カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

八丁堀・宝町 「ロダン」 考える人も考えざるをえない至高のカツカレー!

2012-05-30 | 中央区

samuraiです。

今日は八丁堀にある『ロダン』というお店にやってきました。



こちらは八丁堀駅から徒歩3分ほど。
浅草線の宝町駅からも、日比谷線の茅場町駅からも歩いていけるので
アクセスとしてはなかなかいいですね。

それでは行ってみますか!!



店内は1階と2階があり、併せて約40席ほどでしょうか。
カレー屋さんとしては、かなり広めの部類に入ると思いますが、
お昼時とあって、近隣のサラリーマンたちできっちりと満席。
いや~、人気ありますね~!!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



カレーは常設メニューが10種類、日替わりが4種類
なかなかの品揃え。
ビーフカレー、オニオンカレー、グリーンカレー、ホールスパイスカレーなど
メニューのラインナップもかなり独創的ですね。
(´▽`)

そして、このお店は入店前に食券を購入するシステムですが
券売機はお店の入り口すぐ脇にあります。
分かりづらいので、初めての方は注意が必要ですねww
(。・ω・)ノ



ということで、今日は「カツカレー(850円)」を注文。
ていうか、周囲のお客さんを見ても7割方がカツカレーを注文してるようです。
なるほど、看板メニューなわけですね。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉぉっ!?これまた独創的な見た目ですね!!



ルーの上にはスカイフィッシュを思わせる、
独特の幾何学模様が。
なんですかこりゃ!?
(゜ロ゜;)



ライスの横にはオーブン焼きのポテトと、
しっかりと半熟を守った燻製卵が。

そして、カツがこちら。



あくまでもさくさく感を楽しむため、
カレールーの中に埋没させていないスタイルが好感持てますね~!!
(゜▽゜*)

それではいただきますか。



ルーはクローブの風味を色濃く感じ、かなりスパイシー!
が、直球的な辛さではなく、ルーの中にふんだんに溶け込んだ玉ねぎ
丸みを帯びた辛さに変化させてくれます。
とはいえ、汗がダビダビと出ますね~!!
(゜д゜;)



幾何学模様の正体はカシューナッツソースで、
ルーと合わせると、より一層深いコクが楽しめます。

ルーは濃厚ではありますが、どことなく燻香を感じ、
クドさは一切皆無。
コレは計算されてますね~!!
(*゜▽゜)ノ

では、カツをいただきますか。



カツは薄めではありますが、大きさはその辺のとんかつ屋と比べても
遜色のない大きさです。
カツは想像通りサクッサクに揚がっていて、
食べ応えも非常に充分。
濃厚なカレーソースとのマッチングも見事ですね!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カレー ノ シミンーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
メニューやトッピングの豊富さもさることながら、
カレーは芯の通ったスパイシーさ!
この手のお店が好きな方であれば、マストなお店といえるでしょう!
(゜∀゜)ノ

店員さんもフレンドリーですし、
日替わりメニューのバリエーションも数多くあるので
通わない理由が見当たらないですね!
こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ロダン(旧カレー堂)』

住所:東京都中央区八丁堀3-8-4

電話:03-5541-5777

営業時間:11:30~14:30/18:00~22:00(土曜はランチのみ)

定休日:日・祝


築地 「フォーシーズン (4SEASON) (2)」 築地の喫茶店でいただく最高レベルのパスタ

2012-05-27 | 中央区
samuraiです。

今日は築地にある『フォーシーズン 』にやってきました。



こちらは築地場外の二階にあるお店。
若干分かりづらいですが、
看板を目当てにくれば大丈夫だと思います。
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ということもあり、
近隣のサラリーマンやOLさんたちで
きっちりと満席。
いや~、さすがの人気ですね~!
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



メニューのバリエーションは
スパゲティ・スープスパゲティ・ご飯モノに分類されます。

まあ、前回は「オムカレー」をいただいたので、
今回は「カレースパ(770円)」をチョイス。

さて、待つこと20分。カレー、いやカレースパがやってきました。



おぉ~、これはなかなかにそそる見た目ですね~!!
(*^¬^)ノ

スパゲティにはサラダが付いてきます。



サラダはレタス・キャベツ・トマト・ゆで卵
さっぱりした中華風のドレッシングが箸休めにいいですね!
(゜▽゜*)

さて、カレースパはこちら。



いや~、初夏の陽光に、丼の中のが冴えますね~!!



