カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

下北沢 「どかもり熊さんカレー」 下北の漢盛の新星!!

2010-05-31 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『熊さんカレー』というお店にやってきました。



こちらは北口マーケット内にある、路地裏のお店。
2010年2月に出来たばかりの新しいお店ですね。

夜は飲み屋になるらしく、営業はお昼のみらしいです。
”お母さんの味”というポップがそそられますね~。
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター8席のみという小さなお店。
店長がまさに巨体で、の風貌を思わせますw。
が、造りは新しくて清潔感があっていいですね。

さて、メニューはこちら。



メニューは
「どか盛りおまかせカレー」
「どか盛りカツカレー」
「どか盛りから揚げカレー」
「どか盛りコロッケカレー」
の4種類(各700円)。

ていうか、全て”どか盛り”という単語が付くのがすごいんですがww。
(;゜д゜)

まあここは店主オススメの「どか盛りおまかせカレー(700円)」をチョイス。

そして、水がこういう感じで出てくるのも
雰囲気ありますねw。



いや~、まさにザ・昭和
今どきコップにスプーンを入れるとこって
そうそうないと思うのですが、
今だからこそ、逆に新しく感じますねww。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



んどどどどどどどすん。
( д)゜ ゜

おぉわっ、なんすかこりゃ!!?

ほぼほぼお盆大のお皿の上には、
楽にご飯二合分はあるであろう、ライスの山岳地帯。
いや~、予想通りとはいえすんごい量ですね!!

そしてカレーの上には店長オススメの
様々な具材たちが、呆れるほど豪快に載っていますww
( *´д)ノ

まずコレ。



ルーの中央部にはトンカツがどかんと鎮座。
しかし、これはまだほんの序の口。



その右上部には、ゆで卵・コロッケ・揚げシュウマイ



さらに目線を左に移すと、
イカリング・鳥の唐揚げ・揚げナス・ウインナーがゴロゴロと。



どか盛りということで、ある程度の量は想像していましたが、
それを遥かに凌駕するぐらいのすさまじさがありますね!!
ていうか、確実に1kg以上はあるんじゃないかとww。
(゜ロ゜;)

ぃよしっ(←気合w)
それではいただきますか。



ルーはほどよく煮込まれたひき肉玉ネギのみというシンプルな構成。
”お母さんカレー”と銘打っているだけあって、辛さは全く皆無。
口当たりは非常にマイルドで、まさにお家のカレーってやつですね。
(゜▽゜)ノ



トッピングは注文が入ってから揚げられるので、
カツもとてもサクサク。
まあ揚げ物がメインなので、喉が渇いてしょうがないww。
将来的にはココをもうちょっとどうにかして欲しいですね。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドカモリーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
どんなに腹ペコ状態でも、
100%確実にお腹いっぱいになることは間違いありません。
そして、この量でこのCPのよさはスゴイですね!!
見た目からも、こちらのお店と肩を並べるぐらいのすごさですね。

行かれる際は、前の日から抜くぐらいの気合で望みましょうw。
懐かしい”おかあさんの味”を心行くまで楽しめますよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『どかもり熊さんカレー』

住所:東京都世田谷区北沢2-24-4

電話:03-5452-2892

営業時間:11:30~16:30(※ルーがなくなり次第終了)

定休日:無休





築地 「とんかつ八千代」 至高のチャーシューエッグ!!

2010-05-29 | 中央区
samuraiです。
今日から通常営業です。

今日は築地にある『八千代』というお店にやってきました。



こちらは築地場内の6号館にあるお店。
周りのすし屋はロープが張られるぐらいのアホみたいな大混雑ですが、
ココはまだそんな混んでないですね。
ありがたい話ですね!!
ヾ(´▽`)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は両側の壁に向かって座る、築地独特のスタイル。
それでもきっちり満員というのが、人気の証ですね~。

さて、メニューはこちら。



無論、他にもメニューはたくさんあるのですが、
今日は火・木・土曜限定の「チャーシューエッグ定食(1200円)」を。
そして、ご飯は当然「カレーがけ(+100円)」で!
(・∀・)

さて、待つこと10分。カレーチャーシューエッグがやってきました。



おぉ~、こりゃまたものすごいボリュームですね!!



ぬか漬けも、非常においしく漬かっていて、
これだけで昼からビールが飲みたくなりますねw。
(´∀`)

さて、カレーはこちら。



ご飯茶碗の上にかかっているのが、
いかにも築地っぽい感じでいいですね。

それではいただきますか。



ルーはマイルドな口当たりながら、
具材のごろごろとした牛肉のうまさをしっかり吸い込んでいて
とても上品なビーフカレーだと思います。
いや~、100円でコレがいただけるって、かなりお得ですね!
グレードの高いカレーだと思います。
(*^¬^)ノ

そして、本日のメインディッシュである「チャーシューエッグ」を。



通常のベーコンエッグとかだと卵の下に肉があると思うんですが、
コレは逆
卵の上に、堂々とした肉がどかんと盛られています。



そして、チャーシューといいながら
この肉の厚みがヤバイww
(;゜д゜)



1枚につき1cm以上の厚みはあるでしょうか。
コレが3枚どかっと盛られています。
いや~、コレは食べ応えありそうですね!!

