カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

練馬 「ケララバワン(KERALA BHAVAN) (2)」 東京のハズレにある老舗の実力主義南インドレストラン!!

2013-02-10 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『ケララバワン(KERALA BHAVAN)』というお店にやってきました。



こちらは練馬でもかなり昔からある、老舗の南インド料理屋
コノ界隈の住民には絶大な人気を誇っています。
楽しみですね~!
(´・∀・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時をはずしたというのに、なかなかの混み様。
お一人のサラリーマンの方から、大学生風の男子たち、
小さいお子様連れの家族など、様々な客層です。
いや~、やはり人気ありますね~!!
(ノ・∀・)ノ

さて、メニューはこちら。



メニューは普通のナンスタイルのカレーから、ドーサ、ビリヤニ
はたまたスープカレーミールスまで、
ラインナップはめちゃめちゃ豊富です!!
やはり、さすが老舗の実力派ですね!!
(*´∀`*)ノ

ということで、本日は「ドーサセット(1380円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。ドーサがやってきました。



おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!

セットにはライス・パパド・チャトニ二種、サンバル・ベジカレーが付いてきます。

まずこちらがドーサ



ドーサは半円状に折り畳まれている、独特の形状。
パリッとした焼かれ具合もいいですね~。
(*´д`*)

こちらがベジカレーとライス



ライスは日本米インディカ米のブレンド。
カレーの優しい色合いもいいですね~。

こちらはチャトニ



チャトニは赤と白のめでたい紅白スタイル。
トマトチャトニココナッツチャトニですね。

こちらはサンバル



さらっとしたルーの中に、マスタードシードが溶け込んでいます。
コレもいい見た目ですね~!!



じゃ、君のその恥ずかしい部分をめくってみようかw
(ノ∀`*)



中にはジャガイモのサブジがどっさりと。
コレは楽しみですね~!!

それではいただきますか。



ドーサはパリッパリで、まさに上品なクレープをいただいているかのよう。
サンバルとベジカレーは、非常に優しいお味で
野菜の美味しさを存分に味わえますね!!
チャトニもそれぞれ味の輪郭がはっきりとしていて、
全体的なクオリティはかなり高いと思います!!
(´▽`)ノ



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドーサ ダイスキーーー!!

ということで、後日。
今度は「ミニミールス(1200円)」を食しに再訪してきました。

さて、待つこと15分。ミールスがやってきました。



これまた心躍る見た目ですね~!!

こちらはサラダ



特製のオニオンドレッシングがたっぷりかかったサラダは
量もしっかり!
コレは食べ応えがありますね~!!
(*´∀`)

こちらはパロータ



こちらはインド風クロワッサンといった感じでしょうか。
サクッサクの記事にふわっふわの中身。
ギーのほのかな甘みがたまりませんね!!
(*^¬^)ノ

こちらはチャトニ



酸味の効いた辛いマンゴーのチャトニと、
シナモンと甘さの効いたいちじくのチャトニ
どちらも箸休めにはもってこいですね!!
(´▽`)

さて、カレーはこちら。



いや~、どれもコレも楽しみですね!!

まずはサンバル



ムングダルカリフラワー、ニンジンの入った優しいカレー。
さらりとした口当たりに豆と野菜の甘さが、
コノ季節の冷えた身体をあたためてくれますね~!!
( ´∀`)ノ

お次はキャベツのクゥトゥ



糖度の高い冬のキャベツの甘さを存分に味わえる、
実にコノ季節向けのカレー。
生姜のぴりっとした辛さが、これまた身体の内側から
ぽかぽかとさせてくれますね~!!
(っ・ω・)っ

こちらは海老とサトイモのカレー



ねっとりとしたサトイモの甘さに、海老がぷりっぷり!
まさに冬の味覚を凝縮したようなカレーです。
海老もサトイモも大好きな僕にとっては、
コレはかなりツボですね!!
(´・∀・)

ではライスにがっつり盛ってと。



それではいただきますか。



カレーはどれも冬の野菜の優しい甘さをしっかり感じて
かなりのグレードの高さ
油っぽさも微塵もなく、辛さも控えめなので、
大人から子供まで、かなり万人受けする味だと思います!
(*^▽゜)

