中にはスパイスに包まれた牡蠣がたっぷり!



いや~、牡蠣好きとしてはたまりませんね!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



ルーは相変わらずスパイスの萌芽を感じさせる、
ビシっとしたシャープな口当たり。
食べ進むうちに、汗がダビダビと出ますね~!!
(;゜д゜)

そして、なんといっても牡蠣



三重県は鳥羽産の牡蠣は、
小ぶりながらもしっかりと引き締まっていて
海の潮の味をふんだんに感じさせてくれます。
ぷりっとした食感がまたたまりませんね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ロブハルフォードーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!
冬のカレーは二月までで、三月からは春の夜カレーがスタートします。
こちらも楽しみですね~!!

なお、本日東京マラソンにマスターは参加されています。
こちらは某シマコーチからのうどんゼッケンw



そして、マラソン後はしばらく療養のため2週間ほどお店はお休みです。
復活後の新作も楽しみにしてます!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

表参道 「東京焼酎バー GEN (5)」 教えたいけど教えたくない日本一の品揃えを誇る焼酎バー その8

2012-02-22 | 渋谷区
samuraiです。

今日は表参道にある『東京焼酎バー GEN』というお店にやってきました。




こちらは表参道から246を渋谷方面に下って徒歩10分ほど。
青山学院のすぐ近くです。

まあ、昨今の焼酎ブームの煽りを受け、
都内には数多くの焼酎専門店がありますが、
ココはそんじょそこらのお店とは一味違います。



ええ、堂々たる「日本最多」の文字!!
こちらは日本一の焼酎の品揃えを誇るお店です。
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内は約14席ほどと、非常にこじんまりしています。
薄暗い間接照明が、都会のど真ん中にいるのを忘れさせてくれますね~!
一種秘密基地というか、洞窟というか、
そんなワクワクする感じです。
壁や棚にずらりと並ぶ焼酎の瓶も壮観ですね~!!
(゜▽゜*)



さて、メニューはこちら。



つまみの多さもさることながら、
焼酎の種類が5862種類ってのがスゴ過ぎますねww
(゜◇゜;)

ということで、まずは「萬膳(650円)」をロックから。



プレミア系の焼酎がさりげなく置かれているのもいいですね。
もちろん、今まで目にしたことのない焼酎も数多あるので、
選ぶ楽しみは格別のモノがありますね!

こちらはお通し。



この日は大根の醤油漬け栗の甘露煮
甘いものとしょっぱいものが同時に欲しいという
酒飲みの心理を実に的確に分かってますね~ww
(*^ー^)ノ

ということで、寒いのでお店オススメの
和歌山おでん盛り合わせ(800円)」から。



具材は大根・ヤングコーン・こんにゃく・ちくわ・丸がんもなど。
一口食べてみると、ダシの風味よりも先に鮮烈な酸味がやってきます。
うわっ、なんですかこりゃ!?
(;゜д゜)



こちらは一番ダシ梅干を漉して入れてあるらしいです。
さっぱりとした酸味で焼酎に実によく合いますが、
初めて食べた方は、かなりびっくりすることでしょうww

で、こうなってくると酒は「黒千代香(くろじょか)(650円)」へ。



こちらは前日から水と1:1で割っておいた焼酎です。
それを燗にしていただくわけですね。



水の分子と焼酎がうまい具合に混じり合って、
実にスムースな飲み口です。
いや~、この寒い時期には最適ですね!!
(*´∀`)

さて、〆にいきますか。
そして、このお店の重要ポイントがこちら。



こちらは焼酎屋なのに、何故か日替わりのカレーにチカラを入れていますw
この日は「ひき肉とひよこ豆のカレー」。
ええ、そりゃもう頼むしかありませんね!!
(*゜▽゜)ノ

