カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

高円寺 「Curry bar (カレーバル) くじら」 高円寺の路地裏の路地の中にある、極上カレーワインバー

2012-06-27 | 杉並区
samuraiです。

今日は高円寺にある『Curry bar (カレーバル) くじら』というお店にやってきました。



こちらは高円寺の大一市場の中にあるお店。
駅から徒歩数分というのに、この裏ぶれた路地裏感
さすが高円寺ですね~ww!!
(・▽・)



こちらの中にはラーメン屋、乾物屋、ベトナム料理屋、飲み屋などが
所狭しとひしめいています。
どこか東南アジアの屋台街のようですね!
好きですこういう雰囲気ww
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内、といっていいのかどうか分からない店内は
まあ4畳半ほどの広さ。
そこにスタンドテーブルなどが置かれています。
こういった雰囲気も雑多な高円寺の町並みと合ってますね!
(。・ω・)ノ



お店のショーケースには、夜メニューのタパスがずらっと。
酒飲みにはたまらない見た目です。
基本、タパスの安い飲み屋というのは、いい飲み屋が多いのですが
コレは期待出来そうですね!
(*^¬^)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーは全部で五種類
インド系が主体ですが、店主のこだわりも垣間見えるようで
それぞれに特色があってイイですね!

ということで、ココは定番の「チキンカリー(780円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ、コレはなかなかの見た目ですね!
カレーにはサラダが付いてきます。



サラダは赤玉ねぎ・レタス・トマトといったシンプルな構成。
岩塩を基調とした、シンプルなオリーブオイルのドレッシング
さっぱりとしていてイイですね~!
(´▽`)ノ

さて、カレーはこちら。



量はご飯茶碗一杯分といったところでしょうか。
小食な僕にはウレシイですが、
男性は迷わず大盛りを頼んだ方がいいかもしれません。



具材は鶏もも肉と玉ねぎ、トマトといったシンプルな構成。
らっきょうの赤ワイン漬けが、ワイン好きにはウレシイですね!!
(o≧▽゜)

それではいただきますか。



ルーはサラっとしていて、カルダモンフェンネルの風味を感じます。
辛さもほどよくあり、うっすらと額に汗が浮かぶレベル
とはいえ、辛いというほどではなく、しっとりした感じです。
しっかりとインド風ではありながら、そこまで引っ張られず、
どことなくイタリアンの素地を感じさせますね!
(*´∀`)



鶏肉も柔らかく煮られていて、ルーとの相性もしっかり。
ワイン漬けのらっきょうがまたいい味を出してますね~!
コレはライスというより、ワインが欲しくなるカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ファッキン シーシェパードーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
夜はワインをはじめ、タパス類も充実。
もちろんお値段は高円寺価格なので、ワイン好きな方なら
かなり満足いただける内容かと思います!

半外という雰囲気が、どことなく海外のワインバルを思わせますね!
飲んだ後の〆にもしっかり使えるカレーだと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『Curry bar (カレーバル) くじら』

住所:東京都杉並区高円寺北3-22-8 大一市場内

電話:03-3336-6566

営業時間:12:00~2:00

定休日:木曜(不定休が多いのでお店に確認して下さい)





新井薬師・中野 「 南印度dining(南インドダイニング) (2)」 ガチ南インドの超お得ランチミールス

2012-06-24 | 中野区

samuraiです。

今日は新井薬師にある『南印度ダイニング』にやってきました。



こちらは新井薬師駅から徒歩5分ほどの商店街の中にあるお店。
中野からでも徒歩7,8分で行けるので
アクセスは非常にいいですね!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほどでしょうか。
以前はイタリアンだったこちらのお店。
壁に並ぶワインの箱が、往時の盛況を物語っています。

そして、お昼時を外したというのに、きっちり満員というのが
人気の程をうかがわせますね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



まあ、色々とあって迷いますが、
ココはやはり「ベジタリアンミニミールス(1000円)」しかないでしょう!
(ノ*^▽)ノ

テーブルの上には、手食の方向けの
消毒液が置かれているのも親切ですね~。



さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉお~、コレはかなり期待出来る見た目ですね!!
ミニといいながらも、ボリューム感もかなりありますね!
(*^¬^)ノ