そして驚くべきは、コレがベジタリアンミールスではなく、
こちらの通常のミールスだということ!!
ベジ系のミールスがあるお店は、大体ベジとノンベジがありますが、
こちらはベジ一本!!
この潔さに、コノお店の歴史とプライドを感じますね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ミールス ダイスキーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
非常にお手軽な街場のインドレストランという雰囲気ですが、
中身はしっかりと南インドスタイル!!
そのメニュー数の多さもさることながら、
お値段も非常に良心的と、非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ

「南インド料理はちょっと敷居が高くて・・・」という貴女も
ココなら安心して入れますよ!!
次回はビリヤニを頼んでみたいと思います。
こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)










練馬 「KALIKA(カリカ)」 住宅街に見る名店の系譜

2011-01-12 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『KALIKA(カリカ)』というお店にやってきました。



住宅街に忽然と現われる、真ピンクの外壁
さぞ周りの住宅の方も迷惑なことでしょうww
ていうか、林家ペーパー夫妻の家と言っても通じる感じですねww。
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



店内は外観のド派手な印象からは全く想像も付かないw
クリーム色の壁の内装。
へ~、コレは落ち着きますね。
ていうか、外をコレに変えた方がいいんじゃないかとww
(゜◇゜;)

さて、メニューはこちら。



チキンカレーは600円からと、価格帯は非常に良心的。

その他にも、日替わりで色々独創的なメニューが数多くありますね。
麻婆茄子カレー」ってww。
(;´Д`)



で、このメニューの無理矢理な独創性と、無駄なポップの力の入れ方
どこかのお店に似ているな~と思っていたら、
世田谷のこの名店の系列らしいですね!
コレは期待が高まりますね!!
(´∀`)ノ

さて、まずは「玉ネギのアチャール(300円)」を。



こちらは青唐辛子の風味をビシバシと感じ、かなりの激辛
ビールにもカレーにもベストマッチです。
スターターとしてはもってこいですね!!
(゜▽゜*)

お次は「チキンティッカ(500円)」。



こちらは大ぶりの鶏の骨付き肉がごろごろと二本。
コレは食べ応えがありそうですね!



鶏肉はとてもジューシーで、スパイス感もバツグン
お値段を考えると、非常にCPが高いですね!!
こちらもビールに合いますね~!!
( ・∀・)ノ

では、そろそろカレーにいってみますか。
ということで「ベジタブルカレー(680円)」と「サグチキンカレー(780円)」をチョイス。
ベジタブルの方はVeryHotでオーダー。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



こちらがサグカレー



こちらがベジタブルです。

ついでに「ターメリックライス(210円)」も頼んでみました。



ほのかな塩気が、カレーをすすめさせてくれますね~。
(*´∀`)

さて、まずは「サグチキン」からいってみますか。



こちらは着色料など一切使用しておらず、
濃厚なほうれん草の風味をしっかり感じられますね!
鶏肉もしっとりしていて、食べていてとても安心出来るお味だと思います。
さすが名店の系譜はダテじゃないですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、「ベジタブルカレー」を。



具材はにんじん・いんげん・じゃがいも・カリフラワー
シンプルな構成ながら、クリーミーなルーといい感じで交じり合ってます。
辛さもベリーホットだけあって、口中に直接響く鋭角的な辛さが
汗をダビダビとかかせてくれますね!!
(;゜д゜)



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ マピンクーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
もはやカレーの範疇を超えた、独創的な日替わりメニューの多さ
住宅街ということもあって、かなりのCPのよさ
駅からは少々歩きますが、わざわざ来る価値のあるお店だと思います。
皆さんも是非!!


※おまけ

最近はさらに独創性を増し、日本人向けのメニューも開発したそうです。
それがこちら。



いや~、スバラシき無理矢理感ww!!
(゜∀゜)ノ
コレは次回試してみたいですね!!