スパゲティの上には大量のシソと海苔
そしてカイワレ大根がどっさりと。
コレは楽しみですね~!!
( ・∀・)ノ



パスタはかなり細めのカッペリーニタイプの麺を使用。
具材はゆで卵、エビ、ウィンナーなどが入っています。

それではいただきますか。



ルーは細めのスパゲティとよく絡み、
胡椒の効いたなかなかの中辛。
理想的な喫茶店のカレーってヤツですね!!
(σ´∀`)



つるつるの麺は絶妙なアルデンテ具合で、
パスタ本体のレベルはかなり高いです。
シソ海苔の風味がどことなく和風のテイストを感じさせ
結構なボリューム感ながら、
さっぱりいただけるのもポイント高いですね!!
(゜∀゜)ノ

ということで、後日再訪して
ナポリタン(720円)」をいただいてきました。



こちらは玉ねぎ・ウィンナー・エビ・ピーマンという
シンプルな構成。

それではいただきますか。



麺はこれまたしっかりとしたアルデンテで、
具材との絡みもまた秀逸。
甘さと微妙な酸味を感じるトマトソースもバランスよく
比類なき完成度のナポリタンだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!

( ゜∀゜)ノ マワルマワルヨ キセツハマワルーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
立地条件は街中の喫茶店ですが、
パスタのレベルは、その辺のイタリアンの遥か上をいくでしょう!
ナポリタンに関していえば、
まさに都内屈指の実力店だと思います!!
(・∀・)

量もしっかりあり、お値段もお手頃。
バラエティに富んだ最高クラスのパスタ
気兼ねなくいただけるのがステキですね!!
こちらはオススメですよ~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)




代々木公園 「ワンラブ ジャマイカフェスティバル 2012」

2012-05-23 | フェス関係
samuraiです。

今日は代々木公園で行われている「ワンラブジャマイカフェスティバル 2012」にやってきました。



去年は震災の影響があったにも関わらず、
きっちり開催された、ある意味骨太なイベントw
楽しみですね~。
( ・∀・)ノ

それでは行ってみますか!!



園内はダブとレゲエのリズムが流れ、
かなりの人出で賑わっています。
毎年確実に人が増えていってる感じですね~。
外人さんの姿も数多く見かけます。
(´∀`)



まあ、まずは震災復興支援ということで、
こちらのお店に。



こちらは石巻焼きそばのお店だそうです。

で、それがこちら。



具材はキャベツ・モヤシ・卵というシンプルな構成。

それではいただきますか。



麺はダシっぽい風味で、かなり和風のテイスト。
汁気を吸って、結構べちゃっとなっているのが残念ですが、
まあフェスなので、致し方ないですかね。
(´・ω・`)

お次はこちらへ。



ココではジャークチキンコンボを購入。



ジャークチキンシーズニングをまとい、
炭火で焼かれているため、かなり真っ黒
まあ、しっかり中まで火が通っているので、
コレはコレで問題ないですね。
(・ω・)

そして、メインディッシュはこちらへ。



こちらではジャークポークを購入。



こちらはシーズニングの漬け込みタイプですね。
炭火でこんがり焼かれていて、おいしそうです。
(´▽`)ノ



それではいただきますか。



厚めに切られた豚肉は、じゅんわりとした肉汁を残して
実に美味。
ワイルドなポークステーキとでもいえばいいでしょうか。
コレはビールにベストマッチですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!

( ゜∀゜)ノ ヤーマーンーーー!!