まずはパパド



こちらは豆の粉のせんべいのようなもの。
そのまま食べてもライスに混ぜてもいいですね。

こちらはパロータ



ギーを使って焼き上げられた、ふんわりとしたパンです。
クロワッサンのような食感がたまりませんね!!
(。・ω・)ノ

こちらはアチャールとパコラ



アチャールは辛めの野菜のピクルスといったところです。
パコラはいわば野菜のかき揚げ
オニオンパコラ豆のパコラの二種類あるのもイイですね!!
(´▽`)ノ

こちらはライスとベジカレー



ライスが日本米というのは若干残念ですが、
まあ許容範囲内でしょうか。

こちらはラッサムとサンバル



どちらもポーション一杯になみなみと盛られています。
コレはたまりませんね~。

ではライスの上にだっぷり盛ってと。



それではいただきますか。



まずはベジから。



具材はにんじん・大根・インゲンといったシンプルな組み合わせ。
その分、野菜の甘みをしっかりと感じ取ることが出来ます。
具材も大きめにカットされているので、
満足感がありますね~!
(o≧▽゜)

こちらはサンバル



具材はムングダル、にんじん、カリフラワー
豆の甘さを残しつつ、カルダモンの風味がパッと花開きます。
日本でいう、お味噌汁のような位置付けでしょうか。
これまたライスにぴったり合いますね!!
(*´∀`)

そして、ラッサム
こちらはベリーホットでオーダー。



トマトの酸味、カレーリーフの風味、
そしてブラックペッパーの力強い辛さ。
酸味もきつくなく、そのままごくごくイケるようなおいしさです。
とはいえ、汗がダビダビと出ますね~!!
(゜◇゜;)

そして、〆はチャイを。



エアブレンドキターーー!!

(゜∀゜)ノ



生姜カルダモンの風味を感じる甘めのチャイは
辛さに慣れた舌にすーっと染み込んでいきます。
〆にはぴったりですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ バナナリーフーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
非常にクオリティの高いミールスが、
このお値段でいただけるというのは
かなりありがたいですね!!
(゜▽゜)ノ

ベジミールスということで、肉類は一切入っていませんが、
味といい、量といい、きっちり満足出来ること請け合いですね!!
この辺りは地味にカレーの激戦区ですが、
やはりこちらは一歩抜きん出ていますね!

わざわざ電車を乗り継いでいく価値のあるお店だと思います。
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

千駄ヶ谷 「DiL Se(ディルセ)」 カレー不毛地帯に出現した、イタリアンと南インドの美しき融合

2012-06-20 | 渋谷区
samuraiです。

今日は千駄ヶ谷にある『DiL Se(ディルセ)』というお店にやってきました。



こちらは千駄ヶ谷駅徒歩5分ほどにあるお店。
代々木や北参道からでも歩いてイケルので、
アクセスは非常にいいですね!
(´▽`)ノ

お店は地下にあるので、このように階段を下っていきます。



で、階段を下った先の左手にお店があります。



それでは行ってみますか!!

店内はテーブル席のみで16席という構成。
白壁とウッディな内装が、カレー屋というより
瀟洒なイタリアンレストランのようですね~。
(*∇)ノ

さて、メニューはこちら。



おっと、重要なことを忘れていました。

店内は”写真撮影禁止”のため、
ココからは想像力を働かせてご覧下さいww
(´・ω・`)

ということで、三種類のカレーが楽しめる
ランチの「Bセット(900円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。

おぉ~、なかなかの見た目ですね!!

ランチのセットはナンライス大根ときゅうりのピクルス
それに小さめのポーションでカレーが三種類というスタイル。

それではいただきますか。

ナンは外側がカリッと、中はもちもちっとしていて、
実に理想的なナンですね!
たとえて言うなら、ナポリピッツアのような感じでしょうか。
生地にもほのかな甘みを感じ、
ナンだけでも非常においしくいただけます!
コレはレベル高いですね~!
(*゜▽゜)ノ

ライスは普通の日本米ですが、
固めに炊き上げられているので、
カレーとの相性もいいですね。

では、カレーをいきますか。
まずは甘口の「サトイモとにんじんのカレー」から。

とろりとした里芋にんじんが、
優しい野菜本来の甘みを口中に広げます。

切り口はサンバルですが、
けんちん汁のような感じとも言えますね。
コレは野菜好きにはウレシイですね~!!
(´▽`)

お次は中辛の「コリアンダーチキン」を。

こちらはサラサラとしたルーの中に
鶏肉がどすんと入っています。
クミンの風味をさらりと感じた後に、
コリアンダーがパッと花開く感じが実に印象的でした。
スパイス使いが巧みですね~。
(o≧▽゜)