それではいただきますか。



肉は、豚肉の臭みなどみじんも感じさせることもなく、
非常にジューシーで、それでいて奥歯に食い込むように柔らか。
チャーシューというよりは、
とても上質な角煮をいただいているようですね!!
(゜▽゜)ノ



無論、ご飯やカレーとの相性もベストマッチ!!
この見た目から、これ以上何の説明が必要でしょうかww
とりあえず、僕が今年食べた肉の中では
一番おいしかったことは間違いないですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニンニキニキニキーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
「築地といえば魚」ですが、それを楽に覆すぐらいの訴求力を
このチャーシューエッグは秘めています。
肉好きな方なら、確実に一度は食べた方がいいですよ!!

その辺のラーメン屋のチャーシューにはもう戻れない、
ある意味リーサルウェポンですねww
こちらはオススメですよ~。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『とんかつ八千代」』

住所:東京都中央区築地5-2-1 築地卸売市場6号館

電話:03-3547-6762

営業時間:5:00~13:00

定休日:日・祝・休市日

オーランド(Orland) 「PASSAGE TO INDIA」 オーランドのガチウマインドカレー

2010-05-27 | 海外
samuraiです。

今日はオーランドにある『PASSAGE TO INDIA』というお店にやってきました。



こちらはフロリダセンター近くの、インターナショナルドライブ沿いのお店。
いや~、アメリカでいただくインド料理、これは楽しみですね!!
ヽ(゜∀゜)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は約50席ほどの広さでしょうか。
お客さんもほとんどがインド系の方ですね。
厳かな雰囲気が、これからの宴を物語っているようです。
おぉ、コレは期待出来そうですね!!

さて、メニューはこちら。



圧巻なのは、カレーの種類の多さ!
チキンカレーだけでも15種類、ベジ系に至っては24種類
全体のカレーの種類では80種類以上あるでしょうか。
いや~、コレはワクワクしますね!!
(*´∀`)

さて、まずはビールからいきましょうか。



まあバドワイザーでもよかったのですが、
ココは基本に忠実に「キングフィッシャー」をチョイス。

さて、まずはつまみとして「Onion Pacola(オニオン・パコラ)($8.95)」などを。



衣はスパイシーで、実にサクサク。
玉ネギの甘さがよく出ていて、
コレはビールとベストマッチですね!!
(*^ー^)/

そして、お次は「Samosa(サモサ)($6.95)」です。



これを、マンゴーチャトニトマトのチャトニでいただきます。



トマトのチャトニはケチャップのようで、
アメリカ人の口に合いそうですね。
サモサも大きくて食べ応えがあり、
中のジャガイモのサブジもほくほく。



いや~、スターターとしてはもってこいですね!!
(o≧▽゜)

そして、ナンは「Plain Naan(プレーン・ナン)($2.95)」と「Garlic Naan)ガーリック・ナン)($3.50)」を。



ガーリックナンは、それだけでぐいぐいと酒のつまみになりますね!!
プレーンナンはもちもちで、ほのかな甘みが感じられます。
おぉ~、コレはいいですね!

そして、ココからは怒涛のカレーラッシュですよ!!
(゜▽゜)ノ

まずは「Chicken Makhni(チキン・マカニ)($16.95)」から。



こちらはいわば「バターチキンカレー」です。
生クリームのリッチな味わいに、まろやかなルーが
ナンと絶妙の相性を示しています。
生クリームの使用量が多いのか、
日本でいただくのよりも、より一層マイルドに感じられますね。

お次は「Chicken Jal Frazi(チキン・ジャルフレッジ)($16.95)」。



こちらはタンドリーチキンが入ったカレー。
口当たりはマイルドながら、
タンドリーチキンのスパイス感が如実に感じられます。
いや~、食べ応えありますね!!
(*^¬^)ノ

お次は「Chicken Rogan Josh(チキン・ローガンジョッシュ)($16.95)



こちらはたっぷりの鶏肉玉ネギ・トマトのドライタイプのカレー。
玉ネギの絶妙な甘さとトマトの適度な酸味、
鶏肉の旨みがぎっしりと味わえます。
ドライタイプなので、ナンにもライスにも合いますね。
いや~、これまたレベル高いですね!!
(@´▽`@)ノ

そして、やはり「Bhindi Masala(ビンディ・マサラ)($14.95)」はハズせませんね!!



こちらは僕の好物のオクラのドライカレー
日本のものより大ぶりなオクラは、ねっとりとした食感で、
玉ネギトマトとの相性もバツグン。
あ~、やっぱコレですねコレ!!
(*゜▽゜)ノ

そして、コノお店のリーサルウェポン、「Shrimp Vindaloo(シュリンプ・ビンダルー)($24.95)」。



こちらはエビをワインビネガーに漬け込んだ後に調理した、
コノお店一番の辛口のカレー。

それではいただきますか。



まず一口目にチリ花山椒の辛さが、ぐわっと口内に広がります。
山椒の香りが非常に特徴的で、汗がダビダビと出ますね!!
(;゜д゜)

が、その辛さの隙間からエビの旨みとジャガイモの甘みが
顔を出し始めます。
辛い一辺倒ではなく、あくまでも具材の美味さとともに
辛さがやってくる組み立てで、非常にグレードの高いカレーだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ インディアン マジックーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
カレーはどれも満足のいくうまさでしたが、ビンダルーには正直やられました
こちらに行く機会があれば、是非一度は試していただきたい一品だと思います。

お店のサーブもよく、メニューも非常に豊富。
少々お値段は張りますが、きっと満足のいく味に出会えることと思います。
皆さんも是非!!