ということで、総評

毎年このフェスに通っているのですが、
ようやく輪郭がはっきりしてきた感じですね。

特に今年はジャマイカがイギリスから独立して
50周年という節目の年に当たるので、
例年以上に音楽主体のフェスになってきたという気がしますね。

まあ、タイフェスが食べ物主体のフェスなので
若干のギャップは感じるかもしれませんが、
あくまでも食べ物は二次的なもので、
音楽を楽しみに行くというスタイルの方が正解かもしれません。

ただ、公式パンフレットなどには
少なくとも何のお店が出るぐらい書いていて欲しいと思いますが・・・。
(;´Д`)

後、敢えて言わせていただくならば、
ジャマイカの文化の陽の部分(音楽・コーヒー・まあその他イロイロw)などを
紹介するのはいいのですが、
ちゃんと陰の部分も(ゲットーやラスタやその他諸々)なども
紹介するようなコーナーがあればと思いました。

まあ、全般的にフェスとしての方向性が定まってきてるので
今年は敢えてツッコむことはせず、
来年も生ぬるい感じで応援しようと思いますw


※前回の記事はこちらです。

恵比寿 「沖縄ダイニング&ステーキ ラ・ティーダ」 ソーキとカレーの美しい組み合わせ

2012-05-20 | 渋谷区
samuraiです。

今日は恵比寿にある『ラ・ティーダ』というお店にやってきました。



こちらは恵比寿駅東口から広尾方面に5分ほど下った交差点に位置しています。
名前から聞くと、何やらスペインバルっぽい感じを受けますが、
そんなことは全く関係ない、沖縄料理のお店ですww
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて約30席ちょいってとこでしょうか。
木造のインテリアが、どことなく南国チックな感じですね~。
全面的に沖縄!という感じでもないさりげなさが、
ポイント高いですね~。
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



メニューは沖縄そば・ラフテー・タコライス・カレーなど、なかなかのラインナップ。
まあ、ココは名物を一通り味わえる「Sセット(950円)」をチョイス。
ちなみにSセットの内容はラフテー・日替わりチャンプル・沖縄そばといった内容。
さらに沖縄そばはカレーそばに変更可能!!
といわれたら、カレーにするしかありませんねw
(´・ω・)

テーブルの上には自家製のコーレグースラー油が置かれています。



さて、待つこと10分。カレー、いやカレー沖縄そばがやってきました。



ほ~、これはなかなかウレシイ内容ですね!!
セットにはそのほかにポテトサラダ・コーヒープリンも付いてきます。
さらにライスがお代わり自由というのも、
大食漢の方にはウレシイですね!!

まずこちら、日替わりチャンプル



この日はシンプルなゴーヤチャンプル
卵が半熟というのも、卵好きにはウレシイポイントですね!!
ゴーヤもしゃきしゃきした食感を残しながらも
苦さを感じさせず、かなり丁寧な下処理がうかがえます。
( *´д)ノ

こちらはラフテー



どーんとした豚の塊が二つどすんと。
豚肉は箸ですっと切れるぐらいとろけるように柔らかく、
口の中で、その脂分が淡雪のように溶けていきます。
これまた実にグレードが高いですね~!
昼からビールが飲みたくなって仕方ないですねww
(;´Д`)

さて、肝心のカレーそばはこちら。



スープの中にルーが溶け込んでいる感じです。
ていうか、沖縄そばのカレー味は初めてですねw
(´ω`)

それではいただきますか。



麺は不規則性の高い、沖縄そば独特の縮れ麺
ぷりぷりしこしことした歯触りで、とても食べやすいですね。
スープは豚ベースらしいですが、すっきりとクリアな味で
昆布の風味も印象深いですね。
(*゜▽゜)ノ

カレーも辛くなく、スープとのバランスもいいので、
このままガンガンご飯がすすみそうですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ルートビアーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
手頃な値段で、しっかりとした沖縄料理がいただけると思います。
料理の種類も豊富ですし、ボリュームも結構あるので、
この辺りでランチに迷ったら、迷わず訪れて損のないお店ですね!

