カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

渋谷「麺屋 空海」

2006-05-30 | 渋谷区
今日は渋谷にある「麺屋 空海」というお店を紹介します。
場所は、渋谷警察署を明治通り方面に進み5分ほど行った
歩道橋の下にあります。

お店の外観は、白塗りの壁のおしゃれな感じで
全くラーメン屋さんには見えません。
どちらかといえば、おしゃれな渋谷風のカフェのような感じですか。
最近のラーメン屋さんて、こういうの多いんですかね。

さて、今日はなぜここにやってきたか。
「麺屋 空海」は都内近郊に12店を構えるチェーン店のラーメン屋さんなのですが、
カレーメニューを置いてあるところはここしかないんですよ。

カレーは2種類。
ハーブオイルでマリネしたローストしたポークカレー、
香辛料でマリネしたスパイシーなチキンカレー(各800円)。
うーん、迷いますねぇ。
どちらもおいしそうですし・・・。

ということで、お昼時の注文の列を塞き止めて(←バカ)悩んでいた時、
僕の目に飛び込んできたステキなメニューのポップが。
空海特製つけ麺(カレー味あります)

( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

これは、頼むしかないでしょう!!
ということで空海特製つけ麺カレー(880円)に味玉(120円)を注文。
麺は同じ値段で普通・中盛・大盛が可能。
お昼はサービスで半ライスが付きます。
とりあえず、僕は中盛で注文。

さて、待つこと10分。カレー(?)がやってきました。



おぉ~、麺が木箱に入ってますよ。
面白いですね、これは。
麺は平打ちで、フィットチーネを思わせるような太麺。
青菜とメンマとチャーシューがそれぞれのってます。
しかも中盛とはいえ、かなりのボリューム。

さて、肝心のカレーつけ麺用のスープがこちら。
結構濃い目の色にねぎの小口切りが浮いてます。
お蕎麦屋さんの付け汁みたいに見えますね。



さっそくいただいてみますか。

スープはかなり濃厚で、カレーの味もしっかりしてます。
甘さの中にも、胡椒のスパイシーさ感じられて
和風でありながら、お蕎麦屋さんのカレーとはまた違う
エッジの立った独特の風味。
うーん、おいしいですねこれ!
初めて経験する味かもしれません。

麺が太打ちの縮れ麺ということもあり、
スープによく絡むんですよ。
また、この麺自体も水にさらしていることもあり、
腰があっておいしいんです。

チャーシューは炭火で焼いていて香ばしい味が楽しめ、
メンマも柔らくて、大変おいしいです。

最後は、スープ割りにしてもらい
いただいた半ライスと味玉を入れて、カレー雑炊風にしてみました。



スープ割りにしたことで、より和風の出汁の味になり
玉子と一緒に食べると、これはもう至福の一言
おいしいです!!
1度でつけ麺と雑炊を楽しめて、お得ですね!

残念ながら、カレーメニューは渋谷店のみなので、
渋谷にお立ち寄りの際は是非。

次回は、ご飯もののカレーも試してみたいです。


【お店情報】

「麺屋 空海 渋谷店」
東京都渋谷区渋谷3-10-12

03-5466-1757

営業時間:11:00~翌5:00

定休日:無休

渋谷「アユンテラス」

2006-05-29 | 渋谷区
今日は渋谷にある「アユンテラス」というお店を紹介します。
場所は、渋谷駅から246を渡り、インフォスタワー方面に上り
ちょうど、インフォスタワーの横というか裏手にあります。

店内はお昼時を過ぎているのに、ほぼ満員。
場所柄、インフォスタワーで働いているOLさんやサラリーマンの方々が
多いようです。
お店の内装も、落ち着いたバリのレストランという感じで、
活気に溢れていながらもおしゃれで
清潔感がありますね。

こちらはインドネシア料理が売り物。
ランチタイムは、「アユンテラスランチ」(日替わりのお惣菜とサラダ)、
「ナシゴレン」(サテアヤム2本付)など、
非常においしそうなメニューが並びます。
そして、カレーは「スマトラ風カレー煮」があります。
こちらはチキンかマトンの2種類から選べるそうです。

今日は「チキンのスマトラ風カレー煮(1000円・バリコーヒー付)」
を注文。

待つこと10分。カレーがやってきました。
ライスとカレーが別で出てきます。
あとはお新香(?)のようなもの。



さて、いただいてみますか。

ほ~、これはまろやか。
スパイスも決してとんがってなく、
全体的に穏やかでコクのある味というんですかね。
おいしいですよ!!




鶏肉も大変しっとりとしていてとても食べやすく、
インドカレーほどではないですが、
結構サラサラしたルーと、固めのライスがそりゃもう絶品。

しかも、この手のカフェ系のお昼だと
がっつり食べるサラリーマンの方々には
少々量が少なく感じてしまうところが多いかもしれませんが、
ここは違います。
ものすごいボリューム。
横で、外人さんたちのグループがナシゴレンを食べてるんですが、
ご飯が1合はあろうかという量の多さ。
と思えば、女性には若干少なめ。
こういう配慮をしてくれるお店はいいですね。

その後のバリコーヒーもおいしく、
ゆったりと楽しめました。
うーん、込むのも分かりますねぇこれは。
見た目はほんとおしゃれなカフェ風ですけど、
味は本当にしっかりとしていて、
おいしいです。
あなどれませんね。

夜のメニューも大変豊富ですし、
(若干お値段は高めなんですけど)
かなりレベルの高いインドネシアご飯が食べれます。

ここはおすすめですね!