※おまけ



こちらの真ん中に写っている、さらわれた宇宙人のような方が店長さんですww。
すごく小さい人かというと、そうではありません。
(゜◇゜)

左の人は、現クリーブランド・キャバリアーズの”シャキール・オニール”選手です。
言わずと知れたNBAの超スーパースターですが、身長が216cmありますww。
ですので、店長さんは普通の身長だそうですw。
ていうか、一緒に写真に写っているのがうらやましくてしかたないww。


【お店情報】

『Passage To India』

住所:5532 International Dr., Orlando, FL 32819-8542

電話:407-351-3456

営業時間・定休日:?


Tampa(タンパ) 「CeNTRO CANTINA」 そこはキューバ

2010-05-25 | 海外
samuraiです。

今日はタンパの「YBOR(イーボゥ)」という街にやってきました。



こちらは街全体が、キューバの移民たちが作った時代を模しています。



開放的ではありながら、どことなく退廃的でもある、
そんな不思議な空間の街ですね。



この南米の土臭さが漂う感じが、たまらなくいいですね~。
(@´▽`@)ノ

そして、コノ街の中心部にあるのがコレ。



こちらは「CENTRO YBOR」という建物。
直訳すると”YBORの中心”です。

中はレストランや映画館、ショッピングモールなどが入っています。



で、コノ建物の二階に『CeNTRO CANTINA』という
ステキなキューバっぽい飲み屋があります。

それでは行ってみますか!!



店内はまさに南米の海岸沿いにある飲み屋を思わせる、
茶色の壁とタイル地の南米風のお店。
ブラジルのイパネマ周辺の飲み屋を思い起こさせますね~。
(´▽`)



店員も客も、みないい感じで気が抜けていて、
それもまた南米的
なんだかアメリカとは思えないですねww。

さて、メニューはこちら。



ナチョスやトルティージャなどが主体で、
料理自体はメキシカンなんですね。



塩コショウがコロナの瓶に入っているのもおしゃれですね!
(o≧▽゜)

さて、暑いのでビールを”バケツ”で頼みましょうか。



んどどどどすん。
(;゜д゜)

おわっ、まさにバケツ!!

どうやら1バケツ5本というセットらしいですね。
ええ、全然余裕でいただけますがw。



ビールは「PACIFICO」というメキシカンビール。
すーっと軽い喉越しに、ライムの爽やかさが冴えますね~。
(゜∀゜)

そして、ビールを空にした後は
さらにキューバ気分に浸るために「モヒート」などを注文。



こちらはラム・ライムをソーダで割り、ミントの葉を入れたもの
ヘミングウェイが愛したカクテルとしても有名ですね。



ラムの甘さとライムの酸味が非常にバランスよく、
そこにミントの鼻腔にすうっと抜ける香りが
この暑い気候をクールダウンさせてくれます。
これはイイですね!!
(゜▽゜)ノ



ということで、この辺りに来たら是非どうぞ!
アメリカでも珍しい、キューバな雰囲気を存分に味わえます。
コノ辺りは昼と夜でガラっと様相が違うので、
夜もまた面白いと思います。
この町並みを見るだけでも楽しいですよ!
皆さんも是非!!



アメリカ 「Juan Vardez Cafe」 コロンビアのあの味

2010-05-23 | 海外
samuraiです。

今日は小ネタです。

今日はニューアーク空港内にある『Juan Vardez Cafe』に行ってきました。



こちらはコロンビアで『OMA CAFE』と並ぶ二大勢力のコーヒー店。
まさかニューヨークで見るとは思いませんでしたww。



店内はコーヒーの芳醇な香りが漂っていて
長旅の疲れを癒してくれますね~。

で、カレーパンなどを探してみました。



まあ、あるはずないですねww

ということで、せっかくなので「コーヒー($1.69)」を。



酸味とコクのバランスが非常に秀逸で、
香りも実に艶やか。
やっぱコーヒーはコロンビアですね!!



お土産様のコーヒー(当然買ってますww)も種類豊富なので
一度試してみる価値はあると思います。
コロンビアの現地の味を是非!!



アメリカ 「ウォルマート」 買い物こぼれ話

2010-05-21 | 海外
samuraiです。

今日は小ネタです。

ということで、今日は「ウォルマート」に行ってきました。
ええ、アメリカの大衆スーパーです。
(´▽`)ノ



ただ、店の端から端まで優に300m以上ありますww。
おそらく、その辺の体育館50個分以上の面積はありそうですねw。

中は食料品・衣類・自転車・スポーツ用具など
ありとあらゆるものが売ってます。
多分ここで買えないものはぐらいですww。
(´・ω・`)

で、このクソ広い店舗の中で
色んなものを物色してきました。



多分コレはハンバーグを作る機械だと思うのですが、
何もコレで作んなくてもいい気がww。
( ゜ロ゜)



こちらはオーブンからブラウニーをそのままいただけるヤツ。
合理的なのか横着なのか、よく分かりませんねww。
(´_ゝ`)

そして、お菓子類。



なんでアメリカ人のお菓子のセンスって
極端にズレているんですかねw?
はヤメロ、青はww。
(;゜д゜)



プリングルスもこの品揃え!!
そりゃ太るわww。
(`Д´)

そして、コーラ類。



もう、なんか、ホント炭酸大好きなんだろーなぁって感じですねww。
ていうか、バニラコークを久々に見ましたww。
コレが普通に売られてるのがスゴイですね。
(;・ェ・)

そして、一番の問題がコレ。



どうやらコン○ームのようですが、名前が全て「トルコ人」ww!!
一時期日本でも「トルコ風呂」というネーミングが
トルコ人団体からクレームが入って、その名称が使えなくなりましたが、
コレはいいんですかねww??
(´д`、)

まあ、ウォルマートは一日中いれますね~。
お土産を買うときとかに、とても重宝するので
皆さんも是非!!






