カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

下北沢 「カマイキッチン」 自然食とフィリピン料理の織り成すほんわか自然食のビーガンレストラン!!

2013-02-27 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『カマイキッチン(KAMAY KITCHEN)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢駅から徒歩5分ほどにある北口商店街近くにあるお店。
ちょっと奥まった路地に入るカンジが
秘密基地っぽい感じでいいですね!
先日行ったこちらのお店のすぐ近くにあります。
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席小上がり席併せて約20席ほどでしょうか。
壁際がソファになっているためか、
なかなか広めの座席空間になってますね~!



お店の色調もと白を基調とした優しい色合い。
子供連れや主婦層のお客さんが多いらしいですが、
なるほど、コレはゆっくり過ごせそうですね~。
(。・ω・)ノ

さて、メニューはこちら。



こちらはビーガンメニューフィリピン料理を主体とした
自然派レストラン。
ビーガンはまだいいとしても、何でフィリピン料理なんですかねww??
確かフィリピン人って肉しか食わない気がするんですがww。
(;´Д`)

という疑問はさておいて、
ココは「チキンアドボ定食(950円)」を注文。
ご飯は白米、玄米、黒米入りを選べるので、黒米入りをチョイス。
こういう選択肢もウレシイですね~!!
(´▽`)ノ

さて、待つこと15分。カレーいやアドボがやってきました。



おぉ~、しっかりとした定食ですね!
コレは楽しみですね~!!

まずご飯。



黒米の入ったご飯はまるでお赤飯のようですね~。
もちもちっとしていて、かなり力強い食感がイイですね!
(゜▽゜*)

そして、お味噌汁。



こちらはわかめお揚げのお味噌汁。
ダシはかなり濃い目に取られていて、
飲み応えはしっかりありますね!!
( *´д)ノ

そして小鉢。

こちらは春雨の炒め物



ほんのりとにんにくの香る風味がいいですね~。
ご飯にはぴったりです。

こちらはカブとカブの葉のサラダ



こちらは酸味の効いたニンジンドレッシングで。
コノ時期特有のカブの甘みがたまりませんね。

こちらはじゃがいもとニンジンの煮物



お料理は全般的に薄味なので、素材の味をしっかり感じれます。
なるほど、ビーガン志向なのがよく分かりますね!!
(≧∇≦)

さて、メインのアドボはこちら。



アドボとはフィリピンの代表的な料理で、
”酢と醤油に漬け込んだ肉を煮る”という料理のことです。
ちなみに豚のアドボと鶏のアドボが一般的ですね。



フィリピンのアドボは肉と内臓系がごちゃっと入ってますが、
こちらは鶏手羽元砂肝という組み合わせ。
そして、日本風に大根が入っていますね。
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



鶏肉はしっかりと煮込んであって、全体的に薄味で健康的ですね。
フィリピンで食べたアドボは、もっと酸味と塩気がきつかったですが、
こちらはかなり日本風にアレンジされた一品。
優しいおふくろの味って感じです。
こちらはなかなかフィリピン料理になじみがない方でも、
こちらは本当に安心していただけると思いますよ!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ コアクマ バンビーナーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
お店は女性二人で切り盛りされていて、
雰囲気もとても柔らか。
料理は全体的に薄味で、身体に優しい味を感じることが出来ますよ!
(゜∀゜)

お茶やデザートの種類も豊富なので、
カフェ代わりに使うのもイイですね!
お子様連れのお母さんには特にオススメですよ。
皆さんも是非!!


※おまけ

こちらは僕が以前フィリピンで食べたアドボです。



フィリピン人はご飯をとても多く食べます。
そのため、味付けはかなりはっきりしたものが好まれます。
こちらのアドボも塩気と酸味がものすごくはっきりした味でした。
フィリピンに行かれる際には是非お試しを!


【お店情報】

『カマイキッチン(KAMAY KITCHEN)』

住所:東京都世田谷区北沢2-33-6 2F

電話:03-6318-5323

営業時間:11:00~17:00(月~金)/12:00~20:00(土日祝)

定休日:火曜















下北沢 「Robson Fries(ロブソン フライズ)」 下北に現われたカナダスタイルのフライドポテト専門店!!