【お店情報】

「オリジナルインドネシア料理 アユンテラス」
東京都渋谷区桜丘町20-12 ル・カルティエ桜丘102

03-5458-9099

営業時間:ランチ :11:30~15:00(L.O.14:30)
     ディナー:18:00~23:00(L.O.22:00)


定休日:毎月第3日曜日

六本木「天下一品」

2006-05-28 | 港区
今日は「天下一品」を紹介します。そう、あの「天一」です。
場所は、六本木店です。(←アバウトすぎ)

好きな人はすごく好きですが、嫌いな人には全く受け付けない。
そんなワンアンドオンリーなラーメン、それが天一。
僕も正直8年前に一度行った事があるぐらいです。
この日はたまたま友人たちと飲んでいたのですが、
「どーしても天一でラーメンが食べたい!」という友人がいたため、
まあ、お付き合いで。

で、ここで「カレーと天一と何の関係があるの?」という諸兄の方々。
僕も、全く関係ないと思います。(←オイ)
が、なぜこれを記事にしたか。

まあ、とりあえず天一に入店し、みんなでラーメン(680円)を注文。
他の友人たちがチャーシューや玉子などのトッピングを頼んでいる時、
僕の目にふっと飛び込んできたトッピングメニューが。
カレー醤。
カレー?天一で??
これは頼まないわけにはいかないでしょう。
ということで、「カレー醤(120円)」をトッピング。

で、待つこと5分。カレーいや、ラーメンがやってきました。
こんな感じ。
右側の茶色い物体がカレー醤らしいです。



さて、まずはスープから。
いやー、さすが天一。
全く丼の底が見えない、白濁とした
ラーメンのスープというよりは
コーンスープと言った方がいいぐらいの
ドロドロな濃度。
ちょっと麺を持ち上げてみましょう。



いやー、絡む絡む。
麺にドロドロが粘りつくような、ものすごい粘度。
これぞ天一。
ラーメンという概念をコロっとひっくり返すラーメン、
これはラーメンという食べ物というよりは、
「天一」という食べ物ですね。
久々に食べましたが、おいしいですね。

さて、肝心のカレー醤を。
スパイスとカレー粉を味噌でまとめたような塊です。
少しずつ、スープに溶いていってみます。

ほー、これはまた。
カレーうどんとはまた違う、まさに天一のスープに合うカレー味。
スープの味を殺さずに、ほのかにカレー粉のスパイスの香り。
まあ、これをカレーというのは乱暴ですが、
新しい味ではありますね。
和風ではありますが、まさにワンアンドオンリーな天一らしい味ですね。
おいしいです。
食べるときは半分ぐらい食べてから、スープに溶かすと
飽きが来なくて楽しめると思います。

【お店情報】

「天下一品」

港区六本木5-5-1 六本木ミニヨンビル1・2F

03-3403-8388

営業時間:11:00~3:00(月-木)
     11:00~4:00(金土)
     11:00~3:00(日)
     11:00~4:00(祝前)

定休日:年中無休

品川「Devi corner」

2006-05-27 | 港区
今日は品川にある「Devi Corner(デヴィコーナー)」というお店を紹介します。
場所は品川駅を第一京浜方面に出まして、ひたすら泉岳寺方面に歩きます。
徒歩10分ぐらいでしょうか。
そして、周囲に何もなくなってきて少々不安になった時に
そのお店は右手に突然現れます。



今日は格闘技の練習帰りなので、みんなすきっ腹。
「え、食べ放題じゃないの?」という不満を聞き流し、お店まで辿り着くと、
2時過ぎだというのに、待っているグループが3組ほど。
こんな何もない道端に、いきなり行列
お店の前のメニューも眺めてましたが、
カレーだけでも、ものすごい種類。



かなり期待出来そうですね、これは。

待つこと15分、腹をすかせた野獣たちをなだめつつ
2階席に通されました。

店員さんはオールインド人。
英語・日本語・ヒンディー語が矢継ぎ早に飛び交ってます。
お客さんも日本の方から、現地の方まで半々ぐらいの比率ですかね。
これほど現地の人に愛されているんだから
これは間違いないでしょう。

ただ、今日は土曜日のため、ランチバイキングやランチセットはないらしいです。
んんー、残念。
まあ、気を取り直して早速注文。
いろいろ、メニューが多くてかなり迷いましたが、
僕は「バターチキンカレー」(1039円)にマトンナン(420円)を注文。
友人たちは「サグパニール」や「ムルグラジージ」などを頼んでます。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
見た目の色は結構辛そうな感じですね。
ルーは、インドカレーとは思えないほど粘度が高いです。
さて、いただいてみますか。



おぉ~、マイルド!!
辛みはほとんど感じられず、ものすごい旨み
甘みが同時に襲ってきます。
ルーの中には大量の玉ねぎ。
これですか!!
これが旨み成分の秘密ですか!!
これは未知の領域ですね。
今までのインドカレーの概念が根底から覆されるような、
そんな旨さがここにありました。
「ルーはサラサラ、スパイスたっぷり、お味は辛め」という
インドカレー3本柱が、僕の中でガラガラと崩れていきました。
いや、ホントこれおいしいです!!


で、またこのマトンナンがおいしいんですよ!



ピロシキというか、ナンの皮で包まれた肉まんというか。

もう止まりません!!