オーランド(Orland) 「BURGER KING」 アメリカンプライド

2010-05-19 | 海外
samuraiです。

いや~、今日はいい天気ですね!



で、今日はオーランドにある『BURGER KING』にやってきました。



理由は簡単、他に朝開いている店がないからですww
(´・ω・)

それでは行ってみますか!



店内は楽に60席以上はあるでしょうか。
まあ、コノ辺りがいかにもアメリカらしいだだっ広さですねw。

さて、朝食メニューはこちら。



朝からすべからく油モノオンリーメニューのオンパレード
”やっぱり朝ごはんはアジの干物に卵かけご飯で~”などという甘えは
ココでは一切許されませんww。
(;д;)

が、さすがに朝は野菜が食べたいのですが、
野菜といえばフライドポテトぐらいしかない国。

絶望で目の前が真っ暗になり、ふと上を見上げた時に
こんなメニューが。



おぉっ、「Break Fast Bowl($2.99)」??
それは頼まねばなりませんね!!
ついでに「Sausage & Biscuit($1.00)」も注文。

さて、待つこと10分。カレー、いやファーストフードがやってきました。



うーん、まさにアメリカンな食卓風景ww。



ソーセージ&ビスケットはまさにその名の通り、
バンズ・肉・バンズという非常にムダのないシンプルな構成ですねw。
あ~、喉が乾くww。
( ´△`)

そして、肝心のブレックファストボウルがこちら。



具材はソーセージ・卵・チーズ・青唐辛子・パプリカ・ジャガイモ
なるほど、どことなくメキシカン風な感じですね。

それではいただきますか。



チーズ・ジャガイモの濃厚な風味を、
がマイルドに包んでいます。
そして、ハラペーニョがしっかりとした辛さを追加し、
ソーセージが全体の味を引き締めます。
卵がもう少し多ければ、スパニッシュオムレツみたいに感じますね。
油っぽいことは油っぽいんですが、意外においしくいただけます。
(゜∀゜)ノ

ということで、なかなか満足しました。
まあライスに合うというよりは
初めからそんな想定はしてないと思いますがww
どちらかというと、ビールのお供って感じですね。
飲み屋とかで出されると結構イケるかもしれません。
(@゜▽゜@)

まあ、これが日本にあるかどうか分かりませんが
(多分ないとは思いますがww)
見かけたら食べてみてもいいかな~と思います。



代々木公園 「タイフェスティバル 2010」

2010-05-17 | フェス関係
samuraiです。

今日は代々木公園で行われている『タイフェスティバル2010』に行ってきました。



さて、会場をくぐると・・・
どぉわっ!!
(;゜д゜)



いや~、まさに人・人・人の波!
年々人が増えていっているとは思いましたが、まさかこれほどまでとは。
先週とは大違いですねww。
(´Д`)

さて、まずは人ごみをかき分けビールですね!
で、タイといえば「シンハービール」です。



この軽い喉越しが、今日の気候と相まって
実に爽やかに喉を潤してくれます。
んは~、んめぇ!!
(゜▽゜)ノ

さて、後は食べ物ですね。

まずは『チャオタイ』に行ってみました。



まずは「ヤムウンセン」から。



こちらは「タイ風春雨のサラダ」。
すきっとした酸味とほのかな辛さが、この季節にぴったりです。
春雨の食感もよいですね。
コレはビールがすすみますね~。
(@´▽`@)ノ

お次は「ガパオガイ」。



こちらは「鶏ひき肉のバジル炒めご飯」。
ひき肉といいながら、ぶつ切りの鶏肉がかなり食べ応えありますね。



視認出来るほどにバジルもちゃんと入っていて、
辛さもほどよい感じです。
これまた酒がすすみますね!!
(o≧▽゜)

お次は『ファーサイ』へ。



こちらでは「カオソイ」を注文しました。



いや~、楽しみな見た目ですね!!

それではいただきますか。



こちらはいわゆる「カレーラーメン」です。
スープはココナッツミルクの濃厚な風味で
かなり甘く感じますが、喉を滑り降りる際にぴりっとした辛さを携えてきます。
鶏肉も柔らかく煮られていて、麺との親和性も高いですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、最後は『トンホム』へ。



こちらは「ネーム」がごろごろと焼かれています。
いい匂いですね~。



そして、呼び子として働いていたこちらの方からのご厚意で
ネーム」と「ガイサテ」をいただきました。



鶏肉は非常に柔らかくジューシー。
ネームは豚肉ともち米のソーセージですが、
にんにくの風味がガツンと効いていて、
ビールが面白いようにすすみますね!!
(*´∀`)

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヒトオオスギーーー!!