2013-02-24 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『Robson Fries(ロブソン フライズ)』というお店にやってきました。



こちらは下北駅北口から徒歩3分ほどの立地にある
フライドポテト専門のお店。
コレは珍しいですね~。
(´ω`)

それでは行ってみますか!!



店内は壁際に席のある配置で、約7,8人ぐらいのキャパでしょうか。
なかなか面白い造りですね。

さて、メニューはこちら。



なるほど、なかなか独創的なスタイルですね。

ちなみに頼み方はこちら。



ポテトの量、チーズの量、ソース、トッピングを選択するシステムですね。
(σ'∀')

カウンターには調味料が置かれています。



そして、ソースにこんなモノを発見。



おぉっ!?コレは頼まないワケにはいかないですね!!
(ノ≧▽≦)ノ

ということで、「ポテトレギュラー、チーズ普通、バターチキンカレーソース(340円)」で注文。

さて、待つこと8分。カレー、いやポテトがやってきました。



注文を受けてからポテトを揚げるため、
7,8分は待つようですね。

では、ふたを開けてみますか。



ポテトはストレートタイプですね。
ヨーロッパでよく食べられているカンジのモノですね。
(・▽・)



ポテトの上にはとろけるチーズ、その上にソースという
二層構造になっています。

それではいただきますか。



ポテトはさすが揚げたて、カリッカリでホックホク!
そこにチーズが濃厚に絡みます。
カレーソースは味がしっかりしていて、
どことなく欧風系の香りを感じさせますね!
(*^¬^)ノ



カウンターに置いているホットソースを使うと、
辛さが増して、味が一層引き締まりますね!
カレーには是非オススメですよ!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ジャガリコーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
フライドポテトという、どうしても脇役的になりがちな食べ物を
敢えて主力に持ってきたところに、
お店のプライドと戦略がうかがえますね!!
(゜∀゜)ノ

ヨーロッパでは、よく”フリッツ”という名前で
街中にフライドポテト専門のお店がたくさんあります。
最近は唐揚げ専門店などの似た業種も増えてきていますが、
おそらく日本でのフライドポテト専門というのはココだけでしょう!
シンプルな塩味もあればウレシイですね。

コノ辺りを散策中に小腹が減ったら
チャレンジしてもイイお店だと思います!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

ロブソンフライズ (Robson Fries)

住所:東京都世田谷区北沢2-31-5

電話:非公開

営業時間:12:00~21:00

定休日:無休







上野・御徒町 「キッチン台栄(ダイエイ)」 アメ横付近にある古きよき街場の洋食屋!!

2013-02-20 | 台東区
samuraiです。

今日は上野にある『キッチン台栄(ダイエイ)』というお店にやってきました。



こちらは上野駅から徒歩5分ほどの交差点の角にある洋食屋さん。
上野と御徒町のちょうど中間点なので、
両方から行けるアクセスのよさがいいですね!

さらにこちらは、あの『キッチン南海』の流れを汲むお店。
コレは楽しみですね~!!
ヾ(´▽`)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターのみ7席という非常に小さなお店。
いかにも下町の洋食屋という感じで、好感が持てますね~!
お店はマスターとおかみさんのお二人で経営されています。

さて、メニューはこちら。



お店の狭さに反比例するが如く、メニュー数は約50種類!!
その辺の洋食屋さんよりも断然多いです。
いや~、コレは目移りしますね~。
(´・∀・)