これから暑い季節にぴったりのお店だと思います!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『沖縄ダイニング&ステーキ ラ・ティーダ』

住所:東京都渋谷区恵比寿4-9-13

電話:03-3441-1961

営業時間:11:30~15:00/17:30~24:00

定休日:年末年始





代々木公園 「タイフェスティバル 2012」 その3

2012-05-17 | フェス関係
samuraiです。

タイフェスもきっちり満喫して、
そろそろお開きですね。

最後は夕飯の買い物に、浅草の「クロープクルア」へ。



こちらでは「カオグルックガピ」と「グンナンプリックパオ」の盛り合わせを。

で、おうちに帰ってお皿に盛り付けてと。



本日はヤマモリで購入した、
トムカーガイ」も併せていただきますか。



さて、盛り合わせはこちら。



カオグルックガピ”タイスタイルの五目寿司”だそうです。
当然ライスは酢飯ではありませんがww
(-ω-;)



グンナンプリックパオは、”エビのチリソース炒め”ですね。



で、こちらがトムカーガイ



それではいただきますか。



具材は鶏肉・フクロダケ・バイマックルー・レモングラス・唐辛子
レトルト臭など一切皆無で、
しっかりとした酸味と、ほどよい辛さが堪能出来ます。
タイフェスでいただいたものより、お味は若干濃い目ですが
さすがのグレードの高さですね!!
(*゜▽゜)ノ



ではご飯をいただきますか。



カオグルックガピは豚肉・いんげん・錦糸卵の旨みをぎゅっと吸って
非常においしい五目御飯ですね!
寿司って感じはしないですがw
(^▽^;)

グンナンプリックパオはエビのダシがしっかり感じられて
これまた美味。
締めくくりには最高ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ コップン カー!!

ということで、タイフェスについて総評

1.集客について

これはもう文句ないでしょう。
日本最大級の海外フェスとのに疑う余地はありませんね。
今回は天候に恵まれたこともあり、
集客数は過去最大を更新することでしょう。
ま、人多過ぎなんですけどねww
(゜◇゜;)

2.お店について

かなりの人出を予想しているためか、
お店側のオペレーションも悪くないと思います。
また定番以外のメニューを出すお店も増えてきましたし、
このまま頑張っていただきたいですね。
僕的には今回「カオカームー」を出してくれるお店がなかったのが
少々残念ではありますが・・・。
(´・ω・)

3.値段について

料理はどこも一律500円
ビールも一律400円という、
非常に分かりやすい価格設定だったと思います。
普段ちょっと行けないようなお店でもチャレンジ出来るので
このお値段設定はありがたいですね。
(´▽`)ノ

4.出店方式について

今回ココが一番疑問を感じました
一昨年までは、原宿側、渋谷側の入り口から物販ブースが広がり、
ステージ前の広場からレストランブースが始まるというスタイルでしたが、
今年は両入り口側からレストランブースが設置されたため、
お店の行列と人並みが交差して、なかなか前に進めないという事が多発していました。

一昨年までの配置であれば、ある程度の避難経路があり、
すいているところから回っていくということも出来たのですが、
今年は両方の入り口からレストランブースが設置されたため、
お目当ての料理がある方は、最悪往復1kmぐらいを
料理を持ちながら、人並みをかきわけていかなければならず、
途中でこぼす方や、人にぶつかって料理を落とす方を
何人も拝見しました。
(ノД`)

物販ブースのように円形に配置されていれば、
そのような事態にはならないのですが、
正直かなりお店の配置には疑問を抱きました。
しかも、アルファベット順とのことらしく、
それもどうかなと。

この配置のおかげで、人がなかなか前に進めず、
混雑を余計に招いた原因と思います。
来年には元の配置に戻していただきたいですね。

とはいえ、フェスとしてはやはりさすがの完成度だと思います。
願わくば、こちらに来場された方々が一過性のものではなく、
これをきっかけにタイ料理の門戸を開いてくれるといいですね!
そういう意味では、多くの人にタイ料理を知ってもらうための
お祭り気分もまあアリなのかなと。

とりあえず今年は天候にも恵まれ、非常にイイフェスだったと思います。
来年も楽しみにしています!!