ということで、総評
毎年毎年人が増えていっている気がしますが、
今年は特に多かった気がします。
やはり某テレビ番組の影響でしょうかw

お店の出店数も年々増えていっており、
どのお店も様々なメニューや趣向を取り入れていて
来場者を楽しませています。
コノ辺りの全体の統一感はスバラシイものがありますね!!

タイに行ったことのある方も行ったことのない方も
皆が同じように楽しめるので、
フェスとしてはもっとも成功していると思います。

ただ残念だったのは、混雑のため終了時間が一時間早まったということぐらいでしょうか。
認知度が上がり、来場者が増えるというのはフェスとしては成功なんですが・・・。
来年からは、コノ辺りの運営努力を迫られると思います。

とはいえ、フェスとしての完成度はやはり格段に高いですね!
このまま頑張っていって欲しいですね!!








オーランド(Orland)「Lee and Rick Oyster Bar 」

2010-05-15 | 海外
samuraiです。

今日はOld Winter Garden にある『Lee and Rick's Half Shell Oyster Bar 』というお店にやってきました。



こちらは地元で一番人気を誇る”オイスターバー”。
ちなみにオーランドは牡蠣の養殖が非常に盛んで、
地元の方々にも非常に人気があるらしいですね。
(゜∀゜)

ちなみに店の概観がコレ。



船の形を模しているところが非常にユニークですね!

それでは行ってみますか!!



店内は船のキャビンをモチーフにした、非常に面白い造りになっています。
コレはわくわくしますね~!
ヾ(´▽`)ノ

そしてコノ店の掟は、必ずカウンターに座ることです。



カウンターの内側はこのようになっていて、
食べた牡蠣の殻をそこにそのまま捨てる、という構造になっています。
さすがアメリカ、合理的ですね!



そして、席に着くと”お通し”が運ばれてきます。



一瞬おしぼりか何かと思いますが、コレは大量のクラッカーです。



ちなみに、コノ量で1人前!!
さすがアメリカww、ハンパねえ!!
(;゜д゜)

サービスのつもりなのでしょうが、
明らかにコレを食べたら牡蠣が食べれなくなるのは目に見えているので
パリポリつまむぐらいにとどめておきましょうww。

さて、メニューはこちら。



牡蠣は「ダース(12個)($5.50)」、「バケツ(36個)($14.95)」という値段設定。
ボイル・スチーム・ハーフスチーム(半生)なども選べますが、
やはりココは生牡蠣をバケツでいただくしかないでしょう!!
(゜▽゜)ノ

まあ、その前に前菜として「Krabcakes($8.95)」を注文。



ええ、いわゆる「カニコロッケ」ってヤツですね。
ただ、日本と違うのは、カニクリームではなく
カニそのものがぎっしり入っているということでしょうかww。



で、味はまさにカニww
カニの身を包んで揚げただけという、シンプルな料理ながら
火を通したことにより、カニの甘さが如実に際立ちます。
いや~、こりゃスターターとしてもってこいですね!!
(@´▽`@)ノ

そして、肝心の牡蠣がやってきました。



んどどどどどすん。
( д)゜ ゜

うぉっ、まさにバケツww!!
すんげぇぇええぇえ、コレ!!

で、コレを目の前にいるお姉さんが、



手早しスピードで一心不乱に向いてくれます。
いや~、まさに職人の技ww



で、このようになって出てきます。



付け合せはホースラディッシュ・レモン汁・塩・カクテルソース・ホットソース
これらをさまざまに組み合わせていただくワケですよ。
いや~、まさに牡蠣好きにとっては天国ですねココは!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



牡蠣は日本のものに比べて、やや小ぶりながらも
フロリダの海の潮をたっぷりと吸っています。
味の密度が日本のよりも濃密に感じますね~。
(*^¬^)ノ


無論、工場(養殖場)から冷凍なしの出来たて出荷!!
ソースの種類が多いので、色んな味を楽しめるのもポイント高いですね!!
僕的にはカクテルソースホースラディッシュがツボでした。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オイスターゴッドーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
さすが地元で一番人気というのも、非常に納得です。
生牡蠣を、日本では考えられないぐらいの破格の値段でいただけるので、
牡蠣好きにはまさに”聖地”と言えるでしょう!!
こちらはオススメですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『Lee and Rick's Half Shell Oyster Bar 』

住所:5621 Old Winter Garden Rd, Orlando, FL 32811

電話:407-293-3587

営業時間・定休日:?




オーランド(Orland) 「Ayothaya THAI CUISINE」

2010-05-12 | 海外
samuraiです。

今日はオーランドにある『Ayothaya THAI CUISINE』というお店にやってきました。



こちらはWestsidelakeにある”アメリカン・タイ・キュイージヌ”のお店。
いわゆるタイ料理ミーツアメリカンってヤツです。
コレは楽しみですね!!
(・∀・)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席のみで40席ほどでしょうか。
こちらの基準では普通ですが、かなり広めです。
各テーブルにさりげなく花が飾られているあたりも、
清潔感があっていいですね!