ということで、迷いに迷った挙句、
本日のサービスメニューでの
カレーピラフ&ハンバーグ&オムレツ(800円)」をチョイス。

カウンターの上にはきゅーちゃん辛子が置かれているのが独特ですね~。



さて、待つこと15分。カレーいやドライカレーがやってきました。



おぉ~、いかにも昔ながらの洋食屋って感じでイイですね!!
(*´∀`*)ノ

カレーには煮奴お味噌汁が付いてきます。



付け合せはサラダやスープではなく、あくまでも和風
このこだわりはステキですね!
(。・ω・)ノ

さて、カレーはこちら。



ドライカレーの上にオムレツハンバーグ
その横にはキャベツスパゲティが添えられてますね。

こちらはハンバーグ



ぷくっとした肉厚な感じで、いかにも手作りって感じがいいですね~。

こちらはオムレツ



こちらもいわゆる洋食屋のオムレツ
ぷるぷるとした見た目がたまりませんね。

こちらはドライカレーです。



具材はひき肉に玉ねぎという実にシンプルな構成。
まさに古きよき時代の洋食を思わせますね~。

それではいただきますか。



ドライカレーはパラパラとした仕上がりで、ピラフに近い感じですね。
黒胡椒の辛さがビッとしていて、玉ねぎの甘さをしっかり感じられます。
喫茶店系のドライカレーが好きな方なら、かなりツボにハマる味ですね!!
(*^¬^)ノ

ハンバーグも手ごねでしっかりと作っていて、なかなかに美味。
無論、高級店のような肉汁がしたたって~的なものではないですが、
安心していただける味だと思います。
(*^▽゜)ノ

そしてオムレツ



当然、中は半熟でふわとろ
卵好きとしてコレはたまりませんね~!
(ノ*^▽)ノ

全てが中庸的な大人も子供も安心して味わえる、
ザ・下町の洋食屋って感じですね!
まさに大人のお子様ランチと言っても過言ではないでしょう!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オトナサマランチーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
上野という街だからこそ味わえる、
温故知新の味とでも言うんでしょうか。
いい意味で万人受けする味だと思います。
(゜∀゜)ノ

お店は狭いですが、メニュー数も豊富ですし、
お値段もお手頃。
コノ辺りは地味に洋食屋の激戦区ですが、
おさえておいて損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『キッチン台栄(ダイエイ)』

住所:東京都台東区上野6-9-1

電話:03-3835-1739

営業時間:11:30~19:45

定休日:不定休(月2回)








高円寺 「BAAN ESAN(バーン イサーン)(2)」 高円寺価格を根底から覆す爆安激ウマタイ料理!!

2013-02-17 | 杉並区
samuraiです。

今日は高円寺にある『BAAN ESAN(バーン イサーン)』というお店にやってきました。



Pal商店街の入り口にでんと構えるこちらのお店。
駅から徒歩1分ということもあり、
アクセスは非常にいい立地ですね!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて約40席ほどでしょうか。
細長いお店の立地を最大限に利用した空間になってます。
まあ、鰻の寝床状態ですねw。
この現地っぽさがたまりませんね~!!
(´▽`)

ま、まずは「ビール(500円)」からですね。



お通しのエビせんべいが、ガーリックが効いていて
これまた酒のアテとして最適ですね!
んっぷは~、んめえぇええ!!
(*^¬^)ノ

さて、メニューはこちら。



この駅前の立地とは思えないぐらいの
非常に優しい価格設定。
さすが高円寺ですね~ww!!
(*゜∀゜*)

さて、まずは「カノムパンナグン(504円)」から。



こちらは海老のすり身のトースト
タイでもいつも食べていた、僕の好きな軽食です。



こんがりとしたトーストに、海老のすり身の甘さ、
そしてチリソースのピリ辛さのハーモニー。
コレは酒がすすみますね~!!
ヾ(´▽`)ノ

お次は「プーパッポンカレー(714円)」。



こちらはソフトシェルクラブのカレー炒め
半身でぶつ切りの蟹がゴロゴロと入っています。

それではいただきますか。



蟹のダシを存分に吸ったカレーは実に美味!!
も甲羅ごとバリバリといただけます!
のマイルドさと、セロリの爽やかさがいいですね~。
まさに海老蟹好きには堪えられないカレーと言えるでしょう!!
いや~、これまた酒が加速度的にすすみますねww!!
(*゜▽゜)ノ

そして、本日のメインディッシュはこちらです。



そう、こちらのお店のイチオシ、レタスタイスキですよ!
しかも今なら一人前380円という爆安価格!!
鍋一人前がコノお値段!!
信じられますか奥さんww!?
(◎□◎;)

ということで、早速注文。

さて、待つこと10分。カレーいやタイスキがやってきました。



こちらが鍋のダシですね。
透き通ったいい見た目ですね~!!

