カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

松蔭神社 「宗谷(13)」 初夏の宗谷の魚たち

2010-07-31 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松蔭神社にある『宗谷』にやってきました。



相変わらず迫力のあるポップに囲まれ、
一見さんには少々入りづらい雰囲気ですが、
マスター曰く、少し入りやすい工夫をしてみたそうです。
それがコレ。



この小窓から中の様子が見れるようになったらしいですね。
って、余計に入りづれえww!!
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



店内はL字型のカウンターにテーブル席。
入りづらいわりには地元の常連さんできっちり埋まっています。

さて、メニューはこちら。



毎日通っても、同じメニューは二度とないという
一期一会のスバラシイメニュー構成。
季節モノを大事にするお店の心意気が現われていますね!
(´∀`)

さて、まずは「活きじめ虎ホッケのルイベ刺身(800円)」と
ミンク鯨刺身(750円)」の盛り合わせから。



上段に構えるのが「ホッケ」、下のステーキのように見えるのが「」です。

ではまずホッケから。



その辺の居酒屋だと、大体ホッケは焼きで食べるのが一般的。
皆さん、ホッケを刺身で食べたことありますか!?
僕も初めていただきましたが、
適度な脂の乗り具合と、臭みもない柔らかな白身が、
上質のひらめを思わせる代物でした。
うーん、コレはグレード高いですね!!
(*^ー^)ノ



くじらはほのかな野性味を舌の上に残しつつ、生臭さは全く皆無。
哺乳類特有の歯を押し返す筋繊維がたまりませんね!!
シーシェパードの方々も、同じ思いで召し上がったことでしょうww
上質の脂の乗り具合は馬刺しを遥かに上回り、実に酒に合いますね!!
( ・∀・)

そして、「イカジャガごろごろ焼き(650円)」。



こちらは、いわば”イカ飯”のジャガイモバージョン
イカのお腹の中には、もち米の代わりにジャガイモがぎっしり詰まってます。



その独創性溢れるアイディアもさることながら、
さらにそれをマヨネーズで食すというジャンクな感覚。
まさに北海道の海と山の幸をいっぺんに味わえる、
非常に斬新かつダイナミックな料理ですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、忘れてならないのが「鮭ハラス焼き(800円)」。



A4のノート大のデカさで出てくる、もはや説明不要の一品。
こんなの食べれるのはコノお店か熊しかいませんww
(;´Д`)



身の厚みは2cmを超えるでしょうか。
その辺のステーキよりもデカいことは確実ですねww。



鮭のほのかな塩気と、その脂の乗り具合。
これ以上何の説明が必要でしょうか
とりあえず「ココに来たらコレを食え!!」と迷わずオススメ出来る一品です。
あぁあぁぁああ、やっぱうんめえぇえぇえコレ!!
(o≧▽゜)

そして、残った皮は「皮せんべい」に。



鮭の脂をじっくり蓄えた皮が、
また酒を加速度的にすすめてくれます。
酒と鮭の相性のよさを再発見出来る、粋な一品ですね!!

さて、カレーを頼もうと思ったところで、マスターが一言。
最近道の駅のカレーにハマッってるんだよね~」と。

どうやら各地のご当地カレーに最近興味を持っている模様。
その中の一つであるこちらをいただきました。



源流花園黒豚カレー」。
どうやらこちらは埼玉のご当地カレーらしいですね。



具材はジャガイモ・にんじん・玉ネギ・豚肉
かなりオーソドックスな感じのレトルトです。

それではいただきますか。



ルーは中辛で、まあマイルドな口当たり。
豚肉もまあまあ美味しい部類に入るとは思います。
とはいえ、やはりレトルトの枠は出ませんね。
やっぱマスターのカレーの方が、僕の好みです

いや~、魚っておいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ダトウ シーシェパードーーー!!

ということで、やはりココはガチもガチですね!!
旬の魚を非常にお手頃な価格でいただけますし、
何よりその料理の独創性は、群を抜いてますね!