【お店情報】

『KALIKA(カリカ)』(【旧店名】シャネパンジャブ)

住所:東京都練馬区豊玉中3-21-10

電話:03-6766-8855

営業時間:11:00~14:30/17:00~23:00

定休日:木曜










練馬 「ディヤダハラ」

2008-10-18 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『ディヤダハラ』というお店に行ってきました。



何でもこちらの方に聞いたのですが、
10月末で閉店になってしまうそうです。
(ノД`)ノ・゜・。
それは行かねば!

そして、このような祭典が。



「国際ビールフェア」!!
世の国際情勢はグルジアとロシアを発端として
再び西側と東側で冷戦に突入しようとしているというのに、
なんですか、この平和すぎる祭典はww!!

ということで、早速行ってみますか!!



開店とほぼ同時に行ったので、店内は僕のみ。
いや~、貸切気分で贅沢ですね!

さて、早速国際情勢を憂いつつ「ライオンビール」などを。



こちらはスリランカのビールです。
他のアジア諸国のビールと違い、こちらは結構どっしりとした飲み口と
甘めの口当たりが特徴です。

さて、まずはビールに合うつまみを。
ということで、「チキンティッカ」を。



鉄板の上にはキャベツがどっさりと敷き詰められています。
へ~、珍しい見た目ですね。
鶏肉は柔らかくジューシーで、ヨーグルトのまろやかな風味が
ビールに実に合いますね!
野菜が多いのもポイント高いですね~。

さて、お次は「ゴーヤサラダ」。



レタス・トマト・きゅうり・玉ねぎがどっさりと。
ゴーヤはチップス状で上にだっぷり載ってます。
揚げられたことにより、独特の苦味がなく
ゴーヤが苦手な方でも、コレはイケると思いますよ!
(゜▽゜)ノ

そして、「キーマクルチャ」。



分かりやすくいうと、キーマカレー入りのナンですね。
薄めでかりっと焼き上げられたクルチャの食感に
キーマが上品に絡み合います。
うーん、酒が加速度的にすすみますねこりゃ!

それでは、カレーいってみますか。
ということで、このお店に入った瞬間から気になっていた
カニのカレー」を。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ぶつ切りのカニがこれでもかと自己主張を。
エビカニ好きとしては、たまらない見た目ですね!!
これは期待が高まりますね~。

それではいただいてみますか。



見た目はタイの「プーパッポンカレー」のように見えますが、
味は当然というか、全くの別物
カニのダシがしっかりとカレーに奥行きと甘さを伝えて。

カニの身はぎっしり詰まっていて、
それをほじくり返す興奮がまたたまりませんね!
カニも甘くて大変美味ですね。
( ゜∀゜)/ワーイ!!

いや~、こりゃおいしいですね!!

ということで、こちらはオススメですよ!
夜はバイキングもやっているので、
がっつり食いたいという方にもうってつけですね。

こういったいいお店がなくなるのは、本当に残念ですね・・・。
東久留米店と町田店はまだ営業されるとのことですが、
興味のある方はお早めにどうぞ!!


【お店情報】

『インド・スリランカ料理専門店 ディヤダハラ 練馬店』

住所:東京都練馬区豊玉北6-14-9 藤岡ビル 2F

電話:03-5912-0671

営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00

定休日:火曜

練馬 「コッチュケララム(5)」 さよならは別れの言葉じゃなくて

2008-07-02 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『コッチュケララム』に行ってきました。
本日はピエールさんはぴいさんUSHIZOさんたいめいさんイナコさん・アカリさんでこちらを訪れました。

それでは行ってみますか!!

ちなみに本日はシェフのお任せで頼んでいます。
もはやメニューすらも必要ないww。

まずは、おつまみとして「マサラピーナッツ」と「クリスピーバリアル」。



マサラピーナッツは、ピーナツの食感にスパイスの効いた辛さ
絶妙にビールに合いますね!!
クリスピーバリアルはカタクチイワシの炒め物
歯の弱いお子様やカルシウム不足の方にオススメですねww。

さて、お次は定番のチキン69いや「チキン65」。



こちらはジューシーな骨付きチキンの揚げ物
スパイスを全身にまとったカリっとした衣に、
鶏肉のジューシーな柔らかさがたまりません。
ホント、ケン○ッキーとか行ってる場合じゃないですね!!
迷わずココですよ、ココ!!