試しに友人の頼んでいるサグパニールやムルグラジージなどもいただきましたが、
どれもこれも、ものすごくおいしいです!
友人はライスで食べてましたが、
このライスがまた、絶妙な加減なんですよ。



ふぁ~、これはまいりました。
うま過ぎです。

場所は決していい立地とはいえないんですが、
行列が出来るのも分かりますね。

次回は夜もチャレンジしてみたいと思います!

お店情報

「Devi Corner(デヴィコーナー)品川店」

東京都港区高輪3-24-21

03-5793-7595

営業時間   11:30~22:30
ランチタイム 11:30~15:00
ティータイム 15:00~17:00

定休日:無休


三軒茶屋「チャカティカ」

2006-05-24 | 世田谷区
今日は三軒茶屋にある「チャカティカ」というお店を紹介します。
場所は、三軒茶屋から世田谷通りを環七方面に下り、
大和銀行を過ぎた先の八百屋さんを左手に曲がった小路の左手にあります。



で、たまたまこのお店の前を通った時に、ふっとこんなチラシがありまして。



カレーまつり??
いや、これは祭りに是非参加しないと。

お店の外観は古いアジアの民家のようで、
温もり溢れるって感じですね。
店員さんいわく、築80年の民家を改造して作ったらしいです。

店内はソファあり、テーブル席あり、30人前後のキャパでしょうか。
アジアン雑貨が並んでいて、女性向けな店内ですね。

さて、カレー祭りはダルカレー・グリーンカレー・インド風カレーの3種の祭り。
グリーンカレーを食べたかったのですが、
あいにく売り切れということで、
インド風カレーにチャイセット(1500円・サラダ付)を注文。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



まず、ルーを一口。
インド風カレーの割りには、辛さはかなり抑え目。
ふんだんに使われた玉ねぎが甘さをかなり引き出し、
その後に、チリパウダーの辛さがきます。
まあ、純粋なインド風というよりは、
日本風に辛さを控えめにしたインドカレーといったところでしょうか。
鶏肉にもしっかり下味がついていて、
全体的にかなり食べやすい味だと思います。



ただ、女性向けというのもあるのでしょうか、
全体的に量はかなり少なめです。
普通の健康的な男子なら、2杯半ぐらいでちょうどいいぐらいの量でしょうか。
カレーの味はなかなかおいしいのですが、
お値段と量を考えると、CPは若干悪いですね。

基本的にblogに載せるカレー屋さんは、
まずいところ(というか、もう二度と行かないであろうところ)は
紹介しないようにしています。
なので、有名店でも載せてないところも結構あります。
なので、ここに載せているのは
文句というか注文を付けながらも、それなりに満足出来て、
おいしいところを載せているつもりです。
(あくまでも僕の主観ですけどね・・・。)
こちらも、結構迷ったのですが、
正直味はおいしいんです。
ただ値段に対して、量がホント少ないだけなんですね。
費用対効果が悪いというか。
その辺を考慮していただければ、かなり評価は変わると思うんですよ。
だって、おいしいものはお腹いっぱい食べたいですからね!

なわけで、お味はまあおいしいので
女性にはそこそこ満足出来るのではないでしょうか。
夜は、ヤムウンセン・トムカーガイ・生春巻きなどが出る
アジアン料理屋さんになるので、
そちらの方がおすすめですかね。


お店情報

【チャカティカ】

東京都世田谷区三軒茶屋2-16-8

03-3418-7470

営業時間:12:00~23:00(L.O.22:00)

定休日:毎週水曜日・第一火曜日

渋谷「カンティプール」

2006-05-23 | 渋谷区
今日は渋谷にある「カンティプール」というお店を紹介します。
場所は渋谷の南口を出て246を渡り、
キリンシティの角の坂を右に上ったすぐの右手の地下にあります。



ここは都内でも老舗のネパール料理屋さんです。
夜はカンティプール カレーセット(1500円)がおすすめ。
オードブル・スープ・バターチキンカレー・野菜カレーに
おかわり自由のナン・チャイまたはラッシーが付きます。
お得ですね。

が、今日はお昼のランチタイムに同僚と一緒にやってきました。
お昼のメニューは
1.マトンカレー
2.チキンカレー
3.ベジタブルカレー
4.エビカレー
5.本日の日替わりカレー
の5種類です

店内はお昼時を過ぎたというのに超満員。
後から後からお客さんがやってきます。
人気なんですねー。
店員さんも活気があって、いいですね。

僕は「エビカレーにラッシー」(1000円)を、
同僚は日替わり「チキンのエッグカレーにチャイ」(1000円)を
それぞれ注文。

待つこと15分、カレーがやってきました。
まずは、エビカレー。
大ぶりのエビがごろごろ入ってます。
(若干見にくいですけど・・・)



そして、チキンのエッグカレーがやってきました。
おぉ~、おいしそうですね。



それではいただきます。

まずエビを一口。
うーん、実にエビの味が濃厚です!
エビ味噌とカレーを一緒に食べているような、
これだけでも十分おつまみとしていけますね!!

エッグカレーもいただいてみましょう。
おぉ、これまたマイルド!
チキンも程よくほぐれ、そこにエッグのマイルドさがしっかりと絡まって。
こちらも、とてもおいしいですよ!