季節メニューの多さも魅力的ですし、ご飯ものも豊富。
お酒が飲めなくても、きっと満足出来るお店ですよ。
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。


おうちカレー 「無印良品 グリーンカレー」 猛暑と極辛の間で

2010-07-28 | おうちカレー
samuraiです。

毎日非常に暑いですね・・・。
7月中はずっと猛暑日が続くらしいですが、
8月からは更に暑くなるそうです。
神様、今すぐ僕を10月へワープさせて下さい・・・
(´;ω;`)

ということで、あまりにも暑くて外に出る気がしないので、
今日はおうちで「無印のグリーンカレー」です。



ええ、当然「木徳神糧」さんのタイ香り米も使いますよ!!
(@´▽`@)ノ

さて、まずは下準備です。

1.野菜を適当な大きさに切る



ちなみに入れる野菜は何でもいいと思います。
今日はナス・大根をメインで使います。
キノコは熱湯でさっと湯通ししておきましょう。

2.たっぷりの油で炒める



油で炒めることにより、野菜の青臭さを消し、
ルーに独特のコクを与えます。

3.鶏肉に焼き目を付ける



鶏肉は熱湯で軽く茹でた後(←臭み抜きのため)、
油を敷かず(←コレ重要!!)肉に焼き目を付けていきます。
鶏肉の臭みを取り、型崩れを防ぐことが目的です。

4.煮込む



煮込むとはいえ、具材に全て火を通しているので、
分量通りの配合で、軽く10分~15分くらい火を通すだけでいいと思います。
一煮立ちしたらナンプラーをお好みで加えればオッケーです。

5.完成



ということで、野菜や肉を刻む手間を考えても
完成まで約30分弱
夏場、あまり火を使わずにすむというのが、
タイカレーのいいところですね!!
(*^▽^*)

さて、器にもっていただきますか。



本日は、夏野菜のラタトゥユも添えて。



さて、カレーはこちら。



んん~、この暑い季節にぴったりのビジュアルですね!!
(*^¬^)ノ

それではいただきますか。



ルーはココナッツミルクの甘さを一瞬だけ舌先に伝えつつ、
すぐさま亜熱帯特有の強烈な辛さが五感を駆け抜けます。
うっは~、やっぱ辛えぇえぇえ!!
(;゜д゜)



が、うちのおばあちゃん曰く「暑い時には熱いお茶を飲め」と。
いや~、先人の知恵にムダはないですねww。

その頭の先からダビダビとしびれるような辛さが、
逆にこの酷暑を麻痺させるかのようで、
心は一瞬にしてバンコクの街角ですよww

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ NO MUJI NO LIFE---!!

ということで、やはりコノシリーズはオススメですね!!
このムダに容赦のない辛さは、この季節にぴったり!!
コノ辛さでキツイ方は、ココナッツミルクの量を増やしたりするといいと思います。
逆に辛いものが平気な方は、唐辛子などを加えてもいいですね!
(゜∀゜)

おうち系グリーンカレーの中では、やはり比類なきレベルだと思います。
コノ夏一度はチャレンジする価値のある味ですよ!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。


三軒茶屋 「エルマーノ」 昔ながらの喫茶店でいただく極上オムライス

2010-07-26 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『エルマーノ』というお店にやってきました。



こちらは246からなかまち通りを入ってすぐのお店。
このあたりはカフェの密集地ですが、
その流れに逆行するかのような、昔風のオールドなたたずまいがスバラシイですね!!
(´д`、)

それでは行ってみますか!!



店内はまさに古き良き喫茶店の風情をいかんなく漂わせています。
アーケードのゲーム機がテーブルというのも
そこはかとない郷愁を誘いますねww。
ヾ(´・ω・`)ノ



さて、メニューはこちら。



メニューはいかにも喫茶店のメニューですが、
このお店の一番のウリは”オムライス”ですよ!
(@´▽`@)ノ



オムライスは7色オムライスと名付けられていて、
それぞれソースが違うようです。
それにしても、今時580円って値段は破格ですね!
(゜Д゜)

ということで、「黄色オムライス(手作りカレーソース)(580円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーいや、カレーオムライスがやってきました。



おぉ~、コレはいい見た目ですね!!



オムライスの上には、それをきっちりと覆い隠すカレーがしっかりかかってます。
その上にパセリのみじん切りが。



玉子は非常にふわふわとしていて、
ハードとソフトタイプの中間といったところでしょうか。
いや~、ワクワクしますね!!
ヾ(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ひき肉と玉ネギベースのカレールーはかなり濃厚
オムライスのソースとしての位置付けとしては、なかなか合ってますね!