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



どんぶりいっぱいになみなみと盛られたカレーにライスのセット
優に二人前以上はありそうな量ですね。

さて、カレーはこちら。



うーん、〆の量としてはかなりのボリュームですね。
まあとりあえずライスにたっぷり盛ってと。



それではいただきますか。



ルーはとろみのあるタイプで、まあおうちカレーに近い感じですね。
マイルドな口当たりはかなり万人受けすると思います。
ひよこ豆もほくほくとしていて、優しい歯応え。
どこか郷愁を誘うその味は、飲んだ後の〆には最適だと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニッポンサイターーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
とにかく焼酎好きな方であれば、迷わず行って損のないお店です!
必ず貴方が見たこともない焼酎に出会えること請け合い!!
こちらのメニューを見るだけでも、行く価値のあるお店ですね!
(゜∀゜)ノ

お店の雰囲気もいいですし、店員さんも親切。
つまみ類も豊富なので、がっつり行きたい時でも、さっと済ませたい時でも
どちらでも重宝するお店ですよ!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

三軒茶屋 「タイ屋台料理 コンタイ (4)」 三茶の路地裏でいただく本格的タイ屋台料理!

2012-02-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『タイ屋台料理 コンタイ 』というお店にやってきました。



やはりこう寒くなってくると、どうしても体がタイの熱を欲してしまいますねww。
こちらは三軒茶屋にあるタイ料理屋の中でも、
一番タイっぽい感じがするので、僕的にはとても好きなお店です。

それでは行ってみますか!!



店内はタイの屋台というか、タイの街中そのものww
トタンの壁、安いイス、金属製のテーブルと、
まさにタイの街角に一瞬でトリップさせてくれますね~w
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



メニューは定番モノから、このお店独自のメニューまで
実に幅広いラインナップ。
いや~、こりゃ迷いますね~!!

まあ、まずは「ビアシン(550円)」からいきますか!



まさにタイでの僕の命の水
ぷっは~、んめえぇええ!!
(゜▽゜*)

さて、まずはビールに合うつまみとして「ポピアトート(680円)」を注文。



こちらはタイの揚げ春巻き
具材は春雨を中心として、挽肉やらパクチーやらが入っています。

そしてこのタレが独特ですね。



こちらはきゅうりスイートチリソースのつけダレ。
おぉ~、この組み合わせは新鮮ですね!!



外はかりっかりで、中は春雨がしっとり。
いや~、ビールにぴったりですねこりゃ!!
( ´∀`)っ

ということで、やはりこの店ではコレを注文しなくてはなりませんね。



で、本日の内容がこちら。



おぉっ!
ガパオヤムウンセングリーンカレーですか!!
こりゃ実にお得な内容ですね~!!
( ・∀・)ノ

ということで、早速「日替わりセット(1300円)」を注文。
ついでに「カイダオ(+100円)」もプラス。

さて待つこと15分。カレーやら何やらがやってきました。



いや~、コレは心躍る見た目ですね~!!
(*^¬^)ノ



固めに炊かれたタイ米の上には、固焼きの目玉焼き
この辺分かってますね~。



そして、横にはヤムウンセンガパオがのっています。



ヤムウンセンは酸味と辛さがしっかりと同居していて
口の中を爽やかに駆け巡っていきます。
味もかなり本場と同等な感じですね。
(o≧▽゜)



ガパオは粗めに潰された鶏ひき肉パプリカホーリーバジル
ホーリーバジルが視認出来るぐらいたっぷりと入っていて、
こちらもほぼ本場の味と言っても過言ではないですね!!
実にグレードが高いですね!
(*゜▽゜)ノ

そして、グリーンカレーがこちら。



具材は鶏肉・パプリカ・ピーマン・にんじん・茄子とかなり具沢山ですね。

それではいただきますか。



ルーはココナッツミルクの濃厚な風味を感じますが、
べとつくような甘さはそれほどなく、シャープな辛さをしっかり感じます。
こちらもタイの本場に近い感じです。
具材も多く、非常に食べ応えがありますね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ コウズイ フッコウ キガンーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
本格的なタイの屋台の味を、お手頃な価格でいただけるので
この界隈でもかなり貴重なお店だと思います。
(゜∀゜)ノ

質実剛健なタイのあの味を気軽にいただけるので、
人気があるのもうなずけますね~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。