最初はナンで食べていたのですが、
ルーの粘度が意外と濃いため、
途中からライスも注文。

ライスはいわゆるタイ米に近く、
粘度の濃いルーと相まって、実においしいです。
しかも、ナンとライスはお代わり自由なのもうれしいですね。

結局ナンもお代わりしてしまい、
かなり満腹になりました。

ラッシーも、ヨーグルトをそのまま飲んでいるような
濃さでしたし、チャイもおいしかったです。
これはお客さんが来ますねー。

全体的に辛さも抑え目ですし、
上品な味というか、日本人向けというか、
とても食べやすいと思います。

お昼も大変お得な感じですが、
夜のセットメニューもお得なので、
がっつり食べたい方にも、お酒を呑みながらという方にも
両方共に使い勝手がよく、楽しめるお店だと思います。

次はチキンカレーにチャレンジしたいですね。

【お店情報】

「ネパール料理 カンティプール」

東京都渋谷区桜丘町16-6 サンライズ桜丘B1F

03-3770-5358

営業時間:11:30~15:00 / 18:00~23:00

定休:日曜


渋谷【カレーの店 ボゥワン】

2006-05-22 | 渋谷区
今日は渋谷にある「ボゥワン」というお店を紹介します。
場所は渋谷の井の頭口を出て、真っ直ぐ行くとすぐ左手にあります。
改札からわずか20秒。
なんて、便利な立地なんでしょう。



お店の外観は、某チェーン店を髣髴とさせるたたずまいですが
チェーン店ではないらしいです。
さて、とりあえず入ってみましょう。
店内はコの字型のカウンターが右側にあり、
左側にテーブルが4席ほどあります。
20人ほど入るでしょうか。



うーん、喫茶店のような感じというか、
欧風の香りがすごくしますね。

メニューはこちらで、全部で13種類。



1.チキンカレー
2.ビーフカレー
3.ドライカレー
4.ひよこ豆とチキンのカレー
5.焼きチーズカレー
6.野菜カレー
7.コロッケカレー
8.ハンバーグカレー
9.かつカレー
10.シーフードカレー
更に限定メニューとして
11.オムライスカレー
12.ランチコロッケカレー
13.鳥団子と根菜のカレー

うーん、迷ってしまいます。
が、オムライスカレーがランチタイム限定メニューということで
オムライスカレー(680円・サラダ付)を注文。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。
ルーは具のないタイプで、サラサラとしてますね。
オムライスというよりは、茶巾寿司のように
薄く卵でご飯を包んでいる感じです。
見た目はまさに欧風ですねー。



ではいただきますか。

ん?
おぉ?
欧風じゃない?!
これは、インド風じゃないですか!!
よく見ると、お店の説明がメニューに書いてます。
「当店はスリランカカレーをベースにしたカレーです。」
「30種類以上のスパイスを組み合わせ、ブイヨンからこだわって作ってます。」
と。
やられました・・・。
まさに、予期せぬ出来事。
昔、冷蔵庫にあった醤油をコーラと間違えて飲んだぐらいの衝撃です!(←チガウ)

ルーはかなりスパイシー。
一口口に入れると、ブワっとスパイスの香りが広がります。
カルダモンがかなり強めですが
辛みはそんなでもなく、食べやすいですね。

さて、ライスを。
おぉぉ!!
何と、オムレツに包まれた中から顔を覗かせたのは
カレーピラフです!!
分かりますかね、これ?



カレーピラフは、結構辛めですが
卵と一緒に食べると、そのコントラストが相まって
おいしいです!

いやー、このお店のたたずまいと立地にすっかり騙されました。
この手のスパイスの強いカレーは、渋谷では「チリチリ」ぐらいでしょうか。
んんー、うまい。

メニューもバラエティに富んでいて、色々試したいですね。
これは、また次回再訪したいと思います。


お店情報

【カレーの店 ボゥワン】

渋谷区道玄坂2-7-3 三喜ビル1F

03-3496-7135

営業時間 11:30~20:00(ランチタイムは14:00まで)

定休日:日曜・祝日

中野「アジア型カリー専門店 YAMIYAMIカリー」

2006-05-21 | 中野区
今日は中野にある「YAMIYAMI(ヤミヤミ)カリー」というお店を紹介します。
場所は、ブロードウェイの中を抜けて早稲田通りまで出て、
右に曲がり、1つ目の角を右に曲がると左手にあります。



お店はカウンターのみの15席ほど。
お昼時なのか、結構込んでます。
こちらも欧風っぽい店内です。
カウンターの奥が厨房スペースなのですが、
どの席からでも厨房の中が見えるような造りになっていて、
好感が持てますね。



メニューは、
1.大地の恵みの野菜カリー
2.完熟トマトとほうれん草のチーズカリー
3.五種類木の子と合挽き肉の森盛カリー
4.ホクホクかぼちゃとチーズのカリー
5.チキンとその卵のふわふわカリー
6.完熟トマトとナスのチキンカリー
7.ゴロゴロ具だくさんチキンカリー
8.海MILKかきとほうれん草のこんがりチーズカリー
9.プリプリ海老とふわふわ卵のプリふわカリー
10.合挽き肉と完熟トマトの焼!チーズカリー
11.とろ~りとろけるトロすじと豆腐のカリー
12.とろけるトロ豚とキャベツのカリー


などの他に、トッピングもさまざま。
Wチーズ・パクチー・完熟トマト・オクラ・ほうれん草
ニンニクの芽・ナス・かぼちゃ・ふわふわ卵・生卵・竹の子
ジャガイモ・キャベツ
などなど。
とにかく、目移りする魅力的なメニューがこれでもかと並んでます。
これは迷いますね~。
しかも、プラス30円で焼きチーズカレーにしますという
なんともステキなサービスが!!
ますます、迷ってしまいます。

が、ここは名前に惹かれて
「プリプリ海老とふわふわ卵のプリふわカリー(800円)」を辛口で注文。
さらに、「にんにくの芽(100円)」をトッピング。
厨房のコンロには小鍋が並んでいて、
注文を受けてから1皿分ずつ温めているらしいです。
いいですね。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。
ご飯は別盛りでお皿に平たく盛られています。



見た目は中華のエビと卵炒めみたいな感じですかね。
さて、いただいてみますか。



まず、ルーを一口。
おお、ココナッツミルクの甘みがぐわっと。
てっきり欧風っぽい味を想像していましたが、
ものの見事に裏切られました。
とはいえ、タイカレーというわけではなく
あくまでも「タイ風」
辛口で頼んだのですが、辛さは少なく
濃縮されたエビの旨みが伝わってきます。
おいしいですね!!