玉子もバターの風味が濃厚で、端っこはふわふわ、中心部はとろっと
かなり理想的なオムライスだと思います。
(*゜▽゜)ノ

そして、何よりライスが秀逸!!



固めに炊かれたライスは、当然玉子との相性もバツグンなのですが、
こちらはなんと”ガーリックライス”なんですよ!!
(@゜▽゜@)



ともすれば、甘くなりがちなオムライスというベースを
コショウニンニクの風味がビシリと締めています。
子供の食べ物と思われがちなオムライスが、
一転、ビールに合う大人のおつまみに。
コレは見事な裏切りですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ エルマー ハ ソラヲトブーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
この驚愕のCPもさることながら、きっちりと質の高いオムライスが味わえます。
(゜∀゜)

店内も昔ながらの喫茶店という風情で、
駅からも程近い割には、静かで落ち着けますし、
学生街の喫茶店」にハマった向きには落涙モノのお店だと思います。
オムライスはお値段以上の価値が確実にありますよ!!
出来れば以前やっていた”野菜カレー”も復活して欲しいですね。
皆さんも是非!!


※おまけ

お店の前ではお弁当も販売しています。



バラエティに富んだ内容で、量もしっかりとありながら
価格が400円ってww!!
(;゜Д゜)

コンビニ行ってる場合じゃねえww!!


【お店情報】

『エルマーノ』

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-14

電話:03-3410-7262

営業時間:7:30~18:00

定休日:無休





三軒茶屋 「来音食堂(らいおんしょくどう)(2)」 陰影礼賛の世界

2010-07-24 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『来音食堂(らいおんしょくどう)』にやってきました。



前回は夜の訪問だったので、今回はお昼に来てみました。



駅徒歩二分とは思えない、町屋のような風情が
相変わらず趣きを感じますね~。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はまさに陰影礼賛の世界。
陽光に照らされた室内は、不思議な落ち着き感がありますね。



このように天井の梁の位置が高いのも、
空間を意識せずにすむので、ゆったり過ごせるポイントですね~。
(@´▽`@)ノ



「蝉時雨 石灯籠に こだまして」 by 優月

さて、ランチメニューはこちら。



メニューは肉・魚・野菜・丼など、非常にバラエティに富んでいます。
さて、まずは「季節野菜のキーマカレー(800円)」からいってみますか。



こちらはれんこん・ごぼう・にんじんなどの根菜類に、
豆・ひき肉・ほうれん草などが入った、バランスのいい一品。



ライスは固めの玄米で、ルーとのバランスも秀逸。
カレーも辛すぎず、素材の味を壊すことなく
うまく均衡が取れていますね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、こちらは「柚子コショウ豚角煮定食(880円)」。



こちらは玄米ご飯・お味噌汁・大豆のサラダが付いてきます。



豚角煮はダシを効かせた、非常にあっさりした味わい。
それがゆえに柚子こしょうのぴりっとした辛さが
とてもいいアクセントになっています。
酒にもご飯にもぴったりですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ライオンキングーーー!!

ということで、やはりココはガチですね!!
駅から近いのに、この静謐感溢れる雰囲気。
さらに昼からゆっくりお酒が楽しめるのも、ポイント高いですね!
ヾ(´▽`)ノ

おかず類はどれもあっさりした味わいで
自然な素材本来の味が楽しめると思います。
この近くに訪れた際には行っても損のないお店だと思いますよ!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

築地 「印度カレー 中栄(2)」 大正から続く元祖合いがけ!!

2010-07-21 | 中央区
samuraiです。

今日は築地にある『中栄』にやってきました。



こちらは築地場内入り口に程近い立地。
「印度カレー」と力強く書かれた幟がそそりますね~。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時をはずしたというのに、きっちり満席。
築地場内の仲買人や、近隣のサラリーマンでごった返しています。
いや~、人気ですね。

さて、メニューはこちら。



印度カレー(辛口)、ビーフカレー(甘口)、ハヤシライスがそれぞれ500円。
合いがけにしても600円という破格のコストパフォーマンス
スバラシイですね!!
(゜▽゜*)

ということで、「印度カレーとハヤシの合いがけ(600円)」をチョイス。
そして、「玉子入り味噌汁(100円)」も追加。

さて、待つことやはり5秒(!)。カレーがやってきました。



んどどどどすん。
(゜◇゜;)

いや~、さすがの量ですね!!