そして、辛口の「ラムキーマと大根」。

こちらはラムのひき肉と大根の角切りのカレー
ラムがあまり得意ではないので、一瞬ひるみましたが、
あれ?
全くラム臭くない!
(;゜д゜)

ルーはブラックペッパーベースのしっかりとした辛口で、
クローブの風味を力強く感じます。
おぉっ、これなら僕でも全然イケますね!
三者三様に非常にグレードの高いカレーだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ビバ イタリアーノーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
一品一品方向性の違うカレーながら、
非常にキレイにまとまっていると思います。
各々のカレーのグレードも高く、お値段もお手頃。
行かない理由が何一つ見当たりませんね!!

まあ、画像がないので、このカレーの良さを
視覚的に伝えることが出来ないのがもどかしいですがw、
こちらは実際行って確かめるのが一番だと思います!
(゜▽゜*)

夜はイタリアンを基調としたインドレストランになるらしいので
次回は夜に訪れてみたいですね!!
こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『DiL Se(ディルセ)』

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-12 B1

電話:03-3478-1099

営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)/18:00~23:00(土祝は22:00まで)

定休日:日曜





原宿・北参道 「だいすき日本 原宿店」 I Love Japan, To Be With You Loved.

2012-06-17 | 渋谷区
samuraiです。

今日は原宿にある『だいすき日本』というお店にやってきました。



こちらは2012年5月22日オープンしたばかりのお店。
原宿からでも歩けますが、北参道駅からの方が近いですかね。

ちなみにこちらのお店は、中板橋に本店があるのですが、
そのあまりにも悲しいTwitterで世間の注目を浴び
今や押しも押されぬ人気店に成長。
その第二号店がこちらです。
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席のみで24席ほど。
結構奥行きがあって、広く感じますね~。
お店の雰囲気も、いい意味でインドっぽくなく
女性にも入りやすい印象です。



お店の中央部がオープンキッチンになっていて、
どこからでも見れるのも高ポイントですね!
(・ω・)ノ

さて、メニューはこちら。



ほ~、なかなか分かりやすい品揃えですね。
敢えてディープなメニューを置いてないので、
エスニックに馴染みのない方でも安心して頼めそうですね。

まあ、まずは「ビール(600円)」から。



ゴルカビールを頼みたかったのですが、あいにくなかったため、
こちらのMUSTANGというネパールビールを。
さっぱりとした飲み口が、これからの季節に合いますね~。
(´▽`)ノ

さて、まずは「クミンポテト(480円)」を辛口でオーダー。



おぉ~、まさに酒のアテってヤツですね!



じゃがいもはほくほくで、実にいい食感。
そして、クミンソースは辛口というだけあって、
かなり刺激的な辛さです。
コレはビールにベストマッチですね!!
(*^▽^*)

お次は「チキンティッカ(480円)」。



おぉ~、盛り付けが非常にオシャレですね!!
まるで、イタリアンやフレンチのようですw



鶏肉はしっとりとしていて、実にジューシー。
噛むごとにじんわりとした肉汁が溢れます。
これまたビールにぴったりキますね!!
(o≧▽゜)

さらに「モモ(1個150円)」を。



うぉっ、こりゃデカイですね!!
(゜◇゜;)



1個の大きさは、大体小ぶりの肉まん程度。
ここまでデカいモモを見たのは初めてかもしれませんww



薄めの皮に包まれた中には、具材がびっしりと。
コレは食べ応えがありますね~!
お一人様ひとつで、充分満足出来ると思います!
(*^ー^)ノ

さて、そろそろ〆にいきましょうか。
で、カレーメニューの中にこんなものを発見。



おぉっ!?まさかネパール料理屋でスープカレーが??
コレは頼まざるをえませんね!!
(゜ロ゜;)

ということで、「スープカレー(850円)」を辛口で注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ライスは日本米を使用しています。
固めの炊き上がりが、カレーとぴったりですね。

さて、カレーはこちら。



いや~、ネパール料理屋でスープカレーを見るとは。
コレは驚きですね~!



具材は鶏肉・大根・キャベツ・玉ねぎといった独特の構成。
んん~、楽しみですね!