秋葉原 「マチガイネッサンドウィッチズ」 間違えようがない秋葉原の純情青春異空間

2012-02-15 | 千代田区

samuraiです。

今日は秋葉原にある『マチガイネッサンドウィッチズ』というお店にやってきました。



この界隈は非常に独創的かつ個性的な飲食店が数多く集まる、
秋葉原でも有数のご飯処のメッカですが、
このお店もいい意味で非常に輝く強烈な個性を滲ませています。

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席のみで約15席ほどでしょうか。
お店の客層は20~30代の男性が中心で、
雰囲気としては、
高校の文化祭のため放課後みんなで残っている教室」というか
夏休みの部活後の部室」というか、
まあ、そんな感じのゆるい雰囲気ですww
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



基本メニューはホットドッグとサンドウィッチですが、
その名称から一癖も二癖も感じられる、
期待感溢れたネーミングセンスがステキですねw

まあ、まずは「生ビール(600円)」からいきますか。



んはぁあぁ、んめえぇえ!!
(*゜▽゜)ノ

ということで、まだまだ寒いので
ヒートアップ(680円)」の「セット(+200円)」にしてみました。

ふと壁を見やると、そこにはお相撲さんの色紙がずらりと。



なんですかね、力士に人気なんですかねww
それ以外にもツッコみたいポイントは山のようにありますが、
数え切れないので省略w
(^▽^;)

さて、待つこと10分。カレーいやホットドッグがやってきました。



おぉ~、これはなかなかジャンクな見た目ですね!!

中身はこのようになっています。



自家製ソーセージの上にキーマカレー状ヒートアップソースがたっぷりと!
その上にはトマトピクルスがのっています。



このずどんとした迫力がたまりませんね~。
( *´д)ノ

それではいただきますか。



キーマ状のソースは結構辛口で、チリペッパーの風味がしっかりと。
食べすすむうちにじんわりと汗をかくレベルです。
おぉ、まさにヒートアップですね!
(o≧▽゜)



ソーセージもぷつんとした歯応えが小気味よく、
非常にジューシーな焼き上がり。
辛めのソースと相まって、ビールに実によく合いますね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ マチガイネエーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
ふざけた名称から、イロモノ店と思われガチですが、
中身は質実剛健なホットドッグとサンドウィッチがいただけます。

店員さんも非常に親切でフレンドリーですし、
何よりお店の雰囲気が、もう何というか甘酸っぱいあの頃
己の魂を引き戻してくれますw
(・ω・)

この空間を味わうだけでも、こちらに来る価値はありますよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『マチガイネッサンドウィッチズ』

住所:東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル2F

電話:03-6206-0949

営業時間:12:00~23:00(日祝は21:00まで)

定休日:月曜



※おまけ

僕が今まで食べた中で一番好きだったホットドッグ。
大体この辺りで売ってます。



こちらはロスのダウンタウンのサウスセントラル地域。
通称Skid Row(スキッドロウ)と言われるところです。
どんな地域かというと、”全米で最も凶悪犯罪が多く、最も治安が悪い地域”だそうです。
まあ、プリズンブレイクみたいなもんですかww
(;´Д`)

ただ、その分物価も安いのである意味ありがたいんですけどねww

で、こういうとこには大体メキシカンのやっているホットドッグ屋台が
朝通りに出てきます。



そしてホットドッグがこちら。



クソデカいソーセージと、クソデカいパン
炒めた玉ねぎハラペーニョ
さらに齧るようのハラペーニョまで付けてくれます。
これで1ドル
(´▽`)ノ

量が多いので、朝昼兼用の食事に非常に重宝します。
もちろんお味も保証付き!

ソーセージを齧り、ハラペーニョを齧り、ビールをぐいっ。
これで治安がよければいいとこなんですけどね~ww



下北沢 「スパイス料理専門店 hishimo(ヒシモ)」 教えたいけど教えたくない秘密基地ワインバー その7

2012-02-12 | 世田谷区

samuraiです。

今日は下北沢にある『hishimo(ヒシモ)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢一番街商店街の中にあるお店。
駅からは徒歩5分ほどでしょうか。

オーナーのお母さんがやっていた創業88年(!)という
東京でも三本の指に入る古いクリーニング屋を改装してお店にしているので、
”ドライクリーニング フランス社”という看板が目印ですw
(・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて25席ほどでしょうか。
高い天井の店内は、一階席と二階席に分かれていて、
一階席がテーブル、二階席がちゃぶ台といったスタイルになっています。
ちょっとした秘密基地みたいな感じがいいですね~!!
(´∀`)

さて、メニューはこちら。



メニューは軽食からピザ・パスタ・サラダなど、
ワインバーとしてはなかなかの品揃え。
店主がパクチーハウス出身だけあって、パクチーを始めとした
タイ料理が主軸なのもウレシイですね!