こちらが具材。



いや~、380円とは思えないぐらいしっかり量がありますね~!!
コレはお得ですね!!
( ´∀`)ノ

では具材を投入してと。



それではいただきますか。



具材はしいたけ、春雨、えのき、ねぎ、豚肉
それに大量のレタス
ダシは非常にさっぱりしていて、
付け合せの辛口のタイスキソースとの相性もバツグン!!
(o≧▽゜)



何よりも野菜がたくさん食べれるので
野菜好きには間違いないお味だと思います!
タイスキソースもおいしく、実にグレードの高い一品ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ タイスキ ダイスキーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
お味もタイ現地の味が非常に忠実に再現されており、
なおかつお値段は爆安!!
とくにタイスキの値段は、高円寺という街の特性を考えても
腰が抜けるぐらいの激安さ!!
お得すぎると言わざるを得ませんね!!
(゜∀゜)ノ

料理の種類もとても豊富ですし、
お値段もとても良心的
いつ行っても満席なのもうなずけます。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)









月島 「年輪(ねんりん)」 月島のはずれにある北海道料理専門の月島唯一のスープカレー!!

2013-02-13 | 江東区
samuraiです。

今日は月島にある『年輪』というお店にやってきました。



こちらは月島駅から晴海方面に徒歩7,8分ほど下った
路地裏にあるお店。
この場末感が、いかにも下町という感じでいいですね~!!
(*´ω`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター、テーブル席併せて15席ほどでしょうか。
決して広くはありませんが、そこそこ落ち着く空間ですね。

さて、メニューはこちら。



ランチは豚丼定食のツートップ体制。
特に豚丼を推してますね。
メニュー構成からも分かるように、
こちらは北海道主体の居酒屋だそうです。
(・▽・)

ええ、北海道ということは、
当然こちらもメニューにあるわけですね。



ということで、「やわらかチキンスープカレー(980円)」を迷わず注文。
辛さは一番辛い3辛にしてみました。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ、コレはなかなか面白いスタイルですね~!!

カレーにはライス鶏ダシのスープ、何故かキムチが付いてきます。
(´・ω・)

さて、カレーはこちら。



ほう、なかなか彩りのよい見た目ですね。
ボリューム感も結構ありますね~!
(・ω・)ノ



具材はゆで卵半個、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、キャベツ、ブロッコリー、パプリカ、ピーマン、水菜
それにチキンレッグとなかなかに具沢山ですね!



チキンもかなりの存在感がありますね~。
(*^¬^)ノ



それではいただきますか。



スープは3辛とはいえ、尖った辛さではなく、
むしろ鶏ダシの味がしっかりと強調されます。
野菜類も量が多く、スープの味と調和してますね~!
バジルの風味といい、この辺は北海道のスープカレーの基礎を
しっかりと踏襲していますね!
ヾ(´▽`)ノ

そして鶏肉



しっとりとした鶏肉は、簡単に骨からするすると外れるぐらい
しっかり蒸されています。
身はとても柔らかく、スープとも馴染みがいいですね!
全体的に優しいお味なのもいいですね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ネンリンリリンリンリンリリンリンーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
駅からは多少距離はあるものの、
この辺りでスープカレーがいただけるのはココだけなので
覚えておいて損のないお店ですね!
(゜▽゜)ノ

定食の種類も多く、夜は魚中心の居酒屋になるので
使い勝手のいいお店だと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『年輪(ねんりん)』

住所:東京都中央区月島4-3-15

電話:03-6204-2666

営業時間:11:00~15:00(LO.14:30)/17:00~24:00(LO.23:30)

定休日:日・祝









練馬 「ケララバワン(KERALA BHAVAN) (2)」 東京のハズレにある老舗の実力主義南インドレストラン!!