※前回の記事はこちらです。
 昨年の靖国神社の記事はこちらです。




代々木公園 「タイフェスティバル 2012」 その2

2012-05-15 | フェス関係
samuraiです。

土曜日に引き続き、日曜日もタイフェスにやってきました。

いや~、昨日と同じぐらいの人で賑わってますね~!
(・▽・)



よく考えたら、ここ近年のタイフェスで
土日両方晴れて天気のいい日って、ほとんどなかった気が。
そりゃこの人出もうなずけますね!

ま、今日はまずは「ビアチャーン」からいきますか。



んっぷは~、んめえぇええぇ!!
(*^¬^)ノ

では、さくさくと回りますか。

まずは新宿の「バーンリムパ-」から。



こちらでは、「ラープガイ(500円)」を注文。

お次は渋谷・銀座・横浜などに展開する「チャオタイ」へ。



こちらでは「パネンムー(500円)」を。

そして丸の内の「マンゴツリー東京」へ。



こちらでは「カオソイ(500円)」をチョイス。

ということで、このようになりました。



いや~、5月の陽光にタイ料理が美しく映えますね~!
(´▽`)

まずはラープガイから。



こちらは鶏のラープと、ルークチンという魚のすり身団子、
手羽先の唐揚げがセットになっています。
鶏は粗く潰されていて、酸味と辛さがかなりしっかりと感じられます。
コレは汗がダビダビと出ますね~。
量もしっかりあるので、かなりお得なセットですね!
ヾ(´▽`)ノ

そして、こちらがパネンムー



豚肉のドライカレーと説明が書いてましたが、
汁気が結構少なく、かなり煮込まれた感じですね。



それではいただきますか。



ルーはかなりマイルドで、薄切りの豚肉との相性もバツグン!
こぶみかんの葉もしっかり入っていて、
爽やかな香りが鼻腔の奥をくすぐります。
”タイカレーの最高傑作”と書いてましたが、
イイ意味で万人受けする、食べやすい味だと思います!
ライスともしっかりと合いますね~!!
(ノ*^▽)ノ

そして、カオソイ



いや~、これまた期待出来そうな見た目ですね!!



ルーの中には、パクチー・揚げ麺・高菜・玉ねぎなどがたっぷり入っています。
普段はお値段が張るので、僕のような貧乏バンドマンには敷居が高いお店ですが、
フェスなので、このお値段でいただけるのがありがたいですね!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



中打ちの縮れ麺は、濃厚なカレールーをよく拾い、
麺とルーとの絡みもバツグン!!
お味はマイルドで、高菜のしょっぱさが
ルーにいいアクセントを加えています。
いや~、コレはグレードが高いですね!!
(o≧▽゜)

さて、ご飯モノを食べたので、
〆はスープといきましょうか。

ということで、浅草の「タイレストラン イサーン」へ。



こちらでは「トムカーガイ」を。



こちらは鶏肉のココナッツミルクスープです。

それではいただきますか。



具材はレタス・鶏肉・しめじなど。
レモングラスカー(タイの生姜)がたっぷり入っていて、
身体が温まりますね~。
(*´∀`)

ココナッツミルクのクセはほとんど感じず、
どちらかというと、”酸味と辛さを抜いたトムヤムクン”と言った方が
分かりやすいですね。
これもまたリピートしたくなる味ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アロイ サバーイ---!!!

ということで、長くなってきたので
その3に続きますw


代々木公園 「タイフェスティバル 2012」 その1

2012-05-13 | フェス関係
samuraiです。

今週末は代々木公園で「タイフェスティバル」が行われるということで、
はやる気持ちを抑えられず、
金曜日から行って来ましたw
(。・ω・)ノ



前日ということもあり、まだお店は準備段階。
業者のトラックがひっきりなしに入っている以外は、
いつもの代々木公園と変わらないですね。



で、土曜日になり
意気揚々と代々木公園に行くと、
どぉわっ!!

(;゜д゜)



まあもういきなりの
その混雑っぷりは朝の埼京線の電車を思わせますねw
ていうか、渋谷のスクランブル
丸々持ってきたような混み具合です。



いや~、ホントすんごい人ですね~!
(゜◇゜;)

ま、とりあえず暑いので、
まずは「ビアシン(400円)」からいきますか!