まあ、まずは「琥珀エビス(500円)」からいきますか。



んぷはぁあ~、んめえぇえ!!
(*^ー^)ノ

ちなみにこちらはビールも世界各種のビールを揃えてあります。



その数なんと25種類!
ちょっとしたビアバーとしても非常に重宝しそうですね!!

まずは「タイ式さつまあげ Mサイズ(350円)」から。



こちらはグリーンカレーペーストが練り込まれた、自家製さつまあげ。
ピリっとした口当たりに、パクチーの爽やかさがたまりませんね!!
コレはスターターとしてもってこいですね~!
MサイズやLサイズが選べるのも、お一人様にはウレシイですね!
(゜▽゜*)

お次は「エスカルゴバター バゲット(200円)」。



エスカルゴバターのほんのりとした塩気が、
ビールをまた加速度的にすすめてくれます。
こちらもまた酒にはかなり合う的確な一品ですね~!!
( ´∀`)っ

で、こうなってくると酒はワインに移行。
本日はフランスの「シャトー クープ ローズ キュヴェ ラ パスティード(3000円)」をチョイス。



こちらはラングドッグ種のフルボディ
ワインがボトル一律3000円というのもウレシイですね!!
(´▽`)ノ

お次は「トルティージャ(600円)」。



こちらはスパニッシュ風のオムレツです。
ジャガイモ・ズッキーニといった具材が、
ふわふわの卵でしっかりと包まれています。
ええ、卵好きにはたまりませんね~!
( ・∀・)ノ

さらに「小海老とアボガドのサラダ(700円)」。



こちらはぷりぷりの小海老と、濃厚なアボガドのソースのサラダ。
アボガドのソースはピリ辛で、やはりどことなくアジアンな雰囲気。
海老との相性もよく、ワインがまたバツグンにすすみますね~!
(o≧▽゜)

では、そろそろ〆にまいりますか。
ということで、「タイ式チェンマイソーセージピザ(800円)」を注文。

さて、待つこと15分。カレーいやピザがやってきました。



おぉ~、これはなかなか楽しげな見た目ですね~!!



ピザソースの上にところどころのっている肉団子状のものが
タイ式のチェンマイソーセージらしいです。

それではいただきますか。



ピザ生地は薄めですが、案外もっちりとしていて、
食べ応えは充分に感じ取れます。
チェンマイソーセージは、こちらもどことなくグリーンカレーの風味を漂わせ、
辛さも程よくありますね~!
(*゜▽゜)ノ



ピザではありますが、どことなくアジアの空気を感じるこのスタイル
ワインともしっかりと合っていて、実に独創的な味に仕上がっていると思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ フランス ショインーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
この雰囲気、このお値段、非の打ち所がないですね~!
店員さんも非常にフレンドリーで親切。
なおかつお店の造りや雰囲気も独創的で、
非常に居心地のいい時間が過ごせると思います。
(゜∀゜)ノ

お一人様でも友人やカップル同士でも、
人を選ばない、バランスの取れた空間だと思いますよ~!
この辺りでお酒が飲みたくなったら、訪れて確実に損のないお店だと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『スパイス料理専門店 hishimo(ヒシモ)』

住所:東京都世田谷区北沢3-26-1

電話:03-6324-5077

営業時間:11:00~翌1:00

定休日:無休



新宿 「つるかめ食堂 歌舞伎町店」 不夜城のど真ん中に佇む、歌舞伎町最強の定食屋

2012-02-08 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿にある『つるかめ食堂』にやってきました。



こちらは歌舞伎町のど真ん中という立地にありながら、
深夜までしっかりとした定食がいただけるということで、
この界隈にお勤めの方々に絶大な人気を誇っています。
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は勤め終わりのサラリーマンや学生さん、
これから出勤される夜の蝶の方々などで超満員。
いや~、人気ですね~!!