そして、海の男相手の商売。
提供時間がすさまじく早くていいですね!!

さて、カレーはこちら。



円形のお皿の上には中央部に楽に一合はあるであろうライス
その上にどっさりとキャベツの千切り
そしてきれいなシンメトリーを描くように、左にカレー・右にハヤシがのっています。
ここまでくると、もはや様式美の世界ですねww。
ヽ(゜∀゜)ノ

さて、味噌汁はこちら。



一見普通のお味噌汁のように見えますが、
中にはポーチドエッグ状の玉子が潜んでいます。



無論、お味噌汁に崩して飲んでもよし、
カレーと混ぜてもよしという万能選手。
生卵が苦手な方は、玉落ちの味噌汁を頼むのがいいですね!
(*´∀`)

それではいただきますか。



まずはハヤシから。



トマトベースのルーは、
玉ネギの甘さビーフの旨みをしっかりと蓄えていて、
デミグラスソースの昔懐かしい風味とぴったりマッチします。
それでいて、どことなく懐かしさを感じるあたりがさすが老舗ですね!
意外にあっさりいただけるのもポイント高いですね!!
(o≧▽゜)

それではカレーを。



カレーは辛口という謳い文句ですが、辛さはほとんどなく
むしろマイルドな口当たりが光ります。
このどことなくジャンクな味付けが、昔のカレーを思わせ、
クセになること請け合いですね!!
キャベツとの相性もバツグンですよ!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ソウギョウ98ネンーーーー!!

ということで、やはりココはガチですね!!
薬臭さが漂う(←ほめてますww)ジャンクな味付けは
一度ハマルと抜け出せない訴求力を秘めています。
(*゜▽゜)ノ

量もしっかりとあり、おまけにCPのよさでは
コノ界隈でもダントツに抜きんでていますね!
提供が早いので、お昼に時間のない時なども非常に重宝する存在ですよ!!
コノ辺りを訪れたら、迷わず行って損のないお店だと思います。

創業98周年という、日露戦争とほぼほぼ同時代から営業しているこのお店。
その歴史の重厚さは是非体験していただきたいですね。
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

上町 「ぷちぼぬーる (プチボヌール)(2)」 下町のイタリアーノ  

2010-07-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は上町にある『ぷちぼぬーる』にやってきました。



世田谷通り沿いにたたずむ、旅人をまどろませる慈愛の光
陰と陽のバランスがスバラシイですね。

それでは行ってみますか!



店内も当然このような雰囲気。
適度な暗さが、逆に安心感を与えてくれます。
いや~、まるで家に帰ってきたかのように落ち着きますね!
(@´▽`@)ノ

さて、メニューはこちら。



和洋取り合わせですが、基本はきっちりイタリアン。
お値段がお手頃なのもウレシイですね!

まずは、「ハッシュドポテト(400円)」からいきますか。



こちらは注文を受けてから、ジャガイモを切って揚げてくれるという
まさに出来たての味!
表面はさくさくで、中はしっとりという理想的な形です。
いや~、スタートからレベル高いですね!!
(@゜▽゜@)

そして、「サーモンソテー バルサミコソース(600円)」。



この季節特有の脂ののった鮭のソテーを、
バルサミコでいただくというこのお料理。
濃厚な鮭の脂が、バルサミコでクリーンに洗い流されていきます。
こりゃたまりませんね!!
(ノ*^▽)ノ

さらに「牛ほほ赤ワイン煮(1200円)」。



しっとりとした表面からは、
赤ワインの香りがうっすらと立ち上ってきます。



牛ほほ肉は、お肉のうまみを赤ワインとともに吸い込みながら
口の中で淡雪のようにほろほろと溶けていきます。
丁寧に煮込まれているのが如実に分かりますね。
まるで上質のビーフシチューをいただいているようです。
(*゜▽゜)ノ

そして、〆は「カレーパン(600円)」ですね!!



丸型のパンをくり貫いて、その中にビーフカレーを注ぎ込むという
まさにこの店独自のオリジナルスタイル。
こんがりとオーブンで狐色に焼かれた表面も美しいですね。



さらに圧巻なのが、こちらのお店はパンからすべて手作りという
気合の入りよう。
いや~、楽しみですね!!
(o≧▽゜)

それではいただきますか。



ルーは非常に濃厚で、ビーフのうまみがぎゅぎゅっと濃縮されています。
辛口にしてもらいましたが、全体のバランスが崩れないところはさすがですね。
自家製パンとの相性もバツグンで、
〆として食べているのに、またワインが飲みたくなるのが不思議ですねww

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イタリアーーーン!!