コレはタイにいる時に毎日お世話になった、
僕のいわゆる超神水w
さっそくいきますかね。



んっぷは~、うんめえぇええ!!
(´▽`)ノ

さて、早速買い出しに出掛けますか。

まずは新大久保の「ルンルアン」へ。



で、注文したのはこちら。



ガイヤーン」と「パッタイとガパオのセット(各500円)」です。

お次は自由が丘の「クルンサイアム」へ。



こちらでは「カオソイ」と「ぶっかけご飯(各500円)」をチョイス。

お次は練馬の「マライ」へ。



こちらでは、「クィッティオナーム(500円)」を。

さらに大泉学園の「ハーン ノックユーン」へ。



こちらでは「アボガドとチキングリルのグリーンカレー(500円)」をチョイス。

さて、広げてみますか。



こちらがパッタイとガパオのセット。



それではいただきますか。



ガパオはひき肉ではなく、鶏肉のぶつ切り。
辛さも控えめで、とても食べやすい仕上がりですね!
パッタイもしっとりしていて、出来立てで熱々!
んー、コレはお得なセットですね!
(゜▽゜*)

こちらはガイヤーン。



こちらは鶏の半身をぶつ切りにして、炭火で焼いたもの。
皮も非常に香ばしく、中の身はとてもしっとり。
甘辛のタレとの相性もよく、
ビールとベストマッチですね~!!
(゜∀゜)ノ

こちらはクィッティオナーム。



鶏肉もやしという具材の取り合わせもいいですね~。
ビーフンも固めに茹でられていて、
歯応えを残して、実に美味。
スープも鶏だしがしっかり効いてますね!
(´∀`)

こちらはアボガドとチキングリルのグリーンカレー。



一瞬「んっ?」と思ってしまう取り合わせですが、
アボガドグリーンカレーは、意外に好相性ですね!
コレは、家でも試してみたいですね~!
(*^ー^)ノ

こちらは、ぶっかけご飯。



今回は「タレーパオ(海鮮の甘辛炒め)」と
ヤムカイダーオ(目玉焼きのサラダ)」の組み合わせ。
海鮮炒めはエビ・イカをはじめ、具材も多く、
お得感がありますね~。
ヤムカイダーオはしっかり辛く、コレもまた酒に合いますね!
( ・∀・)ノ

こちらはカオソイ。



こちらはいわゆる”カレーラーメン”です。
このお値段でいただけるのも、フェスの醍醐味ってヤツですね!



濃厚なカレーソースに、中華麺がよく絡みますね~。
こちらも辛さ控えめなので、実に食べやすいと思います。
コレもまた酒がすすみますね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、会場の隅には当然トゥクトゥクが。



しかも、売られていたりしますww
ていうか、買ってる人いるしww
(;´Д`)



ということで、長くなってきたので
その2に続きますw

八丁堀・茅場町 「こんにちは」 名前とは裏腹のキャベツ爆盛りオムカレー!!

2012-05-09 | 中央区
samuraiです。

今日は八丁堀にある『こんにちは』というお店にやってきました。



こちらは八丁堀と茅場町のちょうど中間地点にあるお店。
駅からはそれぞれ徒歩5,6分といったところでしょうか。
(・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席で約25席ほどでしょうか。
ちょうどお昼時ということもあり、
近隣のサラリーマンできっちりと埋まっています。

ちなみに、この脱力感溢れる店名から、
日本に来たばかりのネパール人がやってそうな雰囲気ですがw、
お店は、ご年配の品のいいマダムとお父さんで切り盛りしています。
(^▽^;)

さて、メニューはこちら。



んん~、迷いますね~。
まあ、ここはお店のイチオシである「オムカレー(890円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



んどどどどどすん。

( д)゜ ゜

おぉわっ、なんすかこりゃ!?