お次は「チリフィッシュ」。



こちらはカジキマグロの炒め物
中華風とも取れるスパイス使いは、さながらエビチリのようです。
うーん、こりゃビールがすすみますね!!

そして、「オニオンチーズナン」。



薄い生地の中に、オニオンチーズがぎっしりと詰まってます。
もっちりとしながら、軽い食感が上品なピザのようですね。
もちろん、そのまま食べてもおいしいですが、
カレーと併せると、それはもう至福の一言に尽きますね!!

さて、小休止として「ミントラッシー」などを。



ミントの香りが非常に爽やかなラッシーです。
うーん、口の中が洗い流されるような感じですね。

そして、ここからが怒涛のカレーラッシュですよ!

まずは、「ヒヨコ豆のカレー チーズがけ」。



たっぷりのチーズが敷き詰められた横にはクラッカーが。
もはや見た目がカレーじゃないww

が、ヒヨコ豆のほこほことした甘さに、
玉ねぎ・コリアンダー・トマトの爽やかな風味。
そこに沸き立つスパイスの源泉。
いや~、これはたまりませんね!!
(゜▽゜)ノ

そして、「キーマプラオ」。



ひき肉とバスマティライスが織り成す贅沢な食感。
インド風そぼろご飯とでも言えばいいでしょうか。
うーん、美味すぎますねこりゃ。

そして、「ナスとマトンのカレー」。



僕はマトンが苦手ですが、
こちらのは非常においしくいただけます
マトン嫌いの方は、是非ここで克服していただきたいですね!
ナスもとろとろで美味ですね~。
(*゜∀゜)

そして、「アルゴビ」。



こちらはカリフラワーとジャガイモのカレーです。
カリフラワーの甘みに拮抗するように、
チリの鮮烈な辛さが光ります。
これはバランスいいですね!!
( ゜∀゜)ノワーイ

いや~、何を食べてもホントおいしいですね!!

が、しかし。
こちらのお店は6月30日をもって閉店となりました・・・。
・゜・(ノД`)ノ・゜・。
「いつまでもあると思うな コッチュと金」 by 親父の格言

シェフがマドラスキッチンにいた時がら通っていたのですが、
このようにいいお店がなくなるのは非常に残念ですね。

再開はまだ未定らしいですが、
リオープンの時には必ず駆けつけますよ!!

・ピエールさんの記事はこちらです。
・USHIZOさんの記事はこちらです。


※前回までの記事はこちらです。

・練馬「コッチュケララム(4)

・練馬「コッチュケララム(3)

・練馬「コッチュケララム(2)」 

練馬「コッチュケララム」です。(←お店情報載ってます)


練馬 「コッチュケララム(4)」 夏の新作メニュー!

2008-06-25 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『コッチュケララム』にやってきました。
コッチュの番人ピエールさんを筆頭に、越後やさん、アカリさん、さきちゃんとお店に集合です。



それでは行ってみますか!

さて、まずはビールに合うものから注文しますか。
ということで、チキン69チキン65」をオーダー。



鶏肉はスパイスにまみれ、非常に柔らかくジューシー。
噛みしめる度に肉汁が溢れてきます。
あ~、こりゃビールがすすみますね!

さて、今日はここから怒涛のカレーラッシュですよ!

まずは「マトンとじゃがいものカレー」。



て、僕マトン食べれないんですけど・・・。
が、しかしこちらのマトンは臭みなど一切なく、
非常に美味です。
これなら僕でも食べれますよ!!
( ゜∀゜)ノワーイ

そして、やはり「サフラン・バスマティライス」。



ご飯は非常にパラッとした仕上がり。
いや~、ご飯だけでいただいても全然いけますね!

そして、「プレーンナン」。



ふわふわでさくさくという二律背反を併せ持ったナンですね。
ほんのりとした甘さがたまりません。
いや~、レベル高いですね

そして、「キーマナルギシ」。



サグカレーキーマ目玉焼きという最強の組み合わせ。
贅沢ですね~。
え?まずいはずがないじゃないですかこんなの
(*゜∀゜)

お次は「ゴーヤキーマ」。



ゴーヤの苦みに、キーマの甘み、
そこに絡みつくスパイスのせめぎ合い。
これからの季節、ゴーヤはこのようにいただきたいですね!