タイカレーよりは少しトロっとした、
それでいて十分サラサラなカレーがご飯と合っていて、
そこに加わる濃厚なエビの風味。
基本のルーは、みんな一緒に見えたのですが
なぜこんなにエビの風味がと思ってよく見ると、
乾燥桜海老がどっさりと。
これですか!!
これは、お家でシーフードカレーを作る時に
是非取り入れたいですね。

味はタイカレーなのですが、油脂分も少なくさっぱりしていて
飽きずにさくさくと食べれます。
まあ、本物のタイカレーをを求める方には物足りないかも知れませんが、
オリジナルなタイ風カレーという点で、かなりおいしいカレーだと思います。

メニューの多さ、トッピングの多さもうれしいですし
ライス少な目、大盛りも可能。
女性でも男性でも楽しめる、いいお店です。

いやー、中野はホントにカレー激戦区です。
ここは持ち帰りもやってますし、
夜遅くまでやっているのも大変うれしいですね。
また次回再訪したいと思います。


【お店情報】

「アジア型カリー専門店 YAMIYAMIカリー」

東京都中野区中野5-50-3

営業時間:11:30~1:00

定休:なし

渋谷「DERORI」

2006-05-19 | 渋谷区
今日は渋谷にある「DERORI」というお店を紹介します。
場所は渋谷駅から、青山方面に宮益坂を上り、
宮益坂上の交差点を左に曲がり30mほど行った左手の地下にあります。

場所柄、おしゃれなカフェやご飯屋が立ち並ぶ界隈で
一際異彩を放つ、まさに異空間いや、魔界への入り口がすっぽり顔を開けています。
どうですか、この雰囲気。



そして、この妖気漂う階段を下りていくと左手にドアがあるので
勇気を持って開いてみましょう。

中は、浴衣やTシャツがチェーンと共に無造作に飾られ、
かなり香ばしい退廃的な空気が立ち込めています。
怪しいという言葉以外、全く浮かびません。
エロスのお化け屋敷というのが失礼なら、
ゴスロリの墓場というのはもっと失礼でしょうか(笑)



とりあえず、カレーを食べにきたという気にはまるでさせてくれない
ある意味すばらしくカオスなお店です。
普段はライブや、イベントスペースとして使われているらしいのですが、
お昼はランチタイムをやっています。
そして、メニューがこちら。



カレーは欧風カレーとタイカレーの2種類。
それにパスタ。
しかし、欧風とタイって・・・。
これほどまで相反するカレーがお店の2トップですか。
ホントに大丈夫なんでしょうか、このお店・・・。
とりあえず、「欧風カレー(850円 サラダ・デザート・ドリンク付)」を注文。

待つこと10分、カレーがやってきました。
サラダも彩りが良くて、おいしそうです。



上にのっかっているのは、フライドオニオンでしょうか。
大量ですね。
具は、大きめの牛肉が3切れとエリンギやシメジ、
ブラウンマッシュルームのきのこ類。
ルーはとろみがあって、典型的な欧風ですね。
さて、いただきますか。




ん?
ええ?
おぉぉぉぉぉぉ!!
おいしいです!!すみません、一瞬でも疑った自分がバカでした。
ルーは典型的な欧風のルーですが、全然甘ったるくなく、
かといって辛すぎることもなく、スパイス香も漂い、
大変バランスよくまとめられてます。
最近、欧風と銘打ったお店でまともな欧風に出会ったことはあまりなかったのですが、
ここのは、かなり完璧なレベルです!!
ちょっと辛めの欧風ルーに、フライドオニオンの甘さが間を取りない、
舌の上で奏でられる甘辛の絶妙なハーモニー。
驚きましたね、これは。
そこに、ソテーしたそれぞれ食感の違うきのこ達が
シャキシャキと、またはしんなりと絶妙なトス。
牛肉もほぐれるようにやわらかく、
しっかりと下味がついていて、
カレーに負けない旨みが舌にアタック。
たまりません。

サラダも若干水っぽかったものの、
標準店以上の出来栄え。
中に入っているパプリカがフルーツのようで
大変おいしいです。

これに、デザートにフルーツの入ったヨーグルト、
最後にアイスコーヒーが付きます。



参りました。
正直、この値段でやっていけるんでしょうか。
これで、850円ですよ!?消費税もありませんよ。
素晴らしすぎます。
これなら、例え1000円て言われても通いますね僕は。

お店は、正直かなり入りにくい雰囲気ですが、
ここはオススメです!!
近いうち、タイカレーを試しに行きたいと思います。

【お店情報】

DERORI(デロリ)

住所:お店のHPで見てみて下さい。

TEL:03-5774-6082

定休:?(ランチは月曜~金曜のみ)
    (日曜日は名前を変えてカフェになっているそうです)