さて、メニューはこちら。



定食から一品モノ、軽いおつまみからどっしりしたモノまで、
非常に幅広いラインナップ。
この辺りも人気の所以でしょうね~!
(´▽`)

ということで、ようやく仕事を終えたので、
まずは「サッポロ赤瓶(500円)」から。



んは~、んめえぇえぇえ!!
(*^¬^)ノ

さて、まずは酒に合うつまみとして何品か頼んでみますか。

ということで「玉子焼き(250円)」と「ブロッコリー(200円)」、「ハムマカ(250円)」をオーダー。

こちらが玉子焼き。



ふんわりとした半熟状のオムレツです。
ほんのりとした甘さが、実に郷愁を掻き立たせてくれますね~!!
玉子好きとしてはたまりませんね!!
ヾ(´▽`)ノ

こちらはブロッコリー。



ま、そのままですww
(・ω・)

お次はハムマカ。



こちらは自家製ハムマカロニサラダの盛り合わせ。
ハムとマカロニという組み合わせが、
これまた実に懐かしさを感じさせます。
ビールのアテとしてはぴったりですね~!!
(´∀`)

では、そろそろ〆にまいりましょうか。

ということで、「カレーライス(550円)」をオーダー。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはまたそそる見た目ですね~!



カレーにはマカロニおしんこが付いてきます。

さて、カレーはこちら。



この銀色の器が一層郷愁を誘いますね~!
( ・∀・)ノ



具材は玉ねぎ・にんじん・豚肉という非常にシンプルな取り合わせ。
表面に張った膜が、カレーの粘度を想像させてくれます。

それではいただきますか。



ルーは見た目どおり、非常にマイルドな口当たり。
具材もよく煮込まれていて、丁寧な仕事ぶりがうかがえます。
まさにおうちカレーといった感じの見た目ですが、
じゃがいもなどは入っておらず、ルーもどことなく作りこまれた感じで
ちょっとした”洋食屋のカレー”といったところでしょうか。
(σ´∀`)



コレ!という特徴は感じさせないものの、
どこか安心感のある懐かしい洋食の味。
非常に万人ウケするカレーだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カブキチョウ ボンデージーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
深夜でも安定した定食をいただけるので、
この界隈にお勤めの方々にとっては、まさにオアシスといえるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

和食・洋食幅広いラインナップを揃えていて、
なおかつお値段も非常に良心的
行かない理由が何一つ見当たらないですね!!

黙ってご飯を食べに行くのもよし、ちびちび酒を煽りに行くのもよしという
非常にバランスの取れたお店だと思います。
皆さんも是非!!

※つるかめ食堂 しょんべん横丁店はこちらです。


【お店情報】

『つるかめ食堂 歌舞伎町店 』

住所:東京都新宿区歌舞伎町1-15-8

電話:03-3200-2846

営業時間:11:30~翌4:00

定休日:第三水曜






日暮里 「ザクロ(ZAKURO)」 日本一騒がしく、日本一ボリューミーで、日本一ウザイw、トルコレストラン

2012-02-05 | 荒川区
samuraiです。

今日は日暮里駅から夕焼けだんだん坂を下ったこちらにやってきました。



辺りはすっかり薄暗く、人通りも少なくなってきたこの商店街に
一際異彩を放つ赤い光線
ええ、この界隈でもダントツの人気と知名度を誇る
「レストラン ザクロ」ですよ!!
(´∀`)

それでは行ってみますか!!



まず入り口で靴を脱いで、温泉旅館の大座敷のようなところに通されます。
もうこの見た目が、遊牧民のテントに遊びに来たような感じですねww
こちらのレストランは”トルコ・イラン・ウズベキスタン料理”のお店。
これは珍しいですね~。

さて、本日は「たべきれないコース(2500円・ダンスチャージ込)」にしてみました。
ちなみに、席に着いた瞬間から、宴は爆発的にスタートしますww
∑(゜Д゜)

まあ、まずはトルコビールの「almaza(アルマザ)(600円)」からですね



んは~、んめぇ!!
(・∀・)