お次は「ビンディ・ポリヤル」。



オクラのねっとりとした美味さに、
スパイスがしっかりと自己主張。
オクラ好きとしては、たまりませんね!!
(゜▽゜)ノ

さらに「レッドペッパー・チキンチリ」。



ええ、略すと「レッチリ」ですねww。
見た目はとても辛そうに見えますが、それほど辛さはなく、
中華風の味付けですね。
肉も非常に美味ですが、オクラもまた美味ですね!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!

ということで、こちらはガチでオススメですよ!!
お店は非常に狭いですが、
ココでしか食べれない唯一無二の味がありますよ!!
皆さんも是非!!

・ピエールさんの記事はこちらです。


※前回までの記事はこちらです。

・練馬「コッチュケララム(3)

・練馬「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)(2)」 

練馬「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)」です。(←お店情報載ってます)


練馬 「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)(3)」  春の新作メニュー!

2008-04-06 | 練馬区
samuraiです。

春の匂いに誘われて、今日は練馬にある『コッチュケララム』にやってきました。
なんでも、メニューに載っていない新作の春メニューがいただけるらしいです。
おぉ、これは行かねばなりませんね!

ということで、コッチュの伝道人ピエールさんの号令のもと、かりんさんしゃんろんさんイナコさんアカリさんcurryvaderさんと共に
こちらにやってきた次第です。
それでは、行ってみますか!!



店内はこの人数できっちり満員。
ということで、今日は貸切です。
贅沢ですね~。

さて、本日はお任せメニューなので、
ビールを頼みながらスタンバイ。

そして、まず一品目の「ジャガイモのボンダ」。



こちらはジャガイモのポリヤルに衣を付けて揚げたもの
スパイシーな中にも、ふんわりとした優しさがあって、
上質なカレーコロッケをいただいているようですね。
付け合せのココナッツのチャツネほうれん草のチャツネ
スパイシーで秀逸ですねぇ。

お次は「ナスのバジ マサラピーナッツ入り」。



こちらはナスの揚げ物です。
揚げたナスの中に、マサラピーナッツが入ってます。
ピーナッツのコリっとした食感と、ナスのふんわりとした食感が
実にいい組み合わせですね。

そして、「フィッシュフライ」。



こちらはカジキマグロのフライです。
中のかじきはスパイシーかつジューシーで
これまたビールが非常にすすみますね!

そして、「チリパロータ」。



こちらは細切りのパロータ(パン)とチリを和えたもの。
チリの辛さにコリアンダーと生姜の爽やかさが後を引きますね。
インドではスナックのように食べられているらしいです。
これまたスパイシーでビールがすすみます。
付け合せのライタと食べると、また一層味が引き締まりますね。

さて、この時点でかなりお腹いっぱいなわけですが、
ここからが怒涛のカレーラッシュですよ!!

まずは「マトンのストローポテトカレー」。



マトンは僕の中でかなり鬼門の存在なのですが、
同じようにマトンがダメなピエールさんが、
ここのカレーでマトン嫌いを克服したとかで、
恐る恐る一口。

あれっ?
(゜Д゜)
全然マトン臭くない!!

揚げたポテトに、スパイシーで柔らかなマトンが
きっちりと絡み合ってます。
おぉっ、これなら僕も食べれますよ!!
(ノ゜▽゜)ノ

そして「キーマナルギシ」。



こちらは鶏肉のキーマサグカレーの上に目玉焼きが載ってます。
キーマとサグをいっぺんに味わえるというこの贅沢
キーマの優しいスパイス感に、サグの濃厚な旨み、
そこに加わる黄身のとろみという、
すばらしき食の三重奏
野菜嫌いのお子様でも安心していただけますね!
いや~、たまんないっすねこれは!