2013-02-10 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『ケララバワン(KERALA BHAVAN)』というお店にやってきました。



こちらは練馬でもかなり昔からある、老舗の南インド料理屋
コノ界隈の住民には絶大な人気を誇っています。
楽しみですね~!
(´・∀・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時をはずしたというのに、なかなかの混み様。
お一人のサラリーマンの方から、大学生風の男子たち、
小さいお子様連れの家族など、様々な客層です。
いや~、やはり人気ありますね~!!
(ノ・∀・)ノ

さて、メニューはこちら。



メニューは普通のナンスタイルのカレーから、ドーサ、ビリヤニ
はたまたスープカレーミールスまで、
ラインナップはめちゃめちゃ豊富です!!
やはり、さすが老舗の実力派ですね!!
(*´∀`*)ノ

ということで、本日は「ドーサセット(1380円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。ドーサがやってきました。



おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!

セットにはライス・パパド・チャトニ二種、サンバル・ベジカレーが付いてきます。

まずこちらがドーサ



ドーサは半円状に折り畳まれている、独特の形状。
パリッとした焼かれ具合もいいですね~。
(*´д`*)

こちらがベジカレーとライス



ライスは日本米インディカ米のブレンド。
カレーの優しい色合いもいいですね~。

こちらはチャトニ



チャトニは赤と白のめでたい紅白スタイル。
トマトチャトニココナッツチャトニですね。

こちらはサンバル



さらっとしたルーの中に、マスタードシードが溶け込んでいます。
コレもいい見た目ですね~!!



じゃ、君のその恥ずかしい部分をめくってみようかw
(ノ∀`*)



中にはジャガイモのサブジがどっさりと。
コレは楽しみですね~!!

それではいただきますか。



ドーサはパリッパリで、まさに上品なクレープをいただいているかのよう。
サンバルとベジカレーは、非常に優しいお味で
野菜の美味しさを存分に味わえますね!!
チャトニもそれぞれ味の輪郭がはっきりとしていて、
全体的なクオリティはかなり高いと思います!!
(´▽`)ノ



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドーサ ダイスキーーー!!

ということで、後日。
今度は「ミニミールス(1200円)」を食しに再訪してきました。

さて、待つこと15分。ミールスがやってきました。



これまた心躍る見た目ですね~!!

こちらはサラダ



特製のオニオンドレッシングがたっぷりかかったサラダは
量もしっかり!
コレは食べ応えがありますね~!!
(*´∀`)

こちらはパロータ



こちらはインド風クロワッサンといった感じでしょうか。
サクッサクの記事にふわっふわの中身。
ギーのほのかな甘みがたまりませんね!!
(*^¬^)ノ

こちらはチャトニ



酸味の効いた辛いマンゴーのチャトニと、
シナモンと甘さの効いたいちじくのチャトニ
どちらも箸休めにはもってこいですね!!
(´▽`)

さて、カレーはこちら。



いや~、どれもコレも楽しみですね!!

まずはサンバル



ムングダルカリフラワー、ニンジンの入った優しいカレー。
さらりとした口当たりに豆と野菜の甘さが、
コノ季節の冷えた身体をあたためてくれますね~!!
( ´∀`)ノ

お次はキャベツのクゥトゥ



糖度の高い冬のキャベツの甘さを存分に味わえる、
実にコノ季節向けのカレー。
生姜のぴりっとした辛さが、これまた身体の内側から
ぽかぽかとさせてくれますね~!!
(っ・ω・)っ

こちらは海老とサトイモのカレー



ねっとりとしたサトイモの甘さに、海老がぷりっぷり!
まさに冬の味覚を凝縮したようなカレーです。
海老もサトイモも大好きな僕にとっては、
コレはかなりツボですね!!
(´・∀・)

ではライスにがっつり盛ってと。



それではいただきますか。



カレーはどれも冬の野菜の優しい甘さをしっかり感じて
かなりのグレードの高さ
油っぽさも微塵もなく、辛さも控えめなので、
大人から子供まで、かなり万人受けする味だと思います!
(*^▽゜)