ていうか、この内装を眺めていると
いつの間にかアメリカにいることを忘れてしまいそうですがww。
(^▽^;)

さて、メニューはこちら。



カレーは定番のほかに、アヒルのカレー・ロブスターのカレー・サーモンのカレーなど
まさにアメリカンテイストなカレーが結構あります。
辛さもマイルド・ミディアム・ホット・タイホット(!)から選べますw。
(゜ー゜)

ということで今日は「エビのパネンカレー($16.95)」をホットでチョイス。
そして、「生春巻き($6.95)」も。



テーブルの上にはお約束の4点セットがあるのですが、
ナンプラーと砂糖の代わりに「ハラペーニョのピクルス」「砕きピーナッツ」になってます。
まあ、多分アメリカ人の味覚にナンプラーは合わないんでしょうねww
(´Д`)

さて、待つこと10分。まずは生春巻きがやってきました。



生春巻きの具はレタス・にんじん・エビ・春雨
コレを特製の甘味噌ダレでいただきます。
どことなくベトナムチックですねww
(@´▽`@)ノ



生春巻きはサラミぐらいのものすごいデカさ
これだけで正直お腹いっぱいになりそうですw。
が、意外に甘味噌の風味と合っていて、ペロリといけますね!!
まあパクチーが入ってないのがちょっと残念ですが。

さて、さらに待つこと10分。カレーがやってきました。



んどどどどすん。
(゜д゜;)(;゜д゜)
おわっ、こりゃまたものすごい量ですね!!



カレーの器はほぼラーメンどんぶりと同等のサイズ
そこに並々とカレーが入ってやってきます。
いや~、さすがアメリカンサイズってヤツですね!!
( ゜Д゜)

さて、カレーはこちら。



具材はにんじん・鞘付きグリンピース・プチトマト・パプリカ・エビ・バジル
その具材がまさにゴロンゴロンと自己主張するかのごとく入ってます。
具材は、タイ料理としてはあまり考えられない組み合わせですが、
そこはアメリカンタイ料理ですからw。
(-ω-)

それではいただきますか。



ルーは一口目にマイルドなココナッツミルクの甘さを感じつつ、
すぐさまハリケーンのような辛さが襲ってきます。
ホットとはいえ、かなり強烈ですね。
汗がダビダビと出ますね~こりゃ!
(´д`、)

が、慣れてくると具材のおいしさに目が移ります。
にんじんは冷凍だと思いますがw、
エビはかなり大ぶりのものがガンガン入っていて、
食べ応えは非常にありますね。

そして、圧巻なのがホーリーバジルの量!!
(゜◇゜;)



カレーの中にこれでもかと投入されているバジル
その萌芽をカレーに移し、見事なまでに香りの質を高めてくれます。
たまりませんねこりゃ!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アメリカダケドアユタヤーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
タイでも日本でも味わえない、まさにアメリカンタイ料理!
コノ地に来たら、是非味わっていただきたい一品ですね。
メニューも豊富ですし、色々珍しいものがいただけますよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

Ayothaya THAI CUISINE

住所:7555 West Sand Lake Rd. Orland,FL 32819

電話:407-345-0040

営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00(月~金)12:00~22:30(土日)

定休日:無休




代々木公園 「ワンラブ ジャマイカフェスティバル 2010」

2010-05-10 | フェス関係
samuraiです。

今日は代々木公園で行われている『ジャマイカフェスティバル2010』に行ってきました。

さて、会場をくぐると・・・
おぉっ、結構人いますね!!
(゜Д゜)



今年は好天に恵まれたこともあってか、
明らかに去年よりも人が増えているような気がします。
徐々に認知度が高まってきているようで、ウレシイですね!!
ヾ(´▽`)ノ

さて、まずは暑いのでビールからいきましょう。
ええ、ジャマイカといえばコレ、「レッドストライプ(600円)」ですね!



が、しかし手渡される時はこのような状態でやってきます。



いや、だからプラコップって・・・。
(´・ω・`)

さて、後はビールに合うものを買うだけですね。
ということで、こちらのお店に来てみました。



ということで「ジャークチキン(400円)」を注文。

傍らでは、炭火で鶏肉がもうもうと焼かれています。



うーん、コレは期待が高まりますね~!
(゜∀゜)

さて、待つこと5分。カレーいやジャークチキンがやってきました。



いや~、こりゃ実においしそうですね!!
野外の太陽の下で輝くジャークチキン
まさにジャマイカの地を思い起こさせます。

それではいただきますか。



肉は非常にジューシーで柔らかく、ジャークシーズニングもたっぷりで
ビールとの相性もかなりいいですね!!
コレで400円はかなりお得感がありますね~。
(゜▽゜)ノ

ということで、例によって総評。

1.出店について
昨年より飛躍的に集客率は上がっているのが非常に感じ取れます。
すっかりコノ時期のフェスとして認知されたようでウレシイ限りですね。
行列を整理するオペレーションもちゃんと機能していましたし、
お店の数自体もかなり増えてきています。
今後の課題としては、「どこまで”ジャマイカ”の食べ物にこだわれるか」。
この一点にかかっていると思います。

2.ビールについて
今年は去年と同じ600円という価格だったのですが、
ここはもう一つの頑張りどころですね。
500円にするだけで、売り上げは相当上向くと思うのですが・・・。
後、やはりプラコップだけは納得出来ませんね
色々事情はあるにせよ、きちんと瓶を分別すれば済む話だと思うのですが。
逆に主催者側が客を信用していないと受け取られかねません。
この辺は自助努力も必要とは思いますが、改善していただきたいですね。