ということで、やはりココはガチですね!!
気取らずゆっくりイタリアンに接することが出来る、
この界隈でもかなり貴重なお店です。

料理のおいしさもさることながら、お値段が非常にお得なのも素晴らしいですね!
ゆったりとご飯を食べるのも、ちびちび酒を飲むのにも
使い勝手のいいお店だと思います。
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

西新宿 「COCHIN NIVAS(コチンニヴァース)(8)」 お得なランチ特集

2010-07-17 | 新宿区
samuraiです。

今日は西新宿にある『COCHIN NIVAS(コチンニヴァース)』でランチです。
行き過ぎたのでまとめて載せてみますw。



まずは定番の「チキンカレー パロタセット(850円)」。



ランチにはさっぱりとしたドレッシングのサラダが付いてきます。

こちらがパロタ



パロタの下にはライスも付いていて、
量もしっかりあって大満足ですね!
このお店独自のクロワッサンのようなパロタ
実にカレーとの高度なマッチングを生み出します。
あぁぁぁ、んめえぇええコレ!!
(*^¬^)ノ

さて、カレーはこちら。



こちらには骨付きの鶏肉が二本ごろりと入っています。
それではいただきますか。



クローブ・カルダモンが穏やかに忍び寄り、
その背後に爽やかな辛さが内包されています。
鶏肉も柔らかで滋味深く、カレーとの相性もバツグン。
非常にグレードの高いカレーですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、またある日「野菜カレー」をいただきました。



こちらはいわばコチン流サンバル
野菜がごろごろしていて、実にいいですね!!



さらりとしたルーに、カリフラワー・大根・ヒヨコ豆の野菜の甘さが
実に味わい深いハーモニーを形成しています。
体に優しいカレーですね!!
(@´▽`@)ノ

そして、またある日。今度は「チキントマト煮」を。



コノ日は目玉焼きをトッピング。
イタリアン風に見えながら、ライスがしっかりバスマティw。
スバラシイですね!
(*∇)ノ



そして、こちらがチキン



それではいただきますか。



ルーはトマトの酸味など微塵もなく、
鶏肉との深い旨みがじっくり味わえます。
イタリアンでもインドでもない、まさに”コチン風”としかいいようがない
素晴らしいオリジナリティですね!!
(@゜▽゜@)

そして、またある日。コノ日は「あんかけチャーハン」を。



コレだけを食べに来る人もいるという、
隠れたコチンのランチの人気メニューです。

あんの部分はこちら。



白菜・にんじん・パプリカなどが、コーンスターチのあんで包まれています。
ぱっと見た目にはインド料理屋であることを忘れてしまいそうですww
(;´Д`)

それではいただきますか。



こちらもバスマティを使用しているためか、
ライスはもうぱらっぱらの仕上がり。
その辺の中華料理屋のチャーハンより断然ウマイことだけは確かですw
基本的にコチンのライスは群を抜いてうまいですね。
たまりませんね、こりゃ!!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カチンコチンデ テッパンーーーー!!

ということで、やはりランチもガチですね!!
その非常にオリジナリティに溢れるお味が、
ランチならお得な値段でいただけます。
カレーももちろんですが、他のメニューもココでしかいただけないうまさ
コノ近くに来たら是非試してみていただきたいですね。
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。



上野 「シャー・トムヤムクン・ポーチャナー」 上野路地裏のタイの風

2010-07-13 | 台東区
samuraiです。

今日は上野にある『シヤー・トムヤムクン・ポーチャナー』というお店にやってきました。



こちらは上野のマルイ横にある風俗やエステがひしめく
若干怪しいビルの2Fにありますw。
まあたたずまいはこちらの方が上ですがww。
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



お昼時をはずしたというのに、店内は結構な混みよう。
やはりマルイの近くらしく、若い女性やカップルの姿が多いですね。

さて、メニューはこちら。



ランチは全部で12種類
お昼時のメニュー構成としては、かなり種類が豊富だと思います。
コレはウレシイですね!!
(*^ー^)ノ

ということで、迷った挙句「ガパオタレーラートカオ(880円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーいやガパオがやってきました。