そして驚くべきは、コレがベジタリアンミールスではなく、
こちらの通常のミールスだということ!!
ベジ系のミールスがあるお店は、大体ベジとノンベジがありますが、
こちらはベジ一本!!
この潔さに、コノお店の歴史とプライドを感じますね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ミールス ダイスキーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
非常にお手軽な街場のインドレストランという雰囲気ですが、
中身はしっかりと南インドスタイル!!
そのメニュー数の多さもさることながら、
お値段も非常に良心的と、非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ

「南インド料理はちょっと敷居が高くて・・・」という貴女も
ココなら安心して入れますよ!!
次回はビリヤニを頼んでみたいと思います。
こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)










三軒茶屋 「目黒五十番」 & 上野 「吉祥焼き小籠包」 中華系ファーストフードに見るカレーとの融合

2013-02-06 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『目黒五十番』というお店にやってきました。



こちらは見ての通りの肉まんの専門店
この寒い季節にはぴったりですね!
(´ω`)

それでは行ってみますか!



店内には持ち帰り用の肉まんたちがずらりと。
かなりバリエーションは豊富です。

さて、メニューはこちら。



肉まんの他にも餃子、シュウマイ、ちまきなどがあるのが
面白いですね~!

で、メニューの片隅にこんなモノを発見。



おぉっ、コレは頼まなくてはいけませんね!!
(*゜▽゜)ノ

ということで、「カレー肉まん(346円)」を注文。

さて、待つこと8分。カレーいや肉まんがやってきました。



おぉっ、なかなかステキな見た目ですね!!
コンビニなどで市販されているものよりお値段は張りますが、
その分、大きさもかなりありますね~!!
(*´-`)

それではいただきますか。



肉まんはガブっと齧ると、中の肉汁がほとばしるように出てきます!
おぉっ、小籠包みたいですね!
具材は中々にスパイシーで、カレーの風味もしっかり。
量もかなりあるので、コレ一つでしっかりおなかにたまりますね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニクニクマンマンーーー!!

さて、今度は上野はアメ横にやってきました。



最近何故かこの辺りは、ケバブ屋小籠包屋激戦区になってますww。
今日はそのうちの『吉祥焼き小籠包』というお店に。



まあ、もはや店というか、ほとんどですねw。
屋台気分満載ですww。
(´Д`)

さて、メニューはこちら。



メニュー構成はやはり上海料理が主軸ですね。
お値段も立ち飲み価格で優しいですね~!

ということで、寒いので「豆乳(100円)」を。



こちらはちょっと甘めの豆乳です。
味が濃厚でいいですね~!

さて、まずは「豚肉のシャーピン(200円)」を。



おぉ~、面白い見た目ですね!
こちらのお店を想起させますね~ww。



一口噛むとじんわりと染み出る肉汁
揚げ小籠包のような感じといえばいいでしょうか。
肉の旨みもしっかりしていて、
200円でコレはかなりお得だと思います!
(´・∀・)

そして、「カレースープ(200円)」を。



こちらも結構大きめのお椀で出てきます。
量もしっかりありますね~。

それではいただきますか。



具材は春雨、牛肉、あさつき
カレースープはしっかりとカレー味
なかなか飲みやすいスープです。
コノ季節身体があたたまりますね~!!
お値段も200円とお得ですし、
上野散策の折には是非試してみていただきたいですね!

いや~、これまたおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シャンシャンタイフーンーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
お手軽中華で気楽にカレー
お値段も非常にお手頃ですし、
この季節にピッタリですね!!
少し小腹がすいた時などに、もってこいだと思います!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『目黒五十番 三軒茶屋店』

住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-7-12

電話:03-5486-3755

営業時間:11:00~19:00

定休日:無休


『吉祥焼き小籠包』

住所:東京都台東区上野4-7-8 アメ横センタービル1F43号

電話:090-9105-6916

営業時間:10:00~20:00

定休日:無休









三軒茶屋 「shiva curry wara(シバカリーワラ)」 三茶に現れたハイグレードな南インドの新星!!