渋谷「チャオタイ」

2006-05-18 | 渋谷区
あぁ~体の中のタイの熱がおさまらない・・・。
気分はすっかりタイ人です。
ということで、今日は渋谷にある「チャオタイ」というお店を紹介します。
場所は渋谷の東横口を出て、明治通りと246の交差点の地下にあります。
駅から徒歩1分ですよ。
すばらしい立地条件ですね。



お昼は「トムヤムラーメン」、ガッパオランチ、
カレー(グリーン・イエロー・レッド)などが880円でいただけます。

が、今日のお目当てはプーパッポンカレー(渡り蟹と卵炒めのカレー風味)。
タイフェスで、ヤマモリのプーパッポンと
蟹のカレー炒めを食べてからというもの、
体が蟹を求めてます。(←アホ)
が、これは夜メニューにしか出ないので、
仕事が終わってから行ってみました。

お店の内装はウッディな感じで、
温もり溢れる落ち着いた店内ですね。
客層もOLさんからサラリーマンまで幅広いです。



とりあえず、シンハービール(630円)を注文し、
カレーの前に軽く何かつまみたかったので、
カナムーコ(800円)というものを注文。



これは青菜と豚肉の炒め物なのですが、
豚肉がチャーシューのようなものを一度揚げてあるんです。
それを再び炒めて出すという、かなり手のこんだもの。
うん、豚肉は外側はカリカリと香ばしく、内側はしっとり。
それにとろみのあるオイスターソースが絡み、
青菜がシャキシャキと。
うーん、ビールに最適です。

さて、いよいよお目当てのプーパッポンカレー(1200円)がやってきました。
器が蟹ですよ!!(笑)
芸が細かいですね。
さて、いただいてみますか。



おぉ~マイルド!!
蟹の出汁がしっかりと旨みを包み、
そこに寄り添う卵と玉ねぎの甘み。
パクチーとパプリカが絶妙のアクセントになって
それが渾然一体となり、口の中に攻めてきます。
うん、これはおいしいですね!!

全体的にお値段は少しお高めかなと思いますが、
メニューの種類も豊富ですし、
おしゃれな空間で、ディナーを楽しむなら
ここは使えますよ。
まあ、アングラタイ料理に慣れてしまうと
少し物足りなく感じてしまいますけど、
OLさんとかにはオススメです。
次はお昼のランチでカレーをいただきたいと思います。


お店情報

【チャオタイ渋谷東口店】

東京都渋谷区渋谷2-22-10 タキザワビルB1F

03-3797-7767

定休:無休

渋谷「のんきや」

2006-05-16 | 渋谷区
まだタイフェスティバルの余韻が抜けてません・・・。

どうでもいいけど、あのテュクテュク(バイクタクシー)は
誰が買うんでしょうか?



4人乗りって書いてたけど、
どう考えても3人しか乗れない座席。
高速走行OKって書いてるけど、
明らかに高速走ったらバラバラになりそうなたたずまい・・・。
てゆーか、それ以前に窓ないし!
しかも、限定10台のうち、8台が売れてるよママン!!
絶対近所の小学生とかに言われるんだろうなぁ。
「じゃあ、あそこのテュクテュクの家の前で待ち合わせな!」とか、
道を教える時の目印になったりとか。
「あのテュクテュクの家を左に曲がって~。」とか。

まあ、そんなくだらないことを考えながら、カレー屋の紹介です。
今日は渋谷の「のんきや」というところを紹介します。
場所は、246を桜丘方面に向かい
恵比寿方面に坂を上っていけば、左手にあります。



居酒屋さんで、お昼にランチメニューを出しています。
こんな感じです。



いろいろ心惹かれるメニューが並んでますが、
カレーがあるので、とりあえず入ってみました。

カレーはビーフ・エビ・チキンの3種類。
お店の方によると、ビーフが1番出るらしく、
早速ビーフカレー(700円)を注文。
お店は居酒屋というより、喫茶店といった感じで、
過ごしやすいですね。

待つこと10分、カレーがやってきました。
サラダとお味噌汁がついてきます。



アップにするとこんな感じです。
おうちのカレーって感じですね。



ではいただきます。

まずは、お味噌汁から。
具はほうれん草とあさつき。
おぉぉ、おいしい!
この味噌汁の出来栄えは出色ですね!
あぁぁ、たまりません。
しかも、定食の方はお代わり自由です。

さて、肝心のカレーは。
具はゴロゴロした牛肉と溶けた玉ねぎのみ。
まず、ルーを一口。
んんー、バー○ントっぽいというかおうちのカレーというか。
見た目と変わりないというか。
若干ライスがべちょっとしてたのも。
正直さして期待を抱かずに行ったので、
まあ、こんなもんかと。

が、しかし牛肉を食べた瞬間、
その思いは間違いだったことに気付きました。
うまい!!
箸で崩れるほど柔らかく、
肉はあくまでもしっかりとした味を残していて、
上質のビーフシチューを食べているような感じです!!
うわー、こりゃやられました。
またしても、上辺だけで判断を下してしまうところでした。

他の定食のメニューも豊富ですし、
エビのカレーやチキンのカレーも惹かれますね。
まあ、総合的に見るとおいしいカレーだと思います。

次回は定食ものもチャレンジしたいですね。

【お店情報】

「のんきや」

渋谷区桜丘町3-13

03-3462-6877

定休日:未確認

渋谷「タイフェスティバル2日目・その2」

2006-05-16 | フェス関係
さて、今日はタイフェスティバルの2日目の続きです。

まずは、先日から目を付けていた
唯一の蟹のカレー炒め(プーパッポンカリー)がある
バーンプータイというお店から。



このお店は千葉県の成田にあるらしいです。
しかも、普段は1050円の蟹のカレーが半額以下の500円でいただけるという
タイフェスティバルならではの素晴らしさ!