それではいただきますか。



ルーはスープカレーとは思えないぐらい
粘度が高いですね。
辛さを上げたからでしょうか。
とはいえ、口に切れ込んでくるシャープさは
さすがの一言ですね!
(゜▽゜*)



鶏肉もしっかりと煮込まれていて、スープの味と合ってますね。
キャベツと大根の甘さもしっかり感じ取れます。
辛さも辛口で頼みましたが、ちょうどいい塩梅で、
額にうっすら汗が浮かぶ感じです。
コレはライスにもナンにもきっちり合いますね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヒ イヅルクニニ ワレアリーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
お値段も良心的ですし、ボリューム感もしっかり。
なおかつ、分かりやすいメニュー構成なので、
日頃ネパール料理に馴染みのない方でも
取っ付きなくイケると思います。

店員さんは皆さんネパールの方ですが、
接客態度は非常によく、
何より”日本が好き!”というのが全面に感じ取れて
実にウレシイですね!!

さすが、「だいすき日本」という看板に偽りなしですねww!!
ヾ(´▽`)ノ



この辺りで晩御飯に迷ったら、
こちらは訪れて損のないお店ですよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

だいすき日本(Daisuki Nippon)原宿店

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷2-1-8 B1

電話:03-3479-9897

営業時間:11:00~16:00/17:30~22:30

定休日:日曜






渋谷 「DERORI(デロリ) (12)」 渋谷に君臨する鉄板アンダーグラウンド 魔界への扉~序章

2012-06-13 | 渋谷区
samuraiです。

今日は渋谷にある『DERORI(デロリ)』にやってきました。



こちらは渋谷駅から宮益坂を上りきった左手にあるお店。
駅からは徒歩7,8分ほどでしょうか。
相変わらず、周囲を寄せ付けない威圧感がスバラシイですねw
(;´Д`)

そして、ここから魔界への階段を降りていきます。



そして、この異様に入りづらい、漆黒の鋼鉄の扉
(;゜д゜)



コレを開けると、もうそこは魔界への入り口ですよw
それでは行ってみますか!!



店内はゴスロリと混沌と退廃を一緒くたにして、
バケツで混ぜてブン投げたような感じといえば
分かりやすいでしょうかww
(^▽^;)







お店は深夜だというのに、かなりの賑わい。
お店の雰囲気からか、外人さんが多いのもうなずけますね。

さて、メニューはこちら。



この雰囲気からは全く相反するw、
非常にグレードの高い料理のオンパレード。
和食・洋食・中華・イタリアンなんでもござれという、
この懐の広さが実にスバラシイですね!
(´∀`)

まあ、まずは「カイピリーニャ(900円)」からいきますか。



こちらはピンガというブラジルの蒸留酒を
クラッシュアイスライムで飲むという、
まさにこの暑い季節にぴったりのお酒。
ブラジルでは大変お世話になりましたww
(゜▽゜*)

で、当然のごとく「カレーうどん(780円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレー、いやカレーうどんがやってきました。



いや~、相変わらずワクワクさせてくれる見た目ですね!!
(´▽`)ノ



具材はたっぷりの角切りのビーフ、しめじ、ねぎという
非常にシンプルな構成。
自信の表れですね~!

それではいただきますか。



うどんはコシもしっかりあり、つるつるのもっちもち
角切りの牛肉は非常に柔らかく煮られていて、
上品な角煮をいただいているようですね!!
(*゜▽゜)ノ



スープも和風ダシカレーがいい具合で混ざり合い、
まさにいい意味での混沌の様相を呈しています。
量もしっかりあるので、2,3人でシェアするのもいいですね!
やはり、非常にグレードの高いカレーうどんだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤッパ デロデロデロリーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
カレーうどんでは、間違いなく東京一といっても
過言ではないでしょう!!
雰囲気は怪しいですが、料理や酒は超一級!!
やっぱいいですね~ココは!!

ちなみにママさん曰く、
最近のイチオシは「カレーつけめん」だそうなので、
近々食しに行きたいと思います!!
(´▽`)ノ

さらに、ベンジー(浅井健一さん)主催のカレーイベントなども行ったらしく
今後益々目の離せないお店になりそうですね!!

深夜、渋谷でカレーに迷った時は、
勇気を持って扉を開ける価値のあるお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

松陰神社前 「宗谷 (16)」 初夏の漢の道産子日本海!!