2013-02-03 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『shiva curry wara(シバカリーワラ)』というお店にやってきました。



こちらは2013年1月22日にオープンしたばかりの新しいお店。
場所は三軒茶屋から茶沢通りの一本裏通りを下ったところにあります。
駅からは徒歩3分ほどでしょうか。
なかなか便利な立地ですね!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター4席、テーブル席6席の併せて10席。
こじんまりとしていますが、壁の色彩や飾られているインテリアや小物類が、
南インドの現地のレストランのような雰囲気でイイですね~!!
(´▽`)



お店の広さとは相反して、厨房は中々の広さ。
お店のどこからでもキッチンが見えるのもイイですね!

さて、メニューはこちら。



ランチはナマステランチというミールススタイル。
そして、カレーはメニューから二種類選べます。
ライス・ナン・チーズクルチャを選択出来るのもウレシイですね!
(ノ*^▽)ノ

ということで、「ナマステランチ(1100円)」を
せっかくなので「チーズクルチャ(+100円)」で注文。
カレーは「ブラックペッパーチキン」と「フィッシュマラバーリ」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉぉっ、コレはかなり期待出来そうな見た目ですね!!

こちらがライス。



しっかりとインディカ米を使用しています。
コノ辺りも抜かりないですね~。
( ・ω・)

そして、こちらがチーズクルチャ



直径は約20cmほどでしょうか。
焼き目の美しさが目を惹きますね~!!
(’-')

付け合せはアルメティキャベツのアチャール



アルメティはジャガイモのポリヤルですね。
ほんのりとした甘みが箸休めにぴったりですね!
キャベツのアチャールも酸味と甘みのバランスがスバらしく、
こちらもライスと合いますね~!!
(ノ・∀・)ノ

さて、カレーはこちら。

まずはブラックペッパーチキン



こちらは鶏の骨付き肉がごろんと入っています。
上には針生姜がのっていますね。
ビジュアルはかなり本格的ですね~!!
(*´ω`)

こちらはマラバーリフィッシュ



こちらのカレーは日替わりで魚が違うらしく、
本日はブリのカレーだそうです。
こちらもまた期待出来る見た目ですね!
(´ε`*)

それではいただきますか。



まずはチキンから。



ルーはカルダモンが香り、グレービーソースを思わせます。
ブラックペッパーのシャープな辛さが引き立ちますね~!
スパイスの組み立ては中々複雑で、
骨付きの鶏肉の旨みも、かなりしっかりしてますね。
コレはかなりグレードの高いチキンカレーですね!!
(゜▽゜*)

ではフィッシュを。



こちらはタマリンドココナッツミルクの効いた
まさに南インドスタイルのカレー。
タマリンドの適度な酸味と、ココナッツミルクのマイルドさが
実に上手に組み合わさってますね!
ブリの美味しさをルーがしっかり引き出しています。
こちらもかなりグレードの高いカレーですね!!
ヾ(´▽`)ノ

そして、チーズクルチャ



もちもちっとした生地を割ると、
中からはとろ~りとしたチーズが。
そのまま食べてもカレーと付けても相性よしの
非常に秀逸な出来栄え
都内では供されるお店が少ないので、コレはありがたいですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オープン オメデトウーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
カレーのレベルの高さもさることながら、
付け合せのレベルが非常に秀逸!!
出来てまだ二週間足らずですが、
お昼時は常に満席という人気っぷりも頷けますね!!
(・∀・)

店主はもともと移動販売でカレーを売っていた方で
インドのゴアなどにカレーの勉強に行っていたそうです。
そして、師匠は『銀座カイバル』出身!
なるほど、チーズクルチャの美味さの理由が分かりますね!!

三軒茶屋はカレーの名店が多く、非常に激戦区ではありますが、
ココは間違いなくこれからの三茶のカレー界を担う
台風の目になるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

今まで南インド不毛の地であった三茶に
新たに一つのキラ星がやってきました!
今後は夜のメニューなども充実させていくそうなので、
行く末が非常に楽しみなお店ですね!!

こちらはわざわざ電車を乗り継いででも来る価値のあるお店ですよ!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

shiva curry wara(シバカリーワラ)

住所:東京都世田谷区太子堂4-28-6 2F

電話:080-9432-8200

営業時間:11:45~14:30/18:00~23:00(L.O.22:00)

定休日:月曜