ちょうど僕が買ったのが最後らしく(ラッキー!)
かなりサービスしてもらいました。
それがこれ。



他の人の買っているのを見ると、少し少なめかなと思ってましたが、
これはかなりのボリューム。
具は蟹と玉ねぎ、長ねぎ、生姜がどっさりと。

さて、いただいてみますか。

んー、蟹の出汁が野菜の甘さを引き立てて。
また、この蟹が身がしっかり詰まってて
ほんとおいしいんですよ。
そんなに辛くなく、蟹の旨みが凝縮されている感じで
いやー、おいしい。
これはビールがすすみますよ。

最後は、浅草にある「クロープクルア」というお店。
前日にお店の前を通った時に、「dancyu」に掲載されていたというので
結構期待して行きました。

ここでは定番の「グリーンカレー」(500円)を注文。
具はナスと鶏肉というシンプルな組み合わせ。



では、いただきます。

おぉぉ、おいしい!!
ルーは甘すぎず、辛すぎず、絶妙のバランス!
ナスも鶏肉もしっとりとカレーの味を支えていて、
まさに老舗のタイ料理屋さんの底力を垣間見る思いです。
んー、これは他の料理も色々試してみたかった・・・。

USHIZOさんも書いておられますが、
ここのHPは必見です。
あ、パソコンのスピーカーの音量は最小にしておくことを
おすすめします(笑)

とりあえず、今回も大変中身の濃い内容でした。
大変満足です。

まあ、疑問点というか
お店の大半がグリーンカレーなのは何でなんでしょうかね。
作り方が楽だからなのかな?
あと、グリーンカレーでもナスのところと竹の子のところで分かれてましたが、
地域性の問題なんでしょうか。

これだけお店が出ると
ある程度のメニューが被るのは仕方ないのでしょうか。

その中で、「ハンサム食堂」の「ヌア・ガーイ(牛肉の鉄板焼き)」一本の潔さが
光ってましたね。

とにかく、楽しかったです!
また来年を楽しみにしてます。

(お台場で「タイ・ロイカトン祭り」というのが今年から開催される模様。
11月25日~26日の土日。タイ料理や物産店の出店が出るらしいです。
これからは半年に1度、タイを楽しめそうです。)

渋谷「タイフェスティバル2日目・その1」

2006-05-15 | フェス関係
今日はタイフェスティバルの2日目に行ってきました。
まとめて書こうと思ったのですが、
あまりにも量が多くなりそうなので、
2回に分けて書いていこうと思います。

今日も午後から代々木公園に向かいました。
昨日は雨だったのですが、
今日は幸いにも曇り。
(とはいえ、すぐに降りそうな感じですが)

渋谷駅から公園通りを上り、代々木公園に向かうと
徐々に人並みが多くなってきました。
そして、代々木公園に入ったら
もうそこは朝の山手線。
通勤ラッシュまっしぐら状態。

昨日は雨だったせいもあり、あまりお客さんはいなかったのですが
今日は、昨日来れなかったお客さんたちが
まとめてやってきたって感じでしょうか。
ここ数年の中で一番込んでる気がします。
んんー、雨が降らなかったのはいいけど、動きづらい・・・。

とはいえ、昨日ある程度下見をしていたので
今日はお目当てのお店を中心に回る計画を立てていたので、
そんなにバタバタすることはなかったんですけどね。

まず、今日の1軒目に選んだのは
「タイ王国大使館」。



そうまさに、『大使閣下の料理人』ってやつです。

聞くところによると、普段はタイの大使館の厨房で働いている方々が
今日は特別にお店を構えて、料理を振舞っているそうです。
普通のタイ料理屋さんは、行こうと思えばいつでも行けますが、
さすがに大使館の料理は食べる機会がないですからねぇ。
こんなところもタイフェスティバルならでは。

ここではグリーンカレー(500円)を注文。



さて、いただきます。
具材は竹の子・鶏肉・こぶみかんの葉という
オーソドックスなスタイルですね。
ルーもココナッツミルクの風味が強いですが
甘すぎず、辛すぎず、おいしいですね。
さすが、大使館の料理人!
いや、ほんとこんな機会がないと
めったに食べれないですし。

そして、人込みを掻き分けながらお目当ての2軒目へ。
こちらは「バンコク」という岩手県のタイ料理屋さんです。



今年の夏に東京に初出店するらしいので、
そのお披露目も兼ねてといったところでしょうか。
さすがにタイ料理を食べに岩手県までは行けませんし、
こういう機会に食べれるのはうれしいですね。

ここでは、鶏肉のカレー煮(500円)を注文。



それではいただきます。
具は鶏肉オンリー。
若干赤みがかったルーはレッドカレーに近い感じですね。
味もレッドカレーに近く、ココナッツミルクでマイルドに仕上がってます。
結構鳥の脂身が多く、それが余計にマイルドさを引き立たせているのでしょうか。
辛くないし、食べやすくておいしいですね。

うーん、これで込んでなければ最高なんですけど(笑)

では、明日は残りの2軒をレポートしたいと思います。

渋谷「タイフェスティバル・1日目」

2006-05-13 | フェス関係
今日は代々木公園で行われている「タイフェスティバル」に行ってきました。
あいにく天気は雨で、肌寒かったのですが
まあカレーでも食べれば温まるだろうということで
降りしきる雨の中、代々木公園まで足を伸ばしてみました。