お盆大のお皿の上には、楽に半玉分以上はあると推測される
キャベツの千切りが、
そりゃもうどっさどさ盛られています
コレはびっくりですね!!
(゜◇゜;)

ちなみに真横から見るとこうですw



ここで僕の脳裏に、先日行ったあのお店の風景が
走馬灯のようによぎります。
うーん、これはかなりの気合が必要ですねww
(;´Д`)



いよっし
それではいただきますか。



まずルーは一口目に甘さがやってきます。
なるほど、オムカレーなので甘口なのかと思った瞬間、
がっしりとした辛さが舌先を鋭利に捉えます。
おぉぉっ、コレはパンチ力ありますね!!
(´▽`)ノ



ルーは大量の炒め玉ねぎが入っていますが、
よく見るとブラックペッパーががっつりと入ってます。
コレはいい意味で、予想をしっかり裏切られましたね~!!

さらに驚くべきは、オムカレーの中身!
(*゜▽゜)ノ



卵を割ると、その下にはそぼろ状のひき肉と、
炒め玉ねぎがどっさりと内包されています。



いや~、この手のかかり具合がスバらしいですね!
(o≧▽゜)

それではいただきますか。



そぼろは甘辛く煮られていて、ライスとの相性も
との相性もバッチリ!
無論、カレーともしっかり馴染みます。
一皿の中に、幾重にも味の重なりを感じさせる、
非常にグレードの高い一品だと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ Hello everybody---!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
この手のお店が好きな方にとっては、こちらはマストと言えますね!!
店名はふざけていますがw、
味はかなりしっかり作り込まれています。
(゜∀゜)ノ

お店の方の接客もよく、もちろん量もしっかり。
特にオムカレー必食と言えるでしょう!!
次回はスパも試してみたいですね~。

この辺りでカレーに迷った際には、
迷わず飛び込んで損のないお店ですよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『こんにちは』

住所:東京都中央区八丁堀1-7-7

電話:03-3523-3112

営業時間:7:00~14:00/17:00~22:00

定休日:土日祝

中野新橋 「象のテーブル(旧店名アユタヤ)」 中野新橋駅近の激安タイ料理屋

2012-05-06 | 中野区
samuraiです。

今日は中野新橋にある『象のテーブル』というお店にやってきました。



こちらは中野新橋駅から徒歩1分ほどの路地にあるタイ料理屋さん。
この辺りは何気にカレー屋が密集しているプチ激戦区です。
(・ω・)

それでは行ってみますか!



店内は結構広めで約25席ほどでしょうか。
清潔感もあり、なかなか落ち着いた空間ですねー。

さて、メニューはこちら。



ランチメニューはカレー・炒めもの・麺類とかなり豊富なラインナップ。
ランチは基本500円で、そこからライスやスープのセット180円を選ぶスタイル。
さらにコーヒーやジュースも飲み放題!
価格帯は驚くほど良心的ですね~!!
(゜◇゜;)

ということで、「クンパッポンカレー(500円)」に「トムヤムクンスープセット(230円)」、
さらに「目玉焼き(60円)」をチョイス。

テーブルの上には、基本の4点セットが。



いかにもな街場のタイ料理といった感じでいいですね~!
(σ´∀`)

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはなかなか期待出来そうな見た目ですね!!
(゜▽゜*)

セットにはライス・サラダ・トムヤムクン・タピオカのデザートが付いてきます。



目玉焼きもライスの上に鎮座。



まずはトムヤムクンを。



フクロダケエビバジル生姜の風味ががっつりと。
辛さ酸味もはっきりとしていて、
食べすすむうちにがしっかり出てきます。
おぉ~、これはなかなかバランスいいですね!!
( ・∀・)ノ

さて、カレーはこちら。



おぉ~、コレはいい見た目ですね~!!