そして、ご飯は「バンギラス」。



ニャンギラスでもアントニオ・バンデラスでもないですよww。
こちらはナスのピラフです。
油を吸ったナスが、お米に上品なコクを移して。
ちなみにニャンギラスは必見ですww

さらに、「サグライス」。



色鮮やかなほうれん草のバスマティライスです。
サグカレーサグライスサムライ
まさに最強の組み合わせといえるでしょうww。
うんめぇぇぇぇぇえぇ、コレ!!
(*゜▽゜)ノ

そして、締めのデザートが「クレープのマンゴーソースかけ」。



生クリームを上品にクレープが包みこみ、
濃厚なマンゴーソースがその上にかけられてます。
ていうか、もはやインド料理のデザートじゃないww
その辺のカフェのデザートっぽい上品さがありますね。

いや~、何を食べてもホントおいしいですね!!

ということで、ご尽力いただいたピエールさん、ご一緒した皆さん、
ありがとうございました!!
いや~、ホントガチですね~ここは。
願わくば、もっと都心に引っ越してくれることを祈りますww。
渋谷にやってこないかな~。

・かりんさんの記事はこちらです。
・ピエールさんの記事はこちらです。


※前回までの記事はこちらです。

・練馬「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)(2)」 

練馬「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)」です。(←お店情報載ってます)

練馬 「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)(2)」 クリスマスミールス大会!

2007-12-25 | 練馬区
samuraiです。

ということで、皆さんクリスマスをいかがお過ごしでしょうか?
え?
僕ですか?
うちは敬虔な仏教徒なので、
そんな異教徒の耶蘇教の神を拝むなど、とてもとてもww。

そして、今日は僕と同じような敬虔な仏教徒や、
純粋にサンタ狩りを楽しむ方
どうやってディ○ニーをぶっ潰してやろうかという戦士たち
この練馬の街に集まってきましたww。

今日はcurryvaderさん主催の「ガチホモミールス会」改め、
クリスマス撲滅ミールス委員会」ですww。
参加者は僕・ピエールさんイナコさん・19さん・それに急遽参戦が決まった暗闇指令さんの6人です。



さて、19時に駅で待ち合わせだったので、池袋から電車に乗り
5分ほど前に改札に着きましたが、まだ誰も着いている様子はありません。
「まあ栗スマス、いやクリスマスだし電車も込んでいるんだろーな。」ぐらいに思ってましたが、
vaderさんから「もう着いてますよ」というメールが着ました。
「あれ?僕も改札にいますよ。」というメールを送ると
vaderさんから電話がかかってきました。
以下はそのやりとりです。

僕「あれ?僕今改札の前ですよ。」
vaderさん(以下V)「ええ、僕も着いてますよ。」
僕「で、改札って2つあるんですけど北口ですか、南口ですか?」
V「え?中央口ですよ?」
僕「ええ?中央口なんかなかったと思ったんだけど・・・?」
V「っていうか、今どこですか?」
僕「北口を出て、何か大きいスーパーが目の前にありますけど。」
V「スーパーなんかないはずですけど・・・。
僕「あれ?おかしいですね・・・。」
V「駅間違ってるんじゃないですか?
僕「いや、だって練馬で降りましたよ。」
V「ホントに練馬なんですか、そこ?
僕「ええ、東武練馬って書いてます。」
V「違いますよ!!
僕「え?違う?
V「東武練馬と練馬は、全く別物ですよ!!
僕「・・・はい??(゜Д゜≡゜д゜)

ということで、東武練馬から練馬まで泣く泣くタクシーで移動。
皆さん、気を付けて下さい!
何か知らないけど、練馬は二つありますよww!!
しかも、東武練馬→練馬間が死ぬほど遠いですよww!!

ということで、お店に着いた時にはミールスが始まる直前でした。

で、くだらない前置きが長くなりましたが、
ここからが本題ですww

席に着くとまずはビールで乾杯!
そして、早速怒涛のミールスラッシュですよ!!



いや~、スバラシイ見ごたえのある光景ですねww。
一人分はこちら。



左上から時計回りに、「ヨーグルトとジャガイモのライタ」・その下が「キャぺツのパチャリ」・「ラッサム」・「サンバル」・「カリフラワーのアルゴビ」・「ロティ」・「ライス」・「アジのインド風フライ」・「パパド」です。
いや~、こりゃ盛り沢山ですね!!