まずは「野菜のカレースープとライス」。



さらさらとしたカレースープとパラパラのバスマティが相性いいですね~。

お次は「ジャガイモのケーキ ヨーグルトソース」。



こちらはぐっとトルコ料理って感じですね~。
まあ、コレひとつだけで充分お腹いっぱいになりそうですが・・・
(^▽^;)

そして、「セサミナン」。



でかっ!!
まあ3,4人分ってことでしょうけど、それでもあまるぐらいのでかさですね。
ふっくらとしていて、なかなかの焼き上がりです。

そして、「タンドリーチキンサラダ」、「キャベツサラダ」、
4種ピクルス盛り合わせ」。



タンドリーチキンサラダは、ボリュームも多く食べ応えもありますね~!
僕はキャベツとにんにくのピクルスが気に入りました。
(゜▽゜*)

そして、「野菜カレー」。



こちらはジャガイモ・大根・にんじんが入った野菜のカレー。
味もマイルドで食べやすく、ナンやライスとの相性もいいですね~!

そして、「サモサ」と「ソーセージロール」。



サモサはふわりとした生地の中に、ジャガイモの炒め物がぎっしりと。
コレは食べ応えありますね~!
ソーセージロールは、甘めの記事でアメリカンドッグのようです。
コレはお子様でも安心ですね!
( ・∀・)ノ

で、この頃から同行者たちの間で
折り返し地点はどこなんだ・・・?」という不安がよぎり始めますww
(´・ω・`)

そんな心の声をよそに、食事のオーバーラッシュは続きます。

こちらは「ドーサ」のようなものに「ひき肉のコロッケ」のようなものw



ドーサのようなものは、折り畳まれた生地の中に
スパイシーなソースが入っています。
ひき肉のコロッケのようなものは、まあそのままですねww
ものすごくお腹にたまるんですが・・・w

さらにココからスピードアップし「マトンカレー」。



こちらは骨付きのマトンがごろんごろん入ってます。
風味もかなり強いので、僕はちょっと苦手ですが、
マトン好きにはたまらないでしょう。

さらに「キーマ豆カレー」。



こちらは羊肉のキーマと豆のカレー
豆はほくほくして食べやすく、臭みも先ほどのマトンよりは少ないので
結構食べやすいですね。
(´ω`)

で、もうかなり満腹になって動けない状態になった時に
突如落ちる客電
それと同時にスピーカーから大音量で流れてくる
ノリノリのアラビアンミュージック



そして、唐突に始まるベリーダンスショー
もう何が何やらww
(゜◇゜;)



さらに店長のアリさんの煽りのもと、
周囲の客も強制的にどんどん参加させられます。
踊らないと「クウキヨメヨーーww」とか言われますww



もはや日本にいることすら忘れさせてくれる非日常体験ww
日頃小さなことで悩んでいる自分がバカバカしくなりますねww
(・ω・)

さて、ベリーダンスが終わり腹も朽ちてきたところに
さらに追い討ちをかけるように「ハンバーグケバブ」。



こちらは店員さんが串に刺したものをそのまま持ってきてくれます。
ていうか、もうお腹いっぱいで、
お肉など見たくもないんですが・・・ww
一口いただきましたが、味はジューシーでおいしいですね。
空腹のときに食べたら、もっとおいしいんでしょうけどww
(-ω-;)

さらに「シークケバブ」。



こちらは羊肉の塊のケバブ
いや、だからもう無理ですってww
正直カンベンして下さい・・・ww
(;´Д`)

さらにトドメを刺すかの如くに供された「チキンカレー」。



んどどどどすん
( д)゜ ゜

って、鶏丸ごとだし!!