具材はセロリ・パプリカ・玉ねぎ・エビ、ふわふわの卵が絡みます。
昼から贅沢ですね~コレは!
(´▽`)ノ

さてそれをたっぷりライスにかけてと。



それではいただきますか。



エビのダシを存分にまとわせたルーは非常にマイルド。
そこにセロリが絶妙に絡みます。
固めのライスとも非常に相性がよく、量もしっかり。
お値段を考えると、実にお得な内容と言わざるを得ませんね!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アユタヤーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
メニュー数も豊富ですし、お値段も非常にお手頃
なおかつ、味もしっかりしている上に、ドリンクバーまで付いてます。
料理自体もメリハリがしっかりした味付けで
いかにもタイの街場のレストランという感じで楽しめますよ!
(・∀・)

この辺りでタイ料理が食べたくなったら、迷わず訪れて損のないお店ですね!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『象のテーブル(旧店名アユタヤ)』

住所:東京都中野区弥生町2-27-6

電話:03-3229-5005

営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00

定休日:水曜



渋谷・代々木八幡 「ビストロとサカバ TAKE(タケ)」 フレンチとカレーの見事なる融合のワインバー!

2012-05-02 | 渋谷区
samuraiです。

今日は代々木八幡にある『ビストロとサカバ TAKE(タケ)』というお店にやってきました。



こちらは代々木八幡駅から歩いて徒歩5分ほど。
渋谷からも徒歩15分ほどの代々木公園の近くにあります。

こちらはカレーとフレンチが主体のビストロ
コレは楽しみですね~!
ヽ(´∀`)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は入り口付近にカウンター、
奥にテーブル席という配置。

オープンキッチンのようになっていて、
カウンターのどこからでも
厨房の様子が見えるのがいいですね!
(*^ー^)ノ

さて、メニューはこちら。



ランチは日替わりのプレートなどもありますが、
メインは7種類に及ぶカレー
それぞれリヨン風、パリ風、ボルドー風などに分かれています。
コレは迷いますね~!

ということで、「牛肉と赤ワインのビーフカレー ブルゴーニュ風(1000円)」をチョイス。
ついでに、「セットサラダ(+100円)」もオーダー。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはそそられる見た目ですね!!
(´▽`)ノ

こちらはサラダ



ロメインレタスシーザードレッシングのサラダですね。
ボリュームもしっかりあり、かなりお得ですね!

こちらはセットのスープ



こちらはトマトベースのミネストローネ
野菜の甘みをしっかり感じられ、
この季節にはもってこいですね!
(゜▽゜*)

そして、ライスがこちら。



ライスの上には素揚げされたインゲン・ジャガイモ・れんこん・ナスがのっています。
見た目も楽しく、フレンチの技法を感じさせますね。
こちらのお店と似たようなスタイルですね。



さて、カレーはこちら。



カレーポットの中には、
角切りの牛肉がごろごろと入っています。



牛肉は軽くスプーンを入れただけでも簡単に崩れるほど
ほろほろと煮込まれています。
コレは期待出来ますね!
(o≧▽゜)

さて、ライスの上にたっぷり盛ってと。



それではいただきますか。



ルーはブイヨンの旨みをしっかり感じ、
欧風系特有のべとつきは一切皆無。
口当たりはマイルドで、赤ワインの風味が見事に絡み、
ライスはもとより、実にワインが恋しくなりますね!!
(*´∀`)

そして、この牛肉!!



こちらは牛のバラ肉を使用していますが、
脂っこさも全くなく、口の中で淡くとろけていきます。
まさに、”上品な牛肉の赤ワイン煮込み”をいただいているようですね!
非常にグレードの高い一品だと思います!
(*゜▽゜)ノ

そして、〆はコーヒーを。



こちらも食べ終わるタイミングで、
するりとサーブされます。
こういった気遣いもスバラシイですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ フレンチカンカンーーー!!

ということで、こちらがガチですね!!
お店の雰囲気、接客態度もよく、
非常に落ち着いてランチがいただけます。
(゜∀゜)ノ

カレーの種類も豊富ですし、
味はしっかりとオリジナリティを感じさせるフレンチ
1000円でフレンチ気分が味わえるので、
内容を考えると、お得感はかなり高いですね~!!

こちらはわざわざ渋谷から歩いてでも行く価値はありますよー!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ビストロとサカバ TAKE(タケ)』

住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-14

電話:03-3467-9333

営業時間:11:30~15:30(L.O.15:00)/18:00~23:30

定休日:無休