ガパオにはスープとサラダ、デザートがセットで付いてきます。

さて、ガパオはこちら。



ガパオとはいえ、こちらは”シーフードのガパオ”です。
おぉ、コレは楽しみですね!!
(*゜▽゜)ノ



具材はエビ・イカ・ホタテ・アサリタケノコ・ピーマン・パプリカなど。
そして、視認出来るぐらいたっぷりのホーリーバジルもポイント高いですね!!
(o≧▽゜)



それではいただきますか。



一口目にふわっと香るニンニクバジルの風味が
ガツンと食欲を盛り上げてくれます。
海鮮類のダシと、ガパオの相性もバツグンですね!!

辛さもそれほどきつくなく、存分に海の幸を満喫することが出来ます。
いや~、魚介好きにはたまりませんね!!
(*´∀`)

そして、食後はデザートを。



こちらはかぼちゃのココナッツミルク煮
かぼちゃをデザートに使うというのが、いかにもタイっぽくていいですね!!
あたたかいので、日本のお汁粉のように感じました。
甘さも自然な甘さで、食べやすいですね~。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ポーチャナーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
ランチメニューの種類の多さもさることながら、
お値段もお手頃価格
上野駅からほど近く、結構行きやすい場所だと思います。
アメ横散策ついでにいかがでしょうか。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『シャー・トムヤムクン・ポーチャナー』

住所:東京都台東区上野6-16-7 DB上野2F

電話:03-3835-9297

営業時間:11:00~15:00/17:00~24:00

定休日:不定休




銀座 「デリー(DELHI)」 夏を迎えに

2010-07-10 | 中央区
samuraiです。

今日は銀座の「デリー(DELHI)」にやってきました。



こちらは創業55周年を迎える、カレー界の老舗。
いや~、やはりこういう暑い季節になると
老舗のお店の味が恋しくなりますね~。
(*´∀`)

それでは行ってみますか!



店内はお昼時をかなりはずしたというのに、ほぼほぼ満席。
さすが人気ありますね~!

さて、今日は週末のスペシャルメニューを頼んでみましょう。



こちらは「LUNCH"A"セット(1570円)」。

内容としては、
・サモサまたはラッサム
・サラダ
・お好みのカレーとライス
・ソフトドリンク


となっています。
いや~、お得な内容ですねこりゃ!!
(o≧▽゜)

さて、まずは「ラッサム」をVeryHotで。



トマトベースのスープは酸味も少なく、
花椒・ブラックペッパーの辛味が実に爽やか。
胃が開く感じというんでしょうか、暑さで食欲がなくなるコノ時期、
スターターとして実にもってこいですね!!
(*゜▽゜)ノ

お次は「デリー特製サラダ」。



こちらは水菜・トマト・レタス
デリー特製の玉ネギのドレッシングがかかった一品。
玉ネギの適度な苦味と刺激が、サラダの味を何重にも盛り立てます。
(´▽`)

そして、こちらは別注文の「ベイガンマサラ(840円)」。



やはり夏といえば”ナス”ですからね!
こちらは米ナスを10cm幅ぐらいに切って素揚げし、
特製のジャガイモ入りソースをかけたもの。



ナスは皮はぱりぱりで中身はしっとり。
野菜でありながら、上質な角煮をいただいているような感じでしょうか。

サワークリームを隠し味に使ったソースは
濃厚でありながら、あくまでも上品で、
ナス本来の旨みを存分に味わえます。
いや~、ナス好きとしてはたまりませんね!!
(*^¬^)ノ

そして、メインディッシュのカレーですよ!
本日は「コルマカレー」をVeryHotで注文しました。



テーブルに置かれた瞬間から香る、
高貴かつ妖艶なアロマ
いや~、楽しみですね!

さて、カレーはこちら。



カレーには大きにカットされた鶏肉ジャガイモ
ごろごろと入っています。
存在感ありますね~、こりゃ!
(@゜▽゜@)

さて、それをご飯にたっぷりかけてと。



それではいただきますか。



カレーはコルマ特有の濃厚で香ばしい風味
口の中で一瞬甘さを抱かせつつ、
次の瞬間味雷に辛さが伝達してきます。
VeryHotで頼んでも、そのバランスを失わないところがさすがですね!!
(@´▽`@)ノ



ルーはコルマ特有の濃厚な旨みを感じますが、くどさは微塵もなく、
固めに炊かれたライスとの相性もバツグン。
この辺、やはり老舗の底力と言うんでしょうか、
非常にグレードの高いカレーであることは間違いありませんね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤッパ オマエガ スキダーーー!!