2012-06-10 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松陰神社前にある『宗谷』にやってきました。



まあ、いつも通りの安心感のあるたたずまいですね~w
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内は8割くらいの混みよう。
最近は少し早めにお店を空けているとのことです。

まあ、まずはビールからですね。



んっぷは~、んめえぇええ!!
(*^¬^)ノ

ということで、メニューはこちら。



相変わらず独創的な季節モノのメニュー
これでもかと並びます。
いや~、やっぱイイですね!!
ヾ(´▽`)ノ

まずはビールのアテに
鰆の卵と北海細竹のどさんこ煮(750円)」をチョイス。

それがこちら。



いや~、美しい見た目ですね!!



鰆の卵はかなりの大きさで、ごろごろと入っています。
ていうか、鰆の卵って初めて食べる気がw

それではいただきますか。



はぷちぷちとした食感で、
ほろほろと柔らかく煮込まれています。
細竹の食感もよく、薄味のダシの上品な煮物ですね~。
コレはビールがすすみますね!!
(・▽・)

さて、定番のハラスを食べようと思ったのですが、
メニューの中に見慣れない文字を発見。
ということで、「生銀鮭の塩麹漬け焼き(750円)」をチョイス。

それがこちら。



相変わらずのド迫力ですね~!!



じんわりと焼かれたは、
表面の脂が光を乱反射し、実にうまそうなたたずまいです。

それではいただきますか。



分厚い身はじゅんわりとした脂を蓄え、
そりゃもうさすがの美味しさ!
塩麹の芳醇な旨みと、の旨みが
見事なマリアージュですね!!
(ノ*^▽)ノ

で、こうなってくると酒は日本酒を選びたいですね。
とここで、新たな日本酒のラインナップを発見。



「侍(さむらい)(650円)」
おぉっ!?

コレは頼むしかありませんね!!
(゜д゜;)



どっしりした鮭の脂を、すっぱりと断ち切る一太刀の閃光
いや~、キレのあるいい酒ですね!
(´▽`)ノ

ということで、そろそろ〆にまいりますか。
本日は趣向を変えて、「うに風味おまかせ飯し(850円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレー、いやうに飯がやってきました。



おぉぉぉっ、コレはスバラシイビジュアルですね!!
(*゜▽゜)ノ

ライスの上には「活き白まんじゅう貝のバター焼き」が。



さらにその下には「天然まぐろ漬け刺し」が。



いや~、コレは豪華過ぎて心躍りますね~!!

それではいただきますか。



うに飯は、一口口に含んだだけで
海の潮の香りが、鼻腔いっぱいに広がります。
濃厚なうにの風味がまた格別ですね!!
あぁああぁあ、うんめえぇええコレ!!
(o≧▽゜)



まぐろの漬けはしっとりと柔らかく、
うに飯との相性もバツグン。
白まんじゅう貝上質なハマグリを食べているようで
相変わらずのグレードの高さですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ スベスベマンジュウガニーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
魚介の旨さはもはや説明不要でしょう!
季節ごとのメニューも非常に豊富ですし、
こちらでしかいただけないお料理もたくさん。

こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!

※おまけ

・その1
マスターの新作です。



相変わらずの剥き出しの欲望がすばらしいですねww
世の草食男子に爪の垢を煎じて飲ませてあげたい気持ちですww
(・ω・)

・その2
マスターがブログを開設しました。
その名も「北の居酒屋宗谷のブログ」。

新作メニューや、その日の入荷情報などが掲載されているので
興味のある方は覗いてみて下さい。


※前回の記事はこちらです。

東京・八重洲 「南インドカレー&バル ERICK SOUTH(エリックサウス)(2)」 東京駅の地下に広がる南インド

2012-06-06 | 千代田区
samuraiです。

今日は東京駅にある『ERICK SOUTH(エリックサウス)』にやってきました。



こちらは東京駅地下構内の
八重洲地下二番通りにあるお店。
雨の日でも濡れずに行けるので、
これからの梅雨の季節でも、利便性は高いですね!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時をはずしたというのに、6割ぐらいの混み様。
場所柄、お一人様のサラリーマンなども多く
地味にこの辺りの南インドの布教に手を貸していますねww
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



おぉ、なかなかメニューが増えてきていますね。
まあ前回はビリヤニミールスをいただいたので、
今回は4種のカレーが付く「バラエティランチ(950円)」をチョイス。

テーブルの上にはピクルス・アチャール・辛味オイルがあるのも
親切ですね~。
特にピクルスとアチャールはご飯に合うので
とてもウレシイ組み合わせですね!
(o≧▽゜)



さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはかなり豪華な見た目ですね!!
(´▽`)ノ

こちらはパパドサラダ(ヨーグルトに変更可)、
ターメリックライス



こちらは野菜カレーバターチキンカレー



こちらはエリックチキンカレーキーマカレー



では、ライスの上に均等に盛り付けてと。



それではいただきますか。



バターチキンは濃厚な甘さですがくどくなく、
かなり万人受けするタイプですね。
それに対してエリックチキンは、クローブの風味をしっかり感じ
味もシャープな辛口に仕上がっています。
(*^¬^)ノ

野菜カレーは中辛といったところで、
野菜の甘みをしっかり感じますね~。
キーマカレーブラックペッパーの風味が強く、
これまた酒に合いそうな感じですね!
(*゜▽゜)ノ

どのカレーにもそれぞれ特色があり、
それぞれの完成度も非常に高いですね!!
その名の通り、バラエティに富んだグレードの高さだと思います!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ tokyo under ground---!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
東京駅構内から行ける利便性の良さ、
そして、何より良心的なお値段設定!!
行かない理由が何一つ見当たらないですね!
(゜∀゜)

サイドメニューも充実してきましたし、
シーフードミールスという新しい境地も開拓していて
これからもますます目が離せないお店ですね!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)



目黒 「Kathmandu Gangri(カトマンズ ガングリ) (2)」 目黒の地下に翻る偉大なる雪山獅子旗

2012-06-03 | 目黒区
samuraiです。

今日は目黒にある『Kathmandu Gangri(カトマンズ ガングリ)』というお店にやってきました。



こちらは都内でも貴重なチベット料理をいただけるお店。
階段を下って地下に降りていくと、そこはもうステキなチベットの世界です。



それでは行ってみますか!!



店内は30席ほどのきれいな造り。
ちなみにこちらはカトマンズで営業されているお店の日本第一号店です。
まさに現地の空気そのままですね!!
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



無論コレ以外にもネパール料理をはじめ
ステキなメニューのオンパレード。

まあココはせっかくなので、普段あまりいただく機会のない
チベット料理を中心にいきましょう。
(*´∀`)

まずは「NYASHA KACHA(ニャシャカチャ)(1050円)」から。



こちらはエビと野菜の揚げ物中辛トマトソースで炒めたものです。



ふわっとしたエビのフリッターに、野菜が優しく絡みます。
どことなく中華風な味付けがビールをすすめさせてくれますね~!!
(*^¬^)ノ

お次は「チベタンミートボール(895円)」。



こちらは鶏ひき肉の肉団子ガーリックソースで炒めたもの。



鶏の肉団子は淡白なゆえに、ガーリックソースの濃厚な味を的確に拾います。
ふわふわもっちりの口当たりもいいですね~。
これまたビールがすすむ味ですね!!
(ノ*^▽)ノ

お次は「シズラー(1050円)」。



聞き慣れないこちらの料理は、ネパールの地元料理。
ネギ・竹の子・豚肉
ピリッと辛いスパイスが酒の味を加速させてくれます。
いや~、これまた酒がすすみますね~!!
( *´д)ノ

さて、そろそろカレーにいきますか。

まずは「鶏肉ときのこのカレー(1040円)」。



大ぶりのシイタケとマッシュルーム鶏肉が絶妙のハーモニー。
しゃきっとしていて、
コレはきのこ好きにはたまりませんね!



ルーは繊細な優しさを秘めつつも、口当たりはなかなかに辛め
きのこ類の食感もよく、具材もしっかりしてますね。
おぉ~、バランスいいですね!!
(*゜▽゜)ノ

お次は「アルタマ ボディ(890円)」。



こちらは豆とジャガイモのカレーです。
ごろごろと入った具材の見た目がいいですね~。
( ・∀・)ノ



ルーは非常に優しく、ジャガイモと豆の甘さを的確に引き出しています。
いわば、チベットやネパールのお袋の味とでも言うんでしょうか。
優しく、どこかほっとする味がかの地に通じるような味わいですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ セブンイヤーズ イン チベットーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
目黒駅至近ということもありますが、なかなか普段いただけない料理を
そこそこのお値段でいただくことが出来るので
チャレンジするべき価値のあるお店だと思います。

チベットやネパールに興味のある方は、
一度行かれても損のないお店ですね!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです(←お店情報載ってます)