結構人がいますが、
雨のせいもあり、例年より少ないんじゃないですかね。
まあ、その分並ばなくていいんですけどね。

さて、とりあえずサクサクと回っていきましょうか。
まず1件目は、千葉県の船橋にある「アユタヤ」。


で、グリーンカレー(400円)を注文。



具は、鶏肉・竹の子・こぶみかんの葉などです。
んんー、辛い!
竹の子と鶏肉の食感がいい感じですね。
一発目は寒いし、辛いものでよかったかなと。
若干ご飯がべちゃっとしてたのが残念かな。

で、その3軒隣の自由が丘の「クルンサイアム」というお店に。



で、ここでもグリーンカレー(500円)を注文。
よく見たら、各店ともグリーンカレー比率が高いです。
イエローやレッドは結構少ないかも。



こちらのグリーンカレーはナスと鶏肉というシンプルな組み合わせ。
ルーは、ココナツミルクがたっぷり入った
かなりマイルドなお味。
辛いものが苦手な僕でも食べやすく、コクがあっておいしいですね。
店員さんもフレンドリーだし。
しかし、同じグリーンカレーでもお店によって全く違うんですねー。

さて、続いて綾瀬の「ピラブカウ」というお店に。


ここは銀座と池袋にもお店があります。
ここの代表料理は自家製のダックらしいです。
で、「自家製焼きダックカレー」(500円)を注文。

こんな感じです。



真ん中はナンプラーですね。
ルーは、トマト・鶏肉・ナス。
お味は、大変マイルド。
酸味や辛みは少なく、コクのあるカレーが楽しめます。
うーん、おいしい!

さて、4軒目は恵比寿の「ジャイタイ・パレス」に。


こちらは恵比寿のほかに成田空港と沖縄(!)にお店があるらしいです。
メニューは8種類あり、そのうち3種類が選べます。
で、当然イエロー・グリーン・レッドのカレーをチョイス。
これで(600円)です。お得ですね。



左側のレッドは色が強烈ですが、お味は結構マイルドで、
辛みが少なくとても食べやすいです。
真ん中のグリーンもかなりマイルド。
日本人向けに味を調節しているんでしょうか。
食べやすいです。
さて、右のイエロー。
辛さは全く感じられません。
というか、まさに「おうちのカレー」ってやつです。
これ、タイのカレーって言われても気付かないですよ。
まあ、カレー3つで600円ですから、
お得でよいですね。

ということで、駆け足で紹介してまいりましたが、
明日も行く予定ですので、
明日は明日で、色々いってみたいと思います。








三軒茶屋「ROOSTER」

2006-05-13 | 世田谷区
今日は三軒茶屋にある「ROOSTER(ルースター)」というお店を紹介します。
場所は、三軒茶屋の駅を出て世田谷通りを環七方面に歩き、
サミットの角を左に曲がります。
で、突き当たりを右に曲がると右手の地下にあります。

このあたりは、なかまち通りという飲み屋街なので、
お昼のランチはかなり充実しています。

その中でも、ここは一際異彩を放ってます。
まず、入り口がこれ。



そして、地下に降りると
さらにその下に階段が。



あやしい・・・。

そして、さらにお店の中がこれ。



なんでしょう。このアングラ加減は。
というか、NYのSOHOにでもあるような
おしゃれなバーというか。
立地はアングラですが、
インテリアもおしゃれですし、
居心地は結構いいですね。

さて、このお店に入った理由は
入り口にあるメニューに目が留まったため。



欧風インドカレー」の怪しさに始まり、
「季節の野菜カレー」、「野菜たっぷり焼きチーズカレー」などなど
魅惑的なメニューのオンパレード。

うーん、どうしようか。
と思っていた矢先にメニューをたどると
ハーフ&ハーフ(!!)」の文字が!!
もう決まりです。
早速注文してみました。

待つこと3分、カレーがやってきました。



左側がインドカレー(辛口)、右側の白っぽい方がレッドカレーらしいです。
さて、早速いただいてみますか。

まず、インドカレーから。

ほー、インドカレーとはいいながら
ルーは結構濃度が高いですね。
おうちのカレータイプですかね。
具は鶏肉のみです。
これが、またかなりおいしいんです!
確かに辛いんですけど、辛いだけではなくしっかりとした旨み。
スパイスも突出してなく、
かなりおいしい部類のカレーですね。

さて、左側のレッドカレーもいただいてみますか。
まず一口。

うあぁぁぁぁ!!
これは?
この味は何なんでしょうか??
味は甘さが強過ぎず、かといって甘いだけではなく
バターの香りが全体的な味を調えてます。
そして、挽肉とともにやってくるな強烈な旨み。

もう、ただただウマイですよこれ!!
レッドカレーと聞いたので、
てっきりタイ風を想像したのですが、
まったくいい意味で裏切られました!!

これは今まで未踏の味です!
もう一度言いますが、
ホントにおいしいです!!!

久々に予想外の味で、ホントやられました。
これはもう一度必ず再訪してきます!!

まだの方は是非!!!
マジでおすすめです!!!

【お店情報】

「ROOSTER(ルースター)」

東京都世田谷区三軒茶屋2-15-14 ABCビルB1

03-3422-5257

営業時間11:30~14:00(注:ランチは水曜~金曜のみです)
18:00~2:00 

定休日:月曜