ということで、やはりココはガチもガチですね!!
カレーの種類も非常に豊富ですし、
サイドメニューの充実っぷりのハンパなさ。
それでいて、どれもこれもウマイという、
まさにカレー屋のお手本ですね。
こちらはオススメですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

築地 「フォーシーズン (4SEASON)」 パスタ屋でいただくカレー

2010-07-07 | 中央区
samuraiです。

今日は築地にある『フォーシーズン』というお店にやってきました。



こちらは築地場外にあるお店。
2Fにあるので、周りの喧騒からは無縁の場所でステキですね!
(*∇)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて20席ほどでしょうか。
お店は結構妙な造りではありますがw、
広めの座席配置がなかなか落ち着きますね~。
(@´▽`@)ノ

さて、メニューはこちら。



やはりこの辺は喫茶店メニューですね。
主にパスタが主流のようです。
カレースパ」もそそられますね!
(*´Q`*)

が、ココは「オムライスカレー(920円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これは結構ボリュームありますね!

オムライスにはサラダが付いてきます。
この日は雨だったので、お味噌汁がサービスで付いてきました。
ありがたい話ですね!!
(@゜▽゜@)



サラダはレタス・トマト・半熟のゆで卵が入っています。
中華風のドレッシングでさっぱりとしていて箸休めとしてちょうどいいですね!



オムライスはきれいに木の葉状にまとめられていて
その周りにカレーがかかっています。



カレーの具材はジャガイモ・牛肉でしょうか。
どちらもかなり原型がなくなるまで煮込まれていますね。
口当たりはマイルドで、ビーフの味がしっかり出ています。
まさに王道の”喫茶店のカレー”ですが、
食べ進むうちに辛さをじんわり感じ、非常にバランスのよい仕上がりですね!!
(*´∀`)




卵も表面がつやつやピカピカとしていて
とてもおいしそうですね~!

それではいただきますか。



卵は火を通しすぎず、かといって固いハードタイプでもなく
とてもちょうどいい火の通し加減。
カレーとの親和性も非常にいいですね!!

そして、ライスがきっちりケチャップライスというのも
かなりポイント高いですね!
(゜▽゜)ノ



ケチャップライスの具は玉ネギとソーセージ
こういったカレー系のオムライスは大概普通のライスを使うところが多いだけに
コレはかなりウレシイですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ キセツガキミダケヲカエルーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
コノ界隈でもゆっくり過ごせますし、
お店を営んでいるご夫婦もとてもいい雰囲気。
ゆっくり和やかなお昼時を過ごすことが出来ます。

パスタもオムライスもボリュームがかなりあり、
食事でも喫茶でも満足出来るお店だと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『フォーシーズン (4SEASON)』

住所:東京都中央区築地4-14-4 2F

電話:03-3545-9494

営業時間:7:30~17:00

定休日:日・祝・休市日

原宿 「みのりんご」 激戦区の新星!

2010-07-04 | 渋谷区
samuraiです。

今日は原宿にある『みのりんご』というお店にやってきました。



こちらは2010年4月にオープンしたばかりの新しいお店。
こちらのお店が母体となっていて、二号店という位置付けですね。
無論、みのもんたとは何の関係もありませんww。
(^▽^;)

それでは行ってみますか!!



店内はL字型のカウンター席に、テーブル席がちらほら。
決して広くはありませんが、空間に余裕があるので
落ち着いてゆっくり過ごせますね!!
(´∀`)

さて、メニューはこちら。



基本的なメニューは
・キーマカレー 辛口
・ポークカレー 中辛
・チキンカレー マイルド
・ビーフカレー 激辛

の4種類。
お値段は全て小800円・中900円・大1000円となっています。
おぉ~、簡潔で分かりやすいですね。
(*^ー^)/

そして、「みのりんごスペシャル(キーマとチキンの合いがけ)」なるメニューも!
こちらは小1200円・中1300円・大1400円となっています。

ということで、せっかくなので「みのりんごスペシャル中(1300円)」をチョイス。
(@゜▽゜@)

さて、まずは待っている間に「ハイネケン(800円)」で喉を潤しましょう。



この暑い季節にはぴったりですね~。
あぁ、んめえぇえぇ!!
(*゜▽゜)ノ

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



左側がキーマで右側がチキンカレーになってます。
お皿の形が非常にユニークですねw!