何かもうツッコむ気力すら失せてきましたが、
とりあえずいただきましょうか。



ルーは結構スパイシーで、鶏肉もとても柔らか。
ただ、お腹に入る隙間はこれっぽっちもありませんww
出来ればコレは最初に食べたかったですねw
(;´Д`)

そして、最後は「シーシャ」という水たばこ。



この日はりんごのフレーバーでした。
水にくぐらせて、煙をマイルドにしているので、
普段タバコを吸わない方でもイケそうな味ですね。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オトメ ヨウカイーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
お店の雰囲気、料理の豊富さ、どれをとっても他では味わえない
まさにオンリーワンの異世界と言えるでしょう。

無論、デートなどには全く不向きのためw
友達同士大人数で、ワイワイガヤガヤと訪れるお店ですね!
ヾ(´・ω・`)ノ



お店は前述のように、非常ににぎやかでやかましく、
店長をはじめとする店員さんもガンガン絡んでくるため、
苦手な人は全くダメだと思うので、ある意味好き嫌いははっきり分かれるでしょうね。

ただ、料理内容とお値段を考えると、非常にお得感があるので
是非一度はチャレンジしてみることをオススメします。
こちらはわざわざ来る価値ありますよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『レストラン ザクロ(ZAKURO)』

住所:東京都荒川区西日暮里3-13-2 谷中スタジオ1F

電話:03-5685-5313

営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00

定休日:水曜










中野坂上 「Rocky(ロッキー) (2)」 路地裏のサラリーマンカレー天国!

2012-02-01 | 中野区
samuraiです。

今日は中野坂上にある『Rocky(ロッキー)』というお店にやってきました。



こちらは中野坂上駅から徒歩1分という、非常に好立地にありますが、
駅から少々路地裏に入るため、若干注意が必要ですね。

とはいえ、お昼時ともなるとサラリーマンがすいすいと店の中に吸い込まれていくため
発見は容易だと思いますww
ヾ(´・ω・`)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ともあり、きっちりと満席。
女性のお客さんもいることにはいるんですが、
その割合は9:1ぐらいでしょうか。
まさにサラリーマン天国ですねww。
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



メニューはドライ・ビーフ・野菜・ハヤシが基本メニュー。
その他さまざまなトッピングと組み合わせが存在します。
コレは目移りしますね~!

ということで、「ビーフ(辛口)&野菜(中辛)(880円)」に「ゆで卵(+50円)」をチョイス。



テーブルの上には福神漬け紅生姜が。
この組み合わせも独特ですね~。

さて、待つこと2分。カレーがやってきました。



この混雑っぷりからは信じられないぐらいの速さで提供されるのも
忙しいサラリーマンたちにはポイント高いですね!!
(*゜▽゜)ノ

カレーにはサラダが付いてきます。



サラダは中華風のドレッシングでなかなか美味。
さっぱりとしていて、口直しに最適ですね!
(ノ*^▽)ノ

さて、カレーはこちら。



中央部のゆで卵を軸に、左手がビーフカレー
右手が野菜カレーといった布陣です。

こちらがビーフ。



ブラウンソース玉ねぎと牛肉の薄切りといった具材が
一見ハヤシライスを思い起こさせますね。

そして、こちらが野菜。



と様々な色彩を見せる、季節の野菜たち。
両者に共通しているのは、どちらもルーがサラサラとしているということでしょうか。
コレは期待出来そうですね~!!
(*´∀`)

それではいただきますか。

まずはビーフから。



飴色に炒められた玉ねぎは、ルーに微かな甘みを伝え
そのルーの旨みを薄切りの牛肉が的確に拾います。
ルーは非常にさらさらで、べとつき感は一切なく、
クローブの香りと、しっかりとした辛さを感じさせてくれます。
おぉ~、これはバランスいいですね!!
(o≧▽゜)

では、野菜を。



具材はジャガイモ・いんげん・にんじん・しいたけ・れんこん・ごぼう・さつまいも・かぼちゃ
なんですか、コレ豚汁ですかww
(゜◇゜;)

といいたくなるような野菜類が、しっかりとカレーになっているんですよコレが
こういった試みは、やはりカレーに自信がないと出来ないでしょう。
そして、この野菜の甘さと旨みをクミンの風味がしっかりとまとめています。
グレード高いですね~コレは!
野菜好きにはこちらのカレーはマストだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ スタローンーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
一つ一つのカレーの美味しさもさることながら、
どのカレーもきっちりとした個性を発揮しています。

具材の使い方も確かですし、カレーも非常にさらさらで
ルーと具材のバランスも秀逸。
この辺りのサラリーマンたちが足しげく通う理由が分かりますね!!

駅からも近いですし、お値段もお手頃。
こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)