3.ゴミについて
今年はマイ箸・マイ器の方も多く見られ、
ごみの分別自体もスマートに行われていたと思います。
この辺は高評価ですね。

4.総評
去年も書きましたが、もっと『ジャマイカ』というものにこだわりを持った方がいいんジャマイカと思います
出店数が増えてウレシイ半面、逆に何のフェスか分からなくなるという恐れがありますね。
フェスの方向性として、ゆるい方面に広がっていっているのは分からなくもないですが、
この辺もう少し改善していただきたいと思います。

ということで、去年とは違う方向でブッタ斬りたいと思います。
昨年と同じお店はあえて載せてませんw
m(_ _)m


まずコレ。



バ・・・リ・・・だと??
(゜ロ゜;)

そして、コレ。



ア・・・フ・・・リカ?
(゜◇゜;)



もうジャマイカ関係ねえww!!
(;゜д゜)



とりあえずツッコむ気力も失せますが、
一言だけ言っておきますね。
顔を洗って出直して来い。

以上ですw。

前回までの記事はこちらです。




オーランド(Orland)「Five Guys Famous Burgers and Fries」 

2010-05-07 | 海外
samuraiです。

ニューヨークの喧騒を離れ、オーランドにやってきました。



そして、今日はこんなところにやってきました。



こちらは『Five Guys Famous Burgers and Fries』というお店。
オーランドでもっとも人気のあるハンバーガー屋さんだそうです。
コレは楽しみですね!
(ノ*^▽)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はハンバーガー屋というにはかなり広めで、40席ほどはあるでしょうか。
お昼時をはずしたというのに、続々とお客さんがやってきます。
人気だというのがうなずけますね~。



そして、レジカウンターの前にはフライドポテト
まるで米袋のようにゴロゴロと並んでます。
このあたりが、まさにアメリカですねw。
(´д`、)

さて、メニューはこちら。



メインはもちろんハンバーガーですが、ホットドッグ・サンドイッチもあります。
そしてトッピングの種類がかなり豊富です。

マヨネーズ・レタス・ピクルス・トマト・炒め玉ネギ・炒めマッシュルーム・ケチャップ・マスタード・レリッシュ・生玉ネギ・ハラペーニョ・青唐辛子・A-1ソース(コレだけなんだか分かりませんでしたw)・バーベキューソース・ホットソース

しかし一番の驚愕ポイントは、このトッピングが全て無料!!
何をどれだけ入れても全部タダ!!
うぉ~、こりゃスゴイですね!!
(o≧▽゜)


ということで、僕は「リトルベーコンバーガー($3.99)」をチョイス。
後は「フライドポテト($1.59)」も頼んでみました。

そして、こちらのいいところは注文を受けてから全て作ってくれるところ。
このあたり人気があるのが分かりますね。

さて、待つこと10分。カレーいやハンバーガーがやってきました。



んどどどどどすん。
( д)゜ ゜

おぅわっ、なんすかこりゃ!?



写真からだとあまり大きさが伝わらないかもしれませんが、
小径のフライパンぐらいのデカさがあります。
しかも恐ろしいことに、これが”リトルサイズ”ですよ奥さん!!
(゜ロ゜;)

そして、フライドポテトにいたってはこの有様。



スタバのグランデサイズの紙コップに
ポテトがどっさり入っているのはまだいいとして、
紙袋の中にはそれの二倍以上のポテトが山のように。
ていうか、溢れてるしあふれてるしーーww!!
( *´д)ノ



しかもくどいようですが、コレが一人前
楽にマ○クのポテト4人分はありそうです。
皮付きのジャガイモは非常においしいのですが、
こりゃ太るわけだわww

とりあえずこのままではハンバーガーが食べれないので、
半分に切ってみました。



半分に切っても、まだその存在感はあまりあるぐらいありますねw。
バンズが薄そうに見えますが、決してそうではありません。
肉が分厚すぎるんですww
(;゜д゜)

さて、気合を入れていただきますか。



ハンバーガーはその見た目を全く裏切ることなく、
まさに「ザ・ビーフ」。
肉のパサパサ感など微塵もなく、
肉汁がしたたるという表現がまさに的確な感じでしょうか。
ハンバーガーというよりは、ステーキを食べているようですね!!
(゜▽゜)ノ



トッピングはレタス・炒めオニオン・炒めマッシュルーム・ハラペーニョなどを選びましたが、
これがまたものすごいボリュームで入ってます。
野菜が同時にガッツリいただけるのも非常にウレシイですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アメリカンスタイルーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
肉好き・ハンバーガー好きな方にとっては、かなりマストなお店だと言えるでしょう!
そして、なおかつめちゃめちゃリーズナブル
地元で一番人気というのも非常にうなずけますね。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『Five Guys Famous Burgers and Fries』

住所:7512 Dr. Phillips Blvd, Orlando, FL 32819

電話:407-352-8899

営業時間・定休日:?