キーマは前のお店と同様、ハーフウェットタイプのドライカレー。
上に載っているのが、生卵から温泉卵になっています。
(・ω・)



こちらはチキンカレー
さらさらとしたルーの中に、鶏肉がすとんと入っています。

さて、まずはキーマから行ってみますか。



カルダモンクローブを中心としたスパイスの組み立て方が
非常に独創的ですね。
爽やかな香味が、鼻先を抜けていきます。
そこに粗めの合いびき肉と、玉ネギの旨さがしっかりと絡まっていて。
辛さも程よく、ドライカレーとしてはかなり高水準のレベルですね!!
(o≧▽゜)

さて、ではチキンを。



こちらはトマトの酸味と玉ネギの甘みが絶妙なバランスですね。
鶏肉もとても柔らかく、さらさらのルーとも好相性ですね!!
口当たりは生クリームのおかげでマイルドに感じますが、
べとつく甘さは皆無で、優しい辛さを味わえます。
(@´▽`@)ノ

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オクサン CM イキマスヨーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
一つ一つのカレーの組み立てのレベルの高さもさることながら、
化学調味料や添加物は一切使用していないという
とても体に優しいカレーです。
場所柄女性のお客さんが多いというのも非常に頷けますね。
この辺りでお昼に迷ったら、真っ先に行く事をオススメいたします。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『みのりんご』

住所:東京都渋谷区神宮前1-22-7

電話:03-6447-2414

営業時間:11:30~15:00/19:00~

定休日:月(祝日の場合翌日)










築地 「磯野家」 築地の隠れ家レストラン

2010-07-02 | 中央区
samuraiです。

今日は築地にある『磯野家』というお店にやってきました。



こちらは場内10号館にあるお店。
お隣が同じ系列の寿司屋で、こちらは定食屋という
珍しい構成になっています。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時ということもあり、
近隣のサラリーマンたちできっちり満席。
昔ながらの食堂といった造りも、なんだか安心出来ますね~。

さて、メニューはこちら。



店の壁の色と同色に変化しているところが、
創業当時から張られているメニューになっています。

そして、本日の日替わりもとても豊富です。



定食から麺類、カレーまで和洋中のメニューが乱れ飛ぶ様は
さすが圧巻ですねww。
(*´∀`)

ということで、「メンチカツカレー(895円)」と「目玉焼き(210円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



んどどどどすん。
(;゜д゜)
おわっ、こりゃかなりの量ですね!!



カレーはお盆ぐらいの大きさの器で運ばれてきます。
ご飯も楽に一合はあるでしょうか。
コレはかなりボリューミーですね!
(゜◇゜)



目玉焼きもふちがカリカリで、黄身はしっかり半熟
こういった単純な料理にこそ、お店の腕が表われますね~。
(・∀・)



カレーの上にはこぶし大のメンチカツがどどんと鎮座。
その横にキャベツの千切りがのっかっているのが、
まさに築地スタイルのカレーって感じですね!
(゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



カレーの具材は玉ネギ・豚肉というシンプルな構成。
味も非常にマイルドで、きっちりとした「おうちカレー」のスタイルですね。
昔懐かしい洋食という感じで、年輩のサラリーマンが多いのもうなずけます。
(@´▽`@)ノ



メンチカツも粗めのパン粉でからっと揚がっていて
カレーとの親和性も非常に高いです。
こちらも昔ながらの素朴な味で、とても安心出来ますね~!
(@゜▽゜@)



カレー・メンチカツとも双方際立った主張をせず、
お互いの個性を引き出しあうといった形で、
食べ飽きせずにいただけるのもポイント高いですね!
量は多いですが、最後までおいしくいただけます。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イソノクーーーン!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
メニューも豊富ですし、お値段もお手頃。
そして、量もしっかりあるので、
コノ辺りでお昼に迷ったら、行く価値のあるお店だと思います!
好みの一品が必ず見つかりますよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『磯野家』

住所:東京都中央区築地5-2-1

電話:03-3542-1954

営業時間:7:00~16:00

定休日:日・祝・休市日