さらに上記のセットのほかに、「フィッシュカレー」。



さらにさらに「チキンカレー」と「とうがんとヨーグルトのカレー」が付きます。



さて、それではいただきますか。
ええ、当然でがっつりいきますよ!!



ヨーグルトのライタはスパイシーで、他のカレーやライスと合わせていただくのが最高ですね。
キャベツのパチャリは、スパイス感を感じながらも
キャぺツの甘みが絶品です!!コレはツボですね!!
ラッサムはタマリンドの酸味と辛さを感じられ、大変バランスいいですね。
サンバルはスパイシーさの中にも野菜の旨みがしっかりと。
カリフラワーのアルゴビも、カリフラワーの甘さにスパイスが絶妙に絡みます。

フィッシュカレーは小骨が多くて食べにくいですが、
魚のダシがぎっちりと詰まってますね。
チキンカレーはココナッツミルクの中に、しっかりと辛さがホールドされてます。
とうがんとヨーグルトのカレーは、ヨーグルトの酸味にスパイスの風味が実にマッチしてますね。
しかも、こちらのカレーたちは通常お店で出しているものとは全く違う、
クリスマス仕様特別バージョン

さらに、こちらのすごいのは、
全てのミールスのメニューがお代わり自由!!
お代わり自由なんですよ、奥さん!!

いや~、こりゃ何を食べてもおいしいですね!!

さらにデザートに「キャロットキール」と「バナナフランベ」。



こちらはバナナフランベです。
キャロットキールは、にんじんのすりおろしがたっぷり入った、
ココナッツミルクの甘いプリンのようなものです。
バナナフランベは、バナナの甘さにふんわりとしたラム酒の香りが
実にたまらない一品です。
しかも、テーブルに置かれてから火にかけてフランベされるという
実に豪華な演出ですね!

いや~、大変豪華な内容のミールスでした。
これはかなり”グレードの高いカレー”ですよ!!
しかも、お値段は一人3000円!!
最高ですね!!

ということで、ここはかなりオススメですよ!!
皆さんも是非!!
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。

・暗闇指令さんの記事はこちらです。
・ピエールさんの記事はこちらです。


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

練馬 「コッチュケララム(KOCHU KERALAM)」」

2007-12-10 | 練馬区
samuraiです。

今日は練馬にある『コッチュケララム』というお店にやってきました。
場所は練馬駅から目白通り方面に歩き、西京信金の横の小道を入っていたとこにあります。



さて、今日は”ガチホモ連合”であるピエールさんcurryvaderさんと一緒ですが、
店に到着しても誰もいません・・・。
(ノД`)
ということで、寒いのでとっとと中へ。



店内は4人掛けのテーブル席・2人掛けのテーブル席・カウンター2席の
合計8席。
こじんまりというのを通り越してますねww
僕のお気に入りの三茶のおでん屋のようですww。

さて、一向に来ない二人を差し置いて、まずはビールを注文。
それに合うおつまみを注文せねば。
ということで、まずは「チキン65(500円)」を。



65種類のスパイスが使用されているというチキンは、
大変ジューシーで柔らか。
ピリッと辛い竜田揚げといった感じで、
実にビールに合いますね。

さて、そうこうしているうちに二人がやってきました。
ここから宴の始まりです。



まずは「オクラフライ(450円)」。



スパイシーでさくさくな衣に、ねっとりとしたオクラが実に美味。
これはオクラ好きにははずせないメニューですね!
いや~、ビールがすすみますわ。

お次は「ナスのマンチュリアン(750円)」。



こちらはナスのインド中華風炒め。
ナスは実に柔らかく、スパイスを吸っていて
これまた実に美味。
この卑猥な名前にピエールさんも興奮気味ですねww。

そして、「エビとピーマンのガーリックソース(800円)」。



シェフオリジナルのソース」とメニューには書かれてますが、
どう考えても「エビチリ」ですww。
エビ好きにはこたえられません。
うんめぇぇぇっ!

さて、ここからはカレーですよ。
その前にナンを頼もうとしたら、
メニューニナイケド、セサミナンモデキルヨ~。」と言ったので、
早速頼んでみることに。



こちらはなんと、”黒ゴマのナン”
しかも、蜂蜜入り!
へ~、これは初めてですね。
ゴマの風味と蜂蜜の甘さがふんわりとしていて、
カレーがなくても、全然これだけでいけますね!!