ニューヨーク(New York) 「MAUI TACOS」 

2010-05-05 | 海外
samuraiです。

長旅のフライトを終えて、やっと着きました。



ええ、ニューヨークです。
摩天楼がまぶしいですねw。
ヾ(´▽`)ノ



とはいえ、まずは腹ごしらえが先ですね。
ということで、ニューアーク空港内にある『MAUI TACOS』というお店に行ってみました。



見たままにタコスメインのメキシカンのお店ですね。
まあ、アメリカ人はメキシカン好きですからね。

さて、メニューはこちら。



タコス・トルティージャ・サラダなどがメインですが、
やはり日本人としてお米が食べたくなります。

で、ちゃんとライスメニューもあるんですね。



ということで、せっかくアメリカに来たので
Steak Bowl($6.09)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーいやステーキボールがやってきました。



いや~、この発泡スチロールの容器がいかにもアメリカチックですねw。
(・ω・)



具材は牛ステーキ・ブラックビーンズ・チーズ・ワカモレ・サルサです。
この写真からは分かりづらいかもしれませんが、
量は、楽に牛丼特盛二杯分以上ありますww
(゜◇゜;)



牛肉もかなり大き目の塊がゴロゴロと。
それ以前に、全ての具材がMAXサイズ。
いや~、まさにアメリカンサイズってやつですねww。
(´Д`)

それではいただきますか。



ライスは非常にパラっとしていて、濃厚なチーズとの絡みもバツグン。
ともすれば濃厚になりがちなところを
ワカモレサルサのさっぱり感が、キレイに打ち消してくれます。
ビーフも非常に食べ応えがありますし、
ブラックビーンズの食感も楽しいですね。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ メキシカーーーーン!!

味的には、非常にタコライスに近いと思います。
というか、タコライスそのものと言っても過言ではないですねww。
コレは日本人には馴染みやすい味だと思います。
是非お立ち寄りの際には試していただきたいですね!

ということで旅はまだまだ続きます。




海外編 「機内食に見る欧米指向」

2010-05-03 | 海外
samuraiです。

ということで、ちょっくら日本を離れていました。
で、今回はコンチネンタル航空を利用しました。

で、ここからがお約束ですが、機内食写真ですww。
まず行きの機内食がこちら。



おぉ、和風チキンカレー!!
がしかし、僕のところに来る前に速攻で品切れ・・・。
おい、頼むからもうちょっと積んでこいww
( *´д)ノ

ということで、「赤魚のほうれん草ソース」を。



で、メインの他に気の抜けたサラダとパン、
なぜかチョコパイが付いてきますw。



魚はまあ適度に蒸されていて、ソースもあまりほうれん草っぽさはないですね。
味としては非常に微妙なところですが、
まあ、機内食ということを考えるとこんなものでしょうか。

そして、途中の軽食。



ハンバーガーとバニラアイスですね。



このハンバーガーのいい感じの崩れ具合が、
長時間のフライトの疲れを倍増させるようで、
食欲が一気にうせますねww
(´д`、)



味は、まあ、見た目通りというか・・・。
それ以上コメントの仕様がないというかww

そして、到着前の機内食がコレ。



こちらは「ほうれん草のトマトソースペンネ」。
何故か今回の機内食はほうれん草率が異様に高い気がww
味は、まあ、前述の通りですよww。
(^▽^;)

そして、こちらは帰国便の機内食。
まずはこちら。



いずみ鯛の煮付け 枝豆ご飯を添えて」だそうです。
右側に魚の煮付けが二切れほど入っています。



ちなみに皆さん、”いずみ鯛”って聞いたことありますか?
僕は初めて聞いたんですが、
どうやらコレ”ティラピア”だそうです。
(゜Д゜;)

味は淡白な白身でまあそこそこ食べれましたが、
これを「鯛」といわれるのはちょっとどうかと・・・。

そして、こちらが朝飯の「トラディッショナル・アメリカンブレックファスト」。



チーズの入ったソーセージに、ソーセージのパティ
典型的なデブ飯、いやアメリカンな朝食ですねw。
(゜ロ゜;)



まあ、コレを美味いまずいと論じるのは野暮というものww。
ただ、アメリカ人はこんなの毎日食ってんだな~と思った次第ですww。

正直、アジア系の航空会社に比べて、
欧米系の航空会社の機内食は、かなりヤバイ状態になりつつありますね。
コスト削減というのは分かりますが、
かなり危機的状況ではないかと。
( ´△`)

まあ最初からあまり期待はしていなかったのですが、
ココまで見事に裏切られると、逆に爽快感すらありますねww
とりあえず、次回はコンチに乗らないことは言うまでもありませんがww。

ということで旅はまだまだ続きます。


大阪 「ハマルカレー」 So Long Good bye

2010-05-01 | カレー以外
samuraiです。

今日は悲しいお知らせを聞きました。

通販の激辛界の雄である、大阪の『ハマルカレー』さんが
体調の悪化ということでカレーを作らなくなってしまうそうです・・・。
(;´Д⊂)

いただいたメールにはこのように書かれていました。

>長い間悪かった腰痛が酷くなり、カレーを作れなくなってしまいました。
>なんとか治療と養生で治せないかと頑張ったのですが、良くならず、
>思い切って決断いたしました。

こちらのカレーは具の独創さといい、確信犯的なカレーの辛さといい
その強烈な個性は他を圧倒するぐらいの力を見せ付けていただけに
非常に残念でなりません・・・。

とはいえ、人間やはり体が資本ですし、
ハマルカレーさんには今まで頑張られた分、
ゆっくりと静養していただければと思います。

今までありがとうございました。

※前回までの記事はこちらです。

ハマルカレー「チキン」
ハマルカレー「イカトン」
ハマルカレー「キーマ」
ハマルカレー「チキン&エビ」
ハマルカレー「エビ&モツ」