そして、ライスもシェフオススメの「フライドライス(700円)」を。



バスマティを贅沢にも「チャーハン」でいただくという、
ありそうでなかったこの発想。
ビリヤニ」ともまた違う、パラパラとした食感が実に秀逸ですね。

それでは、カレーをいただいてみますか。
まずは、「ナスのキーマカレー(950円)」。



とろとろのナスに挽肉が絶妙に絡みます。
あ~、やっぱこの時期のナスは最高ですね!

そして、メニューにはない「ビンディマサラ(750円)」を
特注で作ってもらいました。



オクラよオクラ、どうして君はこんなにも美味しいんだいw?
トマト・玉ねぎ・オクラが渾然一体となって口の中でせめぎあってます。
あ~、たまんないっすわ。

いや~、何を食べてもガチでおいしいですね!!

聞けば、シェフは元笹塚にあった『マドラスキッチン』の厨房で働いていたそうです。
さすが、南インドの料理人。
野菜使いが大変絶妙ですね!!
しかも、マドラス時代よりも独創的なメニューが増えてますね。

ということで、こちらは大変オススメです。
気取らない、南インドの家庭の味とでも言うんでしょうか、
とにかく”グレードの高いカレー”がいただけますよ!!
皆さんも是非!!

・ピエールさんの記事はこちらです。
・curryvaderさんの記事はこちらです。


【お店情報】

『コッチュケララム(KOCHU KERALAM)』

住所:練馬区豊玉北5-8-16

電話:03-3948-3773

営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00

定休日:火曜

練馬 「ケララバワン(KERALA BHAVAN)」

2007-10-08 | 練馬区
samuraiです。

タイに行っていたおかげで、
すっかり忘れていた記事たちが多数ある今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうかww。

ということで、だいぶ前(8月18日)の話になりますが、
今日は練馬にある「ケララバワン」というお店に来てみました。



こちらは、ベジミールスをはじめ、
南・北インド両方が楽しめる、この界隈では稀有なお店。

そして、今日こちらにやってきた目的はコレです。



「開店三周年記念」。
これはまだいいとして、”ランチフリー”ですよ奥さん!!
つまり、この日のスペシャルランチが誰でもタダ!!
(三周年記念なので、300人限定です)
いいんですかね、こんなウマい話が世の中にあってww。

ということで、前日に予約を入れ意気揚々と向かいますが、
さすが行列が出来てますが、
文句を言うだけ野暮というものですね。

さて、15分ほどまって店内へ。
そこはもうこの日を待ち構えていたハイエナww、
いや、カレー好き達がわんさかと。



いやー、皆さんこの日を待ち焦がれていたんでしょうね。

さて、席に座り待つこと10分。カレーがやってきました。



左上から、タピオカのココナッツミルク煮・ダヒワダ・フィッシュカレー・チキンカレー・ジャガイモのポリヤル・中央にはビリヤニパパド、それにラッシーまで付いてきます。
ええ??
コレタダでいいんですか??

ということで、早速いただいてみますか。



まずフィッシュカレー



イワシを素揚げしたようなものが上に載ってます。
豪快ですねw。
カレーは魚のダシがしっかり感じられて、魚好きにはウレシイ限りです。

さて、チキンカレーを。



具材は小ぶりながら、鶏肉の旨みが感じられてこちらも美味。

そして、今回一番のツボがビリヤニ



バスマティライス特有の食感に、インゲンにんじんのほのかな野菜の甘み、
それに交わる新鮮なスパイス香。

いや~、こりゃおいしいですね!!

ということで、大変堪能させていただきました。
これがタダというのは、本当に驚きです。

来年4周年の時には400人ミールスになるのでしょうかww。
10周年になったら1000人ですねww
来年もまた行きたいと思います!!
オススメですよ!!


【お店情報】

『Kerala Bhavan(ケララ バワン)』

住所:練馬区豊玉北5-31-4 松村ビル1

電話:03-3991-5218

営業時間:営業時間:11:30~15:00、17:00~23:00

定休日:月曜